JPH06128307A - ビーズ形発泡性スチレンポリマーの製造方法 - Google Patents

ビーズ形発泡性スチレンポリマーの製造方法

Info

Publication number
JPH06128307A
JPH06128307A JP5147555A JP14755593A JPH06128307A JP H06128307 A JPH06128307 A JP H06128307A JP 5147555 A JP5147555 A JP 5147555A JP 14755593 A JP14755593 A JP 14755593A JP H06128307 A JPH06128307 A JP H06128307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
suspension
bead
pyrophosphate
magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5147555A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Witt
ヴィット ミヒャエル
Manfred Walter
ヴァルター マンフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH06128307A publication Critical patent/JPH06128307A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • C08J9/20Making expandable particles by suspension polymerisation in the presence of the blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/06Polystyrene

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビーズ形発泡性スチレンポリマーの製造。 【構成】 発泡剤としてC3〜C7−炭化水素及び/又は
二酸化炭素1〜10重量%及び所望の場合には常用添加
剤を加えて懸濁重合を行って製造する。この重合におい
て懸濁安定剤としてピロ燐酸マグネシウム、スルホネー
ト基を有する増量剤及びアルカリ金属カルボキシレート
又はアルカリ土類金属カルボキシレートから成る混合物
を使用し、前記ピロ燐酸マグネシウムを重合直前にアル
カリ金属ピロ燐酸塩の水溶液を少なくとも理論的必要量
のマグネシウム塩と混合することによって製造する。 【効果】 得られるポリマーは低い内部水分、高い発泡
性、良好な不変の加工特性及び低い帯電性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定の懸濁安定剤の存
在で、スチレン以外のコモノマーの存在又は不在でスチ
レンを水性懸濁液で重合することによってビーズ形発泡
性スチレンポリマーを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】スチレンポリマーを基礎とするフォーム
は、断熱包装材料として相当な工業的重要性を獲得し
た。このようなフォームは、工業的規模で先ず発泡剤の
存在でスチレンの懸濁重合によって発泡性スチレンポリ
マーを製造し、該ポリマーを加熱して発泡させてフォー
ム粒子となし、次にこれらのフォーム粒子を金型で溶接
して成形品にすることによって製造する。
【0003】この場合懸濁重合は、懸濁安定剤及び常用
のスチレン可溶性重合触媒の存在で行う。
【0004】使用される懸濁安定剤は、通常は分子コロ
イド、すなわちポリビニルアルコール(PVA)又はポ
リビニルピロリドン(PVP)、又は難溶性塩、すなわ
ちCa3(PO42(ピカリング塩)であり、ドデシル
ベンゼンスルホネートのような増量剤と組み合わせる。
【0005】本発明の目的のためには、増量剤は懸濁液
を安定化するための難溶性無機化合物の能力を増大する
化合物を意味するものとする。増量剤は、それ自体親水
性である無機ピカリング塩を粗水化する。これは、重合
するスチレン液滴の表面で的確に行われる。
【0006】ドイツ国特許出願公開第2510937号
明細書には、スチレン以外のコモノマーの存在又は不在
でかつポリビニルピロリドンのような有機懸濁安定剤の
存在でスチレンを懸濁重合することによって発泡性ポリ
スチレン粒子を製造する方法が記載されている。この場
合の重合は、ビーズの内部水分を低減することを目的と
しているカルシウム及び/又はマグネシウムの燐酸塩及
び/又は炭酸塩0.001〜0.4重量%(水相を基準
とする)の存在で行う。該方法の一つの実施態様では、
ピロ燐酸マグネシウムは例えば、懸濁重合の間に可溶性
成分から形成される。
【0007】米国特許第3,755,282号明細書に
