JPH0867451A - エレベータのガイドレール支持装置 - Google Patents

エレベータのガイドレール支持装置

Info

Publication number
JPH0867451A
JPH0867451A JP20566794A JP20566794A JPH0867451A JP H0867451 A JPH0867451 A JP H0867451A JP 20566794 A JP20566794 A JP 20566794A JP 20566794 A JP20566794 A JP 20566794A JP H0867451 A JPH0867451 A JP H0867451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
fixing piece
bracket
side fixing
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20566794A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Iwata
田 哲 夫 岩
Ichiro Suzuki
木 一 朗 鈴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Technos KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Technos KK filed Critical Toshiba Elevator Technos KK
Priority to JP20566794A priority Critical patent/JPH0867451A/ja
Publication of JPH0867451A publication Critical patent/JPH0867451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • B66B7/023Mounting means therefor
    • B66B7/024Lateral supports

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 建物との不整合、精度の問題を解消でき、手
作業によるライナー調整を不要として作業時間の短縮を
図ることができ、精度の高いガイドレール据付を行なう
ことができるガイドレール支持装置を得ること。 【構成】 昇降路1の壁面1aに設けられた支持部材2
4にブラケット15を装着し、そのブラケット15にガ
イドレール8を固定するようにしたエレベータのガイド
レール支持装置において、上記ブラケットの支持部材側
固定片15aとガイドレール側固定片15bとを相対的
に水平軸線回りに変位可能に構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータの昇降路に
敷設されるガイドレールの支持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、建物に設備されるエレベータで
は、垂直に敷設されたガイドレールによって軌道を正確
に移動できるように構成されている。そして、上記ガイ
ドレールは、建物に対して支持部材、ブラケット及びレ
ールクリップ等によって締結或は溶接により固定され
る。
【0003】図11は、一般的なエレベータの概略構成
を示す図であり、建物のサービス階に対応して設けられ
た昇降路1の上部にエレベータの機械室2が設けられ、
その機械室2内に巻上機3及びそらせシーブ4が配設さ
れている。
【0004】上記巻上機3及びそらせシーブ4にはワイ
ヤロープ5が巻装されており、そのワイヤロープ5の一
端に乗かご6が吊され、他端に均合おもり7が吊されて
いる。昇降路1の壁面には、乗かご6及び均合おもり7
の両側を案内するかご側ガイドレール8および均合おも
り側ガイドレール9が配設されており、これらのガイド
レール8,9はブラケット10,11を介して上記昇降
路1の壁面に固定されている。
【0005】図12及び図13は、上記ガイドレール8
の固定部の側面図及び正面図であって、昇降路1の壁面
1aに断面L字状の支持部材12がアンカーボルト13
及びナット14によって固定されている。上記支持部材
12の水平片部上には、断面L字状のブラケット15が
載置され、支持部材12に対してボルト16及びナット
17によって固定されており、そのブラケット15にね
じ18によって装着されたレールクリップ19により前
記ガイドレール8が挟持固定されている。
【0006】上記ボトル16及びナット17は、ガイド
レール8のレールケージ寸法(左右レール間寸法)及び
前後方向寸法が所望の値になる位置で締結固定され、上
記工程が略全部終了した後等に寸法精度が再確認され、
その後本溶接である隅肉溶接20によりブラッケト15
が支持部材12に固着される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
な単純な方法でガイドレールの取付を完了するのは、い
ずれも正確な寸法のときの据付作業に限定され、実際に
はさらに複雑な工程を必要とする場合が多い。
【0008】例えば図14に示すように、昇降路1の壁
面1aが前方向に傾斜しているような場合には、ブラケ
ット15と支持部材12との接合面にθの角度が生じ、
その間にライナー22を挿入する必要がある。当然この
逆の場合もあるので、ガイドレールの取付けには多くの
調整時間が必要である。
【0009】また、中・高層ビルに対応した最近の鉄骨
構造の建物においては、図15、図16に示すように、
上記鉄骨23に支持部材24を取付けるが、この場合も
支持部材24の水平取付精度に傾斜が多く見られ同様の
ライナー調整は避けられない現状にある。
【0010】すなわち、予め建物側に設けられるガイド
レール取付用の取付部材の取付精度は、現行の建築技術
で通常施工した場合、その水平方向精度は約3°位が許
容され、これに対し、ガイドレールのレールケージ寸法
と前後方向でそれぞれ0.5mm以内に止めることが要
求される。特に高速エレベータでは顕著である。
【0011】そのため、建物の高層、中層、低層を問わ
ず、人手によるブラケット部のライナー調整が必要であ
る。しかし、昇降路内の人手による作業は、高所作業で
危険が伴ない、かつ熟練と技術が必要で、作業環境が極
めて厳しい状況にある。
【0012】また、最近ではガイドレールの自動芯出し
装置の機械化が進められているが、この面でも上記ライ
ナー調整が機械化の妨げとなっている。
【0013】本発明はこのような点に鑑み、建物との不
整合、精度の問題を解消でき、手作業によるライナー調
整を不要として作業時間の短縮を図ることができ、さら
に精度の高いガイドレール据付を行なうことができるガ
イドレール支持装置を得ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、昇降路壁に設
けられた支持部材にブラケットを装着し、そのブラケッ
トにガイドレールを固定するようにしたエレベータのガ
イドレール支持装置において、上記ブラケットの支持部
材側固定片とガイドレール側固定片とが相対的に水平軸
線回りに変異可能に構成されていることを特徴とする。
【0015】また、ブラケットのガイドレール側固定片
を、支持部材側固定片の一端部から上下に突設するとと
もに、その上下両部にレールクリップ取付部を設けたこ
とを特徴とする。
【0016】あるいは、ブラケットのガイドレール側固
定片が、支持部材側固定片と略同一平面内に設定されて
いることを特徴とする。
【0017】また、ブラケットの支持部材側固定片とガ
イドレール側固定片に互いに係合する凹凸を設け、その
係合部において一方の固定片を他方の固定片に枢着した
ことを特徴とする。
【0018】
【作用】建物側に固定された支持部材の取付精度が低い
場合は、ブラケットのガイドレール側固定片に対して支
持部材側固定片を変位させることによって、支持部材に
対してブラケットの支持部材側固定片を密着させながら
ガイドレール側固定片の垂直度等を維持させることがで
き、建築誤差などが吸収される。したがって、ライナー
調整が不要となる。
【0019】また、上記ガイドレール側固定片を支持部
材側固定片の平面に対して上下に突出させ、レールクリ
プ取付部を上下に設けた場合には、地震等の水平加振力
に対してブラケット自体によりモーメントが相殺され
る。
【0020】また、ブラケットの支持部材側固定片とガ
イドレール側固定片とが略同一平面内にあるようにした
場合には、地震等の水平加振力を受けたとき、固定片が
上下に平均して荷重を受けるため、ブラケット自体にモ
ーメントが発生することがない。
【0021】さらに、支持部材側固定片とガイドレール
側固定片に互いに係合する凹凸を設け、その係合部にお
いて互いに枢着した場合には、枢軸が複数位置でせん断
力を受け、せん断応力を小さくすることができる。
【0022】
【実施例】以下、図1乃至図10を参照して本発明の実
施例について説明する。図1は本発明におけるガイドレ
ール支持装置部の側面図であって昇降路を構成する建物
側の鉄骨23に、略長方形の鋼板からなる支持部材24
が予め建築工程時に溶接固定されている。上記支持部材
24には、その昇降路内に突出した部分にねじ穴24a
が設けられている。
【0023】一方、ブラケット15は支持部材側固定片
15aとガイドレール側固定片15bとに分割されてお
り、ガイドレール側固定片15bは支持部材側固定片1
5aを含む平面に対して略直交するように配設され、そ
の端部において枢軸25によって互いに連結されて両固
定片が略直角状になるように構成されている。
【0024】しかして、両固定片15a、15bは上記
枢軸25を中心として相対的に変位することができ、そ
の変位角は、前記支持部材24の傾き量±3°に対し十
分補償し得るように設定されており、その許容値は±4
°程度にしてある。これは、図2に示すように、相手の
支持部材の変位を補償するものであり、この±α°が上
記補償角度±4°に相当する。
【0025】ところで、図3に示すように、ガイドレー
ル側固定片15bの下端縁中央部には切欠き凹部26が
形成されており、支持部材側固定片15aの一端中央部
には、上記ガイドレール側固定片15bの切欠き凹部2
6に係合する凸部27が形成されている。そして、上記
凸部27に挿通された枢軸25の両端部が、上記ガイド
レール側固定片15bの切欠き凹部26の両側において
ガイドレール側固定片15bに挿通され、両固定片15
a、15bが枢軸25のまわりに相対的に前記補償角度
だけ変位し得るようにしてある。なお、図3においては
符号28はレールクリップ取付け用のねじ穴である。
【0026】しかして、このブラケット15を支持部材
24に取り付ける場合、建物側で生ずる支持部材24の
水平方向の傾きがあるときには、その傾きに対応した支
持部材側固定片15aを揺動変位させることによって、
ガイドレール側固定片15bを垂直面内に維持させるこ
とができる。
【0027】上記実施例では上記ブラケット15の両固
定片15a、15bは枢軸回りに回動変位することがで
きるようにしたものを示したが、支持部材24が上記枢
軸25の軸線方向に傾斜している場合は、ガイドレール
8、レールクリップ19及び取付ねじ18との関係でそ
の傾きを吸収する。
【0028】図4は本発明の他の実施例を示す図であ
