JPH0593455U - 電気温きゅう器 - Google Patents

電気温きゅう器

Info

Publication number
JPH0593455U
JPH0593455U JP9384591U JP9384591U JPH0593455U JP H0593455 U JPH0593455 U JP H0593455U JP 9384591 U JP9384591 U JP 9384591U JP 9384591 U JP9384591 U JP 9384591U JP H0593455 U JPH0593455 U JP H0593455U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
belt portion
belt
winding
water heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9384591U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548313Y2 (ja
Inventor
和夫 若井田
Original Assignee
若井田理学機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 若井田理学機器株式会社 filed Critical 若井田理学機器株式会社
Priority to JP1991093845U priority Critical patent/JP2548313Y2/ja
Publication of JPH0593455U publication Critical patent/JPH0593455U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548313Y2 publication Critical patent/JP2548313Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この考案は、身体の疾患部分に着脱自在に装着
させたまま遠赤外線を放射することができ、その取扱い
性の向上が図られ使い勝手に優れた遠赤外線放射用の電
気温きゅう器を提供することを目的とする。 【構成】通電による加熱により遠赤外領域の電磁波を放
射する放射部本体1を、ベルト部2の中央部位でカバー
して支持し、かつベルト部2の左右方向へ巻付け部分2
1,22を張出させ、この巻付け部分21,22の端部
側にそれぞれ互いに着脱自在とされる係止部材31,3
2を設けるように構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、特に取扱い性の向上が図られた着脱自在な遠赤外線放射用の電気 温きゅう器に関するものである。
【0002】
【従来技術】
通電による発熱に伴って放射部本体から疾患部へ遠赤外線を放射させる遠赤外 線放射用の電気温きゅう器として、本出願人は先に特開平2−121678号や 特願平2−100277号などを提案している。 これらの電気温きゅう器は、放射部本体から放射される遠赤外線が疾患部の皮 膚直下へ深達する波長帯の電磁波とされ、これにより疾患部の血行を効率よく良 好に促進させるものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、この種の器具は誰でも容易に使用できるものであることが必要であ るが、例えば特願平2−100277号に係る従来の携帯用のこの種器具は、器 具本体を常時手に持って放射部本体を疾患部に当てていなければならず、そのよ うな意味で使い勝手が悪いという問題点を有していた。
【0004】 この考案は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とする ところは、電気温きゅう器を常時手に持って疾患部に当てるのではなく、身体の 疾患部分に対して着脱自在に形成することにより、身体に装着させたままフリー ハンドの状態で疾患部に対し遠赤外線を放射することができ、その取扱い性の向 上を図り使い勝手に優れた遠赤外線放射用の電気温きゅう器を提供することにあ る。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は、上記のような目的を達成するために、通電による加熱により遠赤 外領域の電磁波を放射する放射部本体と、上記放射部本体を中央部位でカバーし て支持するとともに、左右方向へ巻付け部分が張出された可撓性を有するベルト 部と、上記ベルト部における端部側にそれぞれ設けられ、互いに着脱自在とされ る係止部とを有することを特徴とする。
【0006】 また、ベルト部は互いに着脱自在に組合わせられる分割ベルト部よりなること を特徴とする。
【0007】
【作用】
この考案によれば、遠赤外線を放射する放射部本体はベルト部によって支持さ れているので、放射部本体を疾患部に当接させてベルト部を身体に巻付ければ電 気温きゅう器を身体に装着させることができ、従来のように手に持って使用する 必要がなく、その取扱い性の向上を図り使い勝手に優れる。
【0008】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図面に基づき詳細に説明する。 図1はこの考案の一実施例を示す斜視図であり、図2はその平面図である。 同図において1は放射部本体であり、その構造は後述するが通電により遠赤外 領域の電磁波を放射する。
