JPH0981989A - テープ駆動装置 - Google Patents

テープ駆動装置

Info

Publication number
JPH0981989A
JPH0981989A JP7238092A JP23809295A JPH0981989A JP H0981989 A JPH0981989 A JP H0981989A JP 7238092 A JP7238092 A JP 7238092A JP 23809295 A JP23809295 A JP 23809295A JP H0981989 A JPH0981989 A JP H0981989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
tension
reel
information
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7238092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3543440B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Yoneda
康浩 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23809295A priority Critical patent/JP3543440B2/ja
Publication of JPH0981989A publication Critical patent/JPH0981989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3543440B2 publication Critical patent/JP3543440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テープをFF(早送り)/REW(巻戻し)
しても、ユル巻き状態にならず、テープダメージを防止
し、長期保管可能なテープ駆動装置を提供する。 【構成】 テンション基準演算手段9は、巻取リール径
演算手段10の出力情報Rtに応じてテンション基準値
Trefを加算手段7に供給しており、加算手段7では
テンションセンサ出力情報Tsenとの誤差情報を演算
し、この誤差情報をもとにテンション制御が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、供給リールと巻取リー
ルとにより磁気テープ等の長尺物の移送を制御するテー
プ駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、テープ駆動装置では、長時間記録
化の傾向が著しいため、テープ薄手化と共に、放送局で
使用されているD3,D5フォーマットVTRのLサイ
ズカセットに示されるような大カセット化が要求されて
いる。
【0003】このため、テープを目的の場所へ素早く移
送するテープ高速アクセスが必須技術となっており、早
送りモード(以下、FFモードと称す),巻戻しモード
(以下、REWモードと称す)におけるテープ移送速度
がますます高速化されてきている。
【0004】また、テープの薄手化,テープ高速アクセ
ス化に伴って、テープダメージを予防するためテープテ
ンション制御技術が重要になってきている。
【0005】この従来のテープ駆動装置のテンション制
御技術としては、例えば、特開平4−302838号公
報がある。以下、従来のテープ駆動装置について説明す
る。
【0006】図3は、従来のテープ駆動装置のテンショ
ン制御手段を示すブロック図である。図3において、1
はテープ、2は供給側リール(以下、Sリールと称
す)、3は可動ポスト、4は可動ポスト3に接続された
ばね、5は可動ポスト3の位置を検出することよってテ
ープテンションを検出するテンションセンサ、6はテン
ション基準情報を供給するテンション基準情報供給端
子、7は加算手段、8は加算手段7の出力情報をもとに
してSリール2を駆動する供給リール駆動手段である。
【0007】可動ポスト3は、テープ1のテンションと
ばね4の付勢力によってその位置が決定されており、テ
ンションセンサ5は可動ポスト3の位置を検出し、テー
プテンション情報を加算手段7へ出力している。加算手
段7は、このテンションセンサ5から出力されたテンシ
ョン情報と、テンション基準情報供給端子6から供給さ
れたテンション基準情報との差を求め、この差情報をテ
ンションエラー情報として供給リール駆動手段8に出力
している。
【0008】以上の構成によって、テープテンション
が、端子6から供給されたテンション基準情報よりも大
きい時は、供給リール駆動手段8によって出力されるト
ルクが低下するよう動作し、逆にテープテンションが端
子6から供給されたテンション基準情報よりも小さい時
は、供給リールトルクが増大するよう動作するようにな
っており、テープテンションは端子6から供給するテン
ション基準と等しくなるように動作する。このようにし
て、テープテンションが一定に保たれていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
テープ駆動装置では、下記のような問題があった。
