JPH0744721B2 - バツテリ−セイビング方式 - Google Patents
バツテリ−セイビング方式Info
- Publication number
- JPH0744721B2 JPH0744721B2 JP61248375A JP24837586A JPH0744721B2 JP H0744721 B2 JPH0744721 B2 JP H0744721B2 JP 61248375 A JP61248375 A JP 61248375A JP 24837586 A JP24837586 A JP 24837586A JP H0744721 B2 JPH0744721 B2 JP H0744721B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless terminal
- wireless
- unit
- base station
- electric field
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0225—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
- H04W52/0245—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal according to signal strength
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は携帯無線端末等で待ち受け受信状態の時、無線
端末での消費電力を低減させ無線端末を長時間連続使用
可能とするためのバッテリーセイビング方式に関するも
のである。
端末での消費電力を低減させ無線端末を長時間連続使用
可能とするためのバッテリーセイビング方式に関するも
のである。
(従来の技術) 従来のこのようなシステムにおいては、無線端末をいく
つかのグループに分割し、かつ無線基地局より無線端末
へ情報を伝送する無線回線も同様に時分割的にいくつか
のフレームに分割し、無線基地局で無線端末へ情報を伝
送する際は、無線端末の属するグループに割り当てられ
た無線回線のフレームに情報を入れて伝送する。また無
線端末で無線基地局より情報を受信する際、無線伝送路
の該無線端末の属するグループに割り当てられているフ
レームの周期に同期させ、該無線端末への情報の入って
いるフレームの伝送時間だけ受信機を動作させ、該無線
端末あての情報が伝送されてくるかを監視している。該
無線端末の属するグループに割り当てられた無線回線の
フレームが伝送されてくるまでの間の他の無線端末のグ
ループに割り当てられたフレームが無線基地局より伝送
されている間は受信機を停止し待機状態としておく。こ
のような制御をフレームの伝送周期にあわせ周期的に受
信機を動作させたり停止させたりすることで、無線端末
のバッテリー消費量を低下させることが行われていた。
つかのグループに分割し、かつ無線基地局より無線端末
へ情報を伝送する無線回線も同様に時分割的にいくつか
のフレームに分割し、無線基地局で無線端末へ情報を伝
送する際は、無線端末の属するグループに割り当てられ
た無線回線のフレームに情報を入れて伝送する。また無
線端末で無線基地局より情報を受信する際、無線伝送路
の該無線端末の属するグループに割り当てられているフ
レームの周期に同期させ、該無線端末への情報の入って
いるフレームの伝送時間だけ受信機を動作させ、該無線
端末あての情報が伝送されてくるかを監視している。該
無線端末の属するグループに割り当てられた無線回線の
フレームが伝送されてくるまでの間の他の無線端末のグ
ループに割り当てられたフレームが無線基地局より伝送
されている間は受信機を停止し待機状態としておく。こ
のような制御をフレームの伝送周期にあわせ周期的に受
信機を動作させたり停止させたりすることで、無線端末
のバッテリー消費量を低下させることが行われていた。
(発明が解決しようとする問題点) 従来のこのような方式では、移動端末が無線基地局のサ
ービスエリア外に移動し、無線基地局より伝送される情
報を受信出来ない状態になった場合でも周期的に受信機
が動作しているため、無駄にバッテリーの電力を消費し
てしまうといった欠点があった。また、サービスエリア
外に出たことが解り、手動で電源スイッチを切ったとし
ても、再びサービスエリア内に入ったことに気が付か
ず、電源スイッチを投入しない場合は、無線基地局より
情報が伝送されてきても無線端末ではその情報を受信で
きないといった欠点があった。
ービスエリア外に移動し、無線基地局より伝送される情
報を受信出来ない状態になった場合でも周期的に受信機
が動作しているため、無駄にバッテリーの電力を消費し
てしまうといった欠点があった。また、サービスエリア
外に出たことが解り、手動で電源スイッチを切ったとし
ても、再びサービスエリア内に入ったことに気が付か
ず、電源スイッチを投入しない場合は、無線基地局より
情報が伝送されてきても無線端末ではその情報を受信で
