JPH0597347A - エレベータのガイドレール芯出し方法 - Google Patents

エレベータのガイドレール芯出し方法

Info

Publication number
JPH0597347A
JPH0597347A JP28195591A JP28195591A JPH0597347A JP H0597347 A JPH0597347 A JP H0597347A JP 28195591 A JP28195591 A JP 28195591A JP 28195591 A JP28195591 A JP 28195591A JP H0597347 A JPH0597347 A JP H0597347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
centering
bracket
elevator
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28195591A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Hirai
與志隆 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP28195591A priority Critical patent/JPH0597347A/ja
Publication of JPH0597347A publication Critical patent/JPH0597347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B19/00Mining-hoist operation
    • B66B19/002Mining-hoist operation installing or exchanging guide rails

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容易に所定の芯出し精度を確保することがで
きるエレベータのガイドレール芯出し方法を提供する。 【構成】 ガイドレール10の芯出しを行なう前に、ブ
ラケット8の芯出しを基準線6a,6bとブラケット芯
出し雇9を用いて行ない、その後、ブラケット8にガイ
ドレール10を基準線11a,11b,11cと芯出し
雇13を用いて芯出しの確認あるいは微調整するように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレベータのガイドレー
ル芯出し方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のエレベータのガイドレール芯出し
方法は、特開昭63−165283号公報に示されてい
るように、2本のピアノ線を昇降路内に垂下し、ガイド
レールの摺動案内面に当接する3面を有する芯出しゲー
ジをガイドレールに装着し、この芯出しゲージの第1,
第2の係合部を前記両ピアノ線と一致するようにガイド
レールの取付け位置を調整しながらガイドレールをブラ
ケットに締付け固定するものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
エレベータのガイドレール芯出し方法は、ガイドレール
の芯出しゲージだけを用いていたため、芯ずれ量をガイ
ドレールとブラケット間の楕円等の位置調整可能な連結
部で調整しなければならないが、この位置調整可能な寸
法を外れるとプラケットの取付けまでやり直さなければ
ならず、作業が面倒になると共に、必要な所定の精度を
確保できなくなる恐れがある。
【0004】本発明の目的は、芯出し作業が容易で、し
かも所定の精度を確保することができるエレベータのガ
イドレール芯出し方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、昇降路内に基準線を垂下し、この基準線と
ブラケット芯出し雇を用いてブラケットのガイドレール
支持面が上記基準線から所定距離かつ鉛直となるように
位置決めした後、上記ブラケットを昇降路壁に設けたフ
ァスナに固定し、その後、ガイドレールをガイドレール
芯出し雇を用いて最終的に上記ガイドレールの芯出しを
行ないながら上記ブラケットに締付け固定することを特
徴とする。
【0006】
【作用】本発明によるエレベータのガイドレール芯出し
方法は上記のように、第1の工程としてブラケットの水
平方向の位置および鉛直度について芯出しを行なうよう
にしたので、第2の工程としてのガイドレールの芯出し
時には微調整あるいは確認作業程度で済み、簡単で精度
の良い芯出しを行なうことができる。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例を図面によつて説明す
る。図1は本発明の一実施例によるエレベータのガイド
レール芯出し方法の第1の行程であるブラケットの芯出
し作業状態を示す昇降路内の斜視図である。この第1の
工程は、先ず昇降路の最上部である機械室の床部分に、
1対の単管1を間隔をおいて固定し、この単管1を利用
してこれと直交するようにリップ鋼2を固定する。この
リップ鋼2の両端に、それぞれガイドレール用テンプレ
ート31とブラケット用テンプレート32をボルト4お
よびナット5によって取付け、予じめ決められた位置の
ブラケット用テンプレート32に2本あるいは1本のピ
アノ線等の基準線6a,6bを垂下する。昇降路内壁面
には基準線に沿った位置に所定の間隔で複数のファスナ
7が突出するように設けられており、基準線6a,6b
を利用してブラケット8をファスナ7に溶接していく。
このとき、ブラケット8のガイドレール取付面8Aにブ
ラケット芯出し雇9を取付ける。
【0008】この芯出し雇9は、装着部9Aが断面U字
状になっており、このU字状部の開放側からブラケット
8のガイドレール取付面8A側を挿入し、ボルト9Bを
締め付けてガイドレール取付面8Aを装着部9AのU字
状部の内壁に圧接させて固定している。また芯出し雇9
の装着部9Aには上下方向に間隔を有して1対のスケー
ル9Cが鉛直に固着されており、このスケール9Cには
それぞれ目盛9Dが刻まれている。このスケール9Cが
共に基準線6a,6bに接するようにすると共に両スケ
ール9Cの目盛9Dが共に同一となるようにすると、ブ
ラケット8の水平度と、水平方向の位置と向きが定まっ
たことになり、この状態でブラケット8をファスナ7へ
溶接等によって固定する。このとき、芯出し雇9とブラ
ケット8の水平方向の位置を決めておくと良いが、例え
ばスケール9Cに設けられた直角に屈曲した足の長さあ
るいは同方向の装着部9Aの長さを決めておき、ブラケ
ット8の同側面とこれらの端を合わせることによってブ
ラケット8の水平方向の位置が決まるようにすると良
い。勿論、ファスナ7は複数個設けられており、また対
向側の昇降路壁にも設けられているので、これら全てに
固定するブラケット8の芯出し作業も同様に行なう。そ
の後、基準線6a,6bを取外して第1の工程を終え
る。
【0009】第2の工程は、図2に示すようにガイドレ
ール用テンプレート31の予じめ決められた位置に、ピ
アノ線等の基準線11a,11b,11cを連結して垂
下させる。この基準線11a,11b,11cのうち2
本は、先の基準線6a,6bの連結位置を変えるだけで
同一物を用いても良い。芯出し後の各ブラケット8にガ
イドレール10を軽く固定すると共に、ガイドレール1
0のガイド部10Aにガイドレール芯出し雇13の凹部
を係合させ、3本のピアノ線11a,11b,11cを
基準にして位置の確認あるいは微調整を行ない、その
後、図示を省略したクリップボルトによりガイドレール
10をブラケット8に締付け固定する。このようなガイ
ドレール10の芯出し固定作業は、下方側から始め、順
次上方にガイドレール10を継ぎ足しながら同様に行な
っていく。
【0010】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、ブラケ
ットの芯出しをガイドレールの芯出しの前に行なってい
るので、ブラケットの水平度、位置およびガイドレール
取付面の垂直度が正確になるので、ガイドレールをブラ
ケットのガイドレール取付面に密着させた状態で前後に
動かす程度で芯出しが行なえ、ガイドレール間距離を調
整する作業はほとんど不要かまたは僅かな量調整するだ
けでよく芯出しのための調整作業が極めて簡便にでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるエレベータのガイドレ
ール芯出し方法による第1の工程を示す昇降路の斜視図
である。
【図2】本発明の一実施例によるエレベータのガイドレ
ール芯出し方法による第2の工程を示す昇降路の斜視図
である。
【符号の説明】
6a 基準線 6b 基準線 7 ファスナ 8 ブラケット 8A ガイドレール取付面 9 ブラケット芯出し雇 9C スケール 10 ガイドレール 11a 基準線 11b 基準線 11c 基準線 13 ガイドレール芯出し雇

