JPH06120673A - 多層印刷配線板およびその製造方法 - Google Patents

多層印刷配線板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06120673A
JPH06120673A JP4267726A JP26772692A JPH06120673A JP H06120673 A JPH06120673 A JP H06120673A JP 4267726 A JP4267726 A JP 4267726A JP 26772692 A JP26772692 A JP 26772692A JP H06120673 A JPH06120673 A JP H06120673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
capacitor
wiring board
resin substrate
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4267726A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tokiwa
剛 常盤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4267726A priority Critical patent/JPH06120673A/ja
Publication of JPH06120673A publication Critical patent/JPH06120673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子回路の小型化に有効なコンデンサを内装
した多層印刷配線板において、位置精度良くコンデンサ
を内装し、キャパシタンスの精度に影響を与えることな
く一体化することを目的とする。 【構成】 不織ガラスにエポキシ樹脂を含浸させた基板
1に回路パターン2,2a,2bを形成した後、内装す
る積層誘電体4の外形寸法に相当する大きさで内面に上
方に拡げたテーパ3aを有する形状に形成した挿入孔3
に積層誘電体4を挿入し電極部5をメタライズペースト
によって形成して回路パターン2a,2bと導通させエ
ポキシ樹脂接着シート6を介して外層用の印刷配線基板
9a,9bと重ね合わせ熱圧着させ、スルーホール8の
導体部7で導通させた構成により、積層誘電体4が落下
せず、かつ位置精度が良くなり、未焼成のセラミックを
基板とするときより、積層誘電体4に及ぼす熱の影響が
少くなり、高精度のキャパシタンスを維持できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種電子機器に用いられ
るコンデンサを内装した多層印刷配線板およびその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、各種電子機器の電子回路の多機能
化や高密度化にともない回路基板の多層化および各受動
素子の多層印刷配線板中への内装化が多くなされるよう
になってきた(たとえば特開平4−145692号公報
参照)。
【0003】以下に従来の多層印刷配線板について説明
する。
【0004】コンデンサを多層印刷配線板中に内装する
とき、図5に示すように、未焼成の高誘電率を有する材
料の複数の基板18a,18bに層間導通用のバイアホ
ールをあけ、バイアホール導体部20および電極部19
をメタライズペーストの印刷によって形成し、回路パタ
ーン28を配設した未焼成セラミックの外層用の印刷配
線板17aと電極部19を配設した印刷配線板17bを
積層し、未焼成セラミックを焼結させる高温で一括焼成
して形成している。
【0005】また、図6に示すように、複数枚のグリー
ンシート23に内装する積層誘電体(コンデンサ)22
の外形寸法に相当する形状の孔24を形成し、孔24に
積層誘電体22を挿入し、積層誘電体22の上下面また
はいずれか一面に電極(図示せず)を形成し、電極部
(図示せず)を配設した未焼成セラミックの外層用の印
刷配線板21を積層してグリーンシート23を焼成させ
る高温で一括焼成して形成している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、高誘電率を有する基板18a、18bに
電極部19を印刷し、焼成するのでキャパシタンスの制
御が難しい上にキャパシタンスを調整するトリミングが
困難であるという問題点、またグリーンシート23の孔
24に積層誘電体22を挿入するとき、孔24の寸法が
大きいと挿入のときの位置精度が悪く、もしくは工程の
途中で積層誘電体22が下へ落ちてしまうという問題点
を有していた。
【0007】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、高精度なコンデンサを内装することができ、コンデ
ンサが下方に落ちたり、ずれたりしない多層印刷配線板
およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、不織ガラスにエポキシ樹脂を含浸させた樹
脂基板に回路パターンを形成した後、内装するコンデン
サの外形寸法に相当する大きさで上方に拡げたテーパを
有する形状に形成した挿入孔にコンデンサを挿入し、電
極部で回路パターンと導通させ、エポキシ樹脂接着シー
トを介して外層用の樹脂基板と熱圧着させスルーホール
の導体部で導通させた構成とし、また上記の構成の多層
印刷配線板を製造する方法を達成したものである。
【0009】
【作用】この構成において、コンデンサに及ぼす熱の影
響が少くなり、かつコンデンサが挿入孔から落下しない
こととなる。
【0010】
【実施例】以下本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0011】(実施例1)図1に示すように、回路パタ
ーン2,2a,2bと内面に上方に拡げたテーパ3aを
