JPH06113477A - 電子機器用電源装置及び電子機器システム - Google Patents

電子機器用電源装置及び電子機器システム

Info

Publication number
JPH06113477A
JPH06113477A JP4246338A JP24633892A JPH06113477A JP H06113477 A JPH06113477 A JP H06113477A JP 4246338 A JP4246338 A JP 4246338A JP 24633892 A JP24633892 A JP 24633892A JP H06113477 A JPH06113477 A JP H06113477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
feedback
value
voltage
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4246338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2601974B2 (ja
Inventor
Toshitsugu Mito
敏嗣 水戸
Izuru Narita
出 成田
Keiji Suzuki
啓治 鈴木
Noboru Tsurukawa
昇 鶴川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP4246338A priority Critical patent/JP2601974B2/ja
Priority to US08/118,899 priority patent/US5465039A/en
Priority to EP19930307159 priority patent/EP0588569A3/en
Publication of JPH06113477A publication Critical patent/JPH06113477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601974B2 publication Critical patent/JP2601974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S320/00Electricity: battery or capacitor charging or discharging
    • Y10S320/10Nonbattery load controls charging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】構造の大型化や複雑化を招くことなく、バッテ
リ駆動可能な電子機器に通常の動作をさせるための駆動
電流を供給しながら短時間充電を可能にする充分な容量
の充電電流をバッテリに供給できるようにする。 【構成】電流フィードバック値及び電圧フィードバック
値に基づいて電源出力を定電力或は近似的な定電力とな
るようにフィードバック制御するための定電力フィード
バック制御手段を設けることにより、電子機器の負荷の
消費電力の変化に応じてバッテリの充電電流を木目細か
く増減できるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はACアダプタ等の電源装
置に係り、更に詳しくは、バッテリ駆動可能なパーソナ
ル・コンピュータ等の電子機器に駆動電流を供給すると
ともに駆動用バッテリに充電電流を供給する充電器の働
きもする電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7には、従来構造の一例が示されてい
る。図中、ACアダプタ1はAC入力をDCに変換して
出力する。ACアダプタ1の内部では電圧フィードバッ
ク制御が行われ、ACアダプタ1からは定電圧出力が得
られるようになっている。バッテリ駆動可能なパーソナ
ル・コンピュータ等の電子機器2にはバッテリ3が接続
されている。電子機器2の内部にはダイオード4、直流
電圧変換器5及びシステム負荷6が備えられ、ACアダ
プタ1の定電圧出力は直流電圧変換器5によりシステム
負荷6の稼働に適した直流電圧に変換された後にシステ
ム負荷6に供給される。電子機器2がバッテリ駆動され
る場合は、バッテリ3の出力がFETスイッチ7を介し
て直流電圧変換器5に供給される。
【0003】又、電子機器2は内蔵充電器8を備え、内
蔵充電器8にもACアダプタ1の定電圧出力が供給され
るようになっている。内蔵充電器8は定電流を出力する
ための電源装置であり、バッテリ3に充電電流を供給す
る。内蔵充電器8を介さずにACアダプタ1の出力を直
接にバッテリ3に与えようとする場合は、ACアダプタ
1の出力は定電流ではないため、バッテリ3に過大な電
流が流入する危険がある。従って、そのような構成は採
用できない。
【0004】図7の従来構造では、ACアダプタ1はシ
ステム負荷6に駆動電流を供給すると同時に、内蔵充電
器8を介してバッテリ3に充電電流を供給できる。即
ち、電子機器2を稼働させながらバッテリ3を充電でき
る。しかし、バッテリ駆動型の電子機器2の可搬性を重
視すると、内蔵充電器8を大容量出力即ち大型のものに
することは実装上困難である。従って、内蔵充電器8の
出力電流(充電電流)は小さい値にならざるをえず、短
時間の充電ができなかった。又、ACアダプタ1の定電
圧出力の電流値にかかわらず、内蔵充電器8の出力(充
電電流)の電流値は一定である。従って、システム負荷
6の電力消費が少ない場合にも、充電電流の値は不変で
あり、システム負荷6の電力消費が少ないからといって
充電時間をそれに応じて短縮化できるものではなかっ
た。
【0005】図8には、従来構造の他の例が示されてい
る。この例では、ACアダプタ1の定電圧出力の電流値
を検出するための電流検出器9が設けられている。更
に、内蔵充電器10の定電流出力の値は電流検出器9に
よる検出値に応じて変化するようになっている。例え
ば、電子機器11が通常の稼働状態であってACアダプ
タ1の定電圧出力の電流値が0.15から1.7アンペ
アの範囲であるときは内蔵充電器10は0.60アンペ
アの定電流でバッテリ3を充電し、ACアダプタ1の定
電圧出力の電流値が0から0.15アンペアの範囲であ
るときは内蔵充電器10は1.85アンペアの定電流で
バッテリ3を充電する。
【0006】このような図8の従来構造においても、前
述したそれぞれの範囲の電流値においては、ACアダプ
タ1の定電圧出力の電流値にかかわらず、内蔵充電器1
0の出力(充電電流)の電流値は一定である。従って、
電子機器11の通常運転中にシステム負荷6の電力消費
が少ないからといってACアダプタ1の余剰電力を充電
電流として利用することはできず、充電時間をそれに応
じて短縮化できるものではなかった。又、図7及び図8
の従来構造では、ACアダプタ1自体は定電圧の電流し
か出力しないので、バッテリ3を充電するためには電子
機器2の内部に内蔵充電器8及び10を設ける必要があ
ったが、内蔵充電器8及び10を設けることは電子機器
2及び11の可搬性を高める上で不利である。
【0007】図9には、更に別の従来構造の例が示され
ている。図中、ACアダプタ14は定電圧出力装置と定
