JPH06106229A - ストランドを引き抜く方法 - Google Patents

ストランドを引き抜く方法

Info

Publication number
JPH06106229A
JPH06106229A JP16732893A JP16732893A JPH06106229A JP H06106229 A JPH06106229 A JP H06106229A JP 16732893 A JP16732893 A JP 16732893A JP 16732893 A JP16732893 A JP 16732893A JP H06106229 A JPH06106229 A JP H06106229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
strand
depressions
recess
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16732893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0780011B2 (ja
Inventor
Herbert Frielingsdorf
ヘルベルト・フライリングスドルフ
Peter Amborn
ペーター・アムボルン
Klaus Dr Greulich
クロウス・グレウリヒ
Paul Lautsch
パオル・ラオツシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline International GmbH
GKN Gelenkwellenwerk Kiel GmbH
Original Assignee
GKN Automotive GmbH
GKN Gelenkwellenwerk Kiel GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Automotive GmbH, GKN Gelenkwellenwerk Kiel GmbH filed Critical GKN Automotive GmbH
Publication of JPH06106229A publication Critical patent/JPH06106229A/ja
Publication of JPH0780011B2 publication Critical patent/JPH0780011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C9/00Cooling, heating or lubricating drawing material
    • B21C9/005Cold application of the lubricant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C9/00Cooling, heating or lubricating drawing material
    • B21C9/02Selection of compositions therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H7/00Making articles not provided for in the preceding groups, e.g. agricultural tools, dinner forks, knives, spoons
    • B21H7/18Making articles not provided for in the preceding groups, e.g. agricultural tools, dinner forks, knives, spoons grooved pins; Rolling grooves, e.g. oil grooves, in articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/06Making machine elements axles or shafts
    • B21K1/066Making machine elements axles or shafts splined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/06Making machine elements axles or shafts
    • B21K1/12Making machine elements axles or shafts of specially-shaped cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/16Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling wire rods, bars, merchant bars, rounds wire or material of like small cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B2001/081Roughening or texturing surfaces of structural sections, bars, rounds, wire rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B23/00Tube-rolling not restricted to methods provided for in only one of groups B21B17/00, B21B19/00, B21B21/00, e.g. combined processes planetary tube rolling, auxiliary arrangements, e.g. lubricating, special tube blanks, continuous casting combined with tube rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/005Rolls with a roughened or textured surface; Methods for making same