り、ブラケット30のガイドレール側固定片30bの略
中央部が支持部材側固定片30aに枢軸25を介して連
結されており、ガイドレール側固定片30bが支持部材
側固定片30aの上下両面側に突出するように構成され
ている。
【0029】ところで、図5は上記ブラケット30のガ
イドレール取付側から見た正面図であって、ガイドレー
ル側固定片30bの中央には組込み穴31が穿設される
とともに上下に一対づつのレールクリップ取付穴32が
設けられており、上記組込み穴31に支持部材側固定片
30aに設けられている凸部33が嵌挿係合されてお
り、両者が枢軸25によって連結されている。
【0030】したがって、このブラケット30において
も、ガイドレール側固定片30bと支持部材側固定片3
0aが相対的に枢軸25回りに所定角度範囲だけ揺動で
き、第一実施例と同様に建築誤差及び取付誤差を吸収す
ることができる。
【0031】しかして、このブラケット30においては
ガイドレール8に地震などにより過大な力が作用したと
き、この力が上下で相殺され、ガイドレール側固定片に
モーメントが発生することがない。また、レールクリッ
プ等の取付力の分布が図られ、小さいねじ、クリップ及
びブラケットの薄形化等を図ることができる。また、レ
ールクリップは上下2個ずつ配置するものを示したが、
これを上下1個ずつの千鳥状の配置でも同様の作用を得
ることできる。
【0032】図6は図5に示すものの他の実施例を示す
もので、ガイドレール側固定片30bの左右両側中央部
に切欠き凹部34が形成され、その切欠き凹部34に支
持部材側固定片30aの一端縁部両側に設けられた突部
35を挿入係合させ、枢軸25によって両者が連結され
ている。しかして、この場合も、図4及び図5に示すも
のと全く同様の作用効果を奏する。
【0033】図7及び図8は本発明の他の実施例を示す
図であり、ブラケット15の支持部材側固定片15aと
ガイイドレール側固定片15bとが略同一平面内にある
ように構成されている。両固定片15a、15bの結合
部は前述のものと同様に互いに凹凸部が係合され、枢軸
25によって連結されており、ガイドレール側固定片1
5bの端面に固着されたレールクリップ19によってガ
イドレール8が固定されている。
【0034】しかして、この場合も地震等の水平加振力
が加わった場合にもブラケット自体には単純な荷重が加
わるのみで枢軸回りのモーメントガ発生することがな
い。
【0035】図9及び図10は本発明のさらに他の実施
例を示す図であり、支持部材側固定片15aとガイドレ
ール側固定片15bの結合部にそれぞれ複数個の凹凸係
合部が形成されている。しかして、枢軸25に加わるせ
ん断個所が増加し、せん断面積が増加され、小径の枢軸
25を使用することができ、小形軽量化を図ることがで
きる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明はガイドレ
ールを固定するためのブラケットを支持部材側固定片と
ガイドレール側固定片とに分けるとともに、両者を一次
元方向に限定角度内を回動自在に結合したので、建物側
で取着される取付部材の水平方向における取付誤差を吸
収することができる。したがって、従来の如きライナ調
整が全く不要となり、据付時間が短縮され工期の短縮化
が図れるとともに、調整範囲が連続であって高精度のガ
イドレール心出しが可能となる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエレベータのガイドレール支持装置の
側面図。
【図2】図1の作動説明図。
【図3】図1のC−C矢視図。
【図4】本発明の他の実施例を示す側面図。
【図5】図4のD−D矢視図。
【図6】図5の他の実施例を示す図。
【図7】本発明のさらに他の実施例を示す側面図。
【図8】図7のブラケットの斜視図。
【図9】本発明の他の実施例を示す平面図。
【図10】図9の側面図。
【図11】一般的なエレベータの概略構成を示す図。
【図12】従来のガイドレール支持装置の側面図。
【図13】図12のB矢視図。
【図14】従来のガイドレール支持装置の作動説明図。
【図15】従来の他のガイドレール支持装置の側面図。
【図16】図15の正面図。
【符号の説明】
8 ガイドレール 12、24 支持部材 15 ブラケット 15a 支持部材側固定片 15b ガイドレール側固定片 19 レールクリップ 25 枢軸 26 切欠き凹部 27 凸部 30 ブラケット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】昇降路壁に設けられた支持部材にブラケッ
    トを装着し、そのブラケットにガイドレールを固定する
    ようにしたエレベータのガイドレール支持装置におい
    て、上記ブラケットの支持部材側固定片とガイドレール
    側固定片とが相対的に水平軸線回りに変位可能に構成さ
    れていることを特徴とするエレベータのガイドレール支
    持装置。
  2. 【請求項2】ブラケットのガイドレール側固定片と、支
    持部材側固定片の一端部から上下に突設するとともに、
    その上下両部にレールクリップ取付部を設けたことを特
    徴とする、請求項1記載のエレベータのガイドレール支
    持装置。
  3. 【請求項3】ブラケットのガイドレール側固定片が、支
    持部材側固定片と略同一平面内に配設されていることを
    特徴とする、請求項1記載のエレベータのガイドレール
    支持装置。
  4. 【請求項4】ブラケットの支持部材側固定片とガイドレ
    ール側固定片に互いに係合する凹凸を設け、その係合部
    において一方の固定片を他方の固定片に枢着したことを
    特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載のエレベ
    ータのガイドレール支持装置。
JP20566794A 1994-08-30 1994-08-30 エレベータのガイドレール支持装置 Pending JPH0867451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20566794A JPH0867451A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 エレベータのガイドレール支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20566794A JPH0867451A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 エレベータのガイドレール支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0867451A true JPH0867451A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16510702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20566794A Pending JPH0867451A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 エレベータのガイドレール支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0867451A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0985624A2 (en) * 1998-09-10 2000-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Elevator with drive unit supported by guide rail
WO2013132649A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 株式会社日立製作所 エレベータのガイドレール取付装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0985624A2 (en) * 1998-09-10 2000-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Elevator with drive unit supported by guide rail
EP0985624A3 (en) * 1998-09-10 2002-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Elevator with drive unit supported by guide rail
WO2013132649A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 株式会社日立製作所 エレベータのガイドレール取付装置
JPWO2013132649A1 (ja) * 2012-03-09 2015-07-30 株式会社日立製作所 エレベータのガイドレール取付装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10101142B2 (en) Method in the installation of an elevator and tool for use in the method
KR101691525B1 (ko) 레고형 대차 동바리
EP1405812A1 (en) Method for installing hoist
JP4557401B2 (ja) エレベータ
JP2019202883A (ja) ガイドレール据付用作業台システム及びその制御方法
JPH0867451A (ja) エレベータのガイドレール支持装置
JP2001171954A (ja) エレベータの巻上機支持装置
KR200397948Y1 (ko) 상승식 가설대용 안내 걸림 장치
JP3747710B2 (ja) エレベータ駆動装置の固定構造
JP4279383B2 (ja) エレベータのガイドレール固定装置
JP7111663B2 (ja) ガイドレール固定装置の据付方法
JP3709875B2 (ja) エレベータ駆動装置の固定構造
US20030116386A1 (en) Guide rail arrangement for elevators
EP0475074B2 (en) Procedure for the installation of the landing doors of an elevator
JP2816031B2 (ja) ガイドレールの取付装置
KR20200028161A (ko) 이동식 거푸집
JPH1121822A (ja) 片持架設作業装置
JPH10203748A (ja) エレベータ装置
JP2504274B2 (ja) エレベ―タの芯出治具
JP2507636B2 (ja) 仮設エレベ―タの機械台支持装置
JPH08158630A (ja) ゴンドラ走行用レール支持装置
KR102446201B1 (ko) 토목공사용 비계구조체
JP7107115B2 (ja) エレベーター装置及びエレベーターの改修方法
JPH036623Y2 (ja)
JP2020189707A (ja) エレベーターのレールブラケット及びエレベーター