電流出力装置とを併せた構造を有し、定電圧用の出力線
と定電流用の出力線とを別個に有している。電子機器1
5には内蔵充電器が備えられず、ACアダプタ14の定
電流出力線がスイッチ16を介してバッテリ3に接続さ
れるようになっている。定電圧出力線は直流電圧変換器
5に接続される。図9の従来構造では、ACアダプタ1
4に充分な容量の定電流出力機能を持たせることによ
り、電子機器15を稼働させながらバッテリ3を短時間
で充電できる。しかし、ACアダプタ14に2系統の電
源を設けるので構造が複雑且つ大型化する。又、ACア
ダプタ14と電子機器15との間の電力用接続線が3本
になるので、この点においても構造が複雑且つ大型化す
る。
【0008】
【解決しようとする問題点】本発明の目的は、構造の大
型化や複雑化を招くことなく、バッテリ駆動可能な電子
機器に通常の動作をさせるための駆動電流を供給しなが
ら短時間充電を可能にするような充分な容量の充電電流
をバッテリに供給できるような電源装置及びそのような
電源装置を含む電子機器システムを提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、電圧フィードバック値と電流フィードバッ
ク値とに基づいて電源出力を定電力或は近似的な定電力
となるようにフィードバック制御するための定電力フィ
ードバック制御手段を設けることにより、電子機器の負
荷の消費電力の変化に応じてバッテリの充電電流を木目
細かく増減できるようにした。
【0010】
【実施例】図2には本発明に係る電子機器システムの一
実施例が示されている。図中、電源装置としてのACア
ダプタ20は2本の電力線22及び28と1本の制御信
号線62を介して電子機器30に着脱可能に接続されて
いる。電子機器30は例えばバッテリ駆動可能なパーソ
ナル・コンピュータである。但し、本発明が適用される
のはバッテリ駆動可能なパーソナル・コンピュータに限
られない。又、電子機器30には2本の電力線42及び
44と1本の検知信号線56を介してバッテリ40が着
脱可能に接続されている。
【0011】ACアダプタ20の一方の電力線22は電
流検出抵抗24を介して接地されている。電流検出抵抗
24の両端の電位は電流検出用の差動増幅器26に入力
し、差動増幅器26からはACアダプタ20の出力電流
値I(0)に応じた電圧信号が出力されるようになって
いる。他方の電力線28はパワー・オン・スイッチ32
を介して直流電圧変換器34に入力し、直流電圧変換器
34の出力線はシステム負荷36に接続されている。パ
ワー・オン・スイッチ32は、図中"PWRON"で示さ
れる制御信号に応じてオン・オフされる。この制御信号
は、電子機器30のシステム・オン・スイッチ(図示せ
ず)の操作により発生する。又、電力線28は、バッテ
リ・オン・スイッチ38を介して、バッテリ40の一方
の電力線42にも接続されている。
【0012】バッテリ40の他方の電力線44は電流検
出抵抗46を介して接地されている。電流検出抵抗46
の両端の電位は電流検出用の差動増幅器48に入力し、
差動増幅器48からはバッテリ40の出力電流値Ibt
(0)に応じた電圧信号が出力されるようになってい
る。電力線42には電圧検出アンプ52も接続されてお
り、アンプ52の出力信号からバッテリ40の端子電圧
を示す電圧信号が出力される。バッテリ40の内部には
バッテリ・セル50の他に温度センサ54が設けられて
いる。温度センサ54の出力信号はバッテリ40の温度
検出信号線56を介して温度検出アンプ58に入力して
いる。
【0013】バッテリ電流検出アンプ48、バッテリ電
圧検出アンプ52、及びバッテリ温度検出アンプ58の
出力信号は電力管理プロセッサ60に与えられる。電力
管理プロセッサ60は例えばA/D変換器内蔵のワンチ
ップ・コンピュータから構成される。電力管理プロセッ
サ60にはAC電源出力電流検出アンプ26の出力信号
も与えられる。又、電力管理プロセッサ60はバッテリ
・オン・スイッチ38をオン・オフ制御するための制御
信号を出力する。又、電力管理プロセッサ60は、図
中"SEL"で示される制御モード切換信号を出力し、こ
の信号はACアダプタ20の制御信号線62を介してA
Cアダプタ20に与えられる。
【0014】電力管理プロセッサ60は、バッテリ温度
検出アンプ58の出力信号からバッテリ温度に関する情
報を得て、充電によるバッテリ温度上昇が所定値よりも
高くなったと判断した場合は、バッテリ・オン・スイッ
チ38をオフにしてバッテリ40に充電電流が更に流入
しないようにする。又、電力管理プロセッサ60は、バ
ッテリ電圧検出アンプ52の出力信号からバッテリ電圧
に関する情報を得て、バッテリ電圧が所定の範囲外と判
断した場合は、バッテリ・オン・スイッチ38をオフに
してバッテリ40に充電電流が流入しないようにする。
又、電力管理プロセッサ60は、バッテリ電流検出アン
プ48の出力信号からバッテリ電流に関する情報を得
て、その情報に基づいてバッテリの残存容量を算出す
る。
【0015】図1にはACアダプタ20の内部構造が示
されている。図中、整流平滑回路102はAC入力を整
流及び平滑化する。整流平滑化回路102の出力側には
AC生成用スイッチ104及び変圧器106の入力側コ
イルが直列に設けられている。スイッチ104のオン・
オフ時間に応じて変圧器106の入力側コイルに加わる
電圧値が制御される。スイッチ104のオン・オフ時間
はパルス幅変調器108により制御される。
【0016】変圧器106の出力側コイルにはダイオー
ド110及びキャパシタ112から成る平滑回路を経て
電力線22及び28が接続されている。ここで、電力線
28の電位を電源電位或は出力電位V(0)とする。出
力電位V(0)は電圧フィードバック値(電圧フィード
バック信号)である。電力線22には電流検出用抵抗1
14が直列に設けられている。ここで、抵抗114の抵
抗値をR(S)とし、抵抗114を流れる電流即ちAC
アダプタ20の出力電流の値をI(0)とする。出力電
流I(0)は電流検出用抵抗114により電圧信号I
(0)・R(S)に変換され、I(0)・R(S)が電
流フィードバック信号となる。電流検出用抵抗114の
両端電位の一方は第1の差動増幅器120の非反転入力
端子に入力され、他方は加減算器150入力される。
【0017】出力電位V(0)には、第1のツェナーダ
イオード148Aの発生する定電圧である−V(Z
1)、又は、第2のツェナーダイオード148Bの発生
する定電圧である−V(Z2)の何れか一方が加算され
る。加算後の値は、加減算器150において、抵抗11
4の前記他方の電位と加算される。加減算器150で
は、更に、第1の基準電圧発生器151の発生する基準
電圧V(R1)又は第2の基準電圧発生器152の発生
する基準電圧V(R2)の何れか一方が減算される。加
減算器150の出力は第1の差動増幅器120の反転入
力端子に入力する。
【0018】ツェナーダイオード148Aの発生する定
電圧である−V(Z1)が加減算器150に入力するか
或はツェナーダイオード148Bの発生する定電圧であ
る−V(Z2)が加減算器150に入力するかはスイッ
チ146の操作により決められる。又、基準電圧発生器
151の発生する基準電圧V(R1)が加減算器150
に入力するか基準電圧発生器152の発生する基準電圧