は、燐酸塩懸濁剤(例えば燐酸マグネシウム)0.2〜
1重量%(モノマーを基準とする)及び唯一種の増量剤
としてのα,β−不飽和カルボン酸の存在におけるビニ
ル芳香族モノマーの懸濁重合が記載されている。α,β
−不飽和カルボン酸として挙げられる例は、アクリル
酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸及びフマル
酸である。狭い粒度分布を有する事実上球形の大きいビ
ーズが得られた。対照的に、燐酸三カルシウム及びドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウムから成る安定剤系を
使用した場合には、広い粒度分布を有する小さいポリマ
ービーズが得られた。
【0008】懸濁重合の間に懸濁安定剤としてピカリン
グ塩を使用すると、排水の処理が簡単で、安価であると
いう利点がある。従って、一般には排水から簡単な沈降
法によって有機汚染物質を多量に除去することができ
る。
【0009】しかし、懸濁重合におけるピカリング塩の
使用は若干の不利ももたらす。懸濁重合は一般に、形成
されるポリマー(エマルジョンポリマー)の量、得られ
る平均粒度、粒度分布及び凝固に対する重合バッチの安
定性に関しては、不純物、特に界面活性剤に極めて作用
されやすい。
【0010】これは、懸濁重合も使用される増量剤の量
に極めて敏感に影響されることを意味する。
【0011】しかしまた、懸濁重合はEPSの製造の間
に形成される売り物にならない非重要部分の再利用を限
定し、再循環材料の使用に限る。特に、排水中のエマル
ジョンポリマーは分離後スチレン中で再溶解され得な
い。
【0012】さらに、純粋に粗水性の粒子表面は、この
型の発泡性スチレンポリマーが相当な量の静電荷を形成
する傾向を有するようになる。
【0013】この型の粗水性ビーズは、蒸気を使用して
発泡する間に、比較可能な分子量分布の場合には、分子
コロイドの存在で製造されたビーズよりも小さい発泡性
を有する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
の欠点を有しないビーズ形発泡性スチレンポリマーを製
造する方法を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記課題は、意外にも、
ピロ燐酸マグネシウムを含有する特定の懸濁安定剤系を
使用することによって達成されることが判明した。
【0016】したがって本発明は、懸濁安定剤及び常用
のスチレン可溶性重合触媒の存在でかつ発泡剤としての
3〜C7−炭化水素及び/又は二酸化炭素1〜10重量
%及び所望の場合には有効量の常用添加物を加えて、ス
チレン以外のコモノマーの存在又は不在でスチレンを水
性懸濁液で重合することによってビーズ形発泡性スチレ
ンポリマーを製造する方法において、懸濁安定剤として
ピロ燐酸マグネシウム、スルホネート基を有する増量剤
及びアルカリ金属又はアルカリ土類金属カルボキシレー
トから成る混合物を使用し、この際ピロ燐酸マグネシウ
ムが重合直前にアルカリ金属ピロ燐酸塩の水溶液と少な
くとも理論的必要量のマグネシウム塩を混合することに
よって製造されていることを特徴とする前記方法を提供
する。
【0017】本発明の目的のためには、スチレンポリマ
ーは、ポリスチレン及び少なくとも50重量部の共重合
スチレンを含む、スチレンとα,β−オレフィン系不飽
和化合物とのコポリマーである。したがって、本発明方
法における適当なコモノマーの例は、α−メチルスチレ
ン、環ハロゲン化スチレン、環アルキル化スチレン、ア
クリロニトリル、アクリル酸又はメタクリル酸と炭素原
子1〜8個を有するアルコールとのエステル、N−ビニ
ル化合物例えばビニルカルバゾール、又は2個の重合性
二重結合を有する少量の化合物例えばブタジエン、ジビ
ニルベンゼン又はブタンジオールジアクリレートであ
る。
【0018】本発明方法で使用される発泡剤は、C3
7−炭化水素(すなわちプロパン、ブタン、イソブタ
ン、n−ペンタン、i−ペンタン、ネオペンタン及び/
又はヘキサン)及び/又は二酸化炭素1〜10重量%、
好ましくは3〜8重量%である。
【0019】二酸化炭素を発泡剤又は発泡剤の成分とし
て使用する場合には、ドイツ国特許出願第P41374
05.3号明細書に記載されているような二酸化炭素吸
収剤を使用するのが有利である。
【0020】スチレンポリマーはまた、ある特性を有す
る発泡性生成物を提供する他の物質の常用添加を包含す
る。挙げることのできる例は、有機臭素又は塩素化合物
を基剤とする防炎剤、すなわちトリスジブロモプロピル
ホスフェート、ヘキサブロモシクロ及び塩素化パラフィ
ン、及び防炎剤用共力剤、すなわちジクミルペルオキシ
ド及び高感受性有機ペルオキシド;さらに静電防止剤、
安定剤、染料、潤滑剤、充填剤及び予備発泡中の付着防
止作用を有する物質、すなわちステアリン酸亜鉛、メラ
