JPS5915178A - エレベ−タハンガケ−スの据付工法 - Google Patents

エレベ−タハンガケ−スの据付工法

Info

Publication number
JPS5915178A
JPS5915178A JP12331282A JP12331282A JPS5915178A JP S5915178 A JPS5915178 A JP S5915178A JP 12331282 A JP12331282 A JP 12331282A JP 12331282 A JP12331282 A JP 12331282A JP S5915178 A JPS5915178 A JP S5915178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger case
hanger
case
elevator
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12331282A
Other languages
English (en)
Inventor
岩田 新一
井町 泰三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12331282A priority Critical patent/JPS5915178A/ja
Publication of JPS5915178A publication Critical patent/JPS5915178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、エレベータ乗場出入口扉のノ・ンガプレー
トt−案内するドアレールを備えたノ・ンガケースの据
付工法の改良に関するものである。
まず、第1図、第2図によって従来のエレベータハンガ
ケースの据付工法を説明する。第1図。
第2図中、1はエレベータ乗場出入口部の乗場床、2は
乗場床1の端部に固定される乗場敷居、3は乗場出入口
上部の昇降路壁、4はハンガケース、4aはハンガケー
ス4に設けられた出入口寸法けがき線、5は三方枠、6
はハンガケース4内に取付けられて乗場出入口扉のハン
ガプレートラ案内するドアレール、Tは昇降路壁3に打
込み固定されているアンカボルト、8は一辺部が上記ア
ンカポル)7で昇降路壁3に仮固定され他辺部がボルト
9でハンガケース4と固定される水平断面り形のハンガ
ケースブラケットであシ、10は上記三方枠5とハンガ
ケース4とを固定する連結金具である。また、11はス
コヤ、12は基準線となるピアノ線、13はスケールで
ある。
そして、従来のハンガケースの据付工法は、まず、三方
枠5に連結金具10をポル)I Qaで固定し、ハンガ
ケース4の下端部を連結金具10の受は部10bに支持
し、ハンガケース4のドアレール6よシ上部をポル)4
bで連結金具10に仮固定し、昇降路壁3に打込んだア
ンカボルト7とこれにねじ嵌合するナラ)7aとを用い
て左、右1対のハンガケースブラケット8を仮固定し、
ハンガケースブラケット8にボルト9でハンガケース4
の左、右両端部を仮固定する。その後、第1図に示すよ
うに、ハンガケース4の垂直面にスコヤ11の一辺部を
当て、このスコヤ11の直角部を上記けがき線4aに合
せ、スコヤ11のハンガケース4から突出する他辺部の
面11mが基準線となる垂直なピアノ線12に接するよ
うに繰返し確認しながら、ハンガケースブラケット8に
あけである長大8aの範囲でハンガケース4を左右方向
に移動させて位置調整した後、アンカポル)7とナラ)
7aとでハンガケースブラケット8を固定する。次に、
ハンガケース4の前後方向の倒れを修正するため、第2
図に示すように、ハンガケース4の上、下端部にそれぞ
れ水平にスケール13を当ててピアノ線12までの寸法
を測定し、これらの寸法が規定値になるようにボルト1
0mおよび9を調整し、規定値の寸法が出たところでポ
ル)I Daおよび9を固定している。
しかし、このような従来の据付工法では、薄暗くて作業
環境が悪いエレベータ昇降路内でスフヤ11を使用した
りスケール13の目盛を読取ったシしなければならない
ため、作業能率が悪く、また作業者の個人差や、寸法の
見間違いなどによって、後日手直しなどの戻り作業が必
要になるという欠点があった。
との発明は、上述した従来の据付工法の欠点を解消しよ
うとするものであって、ハンガケースに位置決め用溝を
設けた位置決め用治具を取付け、基準線を上記位置決め
用溝内に位置させて、ハンガケースの前後方向の倒れ修
正および左右方向の位置決めを行い、芯出しすることに
より、作業者に関係なく据付精度を均一化でき、また作
業能率を向上させ得る、エレベータハンガケースの据付
工法を提供することを目的としている。
以下、この発明の一実施例を第3図、第4図によって説
明する。これらの図中、第1図、第2図と同一符号は同
一または相当部分を示し、14はハンガケース4の上端
部にボルト15で固定されかつ開口が昇降路側に向けて
配設される断面溝形の位置決め用治具、14aは位置決
め用治具14の上、下辺部の両端部に十れぞれ形成した
切欠きからなる位置決め用溝、14bおよび14cは位
置決め用溝14aの前、後周辺部および平面V字形の底
端周辺部に形成したけがき線、14dは上記治具14の
左右側面の垂直部に形成されてハンガケース4のけがき
線4aに治具14を合せるための基準面である。
そして、この実施例の据付工法によるハンガケース4の
芯出し、据付けは、まず、三方枠5に連結金具10を固
定し、ハンガケース4の下端部を連結金具10の受は部
10bに支持し、ハンガケース4のドアレール6よシ上
部をポル)4bで連結金具10に仮固定し、昇降路壁3
に打込んだアンカボルトとナツトとを用いて左、右1対
のハンガケースブラケットを仮固定し、ハンガケースブ
ラケットにボルトでハンガケース4の左、右両端部を仮
固定する。なお、ここまでの工程は従来の据付工法と同
様である。その後、第3図に示すように、ハンガケース
4のけがき線4aと治具14の基準面14dとを合せ、
治具14をボルト15でハンガケース4に左、右各1個
取付ける。次に、ピアノ線12と治具14の位置決め用
溝14a周辺部に設けたけかき線14bとが合致するよ
うにハンガケース4を移動調整し、アンカボルトとナツ
トとでハンガケースブラケットを固定する。さらにその
後、ハンガケース4の前後方向の倒れを修正するために
、治具14の位置決め用溝14a底端周辺部に設けた上
下のけかき線14cとピアノ線12が合致するようにポ
ル)10gおよびハンガケースブラケットにハンガケー
スを固定するボルトを緩めて、ハンガケース4を調整し
、けがき線14cとピアノa12が合致したところで、
緩めたボルトを固定する。なお、上述した治具14のけ
がき線14b、14cとピアノ線12とを合致させる作
業は、治具14の位置決め用溝14aにピアノ線12が
嵌まった状態で行う。
以上説明したとお夕、この発明にょるエレベータハンガ
ケースの据付工法は、ハンガケースの芯出し、据付の際
に、従来の据付工法のように、スコヤやスケールを用い
ることなく、ハンガヶースに取付けた位置決め用治具の
位置決め用溝内にピアノ線のような基準線が位置した状
態で、上記治具の位置決め用溝周辺部に設けたけかき線
のような位置決め表示とピアノ線とを合せ、これらの相
対位置関係を見ながら、ハンガケースの左右方向の位置
決めおよび前後方向の倒れの修正を行うものであるから
、作業者の個人差や目盛の読み間違いなどに起因する不
具合の発生を防止でき、薄暗くて作業環境が悪いエレベ
ータ昇降路内でも、容易に精度よくしかも均一にハンガ
ケースを据付けることができ、さらに作業能率を向上さ
せることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエレベータハンガケースの据付工法を説
明するための昇降路内から見た乗場部分の斜視図、第2
図は第1図の上部の左側面図、第3図はこの発明による
エレベータハンガケースの据付工法の一実施例を説明す
るだめの昇降路内から見た要部の拡大斜視図、第4図は
この発明の一実施例を説明するための第2図相当の側面
図であ3・・・昇降路壁、4・・・ハンガケース、5・
・・三方枠、6・・・ドアレール、7・・・アンカボル
ト、8・・・ノ1ンガケースブラケット、9・・・ボル
ト、10・・・連結金具、12・・・ピアノ線(基準線
)、14・・・位置決め用治具、14a・・・位置決め
用溝、14b 、14c・・・けがき線、14d・・・
基準面。 なお、図中同一部分または和尚部分は同一符号により示
す。 代理人 葛野信− ほか1名 11 図 矛 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エレベータ乗場出入口扉のハンガプレートを案内するド
    アレールを備えたハンガケースの据付工法において、上
    記ハンガケースに位置決め用溝を設けた位置決め用治具
    を取付け、基準線を上記位置決め用溝内に位置させて、
    ハンガケースの前後方向の倒れ修正および左右方向の位
    置決めを行い、芯出しすることを特徴とするエレベータ
    ハンガケースの据付工法。
JP12331282A 1982-07-15 1982-07-15 エレベ−タハンガケ−スの据付工法 Pending JPS5915178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12331282A JPS5915178A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 エレベ−タハンガケ−スの据付工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12331282A JPS5915178A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 エレベ−タハンガケ−スの据付工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5915178A true JPS5915178A (ja) 1984-01-26

Family

ID=14857427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12331282A Pending JPS5915178A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 エレベ−タハンガケ−スの据付工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915178A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190781U (ja) * 1984-05-25 1985-12-17 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の乗場出入口部品芯出し装置
JPS622578U (ja) * 1985-06-20 1987-01-09
JP2007168964A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toshiba Elevator Co Ltd 乗場ドア装置の仮吊部材、仮吊部材を用いた乗場ドア装置及び乗場ドア据付方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190781U (ja) * 1984-05-25 1985-12-17 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の乗場出入口部品芯出し装置
JPH0225827Y2 (ja) * 1984-05-25 1990-07-16
JPS622578U (ja) * 1985-06-20 1987-01-09
JPH0225822Y2 (ja) * 1985-06-20 1990-07-16
JP2007168964A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toshiba Elevator Co Ltd 乗場ドア装置の仮吊部材、仮吊部材を用いた乗場ドア装置及び乗場ドア据付方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8397437B2 (en) Method for installing the guide rails of an elevator and system for installing the guide rails of an elevator
JPS5915178A (ja) エレベ−タハンガケ−スの据付工法
EP1812328B1 (en) Installing guide rails in an elevator system
JP2829194B2 (ja) エレベータガイドレール芯出し固定作業装置及びその方法
JP2713013B2 (ja) エレベーター用敷居の取付構造
EP0475074A1 (en) Procedure for the installation of the landing doors of an elevator
JPH05155572A (ja) エレベータハンガーケースの据付工法
JPS61221074A (ja) エレベ−タ乗場側ドア敷居の据付工法
JP2791266B2 (ja) エレベーター用敷居装置
JP4454100B2 (ja) エレベータのガイドレール芯出し用テンプレート及びエレベータのガイドレール芯出し方法
JP2566229Y2 (ja) エレベータの乗場装置
JPS61221073A (ja) エレベ−タ乗場側ドア敷居の据付工法
JPH0225822Y2 (ja)
JP2504326B2 (ja) エレベ―タ乗場用三方枠の位置決装置及びエレベ―タ乗場用三方枠の取付方法
JPS6131025Y2 (ja)
JP2606512B2 (ja) エレベータ据付用下部芯出装置
JPH0442301Y2 (ja)
JPH03293286A (ja) エレベータの芯出治具
JP2752541B2 (ja) エレベータの芯出し雇
JPH0117574Y2 (ja)
JPH0599674A (ja) エレベータのガイドレール支持ブラケツトの芯出し装置
JPH0133582Y2 (ja)
JP2603733B2 (ja) エレベータのガイドレールの芯出し装置
JPS6217264A (ja) 函体取付施工方法及びその補助装置
JPH0431946Y2 (ja)