【0009】 2は放射部本体1をその中央部位でカバーして支持するベルト部であり、スポ ンジおよび布等のような可撓性部材により形成されるとともに、その左右方向へ 張出された巻付け部分21,22が突出形成されている。
【0010】 3は上記巻付け部分21,22の端部側に設けられた係止部であり、この実施 例では互いに着脱自在に係合される係止部材31,32によって形成されており 、ベルト部2の巻付け長さを調整自在とするために、図中右側の巻付け部分21 における係止部材31は一定長さに形成され、図中左側の巻付け部分22におけ る係止部材32は短い長さのものとして形成されている。 したがって、身体に巻付けられる場合には巻付け部分21における係止部材3 1の所望位置に巻付け部分22における係止部材32を取付ければ、ベルト部2 はその巻付け長さを自在に調整して装着させることができる。
【0011】 次に、上記した放射部本体1の構成例を図3に基づき説明する。 ただし、この放射部本体1の構成は特願平2−100277号に示したものと ほぼ同様に構成されるため、その概略構成のみを説明する。 すなわち、放射部本体1は絶縁性を有する樹脂部材によって形成されたハウジ ング(図示略)に制御手段11が内蔵されており、この制御手段11には電源ス イッチ5が設けられかつ外部電源と接続されるプラグ6を有するコード7が接続 されて引き出されている。
【0012】 また、制御手段11の後段には発熱放射体12が接続されており、通電により 62°C前後の範囲に加熱されると4μ前後の遠赤外領域の電磁波を放射する。 さらに、発熱放射体12は温度センサ手段13からの検出値が上記制御手段1 1にフィードバックされることにより、通電が制御され過熱防止が図られて好適 な温度範囲である62°C前後の発熱温度が維持される。 ただし、この発熱放射体12は温度によりその電気抵抗が変化して所定の上限 温度、例えばこの実施例においては62°C前後の範囲で自己コントロールする 発熱放射体を用いてもよい。
【0013】 また、制御手段11にはタイマ手段14,時間などの表示手段15,アラーム などの発音手段16などを接続させてもよい。 以上のように構成された放射部本体1は、ベルト部2の内側に開設された楕円 形状の開口部23より放射面10が露出されている。 なお、この放射面10はこの実施例にあっては3個として図示したが、1また は複数個設けるように構成してもよいとともに、放射面10に対する着脱自在な カバー体を設けるようにしてもよい。
【0014】 次に、ベルト部2における第2の実施例を図4に基づいて説明する。 この実施例はベルト部2を分割構成としたものであり、放射部本体1を有する ベルト部200,201は短く形成され、かつこの短いベルト部200,201 にはそれぞれ係止部43,44が設けられ、また係止部材43,44に対して互 いに着脱自在とされる係止部41,42を有する長めの分割ベルト部が巻付け部 分202,203として具備され、ベルト部の長さを調整可能とし、腕,背,腰 ,足などの身体の各部分に合わせて装着し易くされている。
【0015】 図5に示すものは、第3の実施例を示すものであり、特に首部に対する遠赤外 線の放射を好適に行うためベルト部2における巻付け部分21,22は、先端が やや先細り状に形成され、かつ巻付け部分21,22の係止部材31,32に対 して着脱自在な係止部材51,52を有するあご当て用ベルト部50が設けられ ている。
【0016】 上記のように構成されたこの考案に係る電気温きゅう器は、その使用に際して はまずベルト部2における放射部本体1を疾患部に当てがい、巻付け部分21を 身体に巻き付ける。 このようにすると巻付け部分21の係止部材31は外側に露出した状態となる ので、この巻付け部21の係止部材31に対して巻付け部分22の係止部材32 を身体にピッタリとなるように掛り止めて装着する。 その後、コード7のプラグ6を外部コンセント(図示略)に差し込み、電源ス イッチ5をONとすれば制御手段11を介して発熱放射体12に通電が開始され る。
【0017】 そして、発熱放射体12の温度上昇に伴って遠赤外線の放射が開始されるので あるが、発熱放射体12は約1分前後で62°C前後まで発熱温度に上昇し、そ の後は発熱放射体12の温度状態が保持され、手を使わないままで身体に装着さ れて遠赤外線は疾患部に深達するように放射される。
【0018】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案は、遠赤外線を放射する放射部本体は可撓性を 有するベルト部によって支持されているので、放射部本体を疾患部に当接させて ベルト部を身体に巻付けて装着させれば、従来のように手に持って使用する必要 がなく、その取扱い性の向上が図られ使い勝手に優れた着脱自在の遠赤外線放射 用の電気温きゅう器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る電気温きゅう器の実施例を示す
斜視図。
【図2】図1に示す電気温きゅう器の平面図。
【図3】この考案に係る電気温きゅう器の制御系の1例
を示すブロック図。
【図4】この考案に係る電気温きゅう器の第2の実施例
を示す平面図。
【図5】この考案に係る電気温きゅう器の第3の実施例
を示す斜視図。
【符号の説明】
1 放射部本体 2 ベルト部 21,22 巻付け部分 31,32 係止部材