きないといった欠点があった。
本発明の目的は、上記のように無線端末が無線基地局の
サービスエリア外に出てしまった場合、無線端末の受信
機の動作周期をサービスエリア内に在圏している時より
長くすることで、バッテリーの消費量を低減させ、無線
端末の長時間連続使用を可能とすると共にサービスエリ
ア内に戻ったか否かを監視可能とし、無線端末がサービ
スエリア内にもどった場合は無線端末の受信機の動作周
期を無線回線の該無線端末の属するグループの情報の伝
送される無線回線のフレームの伝送される周期に同期さ
せて動作させるようにすることで無線基地局より該無線
端末へ伝送される情報を受信できるようにすることにあ
る。
サービスエリア外に出てしまった場合、無線端末の受信
機の動作周期をサービスエリア内に在圏している時より
長くすることで、バッテリーの消費量を低減させ、無線
端末の長時間連続使用を可能とすると共にサービスエリ
ア内に戻ったか否かを監視可能とし、無線端末がサービ
スエリア内にもどった場合は無線端末の受信機の動作周
期を無線回線の該無線端末の属するグループの情報の伝
送される無線回線のフレームの伝送される周期に同期さ
せて動作させるようにすることで無線基地局より該無線
端末へ伝送される情報を受信できるようにすることにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明は無線端末に無線基地局より送られる電波の強度
を無視する電界強度検出部を設け、無線端末で無線回線
の該無線端末の属するグループに割り当てられているフ
レームの周期に同期させフレームの伝送時間だけ受信機
を動作させ、該無線端末あての情報が伝送されてくるか
否かを監視する際に、無線基地局より伝送されてくる電
波の強さを検出する。検出した電波の強さが予め無線端
末に設定されている情報伝送に必要な電波の強さの基準
値以下の状態が一定期間以上継続した場合、無線端末を
動作させる周期を長くすることにより、無線端末のバッ
テリーの消費電力を低減させ、無線端末の連続使用時間
を増加させる。この状態で移動端末で受信機を動作させ
た場合は、無線基地局から伝送されてくる電波の信号の
強さのみを検査し、予め無線端末に設定された基準値以
上になった場合は、無線基地局より伝送される無線伝送
路の該無線端末の属するグループに割り当てられている
フレームの周期に同期させ移動端末の受信機を動作する
ようにし、無線基地局より伝送される情報を無線端末で
受信可能なようにする。
を無視する電界強度検出部を設け、無線端末で無線回線
の該無線端末の属するグループに割り当てられているフ
レームの周期に同期させフレームの伝送時間だけ受信機
を動作させ、該無線端末あての情報が伝送されてくるか
否かを監視する際に、無線基地局より伝送されてくる電
波の強さを検出する。検出した電波の強さが予め無線端
末に設定されている情報伝送に必要な電波の強さの基準
値以下の状態が一定期間以上継続した場合、無線端末を
動作させる周期を長くすることにより、無線端末のバッ
テリーの消費電力を低減させ、無線端末の連続使用時間
を増加させる。この状態で移動端末で受信機を動作させ
た場合は、無線基地局から伝送されてくる電波の信号の
強さのみを検査し、予め無線端末に設定された基準値以
上になった場合は、無線基地局より伝送される無線伝送
路の該無線端末の属するグループに割り当てられている
フレームの周期に同期させ移動端末の受信機を動作する
ようにし、無線基地局より伝送される情報を無線端末で
受信可能なようにする。
(実施例) 第1図は本発明を実現するための無線端末の一構成例で
ある。1は無線受信部、2はデータ再生部、3は端末
部、4は電界強度検出部、4aは電界強度検出回路、4bは
基準レベル発生回路、4cは比較回路、5はバッテリ制御
部、6は無線端末制御部、7は記憶回路部である。第2
図は無線回線の信号フォーマットの一例であって、10a,
10b,10cはそれぞれグループa,b,cに属する無線端末用の
信号フレーム、11a,11b,11cはそれぞれグループa,b,cの
無線端末用の信号フレームの始まりを示す識別コード、
12は無線端末番号、13は無線端末への情報である。以
下、第1図、第2図を用いて本発明の動作を説明する。
ある。1は無線受信部、2はデータ再生部、3は端末
部、4は電界強度検出部、4aは電界強度検出回路、4bは
基準レベル発生回路、4cは比較回路、5はバッテリ制御
部、6は無線端末制御部、7は記憶回路部である。第2
図は無線回線の信号フォーマットの一例であって、10a,
10b,10cはそれぞれグループa,b,cに属する無線端末用の
信号フレーム、11a,11b,11cはそれぞれグループa,b,cの
無線端末用の信号フレームの始まりを示す識別コード、
12は無線端末番号、13は無線端末への情報である。以
下、第1図、第2図を用いて本発明の動作を説明する。
記憶回路部7には、予め電波の強さが基準値以下となっ
た際サービスエリア外に出てしまったと判断する回数、
サービスエリア外での受信電界検出周期、等が記憶され
ている。電界強度検出回路4aは無線受信部1で受信した
