JPH06102511B2 - エレベ−タのガイドレ−ル芯出し方法 - Google Patents
エレベ−タのガイドレ−ル芯出し方法Info
- Publication number
- JPH06102511B2 JPH06102511B2 JP8561386A JP8561386A JPH06102511B2 JP H06102511 B2 JPH06102511 B2 JP H06102511B2 JP 8561386 A JP8561386 A JP 8561386A JP 8561386 A JP8561386 A JP 8561386A JP H06102511 B2 JPH06102511 B2 JP H06102511B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide rail
- elevator
- plate device
- centering
- ruler plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B19/00—Mining-hoist operation
- B66B19/002—Mining-hoist operation installing or exchanging guide rails
Landscapes
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、エレベータのサイズの変更に対処できるよ
うにしたエレベータのガイドレール芯出し方法に関す
る。
うにしたエレベータのガイドレール芯出し方法に関す
る。
第5図は従来のエレベータのガイドレール用芯出し装置
が適用されるエレベータ昇降路の断面図であり、第6図
はこのエレベータのガイドレール用芯出し装置の正面図
である。
が適用されるエレベータ昇降路の断面図であり、第6図
はこのエレベータのガイドレール用芯出し装置の正面図
である。
この第5図、第6図の両図において、1は昇降路壁であ
る。この昇降路壁1にエレベータ昇降路2が囲まれてい
る。このエレベータ昇降路2内をかご枠3が上下方向に
走行するようになっており、かご枠3はかご床4,縦柱5,
上梁6により構成されている。
る。この昇降路壁1にエレベータ昇降路2が囲まれてい
る。このエレベータ昇降路2内をかご枠3が上下方向に
走行するようになっており、かご枠3はかご床4,縦柱5,
上梁6により構成されている。
また、縦柱5間に作業床7(手摺などは図示せず)が取
り付られている。この作業床7はガイドレール13などの
芯出し作業時に、作業者が乗って作業するためのもので
ある。
り付られている。この作業床7はガイドレール13などの
芯出し作業時に、作業者が乗って作業するためのもので
ある。
かご枠3の上梁6には、ロープ8の一端が固定されてい
る。このロープ8の他端は図示されていないが、機械室
に設置されている巻上機を経て、つり合いおもりを取り
付けている。
る。このロープ8の他端は図示されていないが、機械室
に設置されている巻上機を経て、つり合いおもりを取り
付けている。
さらに、この上梁6にガイドシュー9が取り付けられて
いる。ガイドシュー9はかご枠3をガイドレール13に案
内るためのものである。
いる。ガイドシュー9はかご枠3をガイドレール13に案
内るためのものである。
また、昇降路壁1には、アンカボルト10が打ち込まれる
ようになっており、このアンカボルト10に側壁ブラケッ
ト11が固定されている。
ようになっており、このアンカボルト10に側壁ブラケッ
ト11が固定されている。
一方、レール側ブラケット12はガイドレール13をクリッ
プ14を介して固定する。このガイドレール13はレール芯
出し治具15により芯出しを行うようにしている。
プ14を介して固定する。このガイドレール13はレール芯
出し治具15により芯出しを行うようにしている。
さらに、第6図に示すエレベータのガイドレール用芯出
し装置における主杆16の中央部には、水準器17が設けら
れている。この主杆16はエレベータの大きさによって取
替え可能なものである。
し装置における主杆16の中央部には、水準器17が設けら
れている。この主杆16はエレベータの大きさによって取
替え可能なものである。
主杆16の両端には、定規板装置18が取り付けられてい