【0010】前述したようにFF/REW時のテープ移
送速度が速くなると、テープ巻取リールの回転数も上昇
し、FF/REWモードでテープが巻取リールに巻かれ
る際、テープ表面とテープ裏面の間にエアーが残存し、
テープの巻固さがゆるくなってしまう現象が発生する。
特にリールハブ径周辺は、テープ移送速度が同じ場合リ
ール回転数が高速になるため、特に巻固さのユル巻化が
顕著である。
【0011】このため、テープテンションを巻始めから
巻終わりまで一定にして、FF/REWするとリール中
心部分がユルく巻かれ、外周部にゆくと目標テンション
通りに固く巻かれた状態のカセットテープとなる。
【0012】このようにリール中心部分がユルく巻かれ
た状態で外周部が巻き締まってくると、シンチングと呼
ばれる、中心部のテープが波打って、ひどい場合にはテ
ープが折れて巻かれてしまう現象が発生する場合があ
る。このシンチングが発生した状態で長期間カセットテ
ープを保管すると、テープに永久変形をきたし、VTR
であればこのテープを再生した場合、映像,音声信号の
欠落につながってしまう場合がある。
【0013】また、仮にシンチングが発生せずとも、リ
ール中心部がユル巻き状態で例えばFF/REW起動時
等でテープテンションが増加した場合、リール中心部分
のテープが滑り、テープが滑るとテンションセンサにて
検出されるテンションは緩んだ状態となり、これを補正
するため供給リール駆動トルクは増加する。そして今度
はテープ滑りが停止した時、急激なテンション外乱を誘
発し、テープダメージになってしまう。
【0014】以上のような現象は、薄手テープが使用さ
れた場合は同一リール径におけるテープターン数が厚手
テープよりも多くなるため、シンチング等のダメージの
影響がより発生し易く、大きな問題となってきている。
【0015】本発明は上記の問題を解決するもので、良
好なテープハンドリング(テープ移送)を行うことので
きるテープ駆動装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、テープのテンションを検出するテンショ
ン検出手段と、第2のリール巻径に対応してテンション
制御基準値情報を出力するテンション基準演算手段と、
テンション検出手段から出力されるテンション情報とテ
ンション基準演算手段から出力される基準値情報との誤
差情報を演算する加算手段とを備えたものである。
【0017】
【作用】本発明は上記した構成により、第2のリール巻
径が小さい場合は、テンション基準演算手段から高めの
テンション基準値が出力され、FF/REWモードでリ
ール中心部分の巻取テンションが高くなり、テープとテ
ープの間の残存するエアーが殆ど残らず、テープがユル
巻きになることが防止できる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。
【0019】図1は、本発明の実施例のテープ駆動装置
の構成を示すブロック図である。図1において、従来例
と同じ動作を行うブロックについては、同一符号を付与
し、説明を省略する。
【0020】図1において、9はテンション基準演算手
段、10は巻取リール12のリール半径情報Rtを出力
する巻取リール径演算手段、11はテープ速度情報Vを
供給するテープ速度情報供給端子である。図1の実施例
においては、テープ1は矢印方向、供給リール2から巻
取リール12の方向へ移送されている。
【0021】巻取リール径演算手段10には、両リール
回転パルス信号S−FG,T−FGが入力されており、
巻取リール12のリール半径Rt情報がテンション基準
演算手段9に供給されている。後述するが、テープ1が
矢印と反対方向に移送されている場合は、巻取リール径
演算手段10からテンション基準演算手段9へ供給する
情報はSリール2の半径情報Rsを供給するようになっ
ている。この両リール回転周期情報から、Sリール半径
情報Rsを求める方法は、公知の方法であり、例えば、
一定速度でテープ走行中にテープ総量を求めておき、こ
のテープ総量と両リール回転周期の比情報から、Sリー
ル半径情報Rsを求める方法等が知られている。
【0022】図2はテンション基準演算手段の入力情報
Rtと出力情報Trefの入出力特性図である。図2の
実線に示されたように、入力情報の巻取リール径Rtが
小さく、ハブ径に相当する時、出力情報であるテンショ
ン基準値情報Trefは高く、巻取リール径Rtが大き
くなるに従って、テンション基準値情報Trefが減少
してゆき、巻取リールが最外径に近づくとテンション基
準値情報Trefは最小値で飽和するような特性になっ
ている。
【0023】図1において、加算手段7では、テンショ
ン基準演算手段9の出力情報Trefと、テンションセ
ンサ5の出力情報Tsenとの差が演算されるように構
成されており、この加算手段7の出力情報Terrがテ
ンションエラー情報として、供給リール駆動手段8に供
給されている。以上のような構成をとることで、テンシ
ョン基準演算手段9の出力情報Trefにテープテンシ
ョンTsenが等しくなるように動作する。
【0024】従って、本実施例では巻取リールの半径が
小さい時、テープテンションが最大でテープ巻き取りが
進み、リール径が大きくなるにつれてテープテンション