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通電による加熱により遠赤外領域の電磁
    波を放射する放射部本体と、 上記放射部本体を中央部位でカバーして支持するととも
    に、左右方向へ巻付け部分が張出された可撓性を有する
    ベルト部と、 上記ベルト部における端部側にそれぞれ設けられ、互い
    に着脱自在とされる係止部と、 を有することを特徴とする電気温きゅう器。
  2. 【請求項2】 ベルト部は互いに着脱自在に組合わせら
    れる分割ベルト部よりなることを特徴とする請求項1記
    載の電気温きゅう器。
JP1991093845U 1991-08-31 1991-08-31 電気温きゅう器 Expired - Fee Related JP2548313Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991093845U JP2548313Y2 (ja) 1991-08-31 1991-08-31 電気温きゅう器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991093845U JP2548313Y2 (ja) 1991-08-31 1991-08-31 電気温きゅう器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0593455U true JPH0593455U (ja) 1993-12-21
JP2548313Y2 JP2548313Y2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=14093744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991093845U Expired - Fee Related JP2548313Y2 (ja) 1991-08-31 1991-08-31 電気温きゅう器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548313Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020011711A (ko) * 2000-08-04 2002-02-09 이경용 엘이디와 엘디를 이용한 접촉식 혈관용 치료기

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649661U (ja) * 1987-07-08 1989-01-19
JPH0187762U (ja) * 1987-11-30 1989-06-09
JPH0235736U (ja) * 1988-08-27 1990-03-08
JPH02232070A (ja) * 1988-11-16 1990-09-14 Kaichiro Sakurada 遠赤外線放射体付き面状発熱体及びこれを利用した各種器具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649661U (ja) * 1987-07-08 1989-01-19
JPH0187762U (ja) * 1987-11-30 1989-06-09
JPH0235736U (ja) * 1988-08-27 1990-03-08
JPH02232070A (ja) * 1988-11-16 1990-09-14 Kaichiro Sakurada 遠赤外線放射体付き面状発熱体及びこれを利用した各種器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020011711A (ko) * 2000-08-04 2002-02-09 이경용 엘이디와 엘디를 이용한 접촉식 혈관용 치료기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548313Y2 (ja) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5830211A (en) Probe to treat viral lesions
JP4084903B2 (ja) 遠赤外線加熱装置
KR20100004391U (ko) 휴대용 축열 찜질장치
JP2008178523A (ja) 超短波治療器
JPH0593455U (ja) 電気温きゅう器
KR20210010715A (ko) 그래핀 코팅 열전도 패드가 구비된 냉온열기
WO2006024938A3 (en) Radiant therapeutic heating apparatus
JP3046791U (ja) 温熱発生式遠赤外線サウナ効果美顔マスクおよび美顔ネック並びに美顔装置
JPH06197924A (ja) 温熱治療器
JP2515428Y2 (ja) 電気温灸器
JPH02121678A (ja) 遠赤外線放射用理学器
JPH05154184A (ja) 電氣温灸器
JP4039650B2 (ja) 頭髪加温用キャップ装置
JP2010284238A (ja) 足温器
JPH0733800Y2 (ja) 電気温きゅう器
JP3071084U (ja) 温熱治療装置
KR200338965Y1 (ko) 안마밴드
JPH07359U (ja) 遠赤外線サウナ効果美顔マスク
KR102289234B1 (ko) 휴대용 온열 패드
KR200312986Y1 (ko) 두발인두기.
KR20180009870A (ko) 발열 넥워머
JPH0230647Y2 (ja)
KR200320013Y1 (ko) 척추 및 복부 온열 치료 장치
JPH06245973A (ja) 温熱マッサージ機
KR200202896Y1 (ko) 원적외선 방사 벨트 겸용 방석

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees