JPS6348763Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348763Y2
JPS6348763Y2 JP3605582U JP3605582U JPS6348763Y2 JP S6348763 Y2 JPS6348763 Y2 JP S6348763Y2 JP 3605582 U JP3605582 U JP 3605582U JP 3605582 U JP3605582 U JP 3605582U JP S6348763 Y2 JPS6348763 Y2 JP S6348763Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
work floor
work
elevator
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3605582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58138760U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3605582U priority Critical patent/JPS58138760U/ja
Publication of JPS58138760U publication Critical patent/JPS58138760U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6348763Y2 publication Critical patent/JPS6348763Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、上部作業床とは別に、延長の作業
床を取り付けて、作業の危険性を防止するように
したエレベータ据付け用作業床装置に関する。
エレベータの据付けに際しては、従来からかご
床および上梁上に作業床を作り、作業をすること
が一般的であり、その構成を第1図(側面)に示
す。この第1図における1は昇降路壁であり、2
はエレベータ昇降路、3は乗場器具を取り付ける
開口部である。
上記昇降路壁1の所定個所には、ブラケツト1
1,12がアンカボルト13により固定されるよ
うになつており、この両ブラケツト11,12上
には中間ビーム14,15が載置されている。こ
の中間ビーム14の所定個所にガイドレール17
が貫通している。ガイドレール17は中間ビーム
14上において、ガイドレールブラケツト16で
固定されている。
一方、開口部3の底面と同一面上にかご床4が
配置されている。このかご床4は作業床として用
いられるものであり、このかご床4はたて柱5に
取り付けられている。たて柱5は上梁6に取り付
けられている。かご床4上には手摺9が取り付け
られている。
たて柱5の上方近傍には上梁6が設けられてお
り、この上梁6上には受け梁7が設けられてい
る。受け梁7上には上作業床8が固定されてい
る。この上作業床8上には手摺10が取り付けら
れている。
このように構成された従来のエレベータ据付け
用作業装置において、かご床4および上作業床8
を作業床とするものにおいて、ここに作業者が乗
り込んで、アンカボルト13の穴あけを行い、ブ
ラケツト11,12を昇降路壁1に取り付け、次
に中間ビーム14をブラケツト11,12間に渡
し、溶接固定する。
次いで、ガイドレールブラケツト16をガイド
レール17に仮固定し、ガイドレール17の芯出
し完了後、中間ビーム14にガイドレールブラケ
ツト16を溶接固定し、上作業床8を上方に移動
して次のブラケツトの芯出しを行う。
このように、上作業床8に乗つて作業するが、
エレベータ昇降路2の大きさにより、かご床4か
ら昇降路壁1までの寸法Aが大きくなると、作業
者は上作業床8の手摺10から身を乗り出して作
業せねばならず、危険が常にともなつていた。
この考案は、上記従来の欠点を除去するために
なされたもので、上部作業床とは別に、延長の作
業床を取り付けることにより、かご床と昇降路壁
間の寸法が大きくなつても、ブラケツトの取付作
業などに対しても危険性がなくなるエレベータ据
付け用作業床装置を提供することを目的とする。
以下、この考案のエレベータ据付け用作業床装
置の実施例について図面に基づき説明する。第1
図はその実施例の構成を示す側面図である。この
第2図において、第1図と同一部分には同一符号
を付してその説明を省略し、第1図とは異なる部
分を重点的に述べることにする。
第2図を第1図と比較しても明らかなように、
第1図とは異なる部分は符号4a,6a,19a
および19以降で示す部分である。すなわち、か
ご床4の側面にかご床穴4aが形成されている。
このかご床穴4aを利用して複数本のたてパイプ
20の下端近傍がクランプ19により固定されて
いる。これにより、たてパイプ20は上方に向か
つて直立されている。
このたてパイプ20は複数本のよこパイプ21
の所定個所にクランプ25により固定されてい
る。
また、上梁6にも穴6aがあけられており、こ
の穴6aを利用してクランプ19aによりよこパ
イプ21の一端(右端)近傍が受け梁7に固定さ
れている。これにより、よこパイプ21は水平に
保持され、このよこパイプ21にたてパイプ20
が直交している。
また、手摺を構成するために、よこパイプ21
の左端近傍にはたてパイプ22の下端近傍がクラ
ンプで固定されており、これにより、たてパイプ
20と22が平行状になつている。
両たてパイプ20と22の上端近傍間には、よ
こパイプ23がクランプにより固定されており、
よこパイプ23と21間において、両たてパイプ
22と20間に布地パイプ24がクランプにより
固定されている。なお26は作業者が乗り、作業
するために足場板である。
このように構成することにより、エレベータ昇
降路2の大きさとか、かごの大きさに関係なく標
準の上作業床8に延長された作業床、すなわち、
足場板26上に作業者が乗り、アンカボルト13
の穴あけ、取付け、およびブラケツト11,12
などの取付けを行うことができる。
また、作業中に転倒して落下しないように、た
てパイプ22、布地パイプ24、よこパイプ23
などによる手摺が設けられており、したがつて、
作業が容易にでき、しかも安全に作業ができる。
さらに、かごサイズごとに、上作業床8、手摺
を作らなくても標準的なものを1個作つておくだ
けで済み、据付け資材の低減にもなるものであ
る。
なお、特殊エレベータにおいては、標準の上作
業床8が使用できなくなるので、よこパイプなど
を延長して、作業床を作ることもできる。
また、よこパイプ21は受け梁7にクランプ1
9aで固定する場合について示したが、上作業床
8の床面上又はたて柱5などに固定するようにし
てもよい。
以上のように、この考案のエレベータ据付け用
作業床装置によれば、エレベータ昇降路の奥行あ
るいは間口方向の大きさに応じ、上作業床の水平
方向に並設される作業床をかご枠上部もしくは上
作業床の床面に並設方向の移動可能にかつ着脱自
在に取り付けた構成としたので、エレベータ昇降
路の奥行あるいは間口方向の大きさとか、かごの
大きさに関係なく昇降路壁面に対し、アンカボル
トの穴あけ、ブラケツトなどの取付け作業を安全
にかつ容易に行うことができる。
また、作業床はかごサイズごとに作る必要がな
く、標準的なものでよく、したがつて資材の節約
が可能となり、経済的にも安価にできるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエレベータ据付け用作業装置の
構成を示す側面図、第2図はこの考案のエレベー
タ据付け用作業装置の一実施例の構成を示す側面
図である。 1…昇降路壁、2…エレベータ昇降路、3…開
口部、4…かご床、4a,19,19a,25…
クランプ、5…たて柱、6…上梁、7…受け梁、
8…上作業床、11,12…ブラケツト、13…
アンカボルト、14,15…中間ビーム、16…
ガイドブラケツト、17…ガイドレール、20,
22…たてパイプ、21,23…よこパイプ、2
4…布地パイプ、26…足場板。なお、図中同一
符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 かご床を支持するかご枠上部の上梁に上作業
    床を着脱自在に取り付けたエレベータ据付け用
    作業床装置において、エレベータ昇降路の奥行
    あるいは間口方向の大きさに応じ、上記上作業
    床の水平方向に並設される作業床を配設し、こ
    の作業床の床材の一端部を上作業床方向に延長
    形成すると共に、該延長端部を上記かご枠上部
    もしくは上作業床の床面に並設方向の移動可能
    にかつ着脱自在に取り付けたことを特徴とする
    エレベータ据付け用作業床装置。 2 作業床は複数のよこパイプと、長、短のたて
    ポイプとからなる手摺を有し、上記長尺のたて
    パイプは作業床の床面より下方に垂下し垂下端
    がかご床の側面に着脱自在に取り付けられてい
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項記載のエレベータ据付け用作業床装置。
JP3605582U 1982-03-15 1982-03-15 エレベ−タ据付け用作業床装置 Granted JPS58138760U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3605582U JPS58138760U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 エレベ−タ据付け用作業床装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3605582U JPS58138760U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 エレベ−タ据付け用作業床装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58138760U JPS58138760U (ja) 1983-09-19
JPS6348763Y2 true JPS6348763Y2 (ja) 1988-12-15