V(R2)が加減算器150に入力するかはスイッチ1
54の操作により決められる。電力管理プロセッサ60
(図2)はスイッチ146及び154を操作するための
信号"SEL"を出力する。
【0019】差動増幅器120の出力信号は逆流防止用
ダイオード122を経てフォトカプラ130の発光素子
132の一方端子に入力する。発光素子132の他方端
子は電源電圧V(0)に接続されている。フォトカプラ
130の受光素子134の一方端子は接地され、他方端
子はパルス幅変調器108に入力している。ここで、電
流検出抵抗114、ツェナーダイオード148A及び1
48B、加減算器150、第1の差動増幅器120、フ
ォトカプラ130、パルス幅変調器108、スイッチ1
04、変圧器106、ダイオード110、及び、キャパ
シタ112から定電力フィードバック制御手段が構成さ
れている。
【0020】出力電位V(0)がツェナーダイオード1
48Aの発生する定電圧であるV(Z1)又はツェナー
ダイオード148Bの発生する定電圧であるV(Z2)
よりも低い場合は、ツェナーダイオード148A又は1
48Bを電流が流れない。従って、加減算器150には
電圧フィードバック信号V(0)は入力せず、電流フィ
ードバック信号I(0)・R(S)だけが入力し、AC
アダプタ20の出力は定電流出力となる。即ち、このよ
うな場合は前記定電力フィードバック制御手段は定電流
フィードバック制御手段として機能する。
【0021】電力線28は第2の差動増幅器140の反
転入力端子に接続されている。第2の差動増幅器140
の非反転入力端子には基準電圧V(R3)を発生する基
準電位発生器142が接続され、電力線28の電位V
(0)が基準電位V(R3)と比較される。第2の差動
増幅器140の出力は逆流防止用ダイオード144を経
て、逆流防止用ダイオード122の出力と接続され、更
には、フォトカプラ130に接続されている。ここで、
第2の差動増幅器140、フォトカプラ130、パルス
幅変調器108、スイッチ104、変圧器106、ダイ
オード110、及び、キャパシタ112から定電圧フィ
ードバック制御手段が構成されている。この電圧フィー
ドバック制御手段が働いている状態では、ACアダプタ
20の出力は定電圧出力となる。
【0022】第1及び第2の差動増幅器120及び14
0の出力は互いに接続された後にフォトカプラ130に
入力する。ACアダプタ20の負荷インピーダンスが高
い場合、別言すると、出力電流値I(0)が所定の値よ
りも小さい場合には、第1の差動増幅器120の出力
(吸い込み電流)が実質的に零になり、第1の差動増幅
器120を経由する前記定電力フィードバック手段は機
能せず、第2の差動増幅器140を経由する電圧フィー
ドバック制御手段が機能して、ACアダプタ20の出力
は定電圧となる。
【0023】ACアダプタ20の負荷インピーダンスが
低くなり、出力電流値I(0)が増大して所定の値に達
すると、第1の差動増幅器120の出力(吸い込み電
流)が増加し始め、電流フィードバックが働くようにな
る。ACアダプタ20の負荷インピーダンスが更に低く
なると、出力電圧V(0)が低下し始め、第2の差動増
幅器140の出力(吸い込み電流)が実質的に零とな
り、第1の差動増幅器120による電流フィードバック
及び電圧フィード・バックの両方が働くようになる。そ
の結果、ACアダプタ20の出力は近似的な定電力出力
となる。
【0024】ACアダプタ20の出力が近似的な定電力
状態となるのは、バッテリ・オン・スイッチ38(図
2)がオンになったときである。このとき、ACアダプ
タ20の出力線28にはバッテリ40の電力線42が接
続されてバッテリ40の充電が行われ、ACアダプタ2
0の出力電圧はバッテリ40の電力線42の電圧に依存
することになる。
【0025】ACアダプタ20の出力電位V(0)がツ
ェナーダイオード148Aの電位V(Z1)又はツェナ
ーダイオード148Bの電位V(Z2)よりも低い場合
は、ツェナーダイオード148A又はツェナーダイオー
ド148Bを通るフィードバック径路の電圧フィードバ
ック値は零となる。従って、第1の差動増幅器120を
通るフィードバック径路は電流フィードバック制御手段
として働くことになる。即ち、電流検出用抵抗114、
第1の差動増幅器120、フォトカプラ130、及びパ
ルス幅変調器108から形成される電流フィードバック
手段が働いてACアダプタの出力は定電流制御される。
【0026】どのような電流値になるように定電流制御
されるかは、第1の基準電圧発生器151の基準電圧V
(R1)が選択されたか第2の基準電圧発生器152の
基準電圧V(R2)が選択されたかによって異なる。基
準電圧V(R1)及び基準電圧V(R2)の選択は、電
力管理プロセッサ60(図2)の発する"SEL"信号に
よる。
【0027】次に、ACアダプタ20の出力電位V
(0)がツェナーダイオード148Aの電位V(Z1)
又はツェナーダイオード148Bの電位V(Z2)より
も高い場合について説明する。この場合は、ツェナーダ
イオード148A又はツェナーダイオード148Bを通
るフィードバック径路の電圧フィードバック値は零とは
ならず、電圧フィードバック値と電流検出抵抗114か
らの電流フィードバック値とが加算器150で加算され
る。従って、第1の差動増幅器120を通るフィードバ
ック径路は近似的な定電力制御フィードバック手段とし
て働き、電流フィードバック値と電圧フィードバック値
との両方に基づいてACアダプタ20の出力は近似的な
定電力となるように制御される。
【0028】電力管理プロセッサ60は、パワー・オン
・スイッチ32がオンであり且つシステム負荷36が通
常稼働状態(省消費電力モードでない状態)であること
を検知すると、"SEL"信号をアクティブにして切換ス
イッチ146を第1のツェナーダイオード148A側に
すると同時に、切換スイッチ154を第1の基準電圧発
生器151側にする。この場合には、第1の差動増幅器
120からフォトカプラ130及びパルス幅変調器10
8を経て第1の差動増幅器120に戻るフィードバック
径路について以下の式が成立する。
【0029】 (V(R1)−I(0)・R(S)−V(0)+V(Z1))・A=V(0) ここで、Aは第1の差動増幅器120、フォトカプラ1
30、PWMコントローラ108、及びトランス106
の全てのゲインである。このゲインは電流検出抵抗11
4を除く電流フィードバック径路全体のゲインであり、
制御量I(0)の変動量に対して無限大である。上式を
変形すると以下のようになる。 (V(R1)−I(0)・R(S)+V(Z1))・A=V(0)+A・V( 0) ∴ V(R1)−I(0)・R(s)+V(R1)= V(0)・(1+A) /A =V(0)・(1/A+1 ) =V(0) ∴ V(0)=−I(0)・R(S)+V(R1)+V(Z1)・・・(等式 1) このとき、ACアダプタ20では近似的な定電力制御が
行われることになる。
【0030】等式1から、出力電流I(0)については
次の式が成り立つ。 I(0)=(−V(0)+V(Z1)+V(R1))/R(S) 上式において、出力電圧V(0)がV(Z1)より小さ
いときは、ツェナーダイオード148Aに電流が流れな
くなるため、スイッチ146及びツェナーダイオード1
48Aを通る電圧フィードバック量が零となり、上式の
V(0)とV(Z1)の項が零となり、次の式が成り立