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0239Lubricating
    • B21B45/0245Lubricating devices
    • B21B45/0248Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リン酸塩処理を断念しつつ、材料表面を潤滑
剤受容のために良く適合するような、ストランド、管及
び成形部材を冷間式で引き抜く方法を提供する。 【構成】 ストランド、管及び成形部材を引き抜きダイ
スを介して冷間式で引き抜くための、特に、駆動軸に歯
付き成形部を生ぜしめるための方法において、表面に、
冷間式で引き抜く前に潤滑剤で充填される凹みを設け、
かつ特に凹みをショットピーニング法によって生ぜしめ
るようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ストランド、管及び成
形部材の表面に、冷間式で引き抜く前に潤滑剤で充填さ
れる凹みを設けるようにした、ストランド、管及び成形
部材を引き抜きダイスを介して冷間式で引き抜くため
の、特に、駆動軸に歯付き成形部を生ぜしめるための方
法に関する。冷間引き抜き掻こう時に材料表面内に生
じ、表面に亀裂形成を、かつストランド端部において破
壊を招くことになる応力を減少するために、種々の方法
が提案されている。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許出願公開第152
7898号明細書により、2つの引き抜きダイスの間に
潤滑液もしくは冷却液を供給するための環状室が設けら
れていることが公知である。ドイツ連邦共和国特許出願
公開第2757205号明細書により公知である線材を
引き抜く装置は、圧力型と引き抜き型とを組合せること
によって引き抜き時の潤滑剤の断念を保証しようとす
る。しかし、このような型は成形部材横断面のためにほ
とんど適していない。
【0003】ドイツ連邦共和国特許第635220号明
細書により公知である冒頭の形式の方法によれば、例え
ば鋼管を酸洗によって洗い、続いて特別な腐食浴によっ
て又は機械的な方法で粗面化処理し、次いでこのように
処理された表面に、脂肪含有の、さもなければ非金属性
の潤滑剤から成る凝固被覆を設ける。腐食又は機械的な
粗面化処理は、互いに接続される溝を有する全体的にひ
び割れた表面を生ぜしめることになる。
【0004】ドイツ連邦共和国専門誌Stahl un
d Eisen(鋼と鉄)、1971、105−112
頁から、冷間引き抜き加工時に引き抜き油を使用するこ
とは原則的に知られている。試験される試料の表面は、
図4により噴射され、もしくは前噴射され、次いで酸洗
される。次に、潤滑剤が塗布される。
【0005】歯付き成形部材の冷間引き抜き加工におい
ては、素材をリン酸塩処理することが従来一般的であ
り、この場合、既に固形物潤滑層と見なされるリン酸塩
層はその多孔性に基づき固形の、又は液状の潤滑剤を受
容することができ、この潤滑剤は、引き抜き過程中に引
き抜きギャップ内での十分に良好な潤滑を配慮する。し
かし、リン酸塩処理された軸は、通常続いて実施される
熱処理において若干の欠点がある。この欠点とは、炭素
含有量及び合金部材に応じて、500°C(硬化温度8
50−1.100°C)以上に加熱する際に生じる強い
蒸発及び凝結物形成、硬化のために必要な焼入れの妨
害、リン酸塩処理による製品表面付近の水素脆弱化であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、リン
酸塩処理を断念しつつ、材料表面を潤滑剤受容のために
良く適合するような、ストランド、管及び成形部材を冷
間式で引き抜く方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに講じた本発明の方法は、凹みを、この凹みが完全に
取り囲む仕切りウェブによって互いに仕切られているよ
うに、ストランド、管及び成形部材の表面を切削加工な
しに機械的に変形することによって生ぜしめることにあ
る。
【0008】
【実施例】簡単な方法で機械的に作られる凹みは、十分
な量の潤滑剤を引き抜きリング又はダイス内にもたらす
のに適している。この場合、仕切りウェブは無傷のまま
であり、表面に細かいひび割れは入っていない。このこ
とにより、ダイス内を引き抜く際に個々の潤滑剤クッシ
ョンが凹み内に封じ込まれるという本発明による効果が
生じる。この際、これらの潤滑剤クッション内の高い圧
力形成が有効であり、この圧力形成は乾式引き抜き加工
の際の表面圧より高い。最終的には再び乾式引き抜き加
工を導くことになる多くの細かいひび割れに沿った潤滑
剤の掻き取り又は押しのけは、本発明によれば排除され
ている。表面における応力は、効果的な潤滑によって減
少される。有利な形式において、仕切りウェブの高さ
は、元来の変形されない表面の輪郭にほぼ相応する。
【0009】液状形状で使用される潤滑剤は、有利には
低温で塗布することができ、引き抜き加工後に取り除く
ために洗い流すことができる。この場合、過剰に塗布さ
れた潤滑剤は、引き抜きリング内に入る際に表面から掻
き取られ、しかし、凹み内に入っている潤滑剤はダイス
の範囲に一緒に連行される。最後に、工作物は水又は適
当なアルカリ液によって洗われる。
【0010】有利な形式で、凹みは球欠部の形状で生ぜ
しめられる。この形状は、特に、ショットピーニング法
を使用することによって形成することができる。さら
に、球状凹みは、相応する表面のロールを用いたロール
圧延によって、又は、相応するハンマー側面が球状の隆
起を有するハンマーを用いた円形こねまぜでによって製
造することもできる。
【0011】相応する実施態様により、それぞれ周囲を
閉じられた仕切りウェブの間に凹みが製造される。凹み
の中心から中心の有利な間隔は約0,15mmである。
凹み自体の中心の直径は、有利にやはり約0,15mm
であり、従って全体的に狭く位置する凹みラスターを張
られた理想的な表面が得られる。