無線基地局よりの電波の強さに応じた電圧値を比較回路
4cに出力する。基準レベル発生回路4bは予め設定されて
いる基準電圧を比較回路4cに出力している。比較回路4c
は、電界強度検出回路4aの出力電圧が基準レベル発生回
路4bの出力電圧より小さい場合(無線端末で受信した電
波の強さが基準値以下の場合)、無線端末制御部6に信
号を出力する。
た際サービスエリア外に出てしまったと判断する回数、
サービスエリア外での受信電界検出周期、等が記憶され
ている。電界強度検出回路4aは無線受信部1で受信した
無線基地局よりの電波の強さに応じた電圧値を比較回路
4cに出力する。基準レベル発生回路4bは予め設定されて
いる基準電圧を比較回路4cに出力している。比較回路4c
は、電界強度検出回路4aの出力電圧が基準レベル発生回
路4bの出力電圧より小さい場合(無線端末で受信した電
波の強さが基準値以下の場合)、無線端末制御部6に信
号を出力する。
無線端末がサービスエリア内に在圏する場合は、無線端
末制御部6は無線回線の自分の属しているグループ(例
えばグループaと仮定)の無線端末用信号フレーム10a
の送信される周期に同期させてバッテリ制御部5を制御
し、無線受信部1、データ再生部2、電界強度検出部4
を動作させる。無線端末制御部6はデータ再生部2で受
信した信号フレーム10a内の無線端末番号12を検査し、
自分あての情報である場合は、バッテリ制御部5を制御
し端末部3を動作させ受信した信号を端末部3へ送出す
る。端末部3は、無線端末制御部6より送られた信号を
必要に応じて表示等を行う。その後、無線端末制御部6
はバッテリ制御部5を制御し、次にグループaの無線端
末用信号フレーム10aが送られてくる周期まで無線受信
部1、データ再生部2、電界強度検出部4の動作を停止
する。
末制御部6は無線回線の自分の属しているグループ(例
えばグループaと仮定)の無線端末用信号フレーム10a
の送信される周期に同期させてバッテリ制御部5を制御
し、無線受信部1、データ再生部2、電界強度検出部4
を動作させる。無線端末制御部6はデータ再生部2で受
信した信号フレーム10a内の無線端末番号12を検査し、
自分あての情報である場合は、バッテリ制御部5を制御
し端末部3を動作させ受信した信号を端末部3へ送出す
る。端末部3は、無線端末制御部6より送られた信号を
必要に応じて表示等を行う。その後、無線端末制御部6
はバッテリ制御部5を制御し、次にグループaの無線端
末用信号フレーム10aが送られてくる周期まで無線受信
部1、データ再生部2、電界強度検出部4の動作を停止
する。
無線端末制御部6は、データ再生部2で受信した信号フ
レーム10a内の無線端末番号12を検査し、自分あての情
報がない場合は電界強度検出部4よりの信号出力を検査
し信号出力が無い場合(電波の強さが予め設定されてい
る基準値以上の場合)はバッテリ制御部5を制御し、次
にグループaの無線端末用信号フレーム10aが送られて
くる周期まで無線受信部1、データ再生部2、電界強度
検出部4の動作を停止する。
レーム10a内の無線端末番号12を検査し、自分あての情
報がない場合は電界強度検出部4よりの信号出力を検査
し信号出力が無い場合(電波の強さが予め設定されてい
る基準値以上の場合)はバッテリ制御部5を制御し、次
にグループaの無線端末用信号フレーム10aが送られて
くる周期まで無線受信部1、データ再生部2、電界強度
検出部4の動作を停止する。
無線端末制御部6は電界強度検出部4よりの出力信号を
検出した場合(電波の強さが予め設定されている基準値
以下の場合)は、その旨を記憶回路部9に記憶してお
き、バッテリ制御部5を制御し、次にグループaの無線
端末用信号フレーム10aが送られてくる周期まで無線受
信部1、データ再生部2、電界強度検出部4の動作を停
止する。もし、予め記憶回路7に設定されている回数以
上電波の強さの検出値が基準値以下の場合は無線端末が
サービスエリア外へ出たものとみなし、無線端末制御部
6はより長い周期で端末の制御を実施する。この周期は
記憶回路7に予め記憶しておく。
検出した場合(電波の強さが予め設定されている基準値
以下の場合)は、その旨を記憶回路部9に記憶してお
き、バッテリ制御部5を制御し、次にグループaの無線
端末用信号フレーム10aが送られてくる周期まで無線受
信部1、データ再生部2、電界強度検出部4の動作を停
止する。もし、予め記憶回路7に設定されている回数以
上電波の強さの検出値が基準値以下の場合は無線端末が
サービスエリア外へ出たものとみなし、無線端末制御部
6はより長い周期で端末の制御を実施する。この周期は
記憶回路7に予め記憶しておく。
サービスエリアの外に無線端末が在圏する場合(長い周
期で動作している場合)は、無線端末制御部6は予め記
憶回路7に設定されている周期になったときは、バッテ
リ制御部5を制御し、無線受信部1、電界強度検出部4
を動作させ電界強度検出部4よりの信号出力が有るかを
検査する。端末制御部6は電界強度検出部4より信号出
力があった場合(電波の強さが基準値以上の場合)は、
