JPH0611119B2 - 無線電話システム - Google Patents

無線電話システム

Info

Publication number
JPH0611119B2
JPH0611119B2 JP59037604A JP3760484A JPH0611119B2 JP H0611119 B2 JPH0611119 B2 JP H0611119B2 JP 59037604 A JP59037604 A JP 59037604A JP 3760484 A JP3760484 A JP 3760484A JP H0611119 B2 JPH0611119 B2 JP H0611119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless telephone
intermittent reception
circuit
control channel
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59037604A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60182234A (ja
Inventor
良治 川崎
和弘 吉澤
征雄 生駒
昭夫 四津谷
伊藤  公一
庄司 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59037604A priority Critical patent/JPH0611119B2/ja
Publication of JPS60182234A publication Critical patent/JPS60182234A/ja
Publication of JPH0611119B2 publication Critical patent/JPH0611119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、制御チャネルの使用方式としてマルチチャネ
ルアクセス方式を採用した無線電話システムに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、この種の無線電話装置は、無線電話機の電源とし
てバツテリを使用しており、このバツテリを長寿命化す
るため待受時に間欠受信を行なつている。第1図は従来
のバツテリセービング方式を的した無線電話装置の無線
電話機部分の構成を示す回路ブロック図である。この無
線電話機は、例えばマイクロコンピュータからなる制御
回路1を有し、この制御回路1の指示によりシンセサイ
ザ2で受信機3および受信機4のチヤネルを指定し、通
話時には送話器5から入力された音声信号を送信機3の
変調入力としキヤリアを変調してアンテナ6から無線回
線を介して図示しない接続装置へ送出するとともに、無
線回線を介して接続装置から送られた音声信号をアンテ
ナ7を介して受信機4で受信復調し、その復調音声信号
を受話器8により出力するようになつている。一方待受
時には、制御回路1の指令によりスイツチ回路9をオフ
として送信機3へのバツテリ10の電源供給を断とし、
これにより送信機9の動作を停止させる。またそれとと
もに制御回路1からタイマ回路11にクロツクを供給し
てこのクロツクが一定数になる毎にタイマ回路11から
出力される信号によりスイッチ回路12を一定の時間間
隔で短時間だけオンとし、このオン時間のみバツテリ1
0の電極出力を受信部を構成する受信機4,シンセサイ
ザ2および受信検出回路13に供給して間欠受信動作を
行なわせる。そして、この状態で例えば第2図に示す如
く接続装置から着呼を示す制御信号CSが到来すると、
この制御信号CSは受信機4がオンとなつた時点t
受信され、この時点から微少時間遅れて受信検出回路1
3からキャリア検出信号DSが出力される。そうすると
制御回路1は、このキヤリア検出信号DSの発生時点で
受信部を第2図BSのように連続受信状態とし、この状
態で受信された制御信号CSを時点tで検出する。そ
してこの検出時点tで送信機3を第2図ESのように
送信可能状態とし、応答信号を返送する。この応答信号
の返送により接続装置からの制御信号の送出は停止され
る。つまり、制御信号CSは応答信号が返送されるまで
続けて繰り返し送出される。
したがつて以上のバツテリセービング方式であれば、待
受時の消費電流Iwの平均値は、受信機4のオン期間を
ton,オフ期間をtoffとし、受信時の消費電流をI
とすると、 となり、バツテリセービングを行なわない場合に比べて
大幅に減少させることができる。
ところで、以上の方式において消費電流をさらに減少さ
せるためには、上記式から明らかなように間欠受信動作
のオフ期間toFFを長くすればよいことになる。とこ
ろが、オフ期間toFFを長くすると、接続装置は無線
電話機から応答信号が返送されるまで制御信号CSを繰
り返し送出するため、制御信号CSの送出期間が長くな
り、この結果制御チヤネルのトラヒツクが上がりという
問題があつた。これは、特に複数の無線電話装置で制御
チヤネルを共有するマルチチヤネネルアクセス方式を適
用した無線話装置で無視できない問題となる。すなわ
ち、制御チヤネルの占有時間が長くなると、例えば着呼
が発生した場合に制御チヤネルを使用できない確率が高
くなり、接続完了率の低下を招く。
〔発明の目的〕
本発明は、複数の無線電話装置が制御チヤネルを共用す
るマルチチヤネルアクセス方式を採用したシステムにお
いて、頻繁に使用される時間帯での使用可能な確率を高
く保持した上で、各無線電話装置の間欠受信間隔を長く
し、これにより各無線電話装置の接続完了率の向上と消
費電流の低減とを両立し得る無線電話システムを提供す
ることを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために、マルチチヤネル
アクセス方式を採用した無線通信システムにおいて、各
無線電話装置に、通常の時間間隔で間欠受信動作を行な
っている期間に、制御チャネルの使用の有無を検出する
手段を設け、この手段により制御チャネルの使用の有が
一定時間連続して或いは一定の時間率以下でしか検出さ
れない場合に、システム全体のトラヒックが低下してい
ると判断してそれまで設定してあった間欠受信間隔をそ
れよりも長いものに変更するようにしたものである。
すなわち本発明は、システムで共通使用される制御チャ
ネルのトラヒックを監視してこれが低下している期間
に、システム全体のトラヒックが低下していると看做し
て間欠受信間隔を長く設定するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
第3図は、本発明の一実施例におけるバツテリセーリン
グ方式を連用した無線電話装置の無線電話機部分の構成
を示す回路ブロツク図である。なお、同図において前記
第1図と同一部分には同一符号を付して詳しい説明は省
略する。
この無線電話機は、前記第1図の構成のほか、検出手段
としてのカウンタ回路20と、第2のタイマ回路21と
を備えている。カウンタ回路20は、通話状態または接
続制御状態から待受状態に復帰したときに制御回路1a
から出力されるリセット信号RSによつて動作を開始
し、タイマ回路11(第1のタイマ回路11)から発生
される信号、つまり間欠受信動作のオンタイミングを示
す信号をカウントして、カウント値が所定値になつた時
点でカウントアツプ信号TSを発生するものである。
一方第2のタイマ回路21は、前記カウンタ回路20か
らカウントアツプ信号TSが発生され、これに応動して
制御回路1aから出力されるクロツクを導入し、このク
ロツクが所定数に達する毎にタイマ出力信号を出力する
ものである。ここで、上記クロツクのカウント数は第1
のタイマ回路11のカウント数よりも大きく設定してあ
る。したがつて、第2のタイマ回路21から出力される
タイマ出力信号の周期は第1のタイマ回路11から出力
されるタイマ出力信号の周期に比べて長くなる。
さてこのような構成において、電話から待受への制御信
号の授受もしくは他の無線電話機への着呼制御信号の受
信が終了し、これにより授受状態に移行すると制御回路
1aは、スイツチ回路9をオフ状態として送信機3の送
信動作を停止させるとともに、第1のタイマ回路11に
より定められた第1の時間間隔に従ってスイツチ回路1
2をオン状態にし、これにより受診部に間欠受診を行な
わせる。一方、前記待受状態に復帰し、その時点で受信
検出回路13からのキヤリア検出信号DSが第4図に示
す如くオフとなると、制御回路1aは第4図に示す如く
リセツト信号RSを発生する。そうすると、カウンタ回
路20は、上記リセツト信号RSによりカウント値がリ
セツトされ、しかるのち前記第1のタイマ回路11から
発生される信号BSのカウントを開始する。
この状態で、いま上記待受時にどの無線電話装置も制御
信号を発しなかつたとすると、この状態が所定時間T
を経過した時点でカウンタ回路20からカウントアツプ
信号TSが出力され、この結果制御回路1aから第2の
タイマ回路21にクロツクが供給されて第2のタイマ回
路21はタイマ動作を開始する。そして第2のタイマ回
路21は、上記クロツクを一定数計数する毎にタイマ出
力信号を出力し、これによりスイツチ回路12をオンオ
フ制御して受信部に間欠受信動作を継続させる。しかる
に、このとき上記第2のタイマ回路21のタイマ出力信
号の発生周期は、既に述べたように第1のタイマ回路1
1の発生周期よりも長く定められている。したがつて、
以後受信部は上記第2のタイマ回路21で定められる周
期に応じてオフ期間toFFの長い間欠受信動作を行な
う。
このように本実施例であれば、制御信号が受信されない
状態が一定時間連続したことが検出されたときに、タイ
マ周期の長い第2のタイマ回路21を選択して受信部の
間欠受信動作のオフ期間を長くしたことによつて、間欠
受信間隔を常に一定とした従来の場合に比べて、消費電
流の平均値を低減することができ、これによりバツテリ
10の寿命を延ばすことができる。例えば、いまオフ期
間toF′FをtoF′F=10toFFとし、かつ1
日のうち夜間等の使用頻度が極めて少ない時間を8時間
と仮定すると、待受時の平均消費電流I′wは、 となり、従来の消費電流Iw に比べて、 だけ減少させることができる。一例として、IR=10
mA,toN=0.1sec,toFF=0.9secとすると、待受時の
平均消費電流は1mAから0.69mAに低減させるこ
とができる。
また本実施例であれば、間欠受信のオフ期間の長さを夜
間等の使用頻度の極めて少ない期間において長くするよ
うにしたので、比較的頻繁に使用される昼間等において
は制御チヤネルのトラフイツクを全く上げることがな
く、この結果使用できない確率を低値に抑制したまま効
率の良い接続制御を行なうことができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものでない。例
えば、前記実施例では、制御チヤネルが一定時間連続し
て使用されなかつたときに間欠受信のオフ期間を長くす
るようにしたが、一定時間内に制御チヤネルが一定回数
以下しか使用されない場合(例えば10分間に2回以
下)や、一定時間内に制御チヤネルが一定時間以下(例
えば30分間に10秒程度)しか使用されない場合に、
間欠受信のオフ期間を長くするようにしてもよい。また
最も理想的な方式として、制御チヤネルのトラヒツクを
常時求め、その数値に応じてオフ期間を可変するように
してもよい。さらに、オフ期間は如何なる値に設定して
もよく、また制御チヤネルの監視期間の長さに応じて可
変設定するようにしてもよい。さらに、制御チヤネルの
使用を有無を検出する手段としては、キヤリアを検出す
る以外に、制御信号そのものを検出するものであつても
よい。その他、検出手段、間欠受信制御手段等について
も、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実
施できる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、システムで共通使
用される制御チャネルのトラヒックを監視してこれが低
下している期間に、システム全体のトラヒックが低下し
ていると判断して、間欠受信のオフ期間を長くするよう
にしたことによって、トラヒックが高い期間での通話で
きる確率を高く保持した上で、間欠受信間隔を長くし
て、これにより接続完了率の向上と消費電流の低減との
両立を図ることができる無線電話システムを提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来におけるバツテリセービング方式を適用し
た無線電話装置の無線電話機部分の構成を示す回路ブロ
ツク図、第2図は同回路の作用説明に用いるためのタイ
ミング図、第3図は本発明の一実施例におけるバツテリ
セービング方式を適用した無線電話装置の無線電話機の
構成を示す回路ブロツク図、第4図は同回路の作用説明
に用いるためのタイミング図である。 1a……制御回路、2……シンセサイズ、3……送信
機、4……受信機、5……送話器、6,7……アンテ
ナ、8……受話器、9,12……スイツチ回路、10…
…バツテリ、11……第1のタイマ回路、13……受信
検出回路、20……カウンタ回路、21……第2タイマ
回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川崎 良治 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話公社内 (72)発明者 吉澤 和弘 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話公社内 (72)発明者 生駒 征雄 東京都港区芝5丁目33番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 四津谷 昭夫 東京都港区芝5丁目33番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 伊藤 公一 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 東 京芝浦電気株式会社日野工場内 (72)発明者 布施 庄司 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 東 京芝浦電気株式会社日野工場内 (56)参考文献 特開 昭59−95735(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ有線電話回線に接続された接続装
    置とこの装置に無線回線を介して接続される無線電話機
    とからなる複数の無線電話装置を有し、これらの無線電
    話装置で接続制御用の制御チャネルを共用するマルチチ
    ャネルアクセス方式を採用した無線電話システムであっ
    て、 前記各無線電話装置は、受信部に対し待受時に予め設定
    された第1の時間間隔で前記制御チャネルの間欠受信動
    作を行なわせる第1の間欠受信制御手段と、 この第1の間欠受信制御手段による間欠受信動作中に前
    記制御チャネルの使用の有無を検出する検出手段と、 この検出手段により一定時間連続してあるいは一定の時
    間率以下でしか前記制御チャネルの使用の有が検出され
    ない場合に、システム全体のトラヒックが低下している
    と判断して、前記受信部の間欠受信動作の時間間隔を前
    記第1の時間間隔よりも長い第2の時間間隔に変更して
    間欠受信動作を行なわせる第2の間欠受信制御手段とを
    具備したことを特徴とする無線電話システム。
JP59037604A 1984-02-29 1984-02-29 無線電話システム Expired - Lifetime JPH0611119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037604A JPH0611119B2 (ja) 1984-02-29 1984-02-29 無線電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037604A JPH0611119B2 (ja) 1984-02-29 1984-02-29 無線電話システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60182234A JPS60182234A (ja) 1985-09-17
JPH0611119B2 true JPH0611119B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=12502174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59037604A Expired - Lifetime JPH0611119B2 (ja) 1984-02-29 1984-02-29 無線電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611119B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731814A (en) * 1986-02-21 1988-03-15 AT&T Information Systems Inc. American Telephone & Telegraph Company Computer-controlled cordless telephone
JPH0744721B2 (ja) * 1986-10-21 1995-05-15 日本電信電話株式会社 バツテリ−セイビング方式
JPH0714150B2 (ja) * 1987-05-30 1995-02-15 アイコム株式会社 受信装置のパワーセーブ方法
JPS6454433U (ja) * 1987-09-30 1989-04-04
JP2646648B2 (ja) * 1988-04-25 1997-08-27 ソニー株式会社 携帯用電話装置
US5627882A (en) * 1993-06-02 1997-05-06 U.S. Philips Corporation Enhanced power saving method for hand-held communications system and a hand-held communications system therefor
JP4808586B2 (ja) * 2006-10-20 2011-11-02 シャープ株式会社 無線通信装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995735A (ja) * 1982-11-24 1984-06-01 Toshiba Corp バツテリ−セ−ビング方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60182234A (ja) 1985-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193380B2 (ja) モービル通信受信機における電力消費を減少する装置および方法
JP3110173B2 (ja) 無線選択呼出受信機の受信制御方式
US7292868B2 (en) Apparatus and method for use in paging mode in wireless communications systems
US4679244A (en) Method of transmitting terminating call signals within a restricted duration and a base station and a portable unit for use in the same
KR100776847B1 (ko) 이동 통신 네트워크에서 이동국을 위한 가변 슬립 모드
WO1994013089A1 (en) Radio system
JP2001358647A (ja) 無線移動局において待機時間を増す方法、システム、無線電話装置
JP2944113B2 (ja) バッテリセービングシステム
JPS6313432A (ja) 選択呼出信号方式における受信装置のバツテリ・セ−ビング方法
JPH0611119B2 (ja) 無線電話システム
CN114080009A (zh) 传输控制方法、装置及相关设备
RU2125771C1 (ru) Способ и устройство для совместного использования форматов передачи сигналов по каналу связи
CN113329471A (zh) 建立点对点通信的方法、系统、存储介质以及电子设备
KR20060008571A (ko) 이동통신 단말기의 전원을 절약하는 장치 및 방법
JP3495886B2 (ja) 携帯情報端末
GB2368235A (en) Preventing data losses due to timing errors in a receiver operating in a power-saving mode
JPH04304043A (ja) 無線選択呼出受信機
KR100244856B1 (ko) 휴대폰의 소비 전력 절감을 위한 전원 제어 장치 및 방법
JPH11234919A (ja) 充電制御回路及び携帯端末
JPS645780B2 (ja)
JPS5912055B2 (ja) 移動通信方式
JPS6079838A (ja) 通信装置のバツテリセ−ビング方式
JP2806091B2 (ja) バッテリーセービング方式
JP2004266520A (ja) 無線端末
JP2953421B2 (ja) デジタルコードレス電話機