【0012】方法の特に有利な実施は、MoS2約15
%を含む引き抜き油を使用する際に得られる。
【0013】本発明によるストランドを引き抜くための
方法の好適な実施態様を以下に記載する。 1.潤滑剤を液体形状で使用することを特徴とする請求
項1記載の方法。 2.凹みを球欠部の形状で製造することを特徴とする請
求項1又は前項1記載の方法。
【0014】3.凹みをショットピーニングによって製
造することを特徴とする請求項1又は前項1記載の方
法。 4.凹みをロール圧延によって製造することを特徴とす
る請求項1又は前項1記載の方法。 5.凹みを円形こねまぜによって、即ち回転するハンマ
ーによって製造することを特徴とする請求項1又は前項
1記載の方法。
【0015】6.凹みの中心相互間の間隔を、表面にお
ける凹みの中心の直径と一致させることを特徴とする請
求項1又は前項1から5までのいずれか1記載の方法。 7.凹みの中心相互間の間隔が約0,15mmであるこ
とを特徴とする請求項1又は前項1から5までのいずれ
か1記載の方法。 8.表面における凹みの中心の直径が約0,15mmで
あることを特徴とする請求項1又は前項1から5までの
いずれか1記載の方法。
【0016】9.凹みを充填するために、潤滑剤として
MoS215%を含む引き抜き油を使用することを特徴
とする請求項1又は前項1から8までのいずれか1記載
の方法。
【0017】
【発明の効果】本発明による方法は、コストが安く、成
形歯の表面品質が高く、かつダイスの耐用期間が長くな
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 593129881 ジー・ケー・エヌ・ゲレンクヴェレンヴェ ルク・カイル・ゲゼルシャフト・ミット・ ベシュレンクテル・ハフツング GKN Gelenkwellenwer k Kiel GmbH ドイツ連邦共和国 カイル−ハセー、レン ドスブルガー・ランドシュトラーセ 191 /197 (72)発明者 ヘルベルト・フライリングスドルフ ドイツ連邦共和国 ローマール、セートシ ュトラーセ 50アー (72)発明者 ペーター・アムボルン ドイツ連邦共和国 ノインキルヒェン、イ ン・デン・ゲールテン 2 (72)発明者 クロウス・グレウリヒ ドイツ連邦共和国 ホリグ、メーレンシュ トラーセ 1 (72)発明者 パオル・ラオツシュ ドイツ連邦共和国 カイル 14、グリレン ベルク (番地なし)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストランド、管及び成形部材の表面に、
    冷間式で引き抜く前に潤滑剤で充填される凹みを設ける
    ようにした、ストランド、管及び成形部材を引き抜きダ
    イスを介して冷間式で引き抜くための、特に、駆動軸に
    歯付き成形部を生ぜしめるための方法において、前記凹
    みを、この凹みが完全に取り囲む仕切りウェブによって
    互いに仕切られているように、ストランド、管及び成形
    部材の表面を切削加工なしに機械的に変形することによ
    って生ぜしめることを特徴とするストランドを引き抜く
    方法。
JP5167328A 1992-06-24 1993-06-15 ストランドを引き抜く方法 Expired - Lifetime JPH0780011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE42-20-625-1 1992-06-24
DE19924220625 DE4220625C1 (en) 1992-06-24 1992-06-24 Rods, pipes, shaped pieces etc. - have surface depressions applied, esp. by ball blasting which are filled with lubricant prior to cold-drawing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06106229A true JPH06106229A (ja) 1994-04-19
JPH0780011B2 JPH0780011B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=6461690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5167328A Expired - Lifetime JPH0780011B2 (ja) 1992-06-24 1993-06-15 ストランドを引き抜く方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0780011B2 (ja)
DE (1) DE4220625C1 (ja)
FR (1) FR2692826A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07204727A (ja) * 1993-12-20 1995-08-08 Crs Holdings Inc 細長い鋼合金の冷間加工に資するためにその鋼合金の表面を処理する方法及び装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10221515C1 (de) * 2002-05-14 2003-11-13 Hydro Aluminium Deutschland Verfahren zur Herstellung eines Aluminiumrohres
DE102004001141B4 (de) * 2004-01-07 2006-07-13 Gkn Driveline International Gmbh Verfahren zur Herstellung von Wellenzapfen und zur Herstellung einer gebauten Welle
JP2006083963A (ja) 2004-09-16 2006-03-30 Ntn Corp 中空状動力伝達シャフト