る。この定規板装置18には、基準線19に合わせるため、
ゲージ用切り欠き20を有し、これらの周辺部には、位置
決め用マーキング21が設けられている。
る。この定規板装置18には、基準線19に合わせるため、
ゲージ用切り欠き20を有し、これらの周辺部には、位置
決め用マーキング21が設けられている。
定規板装置18には、ストッパ22と定規面23が設けられて
い。ストッパ22はガイドレール間隔を決めるためのもの
であり、定規面23は傾きを規するためのものである。
い。ストッパ22はガイドレール間隔を決めるためのもの
であり、定規面23は傾きを規するためのものである。
このストッパ22と定規面23にガイドレール13を当て、関
係寸法を出し、取付機構24によりガイドレール13を固定
するようにしている。
係寸法を出し、取付機構24によりガイドレール13を固定
するようにしている。
さらに、定規板装置18は、上記主杆16にボルト25で固定
されている。
されている。
次に、この第6図に示すエレベータのガイドレール用芯
出し装置を用いて、ガイドレール芯出し方法を説明す
る。作業者がかご枠3に設けられた作業床7に乗り、レ
ールブラケット12の取付位置にかご枠3を移動し、昇降
路壁1にアンカボルト10を取り付け、このアンカボルト
10で壁側ブラケット11を昇降路壁1に固定する。
出し装置を用いて、ガイドレール芯出し方法を説明す
る。作業者がかご枠3に設けられた作業床7に乗り、レ
ールブラケット12の取付位置にかご枠3を移動し、昇降
路壁1にアンカボルト10を取り付け、このアンカボルト
10で壁側ブラケット11を昇降路壁1に固定する。
次に、ガイドレール13にレールクリップ14を介してレー
ル側ブラケット12を固定する。
ル側ブラケット12を固定する。
次に、ガイドレール13間に、レール芯出治具15を渡し、
定規板装置18のストッパ22および定規面23にガイドレー
ル13を当て、取付機構24により、ガイドレール13を固定
し、両ガイドレール13の関係寸法および基準線19に対す
る関係寸法を定規板装置18の切り欠き20とマーキング21
に合わせることにより、壁側ブラケット11とレール側ブ
ラケット12同志をクランプなどに仮固定し、溶接してガ
イドレール13の芯出しを完了する。
定規板装置18のストッパ22および定規面23にガイドレー
ル13を当て、取付機構24により、ガイドレール13を固定
し、両ガイドレール13の関係寸法および基準線19に対す
る関係寸法を定規板装置18の切り欠き20とマーキング21
に合わせることにより、壁側ブラケット11とレール側ブ
ラケット12同志をクランプなどに仮固定し、溶接してガ
イドレール13の芯出しを完了する。
この一連の操作を繰り返し行うことにより、ガイドレー
ル13の取り付けと芯出しが完了する。
ル13の取り付けと芯出しが完了する。
しかし、従来のエレベータのガイドレール用芯出し装置
は以上のように構成されているので、エレベータの種類
によって、かごの大きさが多種類となるため、ガイドレ
ール相互間の寸法がまちまちとなり、また、ガイドレー
ル13のサイズも異なるので、ガイドレール13の芯出し治
具15の主杆16が多種類となり、治工具の管理,製作費用
が多く必要となるなどの問題があった。
は以上のように構成されているので、エレベータの種類
によって、かごの大きさが多種類となるため、ガイドレ
ール相互間の寸法がまちまちとなり、また、ガイドレー
ル13のサイズも異なるので、ガイドレール13の芯出し治
具15の主杆16が多種類となり、治工具の管理,製作費用
が多く必要となるなどの問題があった。
この発明は、かる問題点を解決するためになされたもの
で、エレベータのサイズによってガイドレールの相互間
隔を変わったとき、容易にエレベータサイズの変更に対
処でき、治工具の製作費を削減できるエレベータのガイ
ドレール芯出し方法を得ることを目的とする。
で、エレベータのサイズによってガイドレールの相互間
隔を変わったとき、容易にエレベータサイズの変更に対
処でき、治工具の製作費を削減できるエレベータのガイ
ドレール芯出し方法を得ることを目的とする。
この発明に係るエレベータのガイドレール芯出し方法
は、かご枠の所定個所に基準の印を合わせて定規板装置
を固定して定規板装置に固定されているブロックゲージ
にガイドレールを当接させてガイドレール相互間の芯出
しを行う。
