JPH063978U - エレベータ乗場敷居の芯出し雇 - Google Patents

エレベータ乗場敷居の芯出し雇

Info

Publication number
JPH063978U
JPH063978U JP4202892U JP4202892U JPH063978U JP H063978 U JPH063978 U JP H063978U JP 4202892 U JP4202892 U JP 4202892U JP 4202892 U JP4202892 U JP 4202892U JP H063978 U JPH063978 U JP H063978U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centering
sill
hall
landing
hall sill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4202892U
Other languages
English (en)
Inventor
啓治 山口
Original Assignee
株式会社日立ビルシステムサービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ビルシステムサービス filed Critical 株式会社日立ビルシステムサービス
Priority to JP4202892U priority Critical patent/JPH063978U/ja
Publication of JPH063978U publication Critical patent/JPH063978U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乗場敷居の芯出しに要する道具の点数を少な
くできるとともに、乗場敷居の芯出し作業を迅速に行な
うことができる芯出し雇を得る。 【構成】 乗場敷居2に取付けられ、昇降路の上部から
垂下されるピアノ線1に係合するけがき線11を有する
一対のスコヤ10と、それぞれのスコヤ10に備えら
れ、上記のけがき線11の近傍に配置される円形の水準
器12とからなることを特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、エレベータ乗場敷居の芯出し雇に関する。
【0002】
【従来の技術】
図3はエレベータ乗場敷居の芯出し雇の従来例を示す斜視図である。 この図3に示す昇降路内には、昇降路上部に設けられる図示しないテンプレー トから一対のピアノ線1がそれぞれ垂下されており、これらのピアノ線1を基準 線として乗場敷居2の芯出しを行なうようになっている。そして、同図3に示す 従来の芯出し雇は、上記の乗場敷居2に取付けられる一対のスコヤ3から構成さ れている。
【0003】 上記の乗場敷居2の上面2aには、乗場敷居2の長手方向と直交するけがき線 4が所定位置(例えば図示しない三方枠の間口)に合わせて付されており、同様 に、上記のスコヤ3の上面3aには、乗場敷居2の長手方向と平行なけがき線5 が付されている。また、乗場敷居2の上面2aに、水準器6、7が載置されてお り、一方の水準器6は乗場敷居2の長手方向に配置され、他方の水準器7は乗場 敷居2の長手方向と直交する方向に配置されている。なお、上記の乗場敷居2は 、一方の側部が昇降路壁8に当接する状態で複数のブラケット9を介して固定さ れており、この乗場敷居2の他方の側部に、上記のスコヤ3が所定間隔をおいて それぞれ取付けられている。
【0004】 この従来の芯出し雇では、テンプレートから垂下されるピアノ線1に対して乗 場敷居2のけがき線4を合わせることによって、乗場敷居2の横方向の位置決め を行ない、上記のピアノ線1に対してスコヤ3のけがき線5を合わせることによ って、乗場敷居2の前後方向の位置決めを行なう。このとき、乗場敷居2の上面 2aの水準器6、7を目視することにより、乗場敷居2が横方向および前後方向 の両方とも水平状態にあることを確認するようになっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで上述した従来の芯出し雇では、水準器6、7がスコヤ3とは別体に設 けられていることから、乗場敷居2の芯出しに要する道具の点数が増えて、これ らの道具を携帯する手間が増加するという問題があった。また、水準器6、7と スコヤ3とを同時に見ることができず、すなわち、これらの水準器6、7および スコヤ3をそれぞれ目視する必要があることから、乗場敷居2の芯出し作業に要 する時間が比較的長いという問題もあった。
【0006】 本考案はこのような従来技術における実情に鑑みてなされたもので、その目的 は、乗場敷居の芯出しに要する道具の点数を少なくできるとともに、乗場敷居の 芯出し作業を迅速に行なうことのできるエレベータ乗場敷居の芯出し雇を提供す ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本考案は、乗場敷居に取付けられ、昇降路の上部か ら垂下されるピアノ線に係合するけがき線を有するスコヤを含み、前記ピアノ線 を基準線として前記乗場敷居の芯出しを行なう際に用いられるエレベータ乗場敷 居の芯出し雇において、前記スコヤが水準器を備えた構成にしてある。
【0008】
【作用】
本考案は上記のようにスコヤに水準器を備えたので、これらのスコヤと水準器 とが一体になっており、これによって、乗場敷居の芯出しに要する道具の点数を 少なくすることができる。また、上記のスコヤにけがき線と水準器とが備えられ ていることから、これらの水準器およびけがき線を同時に見ることにより芯出し 作業に要する時間が短縮され、これによって、乗場敷居の芯出し作業を迅速に行 なうことができる。
【0009】
【実施例】 以下、本考案のエレベータ乗場敷居の芯出し雇の実施例を図に基づいて説明す る。 図1は本考案のエレベータ乗場敷居の芯出し雇の一実施例を示す斜視図、図2 は図1の芯出し雇が備えられる乗場敷居の部分を示す斜視図である。なお、図1 、図2において前述した図3に示すものと同等のものには同一符号を付してある 。すなわち、1はピアノ線、2は乗場敷居、2aは上面、4はけがき線、8は昇 降路壁、9はブラケットである。
【0010】 本実施例の芯出し雇はそれぞれ、図1に示すように、乗場敷居2の側部に取付 けられ、乗場敷居2の長手方向と平行なけがき線11が上面10aに付されるス コヤ10と、上記のけがき線11の近傍に載置される円形の水準器12とからな っている。上記のスコヤ10は、長孔13に挿通されるねじ14を介して乗場敷 居2の側部に締結されている。
【0011】 この実施例にあっては、それぞれ水準器12を目視することによりスコヤ10 を水平に配置して、各スコヤ10を水平状態にある乗場敷居2に所定間隔をおい て取付けた後、ピアノ線1に対して乗場敷居2のけがき線4を合わせることによ って横方向の位置決めを行ない、ブラケット9に乗場敷居2を仮止めし、上記の ピアノ線1に対して各スコヤ10のけがき線11を合わせることによって乗場敷 居2の前後方向の位置決めを行なうともに、水準器12により乗場敷居2が横方 向および前後方向ともに水平状態にあることを確認し、次いで、ブラケット9に 乗場敷居2を本固定して各スコヤ10を乗場敷居2から取外す。
【0012】 このように構成した実施例では、スコヤ10と水準器12とが一体になってい るので、乗場敷居2の芯出しに要する道具の点数を少なくすることができる。ま た、けがき線11および水準器12を同時に見ることにより芯出し作業に要する 時間が短縮されるので、乗場敷居2の芯出し作業を迅速に行なうことができる。
【0013】
【考案の効果】 本考案は以上のように構成したので、乗場敷居の芯出しに要する道具の点数を 少なくなり、したがって、この道具を携帯する手間を減らすことができる。また 、乗場敷居の芯出し作業を迅速に行なうことができ、したがって、乗場敷居の取 付け時の作業効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のエレベータ乗場敷居の芯出し雇の一実
施例を示す斜視図である。
【図2】図1の芯出し雇が備えられる乗場敷居の部分を
示す斜視図である。
【図3】従来のエレベータ乗場敷居の芯出し雇を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 ピアノ線 2 乗場敷居 4 けがき線 8 昇降路壁 10 スコヤ 11 けがき線 12 水準器

