JPH06113659A - 自脱型コンバインの脱穀装置 - Google Patents

自脱型コンバインの脱穀装置

Info

Publication number
JPH06113659A
JPH06113659A JP26625292A JP26625292A JPH06113659A JP H06113659 A JPH06113659 A JP H06113659A JP 26625292 A JP26625292 A JP 26625292A JP 26625292 A JP26625292 A JP 26625292A JP H06113659 A JPH06113659 A JP H06113659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing chamber
chamber
handling
processed product
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26625292A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Nakaya
正美 仲谷
Hajime Matsushita
肇 松下
Yoshiyuki Kono
嘉之 河野
Akihiko Otani
陽彦 大谷
Tetsuji Nagata
永田  哲治
Masaru Ando
勝 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP26625292A priority Critical patent/JPH06113659A/ja
Publication of JPH06113659A publication Critical patent/JPH06113659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 横向き軸芯周りで回転自在な扱胴を扱室内に
設け、扱室からの処理物を回転軸芯方向に搬送して再脱
穀する処理胴を、回転軸芯が横向きになる状態で処理室
内に設け、扱室の処理物取り出し口から処理室に処理物
を搬送する再脱穀用搬送手段を設け、扱室及び処理室か
らの処理物に対する揺動選別ケースを、扱胴の回転軸芯
方向に処理物を搬送する状態で設けた自脱型コンバイン
の脱穀装置において、処理室からの処理物を揺動選別ケ
ースの全幅に分散供給し、扱室から処理室への再脱穀用
搬送手段を製作コストが安価で搬送トラブルが生じにく
いものにする。 【構成】 処理胴21の回転軸芯を扱胴14の回転軸芯
に対して傾斜させ、処理室20の処理物入口51を揺動
選別ケース24の横一端側上方で処理物取り出し口22
と対向する状態に配置し、処理室20の処理物出口54
を揺動選別ケース24の横他端側上方に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、横向き軸芯周りで駆動
回転自在な扱胴を扱室内に設け、扱室からの処理物をそ
の回転軸芯方向に搬送する状態で再脱穀する処理胴を、
その回転軸芯が横向きになる状態で処理室内に設け、扱
室の脱穀穀稈穂先側に形成した処理物取り出し口から処
理室の搬送始端側に処理物を搬送する再脱穀用搬送手段
を設け、扱室及び処理室から落下する処理物に対する揺
動選別ケースを、扱胴の回転軸芯方向に処理物を搬送す
る状態で設けた自脱型コンバインの脱穀装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図5に示すように、処理室20か
らの処理物を下方の揺動選別ケースに全幅にわたって分
散供給して揺動選別効率を向上するに、処理胴21の回
転軸芯を扱胴14の回転軸芯とはほぼ直交するように配
置し、扱室13の脱穀穀稈穂先側に形成した処理物取り
出し口22から処理室20の搬送始端側に処理物を搬送
する再脱穀用搬送手段を形成するに、スクリューコンベ
アなどの回転駆動式搬送装置46を設けていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、スクリューコ
ンベアなどの回転駆動式搬送装置は搬送構成及び駆動構
成が複雑であるために製作コストがかなり高くなり、か
つ、塊になった処理物が処理物取り出し口から供給され
ると搬送詰まりが生じやすく、製作費低減及び搬送トラ
ブル防止の面から改良の余地があった。本発明の目的
は、処理室からの処理物を揺動選別ケースに全幅にわた
って分散供給して揺動選別効率を向上できるばかりでな
く、扱室の脱穀穀稈穂先側に形成した処理物取り出し口
から処理室に処理物を搬送する再脱穀用搬送手段とし
て、製作コストが安価で搬送トラブルが生じにくいもの
を採用できるようにする点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴構成は、横
向き軸芯周りで駆動回転自在な扱胴を扱室内に設け、扱
室からの処理物をその回転軸芯方向に搬送する状態で再
脱穀する処理胴を、その回転軸芯が横向きになる状態で
処理室内に設け、扱室の脱穀穀稈穂先側に形成した処理
物取り出し口から処理室の搬送始端側に処理物を搬送す
る再脱穀用搬送手段を設け、扱室及び処理室から落下す
る処理物に対する揺動選別ケースを、扱胴の回転軸芯方
向に処理物を搬送する状態で設けた自脱型コンバインの
脱穀装置において、処理胴の回転軸芯を扱胴の回転軸芯
に対して傾斜する状態に配置し、処理室の処理物入口を
揺動選別ケースの横一端側上方で処理物取り出し口と対