は、かご枠の所定個所に基準の印を合わせて定規板装置
を固定して定規板装置に固定されているブロックゲージ
にガイドレールを当接させてガイドレール相互間の芯出
しを行う。
この発明においては、かご枠の所定個所に定規板装置を
仮固定した状態でガイドレールの中心となる基準の印に
定規板装置を位置合わせした後固定し、あらかじめ定規
板装置に固定されたブロックゲージにガイドレールを当
接させてガイドレール相互間の芯出しを行う。
仮固定した状態でガイドレールの中心となる基準の印に
定規板装置を位置合わせした後固定し、あらかじめ定規
板装置に固定されたブロックゲージにガイドレールを当
接させてガイドレール相互間の芯出しを行う。
以下、この発明のエレベータのガイドレール芯出し方法
の実施例について図面に基づき説明する。第1図はその
一実施例に適用されるエレベータガイドレール用芯出し
装置の平面図である。この第1図において、第5図およ
び第6図と同一部分には同一符号を付して述べる。
の実施例について図面に基づき説明する。第1図はその
一実施例に適用されるエレベータガイドレール用芯出し
装置の平面図である。この第1図において、第5図およ
び第6図と同一部分には同一符号を付して述べる。
この第1図において、昇降路壁1,アンカボルト10,壁側
ブラケット11,レール側ブラケット12は従来と同様であ
る。
ブラケット11,レール側ブラケット12は従来と同様であ
る。
一方、6はかご枠3の上梁であり、この上梁6の上面に
は、基準線として、ケガキ線6a,6bが描かれている。
は、基準線として、ケガキ線6a,6bが描かれている。
ケガキ線6aはガイドレール13の中心線と一致している。
また、ケガキ線6bはガイドレール13の間隔から一定寸法
逃げて描かれている。
また、ケガキ線6bはガイドレール13の間隔から一定寸法
逃げて描かれている。
さらに、上梁6は主杆の一部として利用されるものであ
り、ボルト6cにより定規板装置18が上梁6に仮固定され
るようになっている。
り、ボルト6cにより定規板装置18が上梁6に仮固定され
るようになっている。
この定規板装置18の一辺には、切り欠き18aが設けられ
ており、この一辺に対して直角方向の二辺にも切り欠き
18bが設けられており、さらに方決状の貫通孔18cが形成
されている。
ており、この一辺に対して直角方向の二辺にも切り欠き
18bが設けられており、さらに方決状の貫通孔18cが形成
されている。
切り欠き18aはケガキ線6aと位置合わせをするためのも
のであり、二つの切り欠き18bはケガキ線6bと位置合わ
せをするためのものである。さらに、貫通孔18cはケガ
キ線6a,6bと位置合わせを行ためのものである。
のであり、二つの切り欠き18bはケガキ線6bと位置合わ
せをするためのものである。さらに、貫通孔18cはケガ
キ線6a,6bと位置合わせを行ためのものである。
また、定規板装置18には、あらかじめブロックゲージ26
がボルト27で固定されるようになっている。ブロックゲ
ージ26は図示のごとく「T」字形に形成され、ストッパ
22a,定規面23bとを有している。
がボルト27で固定されるようになっている。ブロックゲ
ージ26は図示のごとく「T」字形に形成され、ストッパ
22a,定規面23bとを有している。
このブロックゲージ26はガイドレール13の寸法に応じて
反転して使用されるようになっており、その反転の都度
ボルト27により定規板装置18に固定し直しを行うように
なっている。
反転して使用されるようになっており、その反転の都度
ボルト27により定規板装置18に固定し直しを行うように
なっている。
この定規板装置18には、ガイドシュー9aが固定されてい
る。このガイドシュー9aはかご枠3をガイドレール13に
案内するためのものである。
る。このガイドシュー9aはかご枠3をガイドレール13に
案内するためのものである。
次に、この第1図に示すエレベータガイドレール用芯出
し装置により、ガイドレール13の芯出し方法について説
明する。まず、ガイドレール13のサイズによって、ブロ
ックゲージ26のストッパ22aと定規面23aのどの面を使用
するかを決定して、このブロックゲージ26をボルト27で
定規板装置18にあらかじめ固定する。
し装置により、ガイドレール13の芯出し方法について説
明する。まず、ガイドレール13のサイズによって、ブロ
ックゲージ26のストッパ22aと定規面23aのどの面を使用