Family

ID=30047504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3605582U Granted JPS58138760U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 エレベ−タ据付け用作業床装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138760U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003074410A1 (fr) * 2002-03-07 2003-09-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Main courante placee au-dessus de la cage d'un ascenseur

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163282A (ja) * 1983-03-09 1984-09-14 株式会社日立ビルシステムサ−ビス エレベ−タ据付用作業床装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003074410A1 (fr) * 2002-03-07 2003-09-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Main courante placee au-dessus de la cage d'un ascenseur

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58138760U (ja) 1983-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348763Y2 (ja)
JP4391649B2 (ja) エレベータの巻上機支持装置
JP4869253B2 (ja) エレベータの重量物仮置装置および重量物の据付方法
JPH0220354Y2 (ja)
WO2005007551A1 (ja) エレベータの作業足場装置
JP4454100B2 (ja) エレベータのガイドレール芯出し用テンプレート及びエレベータのガイドレール芯出し方法
JP4072581B2 (ja) 足場装置
JP4886292B2 (ja) エレベータ据え付け工事における親綱の保持構造
JPS6220586Y2 (ja)
JPH05270778A (ja) エレベーター用敷居の取付構造
KR100641465B1 (ko) 엘리베이터의 작업 발판 장치
JP2507636B2 (ja) 仮設エレベ―タの機械台支持装置
JPH05213562A (ja) 油圧エレベータの下部芯出し方法及びその装置
JP2006044843A (ja) 昇降路用作業台足場
JP2606054B2 (ja) エレベーターの据付用上部型板装置
JPS642908Y2 (ja)
JP2005089148A (ja) エレベーターの据付作業床装置
JPH0711236Y2 (ja) 足場装置
JPS6350343Y2 (ja)
JP2606512B2 (ja) エレベータ据付用下部芯出装置
JPH063978U (ja) エレベータ乗場敷居の芯出し雇
JPH0430213Y2 (ja)
JP2001163546A (ja) マシンルームレスエレベータの据え付け工法
JP6358115B2 (ja) エレベータ装置
JPH0755777B2 (ja) エレベータの据付工法および据付用作業床装置