向する状態に配置し、処理室の処理物出口を揺動選別ケ
ースの横他端側上方に配置したことにある。
【0005】
【作用】つまり、処理胴の回転軸芯を扱胴の回転軸芯に
対して傾斜させて、処理室の処理物入口を揺動選別ケー
スの横一端側上方に、かつ、処理室の処理物出口を揺動
選別ケースの横他端側上方に配置することによって、処
理室の受網や処理物出口から落下する処理物を揺動選別
ケースに全幅にわたって分散供給して揺動選別効率を向
上できる。殊に、上記処理室の配置を有効利用して、処
理室の処理物入口を扱室の処理物取り出し口と対向配置
することによって、処理物取り出し口から処理室に処理
物を搬送する再脱穀用搬送手段を、例えば処理物取り出
し口から飛び出す処理物が動慣性で処理室に到達するよ
うにした単純な通路、あるいは、処理物が自重で滑落す
る単純なシュートなどの、前述従来技術の回転駆動式搬
送装置に比して製作コストが十分に安価で、たとえ塊に
なった処理物が供給されても搬送詰まりが生じにくいも
のに容易に改良できる。
【0006】
【発明の効果】その結果、処理室からの処理物を揺動選
別ケースに全幅にわたって分散供給して揺動選別効率を
向上できるばかりでなく、扱室の処理物取り出し口から
処理室に処理物を搬送する再脱穀用搬送手段として、製
作コストが安価で搬送トラブルが生じにくいものを採用
できる、脱穀選別性能、経済性及び搬送性能において優
れた自脱型コンバインを提供できるようになった。
【0007】
【実施例】図1に示すように、クローラ式走行装置1を
備えた走行車体の前部に、刈取部2を油圧シリンダ3に
よる支軸4周りでの揺動で昇降操作自在に設け、刈取部
2に植立穀稈引起こし装置5、刈刃6、刈取穀稈を脱穀
装置7に送る搬送装置8を設け、刈取部2からの穀稈を
後方に搬送しながら脱穀装置7内に供給するフィードチ
ェーン9を設け、脱穀装置7で脱穀選別された1番物
(穀粒)を回収する袋詰め用ホッパー11を脱穀装置7
の横側に配置し、ホッパー11の前に搭乗運転部12を
配置して、自脱型コンバインを構成してある。
【0008】脱穀装置7を図2ないし図4に示すように
構成してある。つまり、扱室13内に扱胴14を機体前
後方向の横向き軸芯周りで駆動回転自在に設け、扱胴1
4に独立突起状扱歯15を全体にわたって分散配置し、
扱室13と選別部10を区画形成する受網17を設けて
ある。隔壁18と受網19で区画した処理室20を扱室
13の後方箇所に設け、扱室13からの処理物をその回
転軸芯方向に搬送する状態で再脱穀するスクリュー付の
処理胴21を、その回転軸芯が扱胴14の回転軸芯に対
して傾斜する横向きになる状態で処理室20内に設け、
扱室13と処理室20を扱胴14の回転軸芯方向におい
てラップするように配置して、処理室20の処理物入口
51を扱室13の脱穀穀稈穂先側に形成した処理物取り
出し口22と対向する状態に配置し、処理物取り出し口
22から処理室20の搬送始端側に処理物を搬送する再
脱穀用搬送手段を形成するに、処理物取り出し口22か
ら飛び出す処理物が動慣性で処理室20に到達するよう
にした単純な通路52を形成するとともに、その通路5
2の下部壁を処理物が自重で処理室20側に滑落する単
純なシュート53に形成してある。選別部10に揺動選
別ケース24、風選用横断流ファン25、1番物回収用
スクリューコンベア26、2番物回収用スクリューコン
ベア27、排風機28を設け、扱室13及び処理室20
の受網17,19から落下供給される処理物を揺動選別
ケース24により後方に搬送しながら篩い選別および風
選処理するとともに、穀粒を1番物回収用スクリューコ
ンベア26と揚送装置26aによりホッパー11に送り
込み、かつ、選別不十分な2番物を2番物回収用スクリ
ューコンベア27とスクリュー式還元装置27aにより
揺動選別ケース24の前部に戻して再選別するように構
成してある。揺動選別ケース24に上下三段のグレンパ
ン29,30,31、上段及び中段のグレンパン29,
30の後側に連なるストローラック32,33、下段の
グレンパン31の後側に連なるグレンシーブ34、グレ
ンシーブ34の下側に配置したフルイ線35、扱室13
の送塵口36付近からの処理物に対するグレンパン3
7、このグレンパン37の後側に連なるフルイ線38、
藁排出用ストローラック39を設けてある。処理20室
の処理物入口51を揺動選別ケース24の横一端側上方
に、かつ、処理室20の処理物出口を揺動選別ケース2
4の横他端側上方に配置し、処理室20の受網19や処
理物出口53から落下する処理物を揺動選別ケース24
に全幅にわたって分散供給して揺動選別効率を向上する
ように構成してある。
【0009】〔別実施例〕扱胴14や処理胴21の構
造、あるいは、選別部10の具体構成は適当に変更でき
る。扱室13の処理物取り出し口22から処理室20に
処理物を搬送する再脱穀用搬送手段の具体構成は、製作
コストが安価で搬送詰まりが生じにくい公知のものから
適宜選定できる。
【0010】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの側面図
【図2】扱室及び処理室の平面図
【図3】図2のA−A矢視図
【図4】脱穀装置の縦断側面図
【図5】従来例の要部平面図
【符号の説明】