が減少し、巻取リールが最外径に近づくと定常テンショ
ンの設定となってFF/REW動作が実行される。
【0025】図1,2においては、テープ1が矢印の方
向に移送される場合で説明したが、テープが矢印と反対
方向に移送される場合は、前述したように、巻取リール
と供給リールを入れ替えて考え、巻取リール径演算手段
10からは供給リール半径情報Rsをテンション基準演
算手段9に供給し、テンション基準演算手段9の入出力
特性もRtの変わりにRsで置き換えて演算する。
【0026】以上のように、本実施例によればFF/R
EWモードにおいては、巻き取り側リールの巻径情報を
検出し、巻き取り側となるリール径が小さい時には、テ
ープテンションを定常状態よりも高くしてテープを巻
き、外周になるにつれテープテンションを定常状態に徐
々にもどしてテープを巻き取るように動作させること
で、リール中心部分のエアー残存を除去し、ユル巻き状
態,シンチング現象,テープダメージを防止することが
できる。
【0027】次に、図1における端子11から供給され
ているテープ速度情報Vについて説明する。
【0028】前述したように、巻き取り側リールの巻径
に応じてテンション基準を増減すると、ユル巻き防止に
効果があることを述べたが、下記のような副作用を生じ
る場合がある。
【0029】VTRでは、記録トラックをヘリカル状に
配したフォーマットが殆どであり、この場合回転ヘッド
を内蔵したシリンダを両リールの水平面から斜めに設置
してテープパスを形成しており、このシリンダにテープ
を巻き付けるため、走行ポストには傾斜ポストが必ず存
在している。傾斜ポストには、テープ走行の上規制を行
うものや、下規制を行うものがあるが、両者ともテープ
移送速度が低い状態でテープテンションが上昇すると、
上規制のポストではテープが下方向へせり下がりやす
く、また下規制のポストではテープが上方向へせり上が
りやすくなる。
【0030】このため、テープテンションを上げて低速
走行すると、テープ端面が走行規制ポストに擦れ、薄手
テープではダメージとなる可能性がある。
【0031】本発明では、この副作用を防止するため、
テープ速度が低速走行の場合は、図2の点線に示したよ
うにテンション基準値Trefは巻取リールの巻径にか
かわらず、常に定常走行時の一定の値を出力するように
しており、走行規制ポストでのテープせり上がり,せり
下がりが発生しないようにしている。即ち、テンション
基準演算手段9は端子11から供給されているテープ速
度情報Vが、低速走行状態(例えば、8倍速未満の状
態)の時には、図2の点線で示される特性を出力し、テ
ープ速度情報Vが高速状態(例えば、8倍速以上の状
態)の時には、図2の実線で示された特性のテンション
基準値を加算手段7へ出力する。
【0032】なお、本発明の実施例では、テンション基
準演算手段9の図2の点線と実線で示される出力特性の
切り換えを、端子11から供給されるテープ速度情報V
にて行うように説明したが、端子11に巻き取り側リー
ル(FFモードではTリール,REWモードではSリー
ル)の回転数を供給するような構成にし、この端子11
に供給された回転数が低速状態の場合は、図2の点線で
示した特性を選択し、高速回転数の場合は実線で示した
特性を選択するような構成にしても、同様な効果が得ら
れることは言うまでもない。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明は、テープのテンシ
ョンを検出するテンション検出手段と、第2のリール巻
径に対応してテンション制御基準値情報を出力するテン
ション基準演算手段と、テンション検出手段から出力さ
れるテンション情報とテンション基準演算手段から出力
される基準値情報の差情報を演算する加算手段を設ける
ことにより、第2のリール巻径が小さい場合は、テンシ
ョン基準演算手段から高めのテンション基準値が出力さ
れ、FF/REWモードでリール中心部分のテープがユ
ル巻きになることが防止でき、シンチング現象やテープ
ダメージを防ぎ、長期間のカセットテープ保存をも可能
にし、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるテープ駆動装置の構成
を示すブロック図
【図2】本発明の実施例におけるテンション基準演算手
段9の入出力特性図
【図3】従来のテープ駆動装置の構成を示すブロック図
【符号の説明】
1 テープ 2 供給リール 3 可動ポスト 4 ばね 5 テンションセンサ 6 テンション基準情報供給端子 7 加算手段 8 供給リール駆動手段 9 テンション基準演算手段 10 巻取リール径演算手段 11 テープ速度情報供給端子 12 巻取リール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のリールから第2のリールへテープ
    移送可能なテープ駆動装置であって、前記第1のリール
    から前記第2のリールへ移送されるテープのテンション
    を検出するテンション検出手段と、第2のリール巻径に
    対応してテンション制御基準値情報を出力するテンショ
    ン基準演算手段と、前記テンション検出手段から出力さ
    れるテンション情報と前記テンション基準演算手段から
    出力される基準値情報との誤差情報を演算する加算手段