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143753A (en) * 1978-05-01 1979-11-09 Kobe Steel Ltd Wire drawing method for steel wire
JPS58168420A (ja) * 1982-03-31 1983-10-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 難加工材の冷間抽伸法
JPS6471517A (en) * 1987-09-10 1989-03-16 Kawasaki Steel Co Wire drawing method for steel wire rod excellent in lubricity

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE635220C (de) * 1932-01-01 1936-09-12 C T Petzold & Co Verfahren zum Vorbereiten von Metallwerkstuecken fuer eine in Stufen auszufuehrende mechanische Bearbeitung
US2788301A (en) * 1955-06-15 1957-04-09 Lasalle Steel Co Method of coating steel and product thereof
DE1527898A1 (de) * 1966-12-22 1970-07-16 Vater Dr Ing Max Verfahren und Vorrichtung zum Ziehen von Staeben mit Voll-und Hohlquerschnitt
DE2757205A1 (de) * 1977-12-22 1979-06-28 Rose M Dezuba Keramische ziehform und deren verwendung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143753A (en) * 1978-05-01 1979-11-09 Kobe Steel Ltd Wire drawing method for steel wire
JPS58168420A (ja) * 1982-03-31 1983-10-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 難加工材の冷間抽伸法
JPS6471517A (en) * 1987-09-10 1989-03-16 Kawasaki Steel Co Wire drawing method for steel wire rod excellent in lubricity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07204727A (ja) * 1993-12-20 1995-08-08 Crs Holdings Inc 細長い鋼合金の冷間加工に資するためにその鋼合金の表面を処理する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2692826A1 (fr) 1993-12-31
DE4220625C1 (en) 1993-06-03
JPH0780011B2 (ja) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4224978A (en) Method of manufacturing composite strips by continuous casting
KR920007834B1 (ko) 와이어로드의 연속인발방법
JP4271573B2 (ja) ヘッダー加工用金属線材の製造方法
EP0163471B1 (en) Method for continuous drawing of wire rod
US2357269A (en) Art of treating ferrous metal articles
JPH02169107A (ja) 冷間圧延用ステンレス予備処理鋼帯の製造方法
JPS61269929A (ja) 金属材料の潤滑処理方法
JPH06106229A (ja) ストランドを引き抜く方法
JP4601736B2 (ja) 金属加工方法
JPS63174748A (ja) 冷間鍛造用Ti及びTi合金線材の連続伸線方法
JP4078689B2 (ja) 高強度ボルト用母材の潤滑処理方法
SU794068A1 (ru) Смазка дл гор чей обработкиМЕТАллОВ дАВлЕНиЕМ
US1949599A (en) Metal working
SU368296A1 (ru) ВСЕСОЮЗНА!; ШШЖЯжшйр.^-^ II 1 111Г I I ИЦ,1 I Г<;ЛЖБИБ./1ИОТЕН:* ^•
JPH0452008A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPS63130212A (ja) 冷間鍛造用線材の連続伸線方法
JPH02112843A (ja) 冷間鍛造用クロム鋼材の酸洗潤滑方法
RU2103086C1 (ru) Способ подготовки поверхности подката для холодной высадки
JPH0229403B2 (ja) Senzainokanshikirenzokushinsenhoho
JPS63174749A (ja) プレス用Ti及びTi合金材の潤滑処理方法
JPH03264102A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH02284704A (ja) 冷間圧延用ステンレス予備処理鋼帯の製造方法
JPH0452007A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
KR20200140635A (ko) 냉간 인발용 코팅제 및 이를 이용한 이형봉강의 냉간 인발 제조 방법
JPH02284703A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法