ミン−ホルムアルデヒド縮合物又はシリカ、及び発泡中
の成形品取出し時間を短縮するための薬剤、例えばグセ
ロールエステル又はヒドロキシカルボン酸エステルであ
る。目的とする効果に応じて、添加剤は粒子中に又は表
面塗料の形で均質に分布されていていてよい。
【0021】添加剤は、相応して本発明による方法の間
に加えるか又は次に本発明により製造された発泡性スチ
レンポリマーに適用する。
【0022】スチレンの懸濁重合自体は公知であって、
Kunststoff−Handbuch、Volum
e V、Polystyrene、Carl Hans
er−Verlag(1969)、679〜688頁に
詳述されている。一般には、所望の場合には上記コモノ
マーと一緒にスチレンを水中で懸濁し、かつ有機又は無
機懸濁安定剤を加える。
【0023】本発明方法の場合には、ビーズ形発泡性ス
チレンポリマーは、スチレンを所望の場合には50重量
%までの前記コモノマーと一緒に水性懸濁液で重合し、
重合前、間又は後に前記発泡剤及び所望の場合には有効
量の常用添加物を加える。
【0024】重合はまた、分子量を調節する常用の連鎖
移動剤の存在でも行うことができる。有利にはt−ドデ
シルメルカプタン又はDMS(ジマーα−メチルスチレ
ン)である。調節剤は一般にスチレンに対して0.00
01〜0.01重量%の量で使用する。
【0025】本発明方法の本質的特徴は、ピロ燐酸マグ
ネシウム、スルホネート基を有する増量剤及び懸濁安定
剤としてのアルカリ金属又はアルカリ土類金属カルボキ
シレートから成る混合物を使用することである。例えば
カルボキシレートを使用しないで本発明方法を行うと、
凝固に関する懸濁重合バッチの安定性が減少するという
結果になる。また、EPS中の内部水分の増大及びロウ
引きによる反応器状態の損傷も観察される。
【0026】本発明方法によって製造された発泡性スチ
レンのさらなる加工の間に、意外にも、カルボキシレー
トの省略が一般に連続的予備発泡中の処理量を30%減
少させ、一般にそれから得られる成形品の表面抵抗を少
なくとも10の累乗だけ増大させることが判明した。
【0027】本発明方法では、ピロ燐酸マグネシウムは
一般に重合開始時に反応器に導入し、かつ一般に水相に
対して0.03〜2.0重量%、好ましくは0.05〜
0.5重量%、特に好ましくは0.1〜0.2重量%の
濃度で使用する。
【0028】本発明により使用すべきピロ燐酸マグネシ
ウムは、重合直前にアルカリ金属ピロ燐酸塩と、固体の
形又は水溶液であってよい、少なくとも理論的必要量の
マグネシウム塩を混合することによって製造する。
【0029】有利の実施態様の場合には、ピロ燐酸マグ
ネシウムは、ピロ燐酸ナトリウム(Na427)及び
硫酸マグネシウム(MgSO4・7H2O)の水溶液を混
合することによって製造する。
【0030】ピロ燐酸マグネシウムは、好ましくはMg
SO4・7H2O溶液をNa427溶液に加えることに
よって製造する。マグネシウム塩は少なくとも理論的必
要量を、好ましくは理論量を加える。本発明にとって
は、アルカリ金属ポリ燐酸塩が過剰でないことが不可欠
である。
【0031】本発明方法の有利な実施態様の場合には、
ピロ燐酸マグネシウムは続いて起こる懸濁重合の水相の
存在では製造しない。懸濁重合のために使用される水の
半分未満の使用が特に有利であることが判った。例え
ば、20重量%濃度のMgSO4・7H2O溶液を3重量
%濃度のNa427溶液に加えることができる。
【0032】本発明方法は、スルホネート基を有する増
量剤、例えばナトリウムドデシルベンゼンスルホネー
ト、長鎖アルキルスルホネート、ビニルスルホネート及
びジイソブチルナフタレンスルホネートを使用する。
【0033】有利な増量剤は、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸のアルカリ金属塩及び/又はC12〜C17のアルキル
スルホン酸の混合物のアルカリ金屬塩である。C12〜C
17のアルキルスルホン酸塩の特に適当な混合物は、炭素
原子15個の平均鎖長を有しかつ0.2重量%までの有
機的に結合された塩素を有する、主として第二のアルキ
ルスルホン酸ナトリウムからなる。この型の混合物はM
ersolat(登録商標)K30の名称下に市販され
ている。
【0034】増量剤は、一般にピロ燐酸マグネシウムに
対して0.5〜15重量%、好ましくは2〜10重量%
を使用する。
【0035】本発明方法の重要な特徴は、アルカリ金属
カルボキシレート又はアルカリ土類金属カルボキシレー
トを使用することである。カルボキシレートは好ましく
は少なくとも1個のオレフィン二重結合を有する。本発
明にとって特に適当なカルボキシレートはアクリル酸、
メタクリル酸及びソルビン酸のアルカリ金屬塩である。
アクリル酸ナトリウム及びアクリル酸カリウムが特に好
ましい。
【0036】カルボキシレートは一般に、水相に対して
0.005〜0.5重量%、好ましくは0.01〜0.