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降路壁に設けたファスナにブラケット
    を固定し、上記ブラケットにガイドレールを支持固定す
    るエレベータのガイドレール芯出し方法において、昇降
    路内に基準線を垂下し、この基準線とブラケット芯出し
    雇を用いてブラケットのガイドレール支持面が上記基準
    線から所定距離かつ鉛直となるように位置決めした後、
    上記ブラケットを上記ファスナに固定し、その後、上記
    ガイドレールをガイドレール芯出し雇を用いて最終的に
    上記ガイドレールの芯出しを行ないながら上記ブラケッ
    トに締付け固定することを特徴とするエレベータのガイ
    ドレール芯出し方法。
JP28195591A 1991-10-03 1991-10-03 エレベータのガイドレール芯出し方法 Pending JPH0597347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28195591A JPH0597347A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 エレベータのガイドレール芯出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28195591A JPH0597347A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 エレベータのガイドレール芯出し方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0597347A true JPH0597347A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17646236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28195591A Pending JPH0597347A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 エレベータのガイドレール芯出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0597347A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115367588A (zh) * 2021-05-20 2022-11-22 株式会社日立大厦系统 模板的定位装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622578B2 (ja) * 1978-09-06 1987-01-20 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Kk
JPS63165283A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 株式会社日立ビルシステムサービス 芯出しゲ−ジ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622578B2 (ja) * 1978-09-06 1987-01-20 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Kk
JPS63165283A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 株式会社日立ビルシステムサービス 芯出しゲ−ジ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115367588A (zh) * 2021-05-20 2022-11-22 株式会社日立大厦系统 模板的定位装置
CN115367588B (zh) * 2021-05-20 2023-12-29 株式会社日立大厦系统 模板的定位装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2131748C (en) An adjustable mount for elevator guide rails
US9790057B2 (en) Apparatus and method for alignment of elevator guide rails
EP1150914B1 (en) Device and method for the installation of guide rails
JPH0597347A (ja) エレベータのガイドレール芯出し方法
JPH0599674A (ja) エレベータのガイドレール支持ブラケツトの芯出し装置
RU95113191A (ru) Способ точной установки крепления в соединениях железнодорожных конструкций и устройство для его осуществления
JPH0532368U (ja) エレベータのガイドレール芯出し装置
JPH06239560A (ja) ガイドレール支持装置
JPH0442299Y2 (ja)
JPS61221074A (ja) エレベ−タ乗場側ドア敷居の据付工法
JPH06239559A (ja) エレベーター用ガイドレールの取付装置
JPH10218530A (ja) エレベータガイドレールの芯出し装置
JP2606512B2 (ja) エレベータ据付用下部芯出装置
JPH0225822Y2 (ja)
JPH06102511B2 (ja) エレベ−タのガイドレ−ル芯出し方法
JPS6040537Y2 (ja) エレベ−タのガイドレ−ル用芯出し装置
JPS5915178A (ja) エレベ−タハンガケ−スの据付工法
JPS61221073A (ja) エレベ−タ乗場側ドア敷居の据付工法
JPH05270766A (ja) エレベーター立設レール測定装置
JP2603733B2 (ja) エレベータのガイドレールの芯出し装置
JPH0442298Y2 (ja)
KR0140692Y1 (ko) 자동차의 충돌시험용 거리측정기
JPS63165283A (ja) 芯出しゲ−ジ
JPH0592605U (ja) 免震装置の積層ゴム水平変位測定用治具
JPS6371089A (ja) 斜行エレベ−タのガイドレ−ル支持装置