するかを決定して、このブロックゲージ26をボルト27で
定規板装置18にあらかじめ固定する。
次に、先に組み立てられているかご枠3の上梁6の上面
に定規板装置18をボルト6cにより仮固定し、この定規板
装置18の切り欠き18aをケガキ線6aに合わせた位置合わ
せするとともに、二つの切り欠き18bをケガキ線6bにそ
れぞれ合わせて位置合わせを行う。
に定規板装置18をボルト6cにより仮固定し、この定規板
装置18の切り欠き18aをケガキ線6aに合わせた位置合わ
せするとともに、二つの切り欠き18bをケガキ線6bにそ
れぞれ合わせて位置合わせを行う。
このとき、貫通孔18cの4隅角部もそれぞれケガキ線6a,
6bと合わせる。このようにして、それぞれのゲキ線6a,6
bに切り欠き18a,18bと貫通孔18cを合わせた後、ボルト6
cにより定規板装置18を上梁6に固定する。以下、従来
と同様にして、ガイドレール13の芯出しを行う。
6bと合わせる。このようにして、それぞれのゲキ線6a,6
bに切り欠き18a,18bと貫通孔18cを合わせた後、ボルト6
cにより定規板装置18を上梁6に固定する。以下、従来
と同様にして、ガイドレール13の芯出しを行う。
なお、上記実施例では、かご枠3の上梁6に定規板装置
18を取り付けた場合について説明したが、第2図に示す
ようにブロックゲージ26とガイドレール13間にスペーサ
28を入れ、関係寸法が出るようにして、ガイドレール13
の芯出しを行い、完了後スペーサ28を除去すると、かご
枠3を上下に移動するとき、ブロックゲージ26とガイド
レール13間に隙間ができ、ガイドシュー9aにより、スム
ーズに移動できる。
18を取り付けた場合について説明したが、第2図に示す
ようにブロックゲージ26とガイドレール13間にスペーサ
28を入れ、関係寸法が出るようにして、ガイドレール13
の芯出しを行い、完了後スペーサ28を除去すると、かご
枠3を上下に移動するとき、ブロックゲージ26とガイド
レール13間に隙間ができ、ガイドシュー9aにより、スム
ーズに移動できる。
また、第3図はこの発明の第3の実施例に適用されるエ
レベータガイドレール用芯出し装置の昇降路の断面図で
あり、第4図は第3図の円Aの部分の拡大図である。
レベータガイドレール用芯出し装置の昇降路の断面図で
あり、第4図は第3図の円Aの部分の拡大図である。
この第3図、第4図に示す場合は、かご枠3を構成する
かご床4に定規板装置18を取り付けた場合であり、11a
はおもり側のレール側ブラケット、13aはおもり側ガイ
ドレール、29はかご床4にボルト30にて固定された取付
台である。
かご床4に定規板装置18を取り付けた場合であり、11a
はおもり側のレール側ブラケット、13aはおもり側ガイ
ドレール、29はかご床4にボルト30にて固定された取付
台である。
この取付台29には、ケガキ線29a,29bが描かれている。
このケガキ線29a,29bはおもり側ガイドレール13aの取付
基準となるものである。
このケガキ線29a,29bはおもり側ガイドレール13aの取付
基準となるものである。
この取付台29に定規板装置18がボルト31で仮固定した
後、ケガキ29a,29bと定規板装置18の切り欠き18a,18b、
貫通孔18cで位置合わせした後、ボルト31で定規板装置1
8を取付台29に固定する。
後、ケガキ29a,29bと定規板装置18の切り欠き18a,18b、
貫通孔18cで位置合わせした後、ボルト31で定規板装置1
8を取付台29に固定する。
しかる後、上記実施例と同様にして、このおもり側ガイ
ドレール13aの芯出しを行う。
ドレール13aの芯出しを行う。
また、上記各実施例では、の印としてケガキ線で定規板
装置18の位置合わせを行うようにしているが、取付台29
あるいは上梁6に基準の印として切り欠きを設け、この
切り欠きにより定規板装置18の位置合わせを行うように
してもよい。
装置18の位置合わせを行うようにしているが、取付台29
あるいは上梁6に基準の印として切り欠きを設け、この
切り欠きにより定規板装置18の位置合わせを行うように
してもよい。
この発明は以上説明したとおり、エレベータのガイドレ
ール芯出しをかご枠の所定個所に描いたケガキ線または
切り欠きなどの基準線に定規板装置を位置合わせして固
定した後、芯出しを行うようにしたので、従来エレベー