1重量%、特に好ましくは0.02〜0.05重量%を
使用する。
【0037】ピロ燐酸マグネシウム、スルホネート基を
有する増量剤及びカルボキシレートの濃度に関して示し
た好ましい範囲は、僅かな改良を包含している。しかし
本発明方法の著しい利点は、懸濁重合が前記物質及び不
純物の濃度の変化に比較的影響されない点である。
【0038】本発明方法は、好ましくはじゃま板を用い
て行う。
【0039】本発明方法の特に好ましい実施態様では、
増量剤の混合物は若干の重合時間後にアルカリ金属アク
リレートと一緒に計量する。
【0040】計量時間を調整することによって、所望の
ビーズ直径d′を広い範囲(例えば0.5〜3mmの範
囲)で所望のように調整することができる。
【0041】平均ビーズ直径d′はDIN66145で
記載されたようなロジン−ラマー−スパーリング−ベネ
ット(Rosin−Rammer−Sperling−
Benett)法によって測定する。
【0042】本発明方法の著しい利点は、d′の価が広
い範囲でピロ燐酸マグネシウムの量によっても、増量剤
の量によっても影響されない点である。
【0043】また本発明方法は、再循環材料を使用する
場合が好適である。特徴的な再溶解材料を使用する機会
は、水を用いてスチレン中に溶解した溶解材料の液−液
抽出によって著しく拡大することができる。従って溶解
材料は濃縮溶液(一般に有機相の約40重量%まで)で
使用することができる。
【0044】本発明により製造された、発泡剤を含有す
るスチレンポリマー粒子は一般に、0.2〜4mmの直
径を有する。スチレンポリマー粒子は、例えば蒸気を用
いて常法によって予備発泡されて、0.1〜2cmの直
径及び0.005〜0.1g/cm3の嵩密度を有する
フォーム粒子を生じる。
【0045】この際粒子の予備発泡は、常法によって成
就されて、0.005〜0.1g/cm3の密度を有す
るフォーム成形品を製造することができる。
【0046】本発明方法は多数の利点を有する。極めて
安定なポリマーバッチが得られる。ビーズ形発泡性スチ
レンポリマーのポリマー直径は容易にかつ正確に宣伝す
ることができる。発泡剤を含有する発泡性ビーズポリマ
ーは低い内部水分、高い発泡性及び良好で、不変の加工
特性を有する。さらに帯電性も低い。
【0047】また、(例えば防炎及び非防炎度に関し
て)安定剤系を再平衡化せずに種々の有機モノマー相も
使用することができる。
【0048】本発明方法で製造されたエマルジョンポリ
マーは、簡単な沈降法によって分離することができる。
また生物学的処理も難点はない。さらに生成物の後処理
も酸洗浄または他の有利な洗浄工程を要しない。
【0049】本発明方法の著しい環境保護性は、ポリビ
ニルピロリドンのような分子コロイドと対照的に、スル
ホネート基を有する増量剤を極めて少量使用すればよい
という事実から生じる。通常使用されるポリビニルピロ
リドンの量と比べて、本発明方法では20分の1未満の
量の増量剤を使用すれば十分である。
【0050】他の利点は低い安定剤コストである。
【0051】実施例における部及びパーセントは重量部
及び重量%である。
【0052】
【実施例】Na427 931.8gを室温で水32
l中に溶かした。この溶液に水8l中のMgSO4・7
2O 1728gの溶液を撹伴しながら加え、この混
合物を次にさらに5分間撹伴した。
【0053】水480 lを圧密撹伴反応器中に導入
し、Mg227懸濁液を撹伴しながら加えた。次にス
チレン500 lを、t−ブチルペルベンゾエート1.