つ。 I(0)=V(R1)/R(S)・・・(等式2) 等式2において、右辺は定数であるから、ACアダプタ
20では定電流制御が行われることになる。
【0031】電力管理プロセッサ60は、パワー・オン
・スイッチ32がオフであったり、オンではあるがシス
テム負荷36が省消費電力モードで稼働していることを
検知すると、"SEL"信号をインアクティブにして制御
モード切換スイッチ146を第2のツェナーダイオード
148B側にするとともに、切換スイッチ154を第2
の基準電圧発生器152側にする。この場合には、第1
の差動増幅器120からフォトカプラ130及びパルス
幅変調器108を経て第1の差動増幅器120に戻るフ
ィードバック径路について以下の式が成立する。
【0032】 (V(R2)−I(0)・R(S)−V(0)+V(Z2))・A=V(0) 上式を変形すると以下のようになる。 (V(R2)−I(0)・R(S)+V(Z2))・A=V(0)+A・V( 0) ∴(V(R2)−I(0)・R(S)+V(Z2))=V(0)・(1+A )/A =V(0)・(1/A +1) ここで、Aは既述のように無限大なので以下のようにな
る。 (V(R2)−I(0)・R(S)+V(Z2))=V(0) ∴V(0)=−I(0)・R(S)+V(R2)+V(Z2)・・・(等式 3) このとき、ACアダプタ20では近似的な定電力制御が
行われることになる。
【0033】等式3から、電流I(0)についての以下
の式が導かれる。 I(0)=(−V(0)+V(R2)+V(Z2))/R(S) 上式において、出力電位V(0)が第2のツェナーダイ
オード148Bの電位V(Z2)よりも低いときはツェ
ナーダイオード148Bに電流が流れなくなるため、V
(0)からスイッチ146及びツェナーダイオード14
8Bを経由する電圧フィードバック量が零になり、上式
のV(0)とV(Z2)の項が零になり、以下の式が成
立する。 I(0)=V(R2)/R(S)・・・(等式4) ここで、等式4の右辺のV(R2)/R(S)は定数で
あるから、ACアダプタ20では定電流制御が行われる
ことになる。
【0034】制御モード切換スイッチ146が第1のツ
ェナーダイオード148A側にあるか第2のツェナーダ
イオード148B側にあるかに依らず、第2の差動増幅
器140からフォトカプラ130及びパルス幅変調器1
08を経て第2の差動増幅器140に戻るフィードバッ
ク径路について以下の式が成立する。但し、Bは第2の
差動増幅器140、フォトカプラ130、パルス幅変調
器108、及びトランス106の全てのゲインを掛け合
わせたゲインであり、制御量V(0)の変動量に対して
無限大である。
【0035】 (V(R3)−V(0))・B=V(0) ∴ V(0)・(1+B)=B・V(R3) ∴ V(0)=V(R3))・B/(1+B) ∴ V(0)=V(R3)・・・(等式5) ここで、等式5の右辺のV(R3)は定数であるから、
ACアダプタ20では定電圧制御が行われることにな
る。
【0036】図3にはACアダプタ20の出力特性が示
されている。縦軸は出力電圧V(0)の値を示し、横軸
は出力電流I(0)の値を示す。図中、領域Aは等式5
が成立して定電圧制御が行われている領域である。この
とき、パワー・オン・スイッチ32はオンでバッテリ・
オン・スイッチ38はオフになっている。ACアダプタ
20は定電圧出力をシステム負荷36に供給することに
なる。
【0037】領域Bは等式1が成立して近似的な定電力
制御が行われている領域である。このとき、制御モード
切換スイッチ146は第1のツェナーダイオード148
A側である。又、パワー・オン・スイッチ32はオンで
バッテリ・オン・スイッチ38もオンである。ACアダ
プタ20はシステム負荷36に駆動電流を供給すると同
時に、余剰電力を充電電流としてバッテリ40に供給す
ることになる。領域Bの出力がシステム稼働中の短時間
充電を可能にしている。
【0038】領域Cは等式2が成立して、電流値がV
(R1)/R(S)で決定される値になるように、定電
流制御が行われている領域である。このときもACアダ
プタ20の出力はシステム負荷36に駆動電流を供給す
るとともにバッテリ40に充電電流を供給する。領域C
は、充電電流をバッテリ40にダメージを与えないよう
な値に抑えるために設けている。
【0039】領域Dは等式4が成立して、電流値がV
(R2)/R(S)で決定される値になるように、定電
流制御が行われている領域である。このとき、制御モー
ド切換スイッチ146は第2のツェナーダイオード14
8B側である。又、パワー・オン・スイッチ32はオ
フ、或はオンであってもシステム負荷36は省消費電力
稼働中であり、又、バッテリ・オン・スイッチ38はオ
ンである。ACアダプタ20はバッテリ40にV(R
2)/R(S)で決定される定電流を供給し、急速充電
器として働くことになる。
【0040】領域Eは等式3が成立して近似的な定電力
制御が行われる領域である。この領域はACアダプタ2
0の出力できる最大電力を制限しているだけで、システ
ム負荷36の駆動やバッテリ40の充電に利用されはし
ない。
【0041】このような本実施例によれば、ACアダプ
タ20の制御径路に工夫を施しただけで、定電圧出力モ
ード(領域A)、近似的な定電力出力モード(領域B及
びE)、及び定電流出力モード(領域C及びD)の何れ
をも実現できる。従って、此等の出力モードを有する別
々の電源装置を単に合体させた場合に比較して、装置全
体の大型化や複雑化を招くことがない。
【0042】又、バッテリ充電を行わずにシステム負荷
を通常稼働させる場合には定電圧出力モード(領域A)
で出力し、システム稼働中にバッテリ充電する場合には
近似的な定電力出力モード(領域B)及び定電流出力モ
ード(領域C)で出力し、システム負荷を通常稼働させ
ずにバッテリ充電する場合には定電流出力モード(領域
D)で出力するので、ACアダプタ20の電力供給能力
を常に有効に利用することができる。
【0043】又、近似的な定電力制御(領域B)を行っ
ているため、正確な定電力制御を行う場合に比較し回路
構成が簡単になる。即ち、正確な定電力制御を行うため
には電流フィードバック信号と電圧フィードバック信号
とを掛け算するための乗算器が必要になる。本実施例で
は加算回路150により近似的な定電力制御を実現する
ことにより、乗算器を不要としている。加算器は乗算器
よりも回路構成が簡単である。
【0044】図4には、図1のフィードバック回路部分
400を構成する具体的回路の一例が示されている。図
4のAMP1は図1の差動増幅器120に相当し、図4
のAMP2は図1の差動増幅器140に相当する。図4
の抵抗器R3、R4、R5、R6、及びR7により図1
の加減算器150が構成されている。図4のトランジス
タQ1は図1のスイッチ154に相当する。図4の抵抗
R3と基準電圧発生器ZD3で発生するVrefが図1
の基準電圧発生器151の発生する電圧に相当し、図4
の抵抗R5と基準電圧発生器ZD3で発生するVref
が図1の基準電圧発生器152の発生する電圧に相当す
る。図4のZD1及びZD2の夫々は図1のツェナー・
ダイオード148A及び148Bの夫々に相当する。図
4のトランジスタQ2及びQ3により図1のスイッチ1
46を構成している。又、図1の差動増幅器140側の
