JPH06104256A - パターン形成方法 - Google Patents

パターン形成方法

Info

Publication number
JPH06104256A
JPH06104256A JP24954792A JP24954792A JPH06104256A JP H06104256 A JPH06104256 A JP H06104256A JP 24954792 A JP24954792 A JP 24954792A JP 24954792 A JP24954792 A JP 24954792A JP H06104256 A JPH06104256 A JP H06104256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
pattern
resist pattern
contrast enhancing
enhancing film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24954792A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Nakahara
哲二 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24954792A priority Critical patent/JPH06104256A/ja
Publication of JPH06104256A publication Critical patent/JPH06104256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高解像レジストとコントラスト増強膜を組み合
わせた2層構造にすることにより、レジストパターンの
断面形状を逆テーパー形状にしリフトオフ法による金属
配線形成を容易にすること。 【構成】ウェハ1上に高解像レジストを塗布し、その上
にコントラスト増強膜3を塗布する。この状態で露光,
コントラスト増強膜3の除去、レジストの現像処理を行
なうと逆テーパー形状のレジストパターンが形成でき
る。その上から金属膜4を付け、その後レジストパター
ン2を除去すると金属膜4の配線パターンが形成され
る。 【効果】本発明によりリフトオフ法においてショート,
断線のない配線パターンを形成することが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置等の素子製造
方法におけるパターン形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置等の製造方法の中の金属配線
形成に使われるリフトオフ法は、露光装置によってレジ
ストパターンを形成した後、その上から金属膜を蒸着あ
るいはスパッタ法により付着させ、その後レジストパタ
ーンを除去する。その結果レジストパターンのなかった
部分に金属配線が形成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】レジストパターンが形
成されたその上から金属膜を付けるため、レジストパタ
ーンの断面形状はレジストパターン幅がパターンの下部
より上部の方が広い逆テーパー形状であることが要求さ
れる。しかし従来の単層レジストプロセスでは逆テーパ
ー形状のレジストパターンを安定して形成することは困
難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はレジストパター
ンを形成する手段としてウェハ上に高解像レジストを塗
布し、その上にコントラスト増強膜を塗布により形成す
る。その後露光装置による露光,コントラスト増強膜の
除去,レジストの現像を順次行ないレジストパターンを
形成させる。
【0005】
【作用】高解像レジストはそれ単独でもほぼ垂直に近い
パターンを形成できるような高性能のレジストであり、
その上にコントラスト増強膜を付けて露光するとよりレ
ジストのコントラストが増強され逆テーパー形状のレジ
ストパターンが形成されることになる。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例を図1(a),(b),
(c),(d)により説明する。図1(a)に示したように
ウェハ1上に高解像レジスト2を塗布し、その上にコン
トラスト増強膜3を塗布により形成する。この状態で露
光,コントラスト増強膜3の除去,レジスト2の現像を
行なうと図1(b)に示したように逆テーパー形状のレ
ジストパターン2が形成される。その上から図1(c)
に示したように金属膜4を付け、レジストパターン2を
除去すると図1(d)に示すようにウェハ1上に金属膜
4の配線パターンが形成される。
【0007】本発明は、半導体素子,表面弾性波素子等
の微細加工を必要とする素子すべてに応用できるもので
ある。また露光装置としては、縮小投影露光装置等の高
解像の露光装置を使用すればより容易に逆テーパー形状
のレジストパターンが形成できる。
【0008】
【発明の効果】以上本発明によれば、リフトオフ法によ
る配線形成時に発生するショート,断線等の不良を低減
できる。また今後のパターンの微細化にも対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるリフトオフ法の説明図
である。
【符号の説明】
1…ウェハ、2…レジスト、3…コントラスト増強膜、
4…金属膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 7352−4M H01L 21/30 361 V

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体装置等の素子製造方法の中の金属配
    線形成に使われるリフトオフ法において、レジストパタ
    ーン形成を高解像レジストとコントラスト増強膜を組み
    合わせた2層構造にしたことを特徴とするパターン形成
    方法。
JP24954792A 1992-09-18 1992-09-18 パターン形成方法 Pending JPH06104256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24954792A JPH06104256A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 パターン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24954792A JPH06104256A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 パターン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06104256A true JPH06104256A (ja) 1994-04-15

Family

ID=17194619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24954792A Pending JPH06104256A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 パターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104256A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100603261B1 (ko) * 2002-09-10 2006-07-20 삼성코닝 주식회사 금속막의 패턴 형성방법
US7084001B2 (en) 2002-12-11 2006-08-01 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of forming film including a comb tooth patterning film
US20120263921A1 (en) * 2010-09-29 2012-10-18 Yager Thomas A Optical lithography using graphene contrast enhancement layer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100603261B1 (ko) * 2002-09-10 2006-07-20 삼성코닝 주식회사 금속막의 패턴 형성방법
US7084001B2 (en) 2002-12-11 2006-08-01 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of forming film including a comb tooth patterning film
US20120263921A1 (en) * 2010-09-29 2012-10-18 Yager Thomas A Optical lithography using graphene contrast enhancement layer
US8512936B2 (en) * 2010-09-29 2013-08-20 Empire Technology Development, Llc Optical lithography using graphene contrast enhancement layer
US8773636B2 (en) 2010-09-29 2014-07-08 Empire Technology Development, Llc Optical lithography using graphene contrast enhancement layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06104256A (ja) パターン形成方法
JPH07130741A (ja) 半導体装置の製造方法
US5895271A (en) Metal film forming method
JPH05144812A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0161871B1 (ko) 반도체장치의 금속선 제조방법
JPH02262338A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0141176B1 (ko) 웨이퍼의 엣지 처리방법
KR950000090B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP2570709B2 (ja) エツチング方法
JPH04151827A (ja) パターン形成方法
KR100251227B1 (ko) 웨이퍼 엣지에서의 막질 적층 방법
KR0124487B1 (ko) 고집적 반도체소자의 미세 콘택 형성방법
JPH04157723A (ja) アルミニウム膜のドライエッチング方法
JPH10178018A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10214773A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03239331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05281703A (ja) パターン形成方法
JPH02125620A (ja) パターン形成方法
JPH03276633A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01273313A (ja) パターニング方法
JPH02142115A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62281328A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03241835A (ja) 配線膜の形成方法
JPS5867048A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03139840A (ja) 半導体装置