15kg及びジベンゾイルペルオキシド0.5kgと一
緒に加えた。撹伴反応器を密封し、1barの窒素圧を
つくり、該混合物を2時間にわたって90℃に加熱し、
次いで5時間にわたり125℃に加熱し、次に5時間1
25℃で保った。80℃の温度に到達してから2時間後
に、Mersolat(登録商標)K30の1%水溶液
4.7kgを、10%アクリル酸ナトリウム水溶液1.
3kgと一緒に加えた。80℃の温度が得られてから1
70分後に、ペンタン37kを加えた。
【0054】冷却後に、生じるビーズポリマーを水相か
ら分離し、洗浄しかつ表面乾燥し、カルル・フィシェル
(Karl Fischer)法によって内部水分を測
定した。平均ビーズ直径d′及び分布幅βをDIN66
145に記載されているようなロジン−ラマー−スパー
リング−ベネット法によって測定した。
【0055】0.7〜1.0mmの直径を有する粒度部
分を含む発泡性ポリスチレン顆粒100部をかい形撹伴
機でグリセロールモノステアレート0.4部で被覆し
た。
【0056】被覆したEPSビーズの一部分を、ラウシ
ャー(Rauscher)型バッチ予備発泡機で6分間
流動蒸気で処理し、嵩密度を測定した。
【0057】被覆したEPSビーズの他の部分を、ラウ
シャー型連続撹伴予備発泡機で流動蒸気で予備発泡させ
て20g/lの嵩密度にし、処理量(kg/h)を測定
した。
【0058】24時間の暫定的貯蔵時間後に、バッチ予
備発泡機で得られた予備発泡ビーズを発泡させて完成さ
せると、矩形のフォーム成形品が得られ、その表面抵抗
OAを大気湿度50%でDIN53482により測定し
た。
【0059】粘度(25℃でのトルエン中の0.5%濃
度)をDIN53726により測定した。
【0060】比較例 前記実施例と同様に処理したが、アクリル酸ナトリウム
を加えなかった。
【0061】実施例及び比較例に関して得られた結果を
次表に総括する。
【0062】
【表1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 懸濁安定剤及び常用のスチレン可溶性重
    合触媒の存在でかつ発泡剤としてのC3〜C7−炭化水素
    及び/又は二酸化炭素1〜10重量%及び所望の場合に
    は有効量の常用添加物を加えて、スチレン以外のコモノ
    マーの存在又は不在でスチレンを水性懸濁液で重合する
    ことによってビーズ形発泡性スチレンポリマーを製造す
    るに当たり、懸濁安定剤としてピロ燐酸マグネシウム、
    スルホネート基を有する増量剤及びアルカリ金属又はア
    ルカリ土類金属カルボキシレートから成る混合物を使用
    し、この際ピロ燐酸マグネシウムが重合直前にアルカリ
    金属ピロ燐酸塩の水溶液と少なくとも理論的必要量のマ
    グネシウム塩を混合することによって製造されているこ
    とを特徴とする、ビーズ形発泡性スチレンポリマーの製
    造方法。
JP5147555A 1992-06-20 1993-06-18 ビーズ形発泡性スチレンポリマーの製造方法 Withdrawn JPH06128307A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4220225A DE4220225A1 (de) 1992-06-20 1992-06-20 Verfahren zur Herstellung von perlförmigen expandierbaren Styrolpolymerisaten
DE4220225.6 1992-06-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06128307A true JPH06128307A (ja) 1994-05-10

Family

ID=6461449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5147555A Withdrawn JPH06128307A (ja) 1992-06-20 1993-06-18 ビーズ形発泡性スチレンポリマーの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5290819A (ja)
EP (1) EP0575872B1 (ja)
JP (1) JPH06128307A (ja)
KR (1) KR100256141B1 (ja)
AT (1) ATE138395T1 (ja)
AU (1) AU657625B2 (ja)
CA (1) CA2097009A1 (ja)
DE (2) DE4220225A1 (ja)
ES (1) ES2086828T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6147130A (en) * 1997-01-30 2000-11-14 Enichem S.P.A. Process for the production of expandable particles of styrene polymers

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2983435B2 (ja) * 1993-07-30 1999-11-29 積水化成品工業株式会社 発泡性スチレン系樹脂粒子及び該粒子から得られるスチレン系樹脂発泡成形体
US5591778A (en) * 1995-08-14 1997-01-07 Basf Aktiengesellschaft Process for the preparation of expandable polystyrene
DE19544487A1 (de) * 1995-11-29 1997-06-05 Basf Ag Schaumstoffe auf Basis von Copolymeren von Styrol und 1,1-Diphenylethen
GB9813199D0 (en) * 1998-06-18 1998-08-19 Zeneca Ltd Process
DE19860526A1 (de) 1998-12-30 2000-07-06 Basf Ag Wärmeüberträger mit verringerter Neigung, Ablagerungen zu bilden und Verfahren zu deren Herstellung
KR100536089B1 (ko) * 1999-07-05 2005-12-12 제일모직주식회사 난연화 고발포성 스티렌계 수지의 제조방법