基準電圧発生器142は図4の基準電圧発生器ZD3の
発生する基準電圧Vrefにより達成している。図4の
抵抗器R8及びR9によりV(0)からの電圧フィード
バック径路が構成されている。
【0045】次に前記以外の実施例について説明する
が、前記実施例と同一または類似する部分は同一の符号
を用いて説明を簡略化または省略する。図5のACアダ
プタ200には乗算器250が設けられ、乗算器250
により第1の差動増幅器120の出力とV(0)からの
電圧フィードバック量とが掛け算されるようになってい
る。又、その出力はV(R4)と減算器により減算され
ている。第1の差動増幅器120、乗算器250、フォ
トカプラ130及びパルス幅変調器108を経て第1及
び第2の差動増幅器120に戻るフィードバック径路に
ついて以下の式が成立する。
【0046】 (V(R4)−(R(S)・I(0)・C)・V(0))・D=V(0) ここで、Cは差動増幅器120のゲインである。Dはフ
ォトカプラ130及びパルス幅変調器108を含むフィ
ードバック径路全体のゲインであり、無限大である。 ∴ V(R4)−I(0)・V(0)・R(S)・C=V(0)/D=0 ∴ V(0)・I(0)=V(R4)・(1/R(S))・(1/C)・・・ (等式6)
【0047】図6にはACアダプタ200の出力特性が
示されている。縦軸は出力電圧V(0)の値を示し、横
軸は出力電流I(0)の値を示す。図中、領域Aは等式
4が成立して定電圧制御が行われている領域であり、こ
の点は図1のACアダプタ20と同様である。領域Fは
等式6が成立して定電力制御が行われている領域であ
る。このとき、ACアダプタ200はシステム負荷に駆
動電流を供給すると同時に、余剰電力を充電電流として
バッテリに供給することになる。
【0048】このような実施例によれば、正確な定電力
制御を行うことによりシステム稼働中にバッテリ充電を
行っている。従って、近似的な定電力制御を行ってシス
テム稼働中にバッテリ充電を行う場合よりも更に有効に
余剰電力をバッテリ充電に活用できる。尚、図5の実施
例では、図1の実例とは異なり、制御モード切換スイッ
チは設けられていない。しかし、モード切換スイッチを
設けて、図1の実施例と同様に、定電流出力モード(領
域C及びD)を設けていもよい。
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、構造の大型化や複雑化
を招くことなく、バッテリ駆動可能な電子機器に通常の
動作をさせるための駆動電流を供給しながら短時間充電
を可能にするような充分な容量の充電電流をバッテリに
供給できるような電源装置を含む電子機器システムを提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電源装置の一実施例の回路構成を
示す、ブロック図である。
【図2】本発明による前記電源装置を含む、電子機器装
置の全体構成を示す、ブロック図である。
【図3】図1の実施例の出力電圧と出力電流との関係を
示す、線図である。
【図4】図1の実施例のフィードバック回路部分を構成
する具体的回路の一例を示す、ブロック図である。
【図5】前記以外の実施例の回路構成を示す、ブロック
図である。
【図6】図5の実施例の出力電圧と出力電流との関係を
示す、線図である。
【図7】従来の電源装置の一例の回路構成を示す、ブロ
ック図である。
【図8】従来の電源装置の他の例の回路構成を示す、ブ
ロック図である。
【図9】従来の電源装置の他の例の回路構成を示す、ブ
ロック図である。
【符号の説明】
20 ACアダプタ 30 電子機器 34 直流電圧変換器 36 システム負荷 40 バッテリ 60 電力管理用プロセッサ 114 電流検出用抵抗器 120 第1の差動増幅器 140 第2の差動増幅器 142 基準電圧発生器 146 制御モード切換スイッチ 148 定電圧発生器 150 加減算器 200 ACアダプタ 250 乗算器 400 フィードバック回路部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 成田 出 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 (72)発明者 鈴木 啓治 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 (72)発明者 鶴川 昇 神奈川県藤沢市桐原町1番地 日本アイ・ ビー・エム株式会社 藤沢事業所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バッテリにより駆動され得る電子機器を駆
    動するための駆動電流を供給しながら、前記バッテリを
    充電するための充電電流をも供給する電子機器用電源装
    置であって、電流フィードバック値及び電圧フィードバ
    ック値に基づいて電源出力を定電力或は近似的な定電力
    となるようにフィードバック制御するための定電力フィ
    ードバック制御手段を有している、電子機器用電源装
    置。
  2. 【請求項2】前記定電力フィードバック制御手段は、電
    流フィードバック値と電圧フィードバック値とを加算し
    た値に基づいて近似的な定電力フィードバック制御を行
    うよう構成されている、請求項1の電子機器用電源装
    置。
  3. 【請求項3】前記定電力フィードバック制御手段は、電
    圧フィードバック値が所定値より低い場合は電圧フィー
    ドバック値を無視し、電流フィードバック値に基づいて
    定電流フィードバック制御を行うよう構成されている、
    請求項2の電子機器用電源装置。
  4. 【請求項4】前記所定値は所定の複数の値から選択可能
    である、請求項3の電子機器用電源装置。
  5. 【請求項5】前記定電力フィードバック制御手段は、電
    流フィードバック値と電圧フィードバック値とを乗算し
    た値に基づいて定電力フィードバック制御を行うよう構
    成されている、請求項1の電子機器用電源装置。
  6. 【請求項6】バッテリにより駆動され得る電子機器を駆
    動するための駆動電流を供給しながら、前記バッテリを
    充電するための充電電流をも供給する電子機器用電源装
    置であって、電流フィードバック値及び電圧フィードバ
    ック値に基づいて電源出力を定電力或は近似的な定電力
    となるようにフィードバック制御するための定電力フィ
    ードバック制御手段と、電圧フィードバック値に基づい
    て電源出力を定電圧となるようにフィードバック制御す
    るための定電圧フィードバック制御手段とを有し、負荷
    インピーダンスの高い場合は電圧フィードバック制御手
    段が働き、負荷インピーダンスの低い場合は電力フィー
    ドバック制御手段が働くよう構成されている、電子機器
    用電源装置。
  7. 【請求項7】前記定電力フィードバック制御手段は、電
    圧フィードバック値が所定値より低い場合は電圧フィー
    ドバック値を無視し、電流フィードバック値に基づいて
    定電流フィードバック制御を行うよう構成されている、
    請求項6の電子機器用電源装置。
  8. 【請求項8】バッテリ駆動可能な電子機器と、前記電子
    機器に駆動電流を供給するバッテリと、前記電子機器に