有する挿入孔3とスルーホール8を形設した不織ガラス
にエポキシ樹脂を含浸させた樹脂基板(以下樹脂基板と
いう)1が、挿入孔3に挿入された積層誘電体(コンデ
ンサ)4と回路パターン2a,2bとを電極部5で導通
され、エポキシ樹脂接着シート6を介して、スルーホー
ル8及び回路パターン2c,2dをそれぞれ有する外層
用の樹脂基板9a,9bで熱圧着して多層化され、スル
ーホール8に導体部7を備えた構成である。
【0012】以上のように構成された多層印刷配線板に
ついて、以下その製造方法を説明する。
【0013】水添BPA型エポキシ樹脂を不織ガラスに
含浸させた後、約80℃で30分間乾燥して水添BPA
型エポキシ樹脂を半硬化させた基板の片側の表面に厚さ
12μmの銅箔を張り、170℃で約60分間熱プレス
機にて加熱圧着、硬化させて銅張りの樹脂基板を形成し
て、図2(a)に示すように樹脂基板1にスルーホール
8をドリリングによってあける。また積層誘電体4の挿
入孔3をパンチングによって形成し、上方に拡げたテー
パ3aを挿入孔3の内面に形設する。
【0014】次に樹脂基板1の銅箔の表面及びスルーホ
ール8内の油などを除去し、表面に湿潤性を与えるため
にアルカリ性の脱脂剤中に樹脂基板1を投入し、40℃
で2〜3分間洗浄したのち、5%のH2 SO4 水溶液中
に室温程度で数秒間投入し樹脂基板1の表面の活性化を
おこなった後水洗する。ドライヤーで樹脂基板1の表面
の水分を乾燥する。
【0015】次に、表面を活性化した樹脂基板1に80
メッシュのステンレススクリーンを用いて膜厚が35〜
40μmになるように粘度を溶剤によって調節され、現
像液として炭酸ナトリウム溶液を1〜2%と剥離液とし
て水酸化ナトリウム溶液5%とを含んだ紫外線硬化性樹
脂を銅箔上に塗布した後、約80℃で20分間熱風乾燥
炉で予備乾燥し、樹脂基板1上に塗布した紫外線硬化性
樹脂を乾燥させ、室温にて放置、冷却する。次に所定の
回路パターンのマスクを用いて、超高圧水銀灯で紫外線
を照射し露光する。この後1.5重量%Na2 CO3
溶液中で室温にて30〜40秒間現像を行い、さらに1
50℃で30〜60分間熱風乾燥炉でポストキュアーを
行う。80℃の湯に5分間樹脂基板1を浸漬し、乾燥後
過酸化水素、硫酸系のエッチング液で樹脂基板1上の表
面に露出している銅箔をエッチングし、所定の回路パタ
ーンの導体以外の部分を洗い流し、回路パターン2,2
a,2bの形成された樹脂基板1とする。
【0016】次に図2(b)に示すように、挿入孔3の
上方から積層誘電体4を挿入する。このとき下方へ積層
誘電体4が落ちないように挿入孔3の内面のテーパ3a
によって積層誘電体4が保持される。この後、図2
(c)に示すように、積層誘電体4の両端にAg/Pd
ペーストを250メッシュのステンレススクリーンによ
って印刷して電極部5を形成し、積層誘電体4を回路パ
ターン2a,2bと導通させる。
【0017】以上のようにして積層誘電体4を内装させ
た樹脂基板1に図3に示すように、エポキシ樹脂を約8
0℃で30分間乾燥して半硬化させた厚さ0.3mmの
エポキシ樹脂接着シート6に樹脂基板1のスルーホール
8に位置合せしてパンチングにて孔8aを形成し、樹脂
基板1にエポキシ樹脂接着シート6を位置合わせして介
在させ、外層用の回路パターン2c,2dとスルーホー
ル8を配設した樹脂基板9a,9bと重ね合わせ熱プレ
ス機により加圧しながら約170℃の温度で30分ない
し60分間加熱圧着する。最後に樹脂基板1,9a,9
bおよびエポキシ樹脂接着シート6を導通させるため、
スルーホール8に無電解銅メッキにより導体部7を形成
してコンデンサを内装した多層印刷配線板とする。
【0018】以上のように本実施例によれば基板材料に
樹脂を用いているため、一体成形のとき積層誘電体4に
かかる熱は従来例のグリーンシートを基板材料としたと
きより小さく高精度なキャパシタンスを内装することが
できる。また積層誘電体4を挿入する挿入孔3にテーパ
3aを設けているので、積層誘電体4が下方へ落下した
り、ずれたりせず基板との位置精度の良い多層印刷配線
板を製造することができる。
【0019】(実施例2)以下本発明の第2の実施例に
ついて説明する。
【0020】不織ガラスにエポキシ樹脂を減圧容器中で
ローラー加圧して含浸させ、80℃で30分間乾燥し樹
脂を半硬化させた基板上の片面に厚さ35〜40μmの
銅箔を張り付け、170℃で60分間熱プレス機で加熱
圧着し樹脂を硬化させ、銅張り樹脂基板を形成した。こ
の樹脂基板にバイアホールをドリリングによって形成
し、メッキ法によってコイルパターン11aおよびバイ
アホール導体部12を形成した樹脂基板13とコイルパ
ターン11bおよびバイアホール導体部12を形成した
樹脂基板14とする。
【0021】バイアホールおよび挿入孔を形設した樹脂
基板15には酸化ルテニウムペーストによって印刷抵抗
体25をスクリーン印刷によって形成し、前述の第1の
実施例と同様にして積層誘電体4を上方に拡げたテーパ
を有する挿入孔に挿入し、Ag/Pdペーストを印刷し
て電極部5を形成して樹脂基板15の回路パターン26
と導通させる。樹脂基板14,15および回路パターン
27を配設した樹脂基板16の上面にバイアホールの位
置を塗布しないようにマスクで覆ってエポキシ樹脂を印
刷塗布し、それぞれ約80℃の温度で約30分乾燥し、
半硬化させたバイアホール10のあいたプリプレグ層6
を形設しておく。さらに層間の導通をもたせるためにバ
イアホール10にAg/Pdペーストを印刷しておく。
【0022】最後に上述のように処理した樹脂基板1
3,14,15,16を積層し、熱プレス機を用いて約
170℃で60分間加熱圧着して、コイルおよび積層誘
電体4を内装した多層印刷配線板とする。
【0023】以上のように構成した本実施例も第1の実
施例と同様な効果が得られる。
【0024】
【発明の効果】以上の実施例の説明からも明らかなよう
に本発明は、不織ガラスにエポキシ樹脂を含浸させた基
板に回路パターンを形成した後、内装するコンデンサの