CA2419238A1 (en) * 2000-08-16 2002-02-21 University Of Alberta Non-pressurized methods for the preparation of conjugated solid supports for boronic acids
US6919382B2 (en) 2000-08-31 2005-07-19 The Governors Of The University Of Alberta Preparation and uses of conjugated solid supports for boronic acids
KR100411089B1 (ko) * 2001-12-11 2003-12-18 제일모직주식회사 발포 스티렌 수지 입자의 제조방법
KR100411090B1 (ko) * 2001-12-11 2003-12-18 제일모직주식회사 인체 친화형 발포성 스티렌 수지 입자의 제조방법
KR100507410B1 (ko) * 2002-08-12 2005-08-09 제일모직주식회사 인체 친화형 발포성 스티렌 수지 입자의 제조방법
WO2006082253A2 (de) * 2005-02-07 2006-08-10 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zum beschichten von oberflächen mit hydrophobinen
CA2596661C (en) 2005-02-07 2013-12-10 Basf Aktiengesellschaft Novel hydrophobin fusion products, production and use thereof
JP4964227B2 (ja) * 2005-03-30 2012-06-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 硬化無機物建材、自然石、人造石、及びセラミックの表面処理用のハイドロフォビンの使用方法
KR101250067B1 (ko) * 2005-03-30 2013-04-03 바스프 에스이 경질 표면 방오 처리를 위한 하이드로포빈의 용도
MX2007012021A (es) 2005-03-31 2008-03-14 Basf Ag El uso de polipeptidos como promotores de adhesion.
EA014384B1 (ru) 2005-04-01 2010-10-29 Басф Акциенгезелльшафт Промывочный буровой раствор, содержащий гидрофобин
WO2006103253A2 (de) 2005-04-01 2006-10-05 Basf Aktiengesellschaft Bohrspülung enthaltend hydrophobin
DE102005027139A1 (de) 2005-06-10 2006-12-28 Basf Ag Neue Cystein-verarmte Hydrophobinfusionsproteine, deren Herstellung und Verwendung
DE102005027039A1 (de) * 2005-06-10 2006-12-21 Basf Ag Hydrophobin als Beschichtungsmittel für expandierbare oder expandierte, thermoplastische Polymerpartikel
DE102005029704A1 (de) * 2005-06-24 2007-01-11 Basf Ag Verwendung von Hydrophobin-Polypeptiden sowie Konjugaten aus Hydrophobin-Polypeptiden mit Wirk-oder Effektstoffen und ihre Herstellung sowie deren Einsatz in der Kosmetik
DE102005033002A1 (de) * 2005-07-14 2007-01-18 Basf Ag Wässrige Monomeremulsionen enthaltend Hydrophobin
DE102005048720A1 (de) 2005-10-12 2007-04-19 Basf Ag Verwendung von Proteinen als Antischaum-Komponente in Kraftstoffen
EP2054687B1 (de) 2006-08-15 2011-10-19 Basf Se Verfahren zur herstellung von trockenen freifliessenden hydrophobinzubereitungen
EP2545107A1 (de) 2010-03-12 2013-01-16 Basf Se Verfahren zur herstellung expandierbarer styrolpolymerisate
US8455559B2 (en) 2010-03-12 2013-06-04 Basf Se Preparing expandable styrene polymers
FI125519B (fi) * 2011-08-29 2015-11-13 Bewi Styrochem Oy Paisutettavat polymeerihelmet ja niiden valmistus
WO2013068297A1 (de) 2011-11-10 2013-05-16 Basf Se Verfahren zur herstellung von expandierbaren styrolpolymeren mit hydrophobierten kohlenstoffpartikeln
EP2794739A1 (de) 2011-12-21 2014-10-29 Basf Se Hochtemperaturperoxid-haltige styrolpolymerisatperlen für die saatpolymerisation
MX2014006977A (es) 2011-12-21 2014-08-26 Basf Se Metodo para la produccion de polimeros de estireno expandibles que contienen aditivos en particulas.