    駆動電流を供給するとともに前記バッテリに充電電流を
    供給する電源装置と、を有する電子機器システムであっ
    て、前記電源装置は、電流フィードバック値及び電圧フ
    ィードバック値に基づいて電源出力を定電力或は近似的
    な定電力となるようにフィードバック制御するための定
    電力フィードバック制御手段を有している、電子機器シ
    ステム。
  9. 【請求項9】バッテリ駆動可能な電子機器と、前記電子
    機器に駆動電流を供給するバッテリと、前記電子機器に
    駆動電流を供給するとともに前記バッテリに充電電流を
    供給する電源装置と、を有する電子機器システムであっ
    て、前記電源装置は、電流フィードバック値及び電圧フ
    ィードバック値に基づいて電源出力を定電力或は近似的
    な定電力となるようにフィードバック制御するための定
    電力フィードバック制御手段と、電圧フィードバック値
    に基づいて電源出力を定電圧となるようにフィードバッ
    ク制御するための定電圧フィードバック制御手段とを有
    し、負荷インピーダンスの高い場合は電圧フィードバッ
    ク制御手段が働き、負荷インピーダンスの低い場合は電
    力フィードバック制御手段が働くよう構成されている、
    電子機器システム。
  10. 【請求項10】バッテリ駆動可能な電子機器と、前記電
    子機器に駆動電流を供給するバッテリと、前記電子機器
    に駆動電流を供給するとともに前記バッテリに充電電流
    を供給する電源装置と、を有する電子機器システムであ
    って、前記電源装置は、電流フィードバック値と基準電
    流値との差を増幅するための第1の差動増幅器と、電圧
    フィードバック値と基準電圧値との差を増幅するための
    第2の差動増幅器と、第1及び第2の差動増幅器のそれ
    ぞれの反転入力と非反転入力との差をゼロにするように
    作用するフィードバック経路と、を有し、出力電流値が
    低いときは第2の差動増幅器によるフィードバックが働
    き且つ出力電流値が所定の値に達すると第1の差動増幅
    器によるフィードバックが働くように構成され、更に、
    前記第1の差動増幅器に入力する電流フィードバック値
    には、前記電子機器が稼働状態のときには、電圧フィー
    ドバック値が、加算されるようになっている、電子機器
    システム。
JP4246338A 1992-09-16 1992-09-16 電子機器用電源装置及び電子機器システム Expired - Lifetime JP2601974B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4246338A JP2601974B2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 電子機器用電源装置及び電子機器システム
US08/118,899 US5465039A (en) 1992-09-16 1993-09-09 Power supply for electronic device, and electronic device system
EP19930307159 EP0588569A3 (en) 1992-09-16 1993-09-10 Power supply for electronic device, and electronic device system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4246338A JP2601974B2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 電子機器用電源装置及び電子機器システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06113477A true JPH06113477A (ja) 1994-04-22
JP2601974B2 JP2601974B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=17147082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4246338A Expired - Lifetime JP2601974B2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 電子機器用電源装置及び電子機器システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5465039A (ja)
EP (1) EP0588569A3 (ja)
JP (1) JP2601974B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004187351A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Nec Corp 携帯電話機およびその充電方法
JP2004527138A (ja) * 2001-05-25 2004-09-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Led用の電源
KR100539216B1 (ko) * 1997-11-29 2006-02-28 페어차일드코리아반도체 주식회사 축전지 충전회로
JP2010523074A (ja) * 2007-03-26 2010-07-08 ザ ジレット カンパニー 小型超高速電池充電器
USRE42114E1 (en) 1994-12-26 2011-02-08 Fujitsu Semiconductor Limited Control system for charging batteries and electronic apparatus using same
US7944190B2 (en) 2006-08-22 2011-05-17 Fujitsu Semiconductor Limited Control circuit of power supply unit which controls output power of external power supply based upon current from the external power supply, power supply unit and control method thereof
JP2018516057A (ja) * 2016-02-05 2018-06-14 グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッド アダプタ及び充電制御方法

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH687656A5 (de) * 1993-10-12 1997-01-15 Fischer Helmut Stromversorgung fuer Bereitschaftsschaltungen von elektrischen Geraeten.
