JPS58215733A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS58215733A
JPS58215733A JP57097132A JP9713282A JPS58215733A JP S58215733 A JPS58215733 A JP S58215733A JP 57097132 A JP57097132 A JP 57097132A JP 9713282 A JP9713282 A JP 9713282A JP S58215733 A JPS58215733 A JP S58215733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control means
recording
tape
level
deck section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57097132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323983B2 (ja
Inventor
Eiji Minami
南 暎二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57097132A priority Critical patent/JPS58215733A/ja
Publication of JPS58215733A publication Critical patent/JPS58215733A/ja
Publication of JPH0323983B2 publication Critical patent/JPH0323983B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/86Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録再生装置に関するものであり、その目
的とするところは第1のデツキ部と第2のデツキ部を有
する装置においてダビング録音を容易に行なうことがで
きるようにしたものである。
最近、磁気記録再生装置の一種として第1のデツキ部と
第2のデツキ部を有するいわゆるダブルデツキと呼ばれ
る装置がある。この装置は例えば第1のデツキ部を再生
状態に設定し第2のデツキ部を録音状態にして第1のデ
ツキ部から第2のデツキ部へダビング録音することがで
きるようになっている。
ところが、このようなダビング録音する場合用1のデツ
キ部を再生状態にまた第2のデツキ部を録音状態にそれ
ぞれ設定したり、リーダテープ部には録音できないので
テープの位置合せをしたりしなければならず操作が非常
複雑であるという欠点がある。
本発明は上記欠点を改善し、簡単な操作でダビング録音
ができる装置を提供するもので、以下その一実施例につ
いて図面を用いて説明する。
まず、第1図において、第1のデツキ部1は供給側リー
ル101、巻取側リール102、キャプスタン104、
ピンチローラ1o5、再生ヘッド103、第1のテープ
110、この第1のテープ110の走行制御、ピンチロ
ーラ105や再生ヘッド103の移動制御およびテープ
終端始端検出などを行なう第1の制御手段106よシ構
成されている。同様に第2のデツキ部2は供給側リール
201、巻取側リール202、キャプスタン204、ピ
ンチローラ206、録音再生兼用ヘッド203、消去ヘ
ッド207、第2のテープ210および第1の制御手段
106と同様の第2の制御手段206から構成されてい
る。
なお、第1の制御手段106および第2の制御手段20
6はその一部まだは全体を論理回路の組合せあるいはマ
イクロコンピータで構成されている0 第3の制御手段3は第1の制御手段106や第2の制御
手段206および後述のスイッチ手段7へ指令を出しそ
れぞれの制御を行なう。そして、この第3の制御手段3
も論理回路の組合せやマイクロコンピータで構成されて
いる。まだ第1の制御手段106.第2の制御手段20
6および第3の制御手段3はそれぞれの一部もしくは全
体を一体のマイクロコンピュータで構成することもでき
る。
再生増幅手段4は再生ヘッド103の出方を増幅するも
のである。
レベル調整手段5は再生増幅手段4の出力レベルを調整
するもので、後述の録音レベルを適当な値に設定する働
きをもつ。
レベル設定手段6は抵抗601および602が直列接続
された構成からなり、このレベル設定手段6とレベル調
整手段5は直列接続され、再生増幅手段4の出力側はそ
の両手段6と6の接続部に接続されている。レベル設定
手段6の抵抗601と602との比率は後述の第2のテ
ープ210に録音されるレベルが第1のテープ110の
レベルと同じになるように設定される。
スイッチ手段7はその可動接点Cが録音手段8の入力側
に接続され、固定接点aはレベル調整手段6に、また固
定接点すはレベル設定手段6の抵抗601と602の接
続部にそれぞれ接続されており、録音手段80入力信号
を選択するもので、機誠式スイッチもしくは電子スイッ
チで構成され第3の制御手段3によって切換制御される
録音手段8は録音再生兼用ヘッド203へ録音信号なら
びにバイアス電流を供給したり、消去ヘッド207へ消
去電流を供給したりする。
つぎに装置の動作を説明する。第2図は動作を順に示し
だ図であり、いま、第1のテープ110には音楽がすで
に録音されているものとし、この第1のテープ110の
内容を第2のテープ210に録音する場合を説明する。
まず、第3の制御手段3を操作すると、この第3の制御
手段3は第2図のステップBのように巻戻し指令を第1
の制御手段106および第2の制御手段206へ発する
。これにより第1の制御手段106は第1のデツキ部1
を巻戻し状態に、また第2の制御手段206は第2のデ
ツキ部2を巻戻し状態にそれぞれ制御する(ステップC
およびC′)。第1のテープ110が巻始めまで巻戻さ
れると第16制御手段106は出力を発生する(ステッ
プD)。また第2のテニプ210が巻始めまで巻戻され
ると第2の制御手段206が同様に出力を発生する(ス
テップD′)0 第1のテープ110および第2のテープ210がそれぞ
れ巻始め位置に達し第1の制御手段106および第2の
制御手段206が出力を・発生すると、第3の制御手段
3は一定時間の定速走行まだは再生指令を出す(ステッ
プE)。この指令が第1の制御手段106および第2の
制御手段206へ供給され、その結果用1のテープ11
0および第2のテープ210は一定時間だけ定速走行駆
動または再生される。そして、この走行によって各テー
プ110,210の始端部のリーダーテープが再生ヘッ
ド103および録音再生兼用ヘッド203の前面を通過
する。このような動作を行なわせることにより、リーダ
ーテープ位置から録音を開始するようなことがなくなり
、音切れが生じるという録音ミスを防止できる。
なお、第1のテープ110と第2のテープ210を上記
のような定速走行もしくは再生させるのではなく、巻取
側リール102および202を回転駆動させて一定時間
だけ早送りする方法も考えられる。ただし、この場合に
はリールの直径、テープ厚9巻取側リール102および
202の回転数などの差異によって第1のテープ11o
が巻取側リール102に巻かれる量と第2のテープ21
0が巻取側リール202に巻かれる量が異なシ、第2の
テープ210に第1のテープ110の内容を全て録音で
きなくなる場合があり、好ましくない。
第1のテープ110および第2のテープ210の定速走
行駆動まだは再生が一定晧間行なわれると、第3の制御
手段3はスイッチ手段アを固定接点す側へ切換制御する
(ステップF)。これによって録音手段8の入力は再生
増幅手段4の出力がレベル設定手段6で分圧された大き
さになり、第1のテープ110に記録されているレベル
と第2のテープ210に録音するレベルが対応する。こ
れによシ録音レベルを使用者が調整しなくても自動的に
設定され、操作が簡単になる。
なお、レベル調整手段5は通常の録音の際に使用者が録
音レベル調整用として用いる。
第3の制御手段3はスイッチ手段子を切換えると第1の
制御手段196へ再生指令を、まだ第2の制御手段20
6へ録音指令を出す(ステップG)。
そして、第1のデツキ部1は第1のテープ110を再生
するとともに第2のデツキ部2は第10テープ110の
内容を自動的に連続して第2のテープ210に録音する
仁のような一連のテープの自動的な巻戻し、定速走行も
しくは再生、スイッチ手段7の切換、再生と録音の開始
動作が行なわれることによって簡単にダビング録音がで
き、ワンタッチ録音が可能になる。
なお、装置の展開として両テープ110,210のリー
ダーテープの長さがほぼ同じであるという前提であれば
第2図のステップEに示した定速走行駆動もしくは再生
指令を省略し、ステップDおよびD′からステップFへ
直接移すことも可能である。まだ第1のデツキ部1は録
音が可能であるものでも同様である。
以上のように本発明の装置によれば、第1の制御手段お
よび第2の制御手段ならびにスイッチ手段と第3の制御
手段との相互を関連づけて制御していることから、第3
の制御手段を使用者が一度操作するだけで第1のテープ
および第2のテープの巻戻し動作、リーダテープ部分の
定速走行動作、録音レベル設定、ダビング録音開始が自
動的に行なわれ、操作が非常に簡単になるというすぐれ
た効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図、第2図は
同動作順序を示す図である。 1・・・・・・第1のデツキ部、110・・・・・・第
1のテープ、106・・・・・・第1の制御手段、2・
・・・・・第2のデツキ部、210・・・・・・第2の
テープ、206・・・・・・第2の制御手段、3・・・
・・・第3の制御手段、4・・・・・・再生増幅手段、
6・・・・・・レベル調整手段、6・・・・・・レベル
設定手段、7・・・・・・スイッチ手段、8・・・・・
・録音手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
0図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1のテープを再生ならびに走行制御するだめの第1の
    制御手段を含む第1のデツキ部と、第2のテープを録音
    再生ならびに走行制御するための第2の制御手段を含む
    第2のデツキ部と、第1のデツキ部の再生出力を増幅す
    る再生増幅手段と、前記再生増幅手段の出力レベルを可
    変調整するレベル調整手段と、前記再生増幅手段の出力
    を一定レベルに設定するレベル設定手段と、第2のデツ
    キ部へ録音信号ならびに消去電流を供給する録音手段と
    、前記レベル調整手段とレベル設定手段の出力を選択し
    て録音手段へ供給するスイッチ手段と、前記第1の制御
    手段、第2の制御手段およびスイッチ手段を制御する第
    3の制御手段を備え、前記第3の制御手段への指令によ
    りこの第3の制御手段は第1および第2の制御手段へそ
    れぞれ巻戻し指令を発し、第1および第2のデツキ部は
    それぞれ第1および第2のテープの巻戻し状態となり、
    前記第1および第2のテープの巻始め位置の到達により
    第3の制御手段は第1および第2の制御手段へそれぞれ
    一定時間定速走行指令を発生し、一方スイッチ手段をレ
    ベル設定手段側へ切換制御し、かつ前記第3の制御手段
    は前記第1の制御手段に再生指令を、まだ第2の制御手
    段に録音指令を発生し、第1のデツキ部は再生状態に、
    第2のデツキ部は録音状態になるように構成したことを
    特徴とする磁気記録再生装置0
JP57097132A 1982-06-07 1982-06-07 磁気記録再生装置 Granted JPS58215733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097132A JPS58215733A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097132A JPS58215733A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58215733A true JPS58215733A (ja) 1983-12-15
JPH0323983B2 JPH0323983B2 (ja) 1991-04-02

Family

ID=14184036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57097132A Granted JPS58215733A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215733A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157311U (ja) * 1984-09-19 1986-04-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157311U (ja) * 1984-09-19 1986-04-17
JPH0430663Y2 (ja) * 1984-09-19 1992-07-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323983B2 (ja) 1991-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS636933B2 (ja)
US4649442A (en) Automatic program selector of a video tape recorder
JPS58215733A (ja) 磁気記録再生装置
KR0132434B1 (ko) 테이프 레코더
JPS6339998B2 (ja)
US3693061A (en) Motor controlled magnetic tape playback machines
KR0166730B1 (ko) 자기기록/재생장치
JP2635611B2 (ja) 音響用記録再生装置
JP2526552B2 (ja) 記録再生装置
JP2968012B2 (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JP2705739B2 (ja) 磁気記録再生装置の頭出し信号検出装置
JPS6228493B2 (ja)
JPH026484Y2 (ja)
JPS61110357A (ja) 記録再生装置
JPH0621055Y2 (ja) テープレコーダ
JP2001035063A (ja) リジューム機能付きの再生装置
JP3482768B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPS593387Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH079719B2 (ja) オ−トリバ−ス式カセツトテ−プレコ−ダ
JPH03260940A (ja) 磁気再生装置
JPS598180A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH04372758A (ja) テープレコーダ
JP2003317348A (ja) 磁気テープ記録再生方法磁気テープ記録再生装置
JPH04172602A (ja) テープレコーダーの録音バイアス自動調整回路
JPH06290404A (ja) 磁気記録装置