JPH06131753A - テンションサーボ装置 - Google Patents

テンションサーボ装置

Info

Publication number
JPH06131753A
JPH06131753A JP4283211A JP28321192A JPH06131753A JP H06131753 A JPH06131753 A JP H06131753A JP 4283211 A JP4283211 A JP 4283211A JP 28321192 A JP28321192 A JP 28321192A JP H06131753 A JPH06131753 A JP H06131753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
tape
target
supply
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4283211A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Mukai
正孝 向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4283211A priority Critical patent/JPH06131753A/ja
Priority to US08/136,940 priority patent/US5626304A/en
Publication of JPH06131753A publication Critical patent/JPH06131753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/43Control or regulation of mechanical tension of record carrier, e.g. tape tension
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
    • G11B15/4673Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
    • G11B15/6656Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum using two-sided extraction, i.e. "M-type"

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基準テンションが現行テンションから目標テ
ンションに変化した場合、現行テンション及び目標テン
ションの差がかなり大きくても、テープのテンションを
迅速且つ確実に基準テンションに追従させる。 【構成】 テープのテンションを検出するテンション検
出手段と、そのテンション検出手段によって検出された
検出テンション及び基準テンションを比較するテンショ
ン比較手段と、そのテンション比較手段よりの比較出力
に応じて、テープに対するテンション付与手段を制御す
るようにしたテンションサーボ装置において、基準テン
ションを現行テンションから目標テンションに向かって
徐々に変化させるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はVTR等のテープ駆動装
置に適用して好適なテンションサーボ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のテンションサーボ装置では、テン
ション検出手段によってテープのテンションを検出し、
テンション比較手段によってその検出テンション及び基
準テンションを比較し、そのテンション比較手段よりの
比較出力に応じて、テープに対するテンション付与手段
を制御するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかるテンションサー
ボ装置において、図5に示す如く、基準テンションを現
行テンションN1から目標テンションN2に変更すると
き、その差が小さいときは、テープのテンションは破線
aに示す如く曲線を描いて目標テンションN2に向か
い、目標テンションN2を多少越えた後、僅かに振動し
ながら目標テンションN2に到達する。
【0004】しかし、基準テンションを現行テンション
N1から目標テンションN2に変更するとき、その差が
頗る大きいときは、テープのテンションは破線aに示す
如く曲線を描いて目標テンションN2に向かい、目標テ
ンションN2を大きく越えたの後、大きく振動して、目
標テンションN2に達するまでにかなりの時間が掛か
る。そして、基準テンションが迅速に変化する場合に
は、テープのテンションはその基準テンションに追従し
得ないことに成る。
【0005】かかる点に鑑み、本発明は、基準テンショ
ンが現行テンションから目標テンションに変化した場
合、現行テンション及び目標テンションの差がかなり大
きくても、テープのテンションを迅速且つ確実に基準テ
ンションに追従させることのできるテンションサーボ装
置を提案しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の本発明は、例え
ば、図3に示す如く、テープTPのテンションを検出す
るテンション検出手段1と、そのテンション検出手段1
によって検出された検出テンション及び基準テンション
を比較するテンション比較手段5と、そのテンション比
較手段5よりの比較出力に応じて、テープTPに対する
テンション付与手段12,13を制御するようにしたテ
ンションサーボ装置において、基準テンションを現行テ
ンションから目標テンションに向かって徐々に変化させ
るようにしたものである。
【0007】第2の本発明は、例えば、図4に示す如
く、供給側リールモータ22によって駆動される供給側
リールSRから繰り出された磁気テープTPが回転磁気
ヘッドを内蔵するテープ案内ドラム装置DRに巻付けら
れた後、巻取り側リールモータ23によって駆動される
巻取側リールTRに巻き取られるようにしたテープ駆動
装置に使用されるテンションサーボ装置であって、供給
側リールSR及びテープ案内ドラム装置DRの間で磁気