タの大きさにより製作していた主杆が不要となり、治工
具の管理が少くて済み、またその製作費も不要となる効
果を奏する。
ール芯出しをかご枠の所定個所に描いたケガキ線または
切り欠きなどの基準線に定規板装置を位置合わせして固
定した後、芯出しを行うようにしたので、従来エレベー
タの大きさにより製作していた主杆が不要となり、治工
具の管理が少くて済み、またその製作費も不要となる効
果を奏する。
第1図はこの発明のエレベータのガイドレール芯出し方
法の一実施例に適用されるエレベータのガイドレール用
芯出し装置の正面図、第2図はこの発明のエレベータの
ガイドレール芯出し方法の第2の実施例に適用されるエ
レベータのガイドレール用芯出し装置の正面図、第3図
はこの発明のエレベータのガイドレール用芯出し方法の
第3の実施例に適用されるエレベータのガイドレール芯
出し装置を使用した昇降路の断面図、第4図は第3図の
円Aの部分の拡大図、第5図は従来のエレベータのガイ
ドレール芯出し方法に適用されるエレベータのガイドレ
ール芯出し装置を使用した昇降路の断面図、第6図は従
来のエレベータのガイドレール用芯出し装置の正面図で
ある。 3……かご枠、4……かご床、6……上梁、6a,6b,29a,
29b……ケガキ線、9a……ガイドシュー、12……レール
側ブラケット、12a……おもり側のレールブラケット、1
3……ガイドレール、13a……おもり側ガイドレール、18
……定規板装置、18a,18b……切り欠き、22a……ストッ
パ、23a……定規面、26……ブロックゲージ、29……取
付台。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。
法の一実施例に適用されるエレベータのガイドレール用
芯出し装置の正面図、第2図はこの発明のエレベータの
ガイドレール芯出し方法の第2の実施例に適用されるエ
レベータのガイドレール用芯出し装置の正面図、第3図
はこの発明のエレベータのガイドレール用芯出し方法の
第3の実施例に適用されるエレベータのガイドレール芯
出し装置を使用した昇降路の断面図、第4図は第3図の
円Aの部分の拡大図、第5図は従来のエレベータのガイ
ドレール芯出し方法に適用されるエレベータのガイドレ
ール芯出し装置を使用した昇降路の断面図、第6図は従
来のエレベータのガイドレール用芯出し装置の正面図で
ある。 3……かご枠、4……かご床、6……上梁、6a,6b,29a,
29b……ケガキ線、9a……ガイドシュー、12……レール
側ブラケット、12a……おもり側のレールブラケット、1
3……ガイドレール、13a……おもり側ガイドレール、18
……定規板装置、18a,18b……切り欠き、22a……ストッ
パ、23a……定規面、26……ブロックゲージ、29……取
付台。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。
Claims (4)
- 【請求項1】ガイドレールのサイズに対応しストッパと
定規面を有するブロックゲージをあらかじめ定規板装置
に固定し、かご枠の所定個所にケガキ線または切り欠き
などによるガイドレールの中心線となる基準の印を付
へ、この印に上記定規板装置を合わせてかご枠の所定個
所に定規板装置を固定することにより、ガイドレールの
芯出しを行うことを特徴とするエレベータのガイドレー
ル芯出し方法。 - 【請求項2】定規板装置は基準の印に位置合わせするた
めに切り欠きを基準の印に合わせて行うことを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載のエレベータのガイドレー
ル芯出し方法。 - 【請求項3】かご枠の所定個所はかご枠の上梁であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエレベータ
のガイドレール芯出し方法。 - 【請求項4】かご枠の所定個所はかご床に固定された取
付台であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