JP2776493B2 (ja) * 1994-08-12 1998-07-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 電子機器用電源装置及びその制御方法
US5606492A (en) * 1994-10-03 1997-02-25 Yang; Tai-Her Intermittent on/off regulator type DC power supply
KR960027134A (ko) * 1994-12-22 1996-07-22 김광호 만충전 배터리의 재충전 방지 기능을 갖는 충전장치 및 그 제어방법
JP3303155B2 (ja) * 1995-01-19 2002-07-15 京セラ株式会社 バッテリチャージャ
JP3309266B2 (ja) * 1995-02-28 2002-07-29 京セラ株式会社 電池パックの充電端子短絡防止回路
JP2986059B2 (ja) * 1995-03-08 1999-12-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション バッテリ充電装置
US5656923A (en) * 1995-04-10 1997-08-12 The Whitaker Corporation A DC power supply controller
US5625275A (en) * 1995-05-24 1997-04-29 Ast Research, Inc. Power supply which provides a variable charging current to a battery in a portable computer system
CN1077341C (zh) * 1995-08-10 2002-01-02 索尼公司 充电方法和充电装置
US5698964A (en) * 1995-10-20 1997-12-16 Dell Usa, L.P. Adaptive power battery charging apparatus
JP3737559B2 (ja) * 1996-03-21 2006-01-18 株式会社沖データ プリンタ装置及びその電源回路
KR100222074B1 (ko) * 1996-12-17 1999-10-01 윤종용 정전력충전회로 및 이를 이용한 휴대용 컴퓨터
FI113918B (fi) * 1997-01-07 2004-06-30 Salcomp Oy Ensiosäätöinen hakkuriteholähde
US7269034B2 (en) 1997-01-24 2007-09-11 Synqor, Inc. High efficiency power converter
JP3735999B2 (ja) * 1997-02-20 2006-01-18 ソニー株式会社 充電装置
JPH10257685A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Oki Electric Ind Co Ltd 2次電池の満充電の検出方法
KR100259263B1 (ko) * 1997-05-21 2000-06-15 윤종용 휴대용 컴퓨터 시스템의 배터리 충전회로 및 그 충전방법
US5821730A (en) * 1997-08-18 1998-10-13 International Components Corp. Low cost battery sensing technique
KR19990069292A (ko) * 1998-02-06 1999-09-06 구자홍 역률개선용 전력 절감회로
US6144187A (en) * 1998-11-12 2000-11-07 Fairchild Semiconductor Corporation Power measurement for adaptive battery charger
US6191552B1 (en) 1999-01-25 2001-02-20 Dell Usa, L.P. External universal battery charging apparatus and method
US6246215B1 (en) 1999-03-08 2001-06-12 O2 Micro International Limited Buffer battery power supply system
US6201372B1 (en) * 1999-09-08 2001-03-13 Denso Corporation, Ltd. Reserve power option for a portable electronic device
EP1126591B1 (de) * 2000-01-22 2005-12-07 JUMO GmbH & Co. KG Verfahren und Anordnung zum Steuern oder Regeln der Leistung von niederohmigen Heizwiderständen
US6215279B1 (en) * 2000-03-30 2001-04-10 Adc Telecommunications, Inc. Power circuit with double current limiting
GB2382238B (en) * 2001-08-25 2005-04-06 Mackwell Electronics Ltd Emergency lighting
US6950950B2 (en) * 2001-12-28 2005-09-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Technique for conveying overload conditions from an AC adapter to a load powered by the adapter
US6593726B1 (en) * 2002-02-15 2003-07-15 Micron Technology, Inc. Voltage converter system and method having a stable output voltage
US6597153B1 (en) 2002-06-03 2003-07-22 O2Micro International Limited Fast transient charging circuit
US6873322B2 (en) * 2002-06-07 2005-03-29 02Micro International Limited Adaptive LCD power supply circuit
US7227652B2 (en) * 2002-10-17 2007-06-05 Lexmark International, Inc. Switching power supply, method of operation and device-and-power-supply assembly
US7203048B2 (en) * 2002-10-24 2007-04-10 02Micro International Limited DC to DC controller with inrush current protection
US6989981B2 (en) * 2002-10-24 2006-01-24 02Micro International Limited Battery over voltage and over protection circuit and adjustable adapter current limit circuit
US7528582B1 (en) 2003-01-21 2009-05-05 Microsemi Corp. Battery charging and discharging by using a bi-directional transistor
US6888338B1 (en) 2003-01-27 2005-05-03 O2Micro International Limited Portable computer and docking station having charging circuits with remote power sensing capabilities
CN1578052B (zh) * 2003-07-09 2010-04-28 三美电机株式会社 Ac适配器及其充电方法
JP2005151632A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Nec Saitama Ltd 充電・給電制御方法及び充電・給電装置
JP4115501B2 (ja) * 2004-02-27 2008-07-09 新電元工業株式会社 充電器及びこの充電器を備えたdc−dcコンバータ、並びにそれらの制御回路
US7755330B2 (en) * 2004-03-31 2010-07-13 Texas Instruments Incorporated Methods and systems for controlling an AC adapter and battery charger in a closed loop configuration
EA009298B1 (ru) * 2004-07-26 2007-12-28 Спайдер Текнолоджис Секьюрити Лтд. Вибродатчик
US20100116059A1 (en) * 2004-07-26 2010-05-13 Spider Technologies Security Ltd. Vibration sensor having a single virtual center of mass
JP2006235767A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Nec Corp リミッタ付電流制御回路
US7853818B2 (en) * 2005-02-25 2010-12-14 Intel Corporation Modifying power adapter output
US7180280B2 (en) * 2005-06-10 2007-02-20 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to reduce maximum power from a power supply with transition region regulation
JP4380747B2 (ja) * 2007-07-25 2009-12-09 ソニー株式会社 充電装置
JP4805223B2 (ja) * 2007-07-27 2011-11-02 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 充電システムおよび充電方法
US9166436B2 (en) 2010-04-19 2015-10-20 Sony Corporation Portable electronic apparatus and charging apparatus
US20110278938A1 (en) * 2010-05-12 2011-11-17 Magistor Technologies, L.L.C. Ac battery employing magistor technology