13 扱室 14 扱胴 20 処理室 21 処理胴 22 処理物取り出し口 24 揺動選別ケース 51 処理物入口 54 処理物出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大谷 陽彦 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 永田 哲治 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 安藤 勝 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横向き軸芯周りで駆動回転自在な扱胴
    (14)を扱室(13)内に設け、前記扱室(13)か
    らの処理物をその回転軸芯方向に搬送する状態で再脱穀
    する処理胴(21)を、その回転軸芯が横向きになる状
    態で処理室(20)内に設け、前記扱室(20)の脱穀
    穀稈穂先側に形成した処理物取り出し口(22)から前
    記処理室(20)の搬送始端側に処理物を搬送する再脱
    穀用搬送手段を設け、前記扱室(13)及び前記処理室
    (20)から落下する処理物に対する揺動選別ケース
    (24)を、前記扱胴(14)の回転軸芯方向に処理物
    を搬送する状態で設けた自脱型コンバインの脱穀装置に
    おいて、前記処理胴(20)の回転軸芯を前記扱胴(1
    4)の回転軸芯に対して傾斜する状態に配置し、前記処
    理室(20)の処理物入口(51)を前記揺動選別ケー
    ス(24)の横一端側上方で前記処理物取り出し口(2
    2)と対向する状態に配置し、前記処理室(20)の処
    理物出口(54)を前記揺動選別ケース(24)の横他
    端側上方に配置してある自脱型コンバインの脱穀装置。
JP26625292A 1992-10-05 1992-10-05 自脱型コンバインの脱穀装置 Pending JPH06113659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26625292A JPH06113659A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 自脱型コンバインの脱穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26625292A JPH06113659A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 自脱型コンバインの脱穀装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06113659A true JPH06113659A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17428397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26625292A Pending JPH06113659A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 自脱型コンバインの脱穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06113659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238334A (ja) * 2001-02-16 2002-08-27 Iseki & Co Ltd 脱穀装置の揺動選別装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238334A (ja) * 2001-02-16 2002-08-27 Iseki & Co Ltd 脱穀装置の揺動選別装置
JP4581263B2 (ja) * 2001-02-16 2010-11-17 井関農機株式会社 コンバイン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06296424A (ja) 脱穀装置
JP2004033154A (ja) コンバイン
JPH06113659A (ja) 自脱型コンバインの脱穀装置
JPH06113657A (ja) 自脱型コンバインの脱穀装置
JPH0744Y2 (ja) 脱穀機の処理胴構造
JPH06113656A (ja) 自脱型コンバインの脱穀装置
JPH06113654A (ja) 自脱型コンバインの脱穀装置
JPH06113665A (ja) 自脱型コンバインの脱穀装置
JPH06113658A (ja) 自脱型コンバインの脱穀装置
JP2585197Y2 (ja) 脱穀装置
JP2004267022A (ja) コンバイン
JP3412230B2 (ja) 脱穀装置
JP2004290208A (ja) コンバイン
JPH0633430U (ja) 自脱型コンバインの脱穀装置
JP2574363Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0436594Y2 (ja)
JPH046520Y2 (ja)
JPH0622634A (ja) 脱穀装置の選別部
JP2001103833A (ja) 汎用コンバインの還元処理構造
JPH08275671A (ja) 脱穀選別装置
JP2886058B2 (ja) 脱穀装置
JPH06113655A (ja) 自脱型コンバインの脱穀装置
JPH0665260B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPH05336835A (ja) コンバイン用脱穀装置
JP2004267021A (ja) コンバイン