PL3090004T3 (pl) 2013-12-30 2019-04-30 Averis As Sposób wytwarzania kompozycji polimeru winyloaromatycznego w postaci stałych cząstek

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2673194A (en) * 1951-11-09 1954-03-23 Koppers Co Inc Suspension polymerization
US3755282A (en) * 1971-06-29 1973-08-28 Sinclair Koppers Co Suspension polymerization of vinyl aromatic monomers in the presence of unsaturated carboxylic acid
US4085169A (en) * 1973-07-23 1978-04-18 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing styrenic polymer particles
US4173688A (en) * 1973-07-23 1979-11-06 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing styrenic polymer foams
DE2510937B2 (de) * 1975-03-13 1981-05-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung expandierbarer Polystyrolpartikel
US4547827A (en) * 1983-02-18 1985-10-15 Shedd Harold E Power surge isolator
JP2933707B2 (ja) * 1990-11-21 1999-08-16 鐘淵化学工業株式会社 発泡性スチレン系重合体粒子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6147130A (en) * 1997-01-30 2000-11-14 Enichem S.P.A. Process for the production of expandable particles of styrene polymers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0575872B1 (de) 1996-05-22
KR940005732A (ko) 1994-03-22
EP0575872A1 (de) 1993-12-29
AU4133793A (en) 1993-12-23
AU657625B2 (en) 1995-03-16
ES2086828T3 (es) 1996-07-01
US5290819A (en) 1994-03-01
ATE138395T1 (de) 1996-06-15
DE4220225A1 (de) 1993-12-23
KR100256141B1 (en) 2000-05-15
DE59302659D1 (de) 1996-06-27
CA2097009A1 (en) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06128307A (ja) ビーズ形発泡性スチレンポリマーの製造方法
US6130265A (en) Method for producing expandable styrene polymers containing graphite particles
US6414041B1 (en) Expandable styrene polymers containing graphite particles
KR20130008577A (ko) 감소된 열전도도를 갖는 발포성 스티렌 중합체 입자의 제조 방법
JPH073068A (ja) ビーズ状発泡性スチレン重合体
US4980381A (en) Preparation of bead-form expandable styrene polymers
US4990540A (en) Expandable styrene polymer of high oil resistance and preparation thereof
JPH09157432A (ja) 発泡性ポリスチレンの製造法
JPH08311281A (ja) 回収ポリスチレン気泡材料含有難燃化ポリスチレン粒状気泡材料の製造法
US5616624A (en) Preparation of bead-form expandable styrene polymers having improved expandability
JPS633039A (ja) 発泡剤含有スチレン重合体
KR101353627B1 (ko) 팽창가능 스티렌 중합체의 제조 방법
JPS6310181B2 (ja)
US4287258A (en) Particulate styrene polymers containing blowing agent
US20040249003A1 (en) Method for the production of expandable polystyrene
US6310109B1 (en) Process for the preparation of polymer particles
US4983639A (en) Expandable styrene polymers and their preparation
US6555638B2 (en) Production of water-expandable styrene polymers
MX2008015555A (es) Proceso para la produccion de polimeros de estireno expandible.
JP3265246B2 (ja) スチレン系樹脂粒子の製造方法
US6545062B2 (en) Production of water-expandable styrene polymers
JPS63120753A (ja) コロホニウム樹脂酸及びその塩の存在下でのスチレンポリマー組成物の水性懸濁重合方法及びこの方法によって得られる発泡性スチレンポリマーもしくは非発泡性スチレンポリマー
JP3265247B2 (ja) スチレン系樹脂粒子の製造法
JP3125418B2 (ja) 発泡性ビニル系樹脂粒子の製造法
CA2097008A1 (en) Preparation of expandable thermoplastic polymers by post-impregnation

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905