    と、を具備し、前記テンション基準演算手段の出力情報
    は、前記第2のリール巻径が小さい場合には高く設定
    し、第2のリール巻径が大きくなるにしたがって小さく
    設定することを特徴とするテープ駆動装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のテンション基準演算手段
    は、テープ移送速度が低速または第2のリール回転数が
    低回転の場合は、前記テンション基準値は第2のリール
    巻径によらず一定値を出力することを特徴とするテープ
    駆動装置。
JP23809295A 1995-09-18 1995-09-18 テープ駆動装置 Expired - Fee Related JP3543440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23809295A JP3543440B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 テープ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23809295A JP3543440B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 テープ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0981989A true JPH0981989A (ja) 1997-03-28
JP3543440B2 JP3543440B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=17025052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23809295A Expired - Fee Related JP3543440B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 テープ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3543440B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3543440B2 (ja) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2936606B2 (ja) フリクションキャプスタン駆動方式のテープ走行駆動装置
US5757570A (en) Reel servo device for recording/reproducing apparatus employing a tape as recording medium
JPH06195662A (ja) 磁気テ−プ装置及びこの磁気ヘッドの移動方法
JPH0981989A (ja) テープ駆動装置
US5912781A (en) Tape speed control method and a tape unit equipped with the control method
JP3552505B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0749631Y2 (ja) 回転ヘツド式磁気記録再生装置
JPH0313661B2 (ja)
JP2538000B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR19990001678A (ko) 비디오 카세트 레코더의 고속 주행 제어방법
JP2798824B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープ巻取り装置
JPH0210576Y2 (ja)
JPH05101490A (ja) テープ走行速度制御装置
JP3250279B2 (ja) ピンチローラレス摩擦駆動キャプスタンを用いたテープ走行駆動装置
JP3348508B2 (ja) テープ走行制御方法及びテープ走行制御装置
JPH0246558A (ja) テープ状記録媒体巻取装置
JPS5992464A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH0831054A (ja) テープ張力制御機構
JPS6356854A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JPH01192047A (ja) テープ走行装置
JPH04195955A (ja) 磁気記録再生装置のリール駆動機構
JPH081711B2 (ja) テープ移送装置
JPS62192053A (ja) 磁気記録再生装置
JPH103710A (ja) テープ駆動機構
JP2003317348A (ja) 磁気テープ記録再生方法磁気テープ記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040329

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees