JPS6220586Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220586Y2
JPS6220586Y2 JP1981168870U JP16887081U JPS6220586Y2 JP S6220586 Y2 JPS6220586 Y2 JP S6220586Y2 JP 1981168870 U JP1981168870 U JP 1981168870U JP 16887081 U JP16887081 U JP 16887081U JP S6220586 Y2 JPS6220586 Y2 JP S6220586Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
hoistway
scaffolding
adjustment
landing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981168870U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5873839U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16887081U priority Critical patent/JPS5873839U/ja
Publication of JPS5873839U publication Critical patent/JPS5873839U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6220586Y2 publication Critical patent/JPS6220586Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、乗場床から昇降路へ張出して設け
られたエレベータ据付作業用足場の改良に関する
ものである。
まず、第1図によつて、従来のエレベータ据付
作業用足場を説明する。図中、1はエレベータの
昇降路で、2はこれに設けられた開口部、3は開
口部2に対応した乗場で、3aはこれの床、3b
は天井、4は柱体で、4aは床3aにアンカーボ
ルト5で固定された柱体4の取付台、6は柱体4
の要部をなし床3aと天井3bとの間に、柱体4
にねじにより係合されて突張ることにより柱体4
全体を支持するパイプサポート、7はパイプサポ
ート6の上部に取付けられたクランプ体、8はク
ランプ体7に設けられたアイボルト、9は取付台
4aに一端が枢持されて昇降路1内に延長された
足場枠、10は取付台4aに足場枠9を枢着した
ピン、11は足場枠9の先端に設けられた吊り
穴、12はそれぞれアイボルト8及び吊り穴11
に嵌合されたシヤツクル、13は両端がそれぞれ
シヤツクル12を介してクランプ体7、足場枠9
に保持されて足場枠9を水平に保つための張り綱
である。
すなわち、乗場3に柱体4が仮立設されて、こ
れから張り綱13を介して足場枠9が昇降路1内
に仮設される。しかし、昇降路1の奥行寸法はエ
レベータ毎に相異があり、一定長さの足場枠9を
使用した場合には足場枠9の先端と昇降路1壁と
の間に第1図に示す隙間Aが生じる。この隙間A
は据付作業の安全上30cm以下にする必要があり、
このため長さの異なる多数の足場枠9を準備する
ことになり多くの資材費を要し、また煩雑な管理
を要する不具合があつた。
この考案は上記の欠点を解消するもので、昇降
路の奥行寸法に容易に対応することができるエレ
ベータ据付作業用足場を提供しようとするもので
ある。
以下、第2、第3図によつて、この考案の一実
施例を説明する。
図中、第1図と同符号は相当部分を示し、9a
は足場枠9に一定間隔で設けられた調整穴、14
はコ字状をなしコ字の開口部材が足場枠9に重合
して配置された調整枠で、14aはこれの開口部
材に設けられて調整穴9aに対応して配置された
調整穴、15は調整枠14のコ字隅部に設けられ
た吊り穴11に嵌合された保持環、14bは調整
枠14に適宣な間隔で設けられた複数個の貫通孔
からなる保持部、13は一端がシヤツクル12に
よりアイボルト8に保持されて保持環15に遊挿
通され他端はシヤツクル12を介して保持部14
bに保持されたロープからなる可撓条体、16は
適所の調整穴9a,14aに挿通されたボルトと
これにねじ込まれたナツトからなる締結具であ
る。
すなわち、足場枠9に対して調整枠14が適宣
な調整穴9a,14aを介して締結具16によつ
て変位可能に締結されて、調整枠14の先端が第
2図に示す隙間Aを最小にする位置に配置され
る。また、可撓条体13は保持環15を経て適所
の保持部14bに保持されて足場枠9、調整枠1
4が水平に保持されるように緊張される。したが
つて、昇降路1の大きさにより可撓条体13の長
さを変化させることができるため、可撓条体13
の種類を多く持つたり、切り詰めたりする必要が
なくなり、一定の足場枠9、調整枠14、可撓条
体13によつて、相異する奥行寸法の昇降路1に
対して大きい隙間Aを生じないように足場を設け
ることができる。このため、多くの資材を準備す
る必要がなく、煩雑な管理も解消することがで
き、費用を節減することができる。
以上説明したとおりこの考案は、乗場に柱体を
設け、これに一端が支持された足場枠に調整枠を
変位可能に締結し、また一端が柱体の上端に保持
されて調整枠に設けられた保持環に挿通されて他
端は複数の保持部のいずれかに保持されて足場枠
等を水平に保持するように緊張された可撓条体を
設けたものである。これによつて、昇降路の大き
さにより可撓条体の長さを変化させることができ
るため、可撓条体の種類を多く持つたり、切り詰
めたりする必要がなくなり、一定の足場枠、調整
枠、可撓条体によつて、相異する奥行寸法の昇降
路に対して昇降路の奥行の壁との間に大きい隙間
Aを生じることなく容易に設定することができ、
多くの資材の準備、煩雑な管理を要せず費用の節
減ができるエレベータ据付作業用足場を実現する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエレベータ据付作業用足場を示
すエレベータ装置の要部縦断面図、第2図はこの
考案によるエレベータ据付作業用足場の一実施例
を示す第1図相当図、第3図は第2図の要部斜視
図である。 1……昇降路、2……開口部、3……乗場、3
a……床、3b……天井、4……柱体、9……足
場枠、13……可撓条体、14……調整枠、14
b……保持部、15……保持環、なお、図中同一
部分または相当部分は同一符号により示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エレベータ昇降路に連通した開口部を有する乗
    場に設けられ下端が上記乗場の床に上端が上記乗
    場の天井に支持された柱体と、一端が上記柱体の
    下端に支持されて上記開口部から上記昇降路内に
    水平に延長された足場枠と、一側が上記足場枠に
    変位可能に締結されて上記足場枠の適所に設定さ
    れる調整枠と、この調整枠の先端部に装着された
    保持環と、一端が上記柱体の上端部に保持されて
    中間部が上記保持環に遊挿通され他端は上記足場
    枠又は調整枠に設けられ上記調整枠の設定位置に
    対応して配置された複数箇所の保持部のいずれか
    に保持された可撓条体とを備えたエレベータ据付
    作業用足場。
JP16887081U 1981-11-12 1981-11-12 エレベ−タ据付作業用足場 Granted JPS5873839U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16887081U JPS5873839U (ja) 1981-11-12 1981-11-12 エレベ−タ据付作業用足場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16887081U JPS5873839U (ja) 1981-11-12 1981-11-12 エレベ−タ据付作業用足場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5873839U JPS5873839U (ja) 1983-05-19
JPS6220586Y2 true JPS6220586Y2 (ja) 1987-05-26

Family

ID=29960882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16887081U Granted JPS5873839U (ja) 1981-11-12 1981-11-12 エレベ−タ据付作業用足場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873839U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430213Y2 (ja) * 1987-06-13 1992-07-21
JPH0829905B2 (ja) * 1988-03-01 1996-03-27 株式会社日立ビルシステムサービス 昇降路足場装置
JP2500841Y2 (ja) * 1990-04-09 1996-06-12 株式会社日立ビルシステムサービス エレベ―タの昇降路内作業用足場

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211775U (ja) * 1975-07-15 1977-01-27
JPS5217943U (ja) * 1975-07-26 1977-02-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211775U (ja) * 1975-07-15 1977-01-27
JPS5217943U (ja) * 1975-07-26 1977-02-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5873839U (ja) 1983-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6220586Y2 (ja)
JPS6019217Y2 (ja) 天井の構造
JP2006347721A (ja) タワークレーンの基礎受け梁構造
KR200288007Y1 (ko) 건축장의 레일난간(비계) 협지장치.
JPS6226977Y2 (ja)
JPH0529722Y2 (ja)
CN219909888U (zh) 塔吊附墙操作平台
JPS6348763Y2 (ja)
JPH07157235A (ja) エレベーター据付用足場装置
JPH021327Y2 (ja)
JPS5837905Y2 (ja) エレベ−タ用ロ−プの着脱装置
JPH056312Y2 (ja)
JPH0421419Y2 (ja)
JP2604639Y2 (ja) 多層建築物における手摺取付装置
JPH0642051Y2 (ja) 建物開口部の安全棚取付金具
JPH0711236Y2 (ja) 足場装置
JPH0712541Y2 (ja) 足場装置
JP2004035218A (ja) エレベーター据付作業用型板装置
JPH042847U (ja)
JP2005089148A (ja) エレベーターの据付作業床装置
JPH0412918Y2 (ja)
JPH0725504B2 (ja) エレベーター用張り車装置
KR930007869B1 (ko) 건축물의 외장공사용 발판설치구조 및 외장공사 방법
JPH047323Y2 (ja)
JPH0522765U (ja) 吊り足場枠