テープTPのテープテンションを検出するテンションレ
ギュレータS−TENと、そのテンションレギュレータ
S−TENによって検出された検出テンション及び基準
テンションを比較するテンション比較手段15と、その
テンション比較手段15の比較出力及び供給側リールS
Rのテープ巻径に基づいてトルクを演算するトルク演算
手段15とを有し、トルク演算手段15の演算トルクに
基づいて供給側リールモータ22を駆動して磁気テープ
TPのテンションを制御するようにしたテンションサー
ボ装置において、基準テンションを現行テンションから
目標テンションに向かって徐々に変化させるようにした
ものである。
【0008】第3の本発明は、第1又は第2の本発明に
おいて、例えば、図1に示す如く、基準テンションの現
行テンションから目標テンションに向かう変化を階段状
にしたものである。
【0009】
【作用】かかる本発明によれば、基準テンションを現行
テンションから目標テンションに向かって徐々に(階段
状に)変化させるので、その変化の度合いを、現行テン
ション及び目標テンションの差、テープ駆動装置の特
性、テンションサーボ回路の特性等を考慮して適宜に選
定することによって、基準テンションが現行テンション
から目標テンションに変化した場合、現行テンション及
び目標テンションの差がかなり大きくても、テープのテ
ンションを迅速且つ確実に基準テンションに追従させる
ことができる。
【0010】
【実施例】図1に、基準テンションを現行テンションか
ら目標テンションに変更させる場合の態様を示す。即
ち、基準テンションを現行テンションから目標変更時間
毎にステップテンションΔNずつ変化、即ち、下降(又
は上昇)させて、目標テンションに到達させる。この目
標変更時間及びステップテンションΔNは、現行テンシ
ョン及び目標テンションの差、テープ駆動装置の特性、
テンションサーボ回路の特性等を考慮して適宜に選定す
る。
【0011】次に、図2のフローチャートを参照して、
CPUによる基準テンションの変化のさせ方の一例を説
明する。尚、フローチャートでは、枠内の文字数を制限
するために、テンションの語の代わりに張力の語を用い
ているが、本明細書ではテンションを統一的に使用して
いるので、以下のフローチャートに関する説明において
も、テンションの語を用いることとする。
【0012】ステップST−1では、現在目標テンショ
ンが目標テンションと等しくないか否かを判断し、YE
SであればステップST−2に移行し、NOであれば終
りと成る。ステップST−2では、タイマの計時を開始
(0から)した後、ステップST−3に移行する。ステ
ップST−3では、タイマ時間が目標変更時間と等しい
か否かが判断され、YESであればステップST−4に
移行し、NOであればステップST−10に移行する。
ステップST−10では、タイマの計時を続行した後、
ステップST−3へ戻る。ステップST−4では、タイ
マ時間をクリアした後、ステップST−5に移行する。
【0013】ステップST−5では、現在目標テンショ
ンが目標テンションより小さいか否かが判断され、YE
SであればステップST−6に移行し、NOであればス
テップST−11に移行する。尚、ステップST−11
及びそれに続くステップの説明は後述する。ステップS
T−6では、現在目標テンションにステップテンション
ΔNを加算し、その和をを過渡現在目標テンションとし
た後、ステップST−7に移行する。ステップST−7
では、過渡現在目標テンションが目標テンションより小
さいか否かを判断し、YESであればステップST−8
に移行し、NOでればステップST−9に移行する。ス
テップST−8では、過渡現在目標テンションを改めて
現在目標テンションとした後、ステップST−1の戻
す。ステップST−9では、目標テンションを現在目標
テンションとした後、終了する。
【0014】ステップST−11では、現在目標テンシ
ョンからステップテンションΔNを減算して、これを過
渡現在目標テンションとした後、ステップST−12に
移行する。ステップST−12では、現在目標テンショ
ンが目標テンションより小さいか否かを判断し、YES
であればステップST−13に移行し、NOであればス
テップST−14に移行する。ステップST−13で
は、目標テンションを現在目標テンションとした後終り
と成る。ステップST−14では、過渡現在目標テンシ
ョンを現在目標テンションとした後、ステップST−1
に戻る。
【0015】次に、図3を参照して、実施例のテープテ
ンション回路を説明する。供給側リール13はリールモ
ータ12によって駆動されて、磁気テープTPにバック
テンションを与える。テンションレギュレータ1によっ
て、磁気テープTPの供給側リール13側のテープテン
ションを検出し、その検出出力をA/D変換器2に供給
してデジタル信号に変換した後CPU3に供給する。C
PU3の細線で囲まれた部分には、CPU3の機能ブロ
ックが図示されている。
【0016】A/D変換器2からのデジタルテンション
検出出力は、テンション演算手段4に供給されて演算さ
れ、その演算結果であるテンションデータは合成手段5
において、基準テンションから減算される。この基準テ
ンションは上述したように階段状に変化する。減算手段
5の減算結果は積分手段6に供給されて積分された後、
増幅手段7で増幅されてから合成手段8で基準テンショ
ンに加算される。
【0017】トルク演算手段9で、合成手段8よりの加
算出力と供給側リール13のテープ巻径を基にして、供
給側リールモータ12に対するトルクデータが演算され
る。そのトルクデータはD/A変換器10に供給されて
アナログ信号に変換されて、供給側リール13を駆動す
るリールモータ12に供給される。
【0018】次に、図4を参照して、実施例のヘリカル
スキャン型のVTRのテープ駆動装置を説明する。VC
はビデオテープカセットのカセットを示し、その中に供
給側リールSR及び巻取側リールTRが収納されてい
る。供給側リールSR及び巻取側リールTRはそれぞれ
リールモータ22、23によって駆動される。
【0019】供給側リールSRから繰り出された磁気テ
ープTPは、テープガイドTG−1→供給側テンション
レギュレータS−TEN→全幅消去磁気ヘッドFE→テ