外形寸法に相当する大きさで上方に拡げたテーパを有す
る形状に形成した挿入孔にコンデンサを挿入し、電極部
で回路パターンと導通させ、エポキシ樹脂接着シートを
介して外層用の樹脂基板と熱圧着させ、スルーホールの
導体部で導通させた構成により、高精度なキャパシタン
スを維持することができ、積層誘電体が下方に落ちた
り、ずれたりしない優れた多層印刷配線板およびその製
造方法を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の多層印刷配線板の要部
断面図
【図2】同多層印刷配線板の製造方法における積層誘電
体を内装させる状態を工程順に示した要部断面図
【図3】同多層印刷配線板の1部を欠載して断面を示し
た分解斜視図
【図4】本発明の第2の実施例の多層印刷配線板の1部
を欠載して断面を示した分解斜視図
【図5】従来の多層印刷配線板の分解断面略図
【図6】従来の他の多層印刷配線板の分解断面略図
【符号の説明】
1 樹脂基板 2、2a、2b 回路パターン 3 挿入孔 3a テーパ 4 積層誘電体(コンデンサ) 5 電極部 6 エポキシ樹脂接着シート 7 導体部 8 スルーホール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回路パターンとスルーホールまたはおよび
    バイアホールを形設した不織ガラスにエポキシ樹脂を含
    浸させた樹脂基板を複数個用いて積層多層化した多層印
    刷配線板であって、内装するコンデンサの外形寸法に相
    当する大きさで上方に拡げたテーパを有する形状の挿入
    孔を形設した前記樹脂基板に、前記コンデンサを挿入し
    かつ回路パターンと電極部で導通させ、エポキシ樹脂接
    着シートを介して外層用の前記樹脂基板と重ね合わせて
    熱圧着させ、前記スルーホールまたはバイアホールの導
    体部で各樹脂基板を導通させた多層印刷配線板。
  2. 【請求項2】樹脂基板に回路パターンとスルーホールま
    たはおよびバイアホールを形成する工程と、内装するコ
    ンデンサの外形寸法に相当する大きさで上方に拡げたテ
    ーパを有する形状の挿入孔を形成する工程と、前記挿入
    孔に前記コンデンサを挿入し、回路パターンに電極部で
    導通させる工程と、前記樹脂基板をエポキシ樹脂接着シ
    ートを介して外層用の樹脂基板と重ね合わせ、熱圧着し
    て一体化し、前記スルーホールまたは前記バイアホール
    に所定の前記樹脂基板を導通させる導体部を形成する工
    程とを有する多層印刷配線板の製造方法。
JP4267726A 1992-10-07 1992-10-07 多層印刷配線板およびその製造方法 Pending JPH06120673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4267726A JPH06120673A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 多層印刷配線板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4267726A JPH06120673A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 多層印刷配線板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06120673A true JPH06120673A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17448717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4267726A Pending JPH06120673A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 多層印刷配線板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06120673A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198654A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Kyocera Corp 電気素子内蔵配線基板およびその製造方法
SG121911A1 (en) * 2003-07-04 2006-05-26 Risho Kogyo Kk Epoxy resin laminate board as a reinforcing material for flexible printed wiring board
JP2009088567A (ja) * 2009-01-13 2009-04-23 Kyocera Corp コンデンサ素子
JP2009105344A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 板状部品内蔵配線基板及びその製造方法
JP2009105345A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 板状部品内蔵配線基板
JP2009212533A (ja) * 2009-06-22 2009-09-17 Kyocera Corp 電気素子内蔵配線基板の製造方法
KR101384035B1 (ko) * 1999-09-02 2014-04-09 이비덴 가부시키가이샤 프린트배선판 및 그 제조방법
US8780573B2 (en) 1999-09-02 2014-07-15 Ibiden Co., Ltd. Printed circuit board