バッテリ制御部5を制御し、予め記憶回路7に記憶され
ている時間だけ無線受信部1、電界検出部4の動作を停
止する。電界強度検出部4よりの信号出力がない場合
(測定結果が基準値以上の場合)は、無線端末制御部6
はバッテリ制御部5を制御し、データ再生部2を動作さ
せ無線基地局より送出される信号を受信しグループのa
無線端末用信号フレーム10aの始まりを示すグループa
の無線端末用信号フレーム識別コード11aが送出されて
くることを監視する。この間は受信部1、電界検出部4
は連続的に動作させる。無線端末制御部6はグループa
の無線端末用信号フレーム識別コード11aを検出した後
は、無線端末用信号フレーム10aの送信される周期に同
期させてバッテリ制御部5を制御し、無線受信部1、デ
ータ再生部2、電界強度検出部4を動作させ前記のサー
ビスエリア内にいる時の動作状態で制御を行う。
期で動作している場合)は、無線端末制御部6は予め記
憶回路7に設定されている周期になったときは、バッテ
リ制御部5を制御し、無線受信部1、電界強度検出部4
を動作させ電界強度検出部4よりの信号出力が有るかを
検査する。端末制御部6は電界強度検出部4より信号出
力があった場合(電波の強さが基準値以上の場合)は、
バッテリ制御部5を制御し、予め記憶回路7に記憶され
ている時間だけ無線受信部1、電界検出部4の動作を停
止する。電界強度検出部4よりの信号出力がない場合
(測定結果が基準値以上の場合)は、無線端末制御部6
はバッテリ制御部5を制御し、データ再生部2を動作さ
せ無線基地局より送出される信号を受信しグループのa
無線端末用信号フレーム10aの始まりを示すグループa
の無線端末用信号フレーム識別コード11aが送出されて
くることを監視する。この間は受信部1、電界検出部4
は連続的に動作させる。無線端末制御部6はグループa
の無線端末用信号フレーム識別コード11aを検出した後
は、無線端末用信号フレーム10aの送信される周期に同
期させてバッテリ制御部5を制御し、無線受信部1、デ
ータ再生部2、電界強度検出部4を動作させ前記のサー
ビスエリア内にいる時の動作状態で制御を行う。
以上述べたように、無線端末に電界強度測定部を設け信
号受信状態の時、無線端末で電波の強さを監視し、基準
値以下の状態が一定期間以上続いた場合、移動端末の受
信周期をより長くすることにより、無線端末がサービス
エリア外に出てしまった場合のバッテリの消費量を低減
できる。この間、受信電波の電界強度をみて、圏外にい
るかどうかを判断するため、従来のフレーム同期信号を
検出する方法に比べて短時間に圏内か圏外かを識別でき
る。また圏外のときでも一定の周期で電波の強さの監視
を行い受信レベルが一定値以上になった場合、送出され
る信号フレームに同期させ無線端末を動作させることで
情報の受信が可能となる。圏外にいるときの受信周期を
圏内にいるときに比べてたとえば5〜10倍にすることも
でき、平均の消費電力を相当小さくすることができる。
号受信状態の時、無線端末で電波の強さを監視し、基準
値以下の状態が一定期間以上続いた場合、移動端末の受
信周期をより長くすることにより、無線端末がサービス
エリア外に出てしまった場合のバッテリの消費量を低減
できる。この間、受信電波の電界強度をみて、圏外にい
るかどうかを判断するため、従来のフレーム同期信号を
検出する方法に比べて短時間に圏内か圏外かを識別でき
る。また圏外のときでも一定の周期で電波の強さの監視
を行い受信レベルが一定値以上になった場合、送出され
る信号フレームに同期させ無線端末を動作させることで
情報の受信が可能となる。圏外にいるときの受信周期を
圏内にいるときに比べてたとえば5〜10倍にすることも
でき、平均の消費電力を相当小さくすることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、無線端末で電波の強さを検出し、
電波の強さが基準値以下となった場合、無線端末の動作
周期を長くすることでバッテリイの消費電力を低減でき
無線端末の長時間連続使用が可能となり、電波の強さが
基準値以上となった場合は無線基地局より送出される信
号フレームに同期させ無線端末を動作させることで情報
の受信が可能となる。
電波の強さが基準値以下となった場合、無線端末の動作
周期を長くすることでバッテリイの消費電力を低減でき
無線端末の長時間連続使用が可能となり、電波の強さが
基準値以上となった場合は無線基地局より送出される信
号フレームに同期させ無線端末を動作させることで情報
の受信が可能となる。
第1図は本発明の無線端末の一構成例、第2図は無線回
線の信号フォーマットの一例である。 1……無線受信部、2……データ再生部、3……端末
部、4……電界強度検出部、4a……電界強度検出回路、
4b……基準レベル発生回路、4c……比較回路、5……バ
ッテリ制御部、6……無線端末制御部、7……記憶回路
部、10a……グループa無線端末用信号フレーム、10b…
…グループb無線端末用信号フレーム、10c……グルー
プc無線端末用信号フレーム、11a……グループa無線