のエレベータのガイドレール芯出し方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8561386A JPH06102511B2 (ja) | 1986-04-14 | 1986-04-14 | エレベ−タのガイドレ−ル芯出し方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8561386A JPH06102511B2 (ja) | 1986-04-14 | 1986-04-14 | エレベ−タのガイドレ−ル芯出し方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62240283A JPS62240283A (ja) | 1987-10-21 |
JPH06102511B2 true JPH06102511B2 (ja) | 1994-12-14 |
Family
ID=13863688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8561386A Expired - Lifetime JPH06102511B2 (ja) | 1986-04-14 | 1986-04-14 | エレベ−タのガイドレ−ル芯出し方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06102511B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4588826B2 (ja) * | 1999-12-06 | 2010-12-01 | オーチス エレベータ カンパニー | マシンルームレスエレベータの据え付け工法 |
JP4588827B2 (ja) * | 1999-12-13 | 2010-12-01 | オーチス エレベータ カンパニー | 芯出し治具 |
JP2001310885A (ja) * | 2000-04-20 | 2001-11-06 | Otis Elevator Co | エレベータの据え付け工法 |
-
1986
- 1986-04-14 JP JP8561386A patent/JPH06102511B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62240283A (ja) | 1987-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07292971A (ja) | 天井を形成するための方法及び天井型枠 | |
US4819403A (en) | Method for installing elevator doors | |
JPH06102511B2 (ja) | エレベ−タのガイドレ−ル芯出し方法 | |
JP5040202B2 (ja) | エレベータの据付治具 | |
JP4588827B2 (ja) | 芯出し治具 | |
JP7111663B2 (ja) | ガイドレール固定装置の据付方法 | |
JP2606052B2 (ja) | エレベーターの据付用上部型板装置 | |
JPH0532368U (ja) | エレベータのガイドレール芯出し装置 | |
JP2001163549A (ja) | 芯出し治具 | |
JP4598454B2 (ja) | クレーン桁・サドル組立装置 | |
JP3959326B2 (ja) | エレベータ用ガイドレールの垂直度測定装置 | |
JPH0117574Y2 (ja) | ||
JP2000079540A (ja) | トランスファマシン | |
JP2930813B2 (ja) | エレベータガイドレール用ブラケツトの芯出し装置 | |
JPH0512278B2 (ja) | ||
JPH0633145B2 (ja) | エレベ−タにおける機械室内機器の支持装置 | |
JPH0133581Y2 (ja) | ||
JP3700105B2 (ja) | 躯体部材の地組装置 | |
JPH063978U (ja) | エレベータ乗場敷居の芯出し雇 | |
JPH0757674B2 (ja) | エレベータガイドレールの取付方法 | |
JPS5832860Y2 (ja) | 工具移動架台 | |
JPH05186160A (ja) | エレベータ芯出し装置 | |
JPH0746430Y2 (ja) | 作業テーブルのフローティング機構 | |
JPH0629233Y2 (ja) | アンカ−ボルトの据付装置 | |
JPH0867451A (ja) | エレベータのガイドレール支持装置 |