JP2016004993A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 電子素子内蔵基板及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101384035B1 (ko) * 1999-09-02 2014-04-09 이비덴 가부시키가이샤 프린트배선판 및 그 제조방법
US8763241B2 (en) 1999-09-02 2014-07-01 Ibiden Co., Ltd. Method of manufacturing printed wiring board
US8780573B2 (en) 1999-09-02 2014-07-15 Ibiden Co., Ltd. Printed circuit board
US8842440B2 (en) 1999-09-02 2014-09-23 Ibiden Co., Ltd. Printed circuit board and method of manufacturing printed circuit board
US9060446B2 (en) 1999-09-02 2015-06-16 Ibiden Co., Ltd. Printed circuit board
JP2002198654A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Kyocera Corp 電気素子内蔵配線基板およびその製造方法
SG121911A1 (en) * 2003-07-04 2006-05-26 Risho Kogyo Kk Epoxy resin laminate board as a reinforcing material for flexible printed wiring board
JP2009105344A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 板状部品内蔵配線基板及びその製造方法
JP2009105345A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 板状部品内蔵配線基板
JP2009088567A (ja) * 2009-01-13 2009-04-23 Kyocera Corp コンデンサ素子
JP2009212533A (ja) * 2009-06-22 2009-09-17 Kyocera Corp 電気素子内蔵配線基板の製造方法
JP2016004993A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 電子素子内蔵基板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7351915B2 (en) Printed circuit board including embedded capacitor having high dielectric constant and method of fabricating same
US7570491B2 (en) Printed circuit board with embedded capacitors therein, and process for manufacturing the same
US7282394B2 (en) Printed circuit board including embedded chips and method of fabricating the same using plating
US7293356B2 (en) Method of fabricating printed circuit board having embedded multi-layer passive devices
JP2010135713A (ja) チップ内蔵印刷回路基板及びその製造方法
KR20060050532A (ko) 다층 배선판 및 다층 배선판의 제조방법
CN101257773B (zh) 多层印刷电路板的制造方法
JPH06120673A (ja) 多層印刷配線板およびその製造方法
JP3188856B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2655447B2 (ja) 表面実装用多層プリント配線板及びその製造方法
JPH07135375A (ja) リジッドフレックス配線板およびその製造方法
KR100601486B1 (ko) 칩 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP3812392B2 (ja) プリント配線基板構造及びその製造方法
JP3048360B1 (ja) 両面プリント配線板およびその製造方法
JP2002103494A (ja) プリプレグとプリント配線基板およびその製造方法
JP3846209B2 (ja) 多層印刷配線基板の製造方法及び多層印刷配線基板
JPH0878803A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP2006049457A (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
JP4529614B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP4899353B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2005045000A (ja) 受動素子内蔵多層プリント配線板の製造方法
JP2002335077A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
KR20090105704A (ko) 캐패시터 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2002124764A (ja) プリント配線基板の製造方法
JP2005072229A (ja) キャパシタ素子内蔵多層プリント配線板