端末用信号フレーム識別コード、11b……グループb無
線端末用信号フレーム識別コード、11c……グループc
無線端末用信号フレーム識別コード、12……無線端末番
号、13……無線端末への情報。
線の信号フォーマットの一例である。 1……無線受信部、2……データ再生部、3……端末
部、4……電界強度検出部、4a……電界強度検出回路、
4b……基準レベル発生回路、4c……比較回路、5……バ
ッテリ制御部、6……無線端末制御部、7……記憶回路
部、10a……グループa無線端末用信号フレーム、10b…
…グループb無線端末用信号フレーム、10c……グルー
プc無線端末用信号フレーム、11a……グループa無線
端末用信号フレーム識別コード、11b……グループb無
線端末用信号フレーム識別コード、11c……グループc
無線端末用信号フレーム識別コード、12……無線端末番
号、13……無線端末への情報。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋山 昌文 神奈川県横須賀市武1丁目2356番地 日本 電信電話株式会社通信網第二研究所内 審査官 池田 敏行 (56)参考文献 特開 昭60−216635(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】無線を使用して無線端末と無線基地局を通
して通信を行うシステムで、通信を行っている時以外は
無線端末で予め定められる周期毎に一定時間受信を行
い、無線基地局よりの該無線端末への情報を待ち受け受
信するバッテリーセイビング方式において、 無線端末に無線基地局よりの電波の強さを検出する機能
をもうけ、 無線端末で検出される電波の強さが所定値未満のとき
は、前記無線端末の記憶回路に設定される値に従って、
前記周期を電波の強さが前記所定値以上のときに比べて
長い値に変更することを特徴とするバッテリーセイビン
グ方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61248375A JPH0744721B2 (ja) | 1986-10-21 | 1986-10-21 | バツテリ−セイビング方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61248375A JPH0744721B2 (ja) | 1986-10-21 | 1986-10-21 | バツテリ−セイビング方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63103523A JPS63103523A (ja) | 1988-05-09 |
JPH0744721B2 true JPH0744721B2 (ja) | 1995-05-15 |
Family
ID=17177164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61248375A Expired - Lifetime JPH0744721B2 (ja) | 1986-10-21 | 1986-10-21 | バツテリ−セイビング方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0744721B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02206232A (ja) * | 1989-02-06 | 1990-08-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 移動通信における制御チャネルの探索方式 |
US4964121A (en) * | 1989-08-30 | 1990-10-16 | Motorola, Inc. | Battery saver for a TDM system |
US5144296A (en) * | 1990-09-07 | 1992-09-01 | Motorola, Inc. | Adaptive battery saving controller with signal quality detecting means |
JP2655548B2 (ja) * | 1991-05-23 | 1997-09-24 | 松下電器産業株式会社 | 移動無線装置 |
US5507039A (en) * | 1991-05-10 | 1996-04-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Mobile wireless apparatus with power consumption reduction circuitry |
JPH06278546A (ja) * | 1993-03-24 | 1994-10-04 | Kyocera Corp | ディジタル方式自動車電話機 |
JP3518152B2 (ja) * | 1996-03-27 | 2004-04-12 | ソニー株式会社 | 携帯用端末装置 |