TW201202728A (en) * 2010-07-12 2012-01-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Charge circuit
EP2423694B1 (en) * 2010-08-31 2015-07-01 ST-Ericsson SA Process for auto-testing a fully discharged battery, such as double-layer capacitor battery, and circuit for doing the same
CN101944758A (zh) * 2010-09-24 2011-01-12 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有动态分配充电电流功能的电池管理系统和方法
DE102011005415A1 (de) * 2011-03-11 2012-09-13 Robert Bosch Gmbh Schaltnetzteil für ein Ladegerät
CN103036212B (zh) * 2011-09-30 2016-10-05 皆盈绿动能科技股份有限公司 电池输出短路保护电路
US10199950B1 (en) 2013-07-02 2019-02-05 Vlt, Inc. Power distribution architecture with series-connected bus converter
US9397560B2 (en) 2014-08-15 2016-07-19 Power Integrations, Inc. Controller for a power supply with transition region regulation
US9660114B2 (en) 2015-06-25 2017-05-23 International Business Machines Corporation Temperature stabilization of an on-chip temperature-sensitive element
WO2018068243A1 (zh) * 2016-10-12 2018-04-19 广东欧珀移动通信有限公司 移动终端
CN111357183A (zh) * 2017-11-15 2020-06-30 昕诺飞控股有限公司 切换模式功率转换器及转换方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105100A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 住友電気工業株式会社 ル−プ式車輌検出器
JPS636882A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 ザ スタンダ−ド オイル カンパニ− タンデム構成の光電池装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4404472A (en) * 1981-12-28 1983-09-13 General Electric Company Maximum power control for a solar array connected to a load
US4536696A (en) * 1983-07-14 1985-08-20 At&T Bell Laboratories Buck-boost converter with dual-mode control for battery charging
NL8503088A (nl) * 1985-11-11 1987-06-01 Philips Nv Voedingsschakeling.
JPH0769750B2 (ja) * 1989-09-08 1995-07-31 三菱電機株式会社 太陽電池電源系
JP2736128B2 (ja) * 1989-09-20 1998-04-02 株式会社東芝 無線通信装置
ATE167338T1 (de) * 1992-03-18 1998-06-15 Ast Research Inc Stromversorgungs-und batterie-ladesystem
US5325040A (en) * 1992-09-21 1994-06-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for charging a battery powered electronic device
US5355073A (en) * 1992-09-30 1994-10-11 Compaq Computer Corporation Battery pack sensor for an AC adapter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105100A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 住友電気工業株式会社 ル−プ式車輌検出器
JPS636882A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 ザ スタンダ−ド オイル カンパニ− タンデム構成の光電池装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE42114E1 (en) 1994-12-26 2011-02-08 Fujitsu Semiconductor Limited Control system for charging batteries and electronic apparatus using same
USRE43911E1 (en) 1994-12-26 2013-01-08 Fujitsu Semiconductor Limited Control system for charging batteries and electronic apparatus using same
KR100539216B1 (ko) * 1997-11-29 2006-02-28 페어차일드코리아반도체 주식회사 축전지 충전회로
JP2004527138A (ja) * 2001-05-25 2004-09-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Led用の電源
JP2004187351A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Nec Corp 携帯電話機およびその充電方法
US7944190B2 (en) 2006-08-22 2011-05-17 Fujitsu Semiconductor Limited Control circuit of power supply unit which controls output power of external power supply based upon current from the external power supply, power supply unit and control method thereof
JP2010523074A (ja) * 2007-03-26 2010-07-08 ザ ジレット カンパニー 小型超高速電池充電器
JP2018516057A (ja) * 2016-02-05 2018-06-14 グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッド アダプタ及び充電制御方法
US10411494B2 (en) 2016-02-05 2019-09-10 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Adapter and method for charging control
US10637276B2 (en) 2016-02-05 2020-04-28 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Adapter and method for charging control

Also Published As

Publication number Publication date
EP0588569A3 (en) 1994-05-25
US5465039A (en) 1995-11-07
EP0588569A2 (en) 1994-03-23
JP2601974B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2601974B2 (ja) 電子機器用電源装置及び電子機器システム
JP3365745B2 (ja) 充電電流制御装置
KR100732353B1 (ko) 자동 버스트모드 동작을 갖는 스위칭 파워서플라이의제어모듈회로
US7679343B2 (en) Power supply system and method for controlling output voltage
US5777462A (en) Mode configurable DC power supply
KR101020243B1 (ko) 스위칭 모드 파워 서플라이
US7439708B2 (en) Battery charger with control of two power supply circuits
US7982431B2 (en) Detection circuit
US20110051463A1 (en) Apparatus and method for standby power reduction of a flyback power converter
US20130147277A1 (en) Power management system
JP4075246B2 (ja) 電源ユニット
US20060196757A1 (en) Switching mode power supply and method for generating a bias voltage
TW202026791A (zh) 基於功率變換器中的負載條件的電壓補償系統和方法
TW201943172A (zh) 具有快速暫態響應的充電裝置及其控制方法
US4597036A (en) Blocking oscillator power pack
US8258828B2 (en) Summation circuit in DC-DC converter
JP3239689B2 (ja) 充電装置
US10985605B2 (en) Power management circuit and electronic device thereof and power supply method thereof
JP3235289B2 (ja) バッテリーチャージャー
KR100344876B1 (ko) 충전회로
JP3182248B2 (ja) パック電池と充電器
JP3180188B2 (ja) 蓄電池充電回路および電池充電装置
JPH08294241A (ja) 電源切り換え回路及び携帯端末装置
JPH11164549A (ja) Dc−dcコンバータ
JP3747398B2 (ja) 充放電装置