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗場敷居に取付けられ、昇降路の上部か
    ら垂下されるピアノ線に係合するけがき線を有するスコ
    ヤを含み、前記ピアノ線を基準線として前記乗場敷居の
    芯出しを行なう際に用いられるエレベータ乗場敷居の芯
    出し雇において、前記スコヤが水準器を備えたことを特
    徴とするエレベータ乗場敷居の芯出し雇。
JP4202892U 1992-06-18 1992-06-18 エレベータ乗場敷居の芯出し雇 Pending JPH063978U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4202892U JPH063978U (ja) 1992-06-18 1992-06-18 エレベータ乗場敷居の芯出し雇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4202892U JPH063978U (ja) 1992-06-18 1992-06-18 エレベータ乗場敷居の芯出し雇

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH063978U true JPH063978U (ja) 1994-01-18

Family

ID=12624717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4202892U Pending JPH063978U (ja) 1992-06-18 1992-06-18 エレベータ乗場敷居の芯出し雇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063978U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137186U (ja) * 1976-04-12 1977-10-18
JP2004010328A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Mitsubishi Electric Corp エレベーター昇降路ピット部材の据付工法
JP2014028672A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ乗り場敷居調整治具、敷居調整方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137186U (ja) * 1976-04-12 1977-10-18
JP2004010328A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Mitsubishi Electric Corp エレベーター昇降路ピット部材の据付工法
JP2014028672A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ乗り場敷居調整治具、敷居調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07115817B2 (ja) エレベ−タのホ−ルドアを設置するための方法
JPH063978U (ja) エレベータ乗場敷居の芯出し雇
JP5040202B2 (ja) エレベータの据付治具
JPS6348763Y2 (ja)
JP4454100B2 (ja) エレベータのガイドレール芯出し用テンプレート及びエレベータのガイドレール芯出し方法
JP2001163547A (ja) 芯出し治具
JPH0532368U (ja) エレベータのガイドレール芯出し装置
JP2666594B2 (ja) 作業床装置
JP2004035218A (ja) エレベーター据付作業用型板装置
JP2001163546A (ja) マシンルームレスエレベータの据え付け工法
JPH0589309U (ja) 自動倉庫の保守・点検装置
JPH0442301Y2 (ja)
JP3780247B2 (ja) バルコニー設置方法と位置決め治具
JP2004256216A (ja) エレベーターのかご用ガイドレール芯出し装置及びその芯出し工法
JPH10167613A (ja) エレベータガイドレールの据付装置
JPH0616363A (ja) 巻上機の位置決め方法
JPH07157235A (ja) エレベーター据付用足場装置
JPH06102511B2 (ja) エレベ−タのガイドレ−ル芯出し方法
JP2004250198A (ja) エレベーターの緩衝器台据付装置
JP3031537B2 (ja) つり合いおもり用ガイドレールの芯出し装置
JPH0691394A (ja) 鉄骨溶接ロボットの走行用レール
JPH0383785A (ja) エレベータの据付用芯出装置
JP2002362850A (ja) エレベータのガイドレール芯出し装置
JPH09165167A (ja) 油圧エレベータの芯出し装置
JPS59118678A (ja) エレベ−タ装置