JPH11177479A (ja) | 1997-12-15 | 1999-07-02 | Nec Corp | 無線電話機の入力信号走査装置および方法 |
DE03706177T1 (de) | 2002-11-04 | 2006-04-13 | Research In Motion Ltd., Waterloo | System und verfahren zur leistungseinsparung in einer drahtlosen vorrichtung |
JP2006303672A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Olympus Imaging Corp | 音声再生装置及び音声再生システム |
JP4808586B2 (ja) * | 2006-10-20 | 2011-11-02 | シャープ株式会社 | 無線通信装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0611119B2 (ja) * | 1984-02-29 | 1994-02-09 | 日本電信電話株式会社 | 無線電話システム |
JPS61198829A (ja) * | 1985-02-27 | 1986-09-03 | Nec Corp | バツテリセ−ビング回路 |
-
1986
- 1986-10-21 JP JP61248375A patent/JPH0744721B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63103523A (ja) | 1988-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5230084A (en) | Selective call receiver having extended battery saving capability | |
US6069929A (en) | Wireless communication system compulsively turning remote terminals into inactive state | |
KR0184312B1 (ko) | 착호단말식별메시지를 사용하는 무선통신장치 | |
JP2002223470A (ja) | 無線通信システムでページングメッセージを送信する基地局/無線端末で用いられる方法 | |
JP5287602B2 (ja) | 特定周波数監視による低待受電力型無線通信システム | |
US20050272453A1 (en) | Apparatus and method for use in identifying presence of wireless terminals in mobile wireless communications systems | |
JPH0744721B2 (ja) | バツテリ−セイビング方式 | |
JP2006203948A (ja) | 選択的呼び出しシステム | |
US8686849B2 (en) | Method of alarm handling in wireless sensor networks | |
KR100203609B1 (ko) | 전원 전압 검출 기능을 갖는 무선 선택 호출 수신기 | |
US5289524A (en) | Data transmission method and unit | |
JP3374712B2 (ja) | 無線通信端末器 | |
CN114302346B (zh) | 一种通信方法、宽窄带终端及存储介质 | |
JPH0927782A (ja) | 無線装置 | |
JP3409933B2 (ja) | 無線自動検針システム | |
EP1127415B1 (en) | Battery economising in a communications system | |
JP2983991B2 (ja) | 移動通信における位置登録方式 | |
JP2595911B2 (ja) | 移動無線システム及び移動無線端末装置 | |
US20240224179A1 (en) | Radio wake-up for radio control of electronic devices | |
JPS6198030A (ja) | バツテリ−セ−ビング受信装置 | |
WO2024144827A1 (en) | Radio wake-up for radio control of electronic devices | |
EP1067814A1 (en) | Mobile station and communication system with variable reception cycle | |
JPH09312864A (ja) | 双方向無線通信方法および双方向無線通信端末装置 | |
JPH0758933B2 (ja) | 無線受信機 | |
JPH04326212A (ja) | 無線データ通信システム |