ープガイドTG−2→テープガイドTG−3→CTL記
録再生磁気ヘッドCTL→テープガイドTG−4(I
P)を巡って、テープ案内ドラム装置DRに巻付けられ
る。テープ案内ドラム装置DRより離脱した磁気テープ
TPは、テープガイドEX−TG→テープガイドTG−
5(IP)→音声信号消去用磁気ヘッドER→音声信号
記録再生磁気ヘッドR/P→テープガイドTG−6→キ
ャプスタンCAP及びピンチローラPIN→テープガイ
ドTG−7→巻取り側リールTR側のテンションレギュ
レータT−TEN→テープガイドTG−8を巡って、巻
取側リールTRに巻取られる。
【0020】両テンションレギュレータS−TEN、T
−TENの各検出出力は、それぞれA/D変換器16、
17に供給されてデジタル信号に変換された後、システ
ム制御装置を構成するCPU15に供給される。CPU
15からのデジタルバックテンション用トルク信号及び
巻取り用トルク信号がそれぞれD/A変換器18、19
に供給されてそれぞれアナログ信号に変換された後、サ
ーボ回路20、21を通じて、供給側リールモータ22
及び巻取り側リールモータ23に供給される。尚、図示
を省略するも、上述のキャプスタンCAPもこのCPU
15によって制御される。又、CPU15はモード操作
釦による入力信号を受けて、記録、再生早送り、巻戻
し、変速再生等のための各部の制御を行う。
【0021】図1〜図3で説明した各実施例の構成は、
この図4のテープ駆動装置に適用する。その場合は、図
3の供給側リール側のテンションレギュレータ1が図4
の供給側リール側テンションレギュレータS−TENに
対応し、図3のA/D変換器2が図4のA/D変換器1
6に対応し、図3のCPU3が図4のCPU15の一部
に対応し、図3のD/A変換器10が図4のD/A変換
器18に対応し、図3の供給側リールモータ12が図4
の供給側リールモータ22に対応し、図3の供給側リー
ル13が図4の供給側リールSRに対応する。図3の供
給側リール側サーボ回路11は図4のサーボ回路20に
対応する。
【0022】尚、上述においては、基準テンションを現
行テンションから目標テンションに向かって徐々に変化
させる態様が階段状である場合について述べたが、その
階段の角を鈍らせても良く、又、現行テンションから目
標テンションに向かう緩やかな曲線であっても良く、そ
の他種々の変更が可能である。
【0023】
【発明の効果】上述せる本発明によれば、基準テンショ
ンが現行テンションから目標テンションに変化した場
合、現行テンション及び目標テンションの差がかなり大
きくても、テープのテンションを迅速且つ確実に基準テ
ンションに追従させることのできるテンションサーボ装
置を得ることができる。尚、基準テンションの現行テン
ションから目標テンションに向かう変化を階段状にする
ときは、制御が頗る容易と成る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の基準テンションの説明図
【図2】実施例のフローチャート
【図3】実施例のテンションサーボ回路
【図4】実施例のテープ駆動装置
【図5】従来例のテープテンションの説明図
【符号の説明】
1 供給側リール側テンションレギュレータ 3 CPU 4 テンション演算手段 5 合成手段 6 積分手段 8 合成手段 9 トルク演算手段 12 供給側リールモータ 13 供給側リール TP 磁気テープ VC カセット SR 供給側リール TR 巻取り側リール 15 CPU 20 サーボ回路 21 サーボ回路 22 供給側リールモータ 23 巻取り側リールモータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープのテンションを検出するテンショ
    ン検出手段と、該テンション検出手段によって検出され
    た検出テンション及び基準テンションを比較するテンシ
    ョン比較手段と、該テンション比較手段よりの比較出力
    に応じて、上記テープに対するテンション付与手段を制
    御するようにしたテンションサーボ装置において、 上記基準テンションを現行テンションから目標テンショ
    ンに向かって徐々に変化させるようにしたことを特徴と
    するテンションサーボ装置。
  2. 【請求項2】 供給側リールモータによって駆動される
    供給側リールから繰り出された磁気テープが回転磁気ヘ
    ッドを内蔵するテープ案内ドラム装置に巻付けられた
    後、巻取り側リールモータによって駆動される巻取り側
    リールに巻き取られるようにしたテープ駆動装置に使用
    されるテンションサーボ装置であって、 上記供給側リール及びテープ案内ドラム装置の間で上記
    磁気テープのテープテンションを検出するテンションレ
    ギュレータと、 該テンションレギュレータによって検出された検出テン
    ション及び基準テンションを比較するテンション比較手
    段と、 該テンション比較手段の比較出力及び上記供給側リール
    のテープ巻径に基づいてトルクを演算するトルク演算手
    段とを有し、 該トルク演算手段の演算トルクに基づいて上記供給側リ
    ールモータを駆動して上記磁気テープのテンションを制
    御するようにしたテンションサーボ装置において、 上記基準テンションを現行テンションから目標テンショ
    ンに向かって徐々に変化させるようにしたことを特徴と
    するテンションサーボ装置。
  3. 【請求項3】 上記基準テンションの現行テンションか
    ら目標テンションに向かう変化は階段状であることを特
    徴とする請求項1又は2に記載のテンションサーボ装
    置。
JP4283211A 1992-10-21 1992-10-21 テンションサーボ装置 Pending JPH06131753A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4283211A JPH06131753A (ja) 1992-10-21 1992-10-21 テンションサーボ装置
US08/136,940 US5626304A (en) 1992-10-21 1993-10-18 Apparatus for controlling tape tension

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4283211A JPH06131753A (ja) 1992-10-21 1992-10-21 テンションサーボ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06131753A true JPH06131753A (ja) 1994-05-13

Family

ID=17662556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4283211A Pending JPH06131753A (ja) 1992-10-21 1992-10-21 テンションサーボ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5626304A (ja)
JP (1) JPH06131753A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230871A (ja) * 2001-01-29 2002-08-16 Sony Corp テープドライブ装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000215559A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ―プ状媒体走行装置
US6563659B1 (en) * 2000-03-08 2003-05-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for servo code based tape tension measurement
US6545834B1 (en) * 2000-04-10 2003-04-08 Storage Technology Corporation Method and apparatus for dimensional tape width compensation in a tape drive system
US7016138B2 (en) * 2003-09-12 2006-03-21 Quantum Corporation Tension feedback system for a tape drive

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3634662A1 (de) * 1985-10-11 1987-04-16 Hitachi Ltd Bandtransporteinrichtung und -verfahren
US4807107A (en) * 1987-08-25 1989-02-21 Ampex Corporation Apparatus for providing a profiled tape tension without utilizing a tape pack diameter sensor
US5032936A (en) * 1988-06-27 1991-07-16 Matsusita Electric Industrial Co. Ltd. Tape tension apparatus
US4977466A (en) * 1988-07-04 1990-12-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic tape wind-up control method, and tape wind-up apparatus
JP2875540B2 (ja) * 1988-11-04 1999-03-31 株式会社日立製作所 磁気テープ張力制御装置
JPH02282961A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Sony Corp テンションサーボ装置
DE4020543A1 (de) * 1990-06-28 1992-01-02 Broadcast Television Syst Einrichtung zum transport eines magnetbandgeraetes
US5327304A (en) * 1990-09-12 1994-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Tape drive controlling device
JP2651639B2 (ja) * 1992-02-18 1997-09-10 富士写真フイルム株式会社 テープ巻取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230871A (ja) * 2001-01-29 2002-08-16 Sony Corp テープドライブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5626304A (en) 1997-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4478376A (en) Method of winding magnetic recording tape
JPH06131753A (ja) テンションサーボ装置
JP2658040B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0252333B2 (ja)
JPS58121166A (ja) テ−プレコ−ダのリ−ル軸駆動装置
US6301069B1 (en) Servo control apparatus utilizing clock signal and control data
JP3006445B2 (ja) テンション制御装置
JPH09161357A (ja) テープ制御方法およびその装置
JP3379577B2 (ja) 磁気テープの情報再生方法及びその装置
JPH0215933B2 (ja)
JP3048900B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH08279215A (ja) テープの走行速度の自動制御方法
JPS6235174B2 (ja)
JPH01192047A (ja) テープ走行装置
JPH0560180B2 (ja)
JPH04345948A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04368652A (ja) 記録再生装置
JPH0574005A (ja) テープ走行制御装置
JPS58215733A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0462142B2 (ja)
JPS58111584A (ja) ビデオテープレコーダにおける記録キヤンセル操作方法
JPH06187698A (ja) テープテンション制御装置
JPH0757206A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0426945A (ja) テープ記録再生装置
JPH05290450A (ja) 張力制御装置