JPH0592855U - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH0592855U
JPH0592855U JP3004292U JP3004292U JPH0592855U JP H0592855 U JPH0592855 U JP H0592855U JP 3004292 U JP3004292 U JP 3004292U JP 3004292 U JP3004292 U JP 3004292U JP H0592855 U JPH0592855 U JP H0592855U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
information processing
clock
parity error
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3004292U
Other languages
English (en)
Inventor
直樹 先間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3004292U priority Critical patent/JPH0592855U/ja
Publication of JPH0592855U publication Critical patent/JPH0592855U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 信頼性の高い情報処理装置を得る。 【構成】 メモリ読みだし時にメモリのパリティビット
を読み出しチェックするパリティエラー検出回路を備え
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、電池を用いて揮発性メモリや時計をバックアップする情報処理装 置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図3は例えば特公平3−73015 号公報に示された従来の情報処理装置のブロッ ク図、図4は図1の動作を説明するフローチャート図である。図において、1は 装置全体を制御するプロセッサ、2はプロセッサ1の動作を指示するプログラム と固定デ−タが格納されたROM、3は揮発性のメモリ、4は時計、5は表示部 、6はオペレータが命令等を入力するキーボード、7は電源、8はスイッチ、9 は電池である。 プロセッサ1は電源7に電源が投入されたとき、ROM2から固定データを読 出し、メモリ3に書込んである固定データと比較し、一致しなければメモリ3と 時計4をクリアするように構成されている。
【0003】 次に動作について説明する。図3において、電源7の電源が切断されると、ス イッチ8は破線で示すように電池9側に接続され、電池9の電流がメモリ3と時 計4に供給される。 電源7に電源が投入されると、スイッチ8は実線で示すように接続され、電源 7から電流がメモリ3と時計4に供給される。 プロセッサ1はROM2からプログラムを読出して動作し、図4に示すように メモリ3に書込まれている固定データと、ROM2から読出した固定データとを 比較する。ここで、比較結果が一致すれば時計4がクリアされているか否かを調 べ、クリアされていなければ、通常の処理に移行し、キーボード6から入るオペ レータの指示により動作する。 メモリ3の固定データとROM2の固定データとが一致しないとき、プロセッ サ1はメモリ3をクリアした後、ROM2から固定データを読出し、メモリ3に 書込む。そして、時計4のクリアを行う。次いで、時計4がクリアされているか 否かを調べ、クリアされていると例えば時刻設定の指示を表示器5に表示する。 オペレータは、時計4がクリアされていることから、電源切断中にメモリ内容 が破壊されたことを知り、時計4の時刻設定を行う。プロセッサ1は通常処理に 移行する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来の情報処理装置は以上のように構成されているので、揮発性メモリ全体の チェックを行うことは困難であり、また電池障害を検出するためのメモリエリア が必要で、さらに固定データ比較に時間がかかり、情報処理装置の信頼性の向上 が困難であるという問題点があった。
【0005】 この考案は上記のような問題点を解消するためになされたもので、揮発性メモ リ全体のチェックができるとともに、電池障害を検出するためのメモリエリアを 必要とせず、高速で電池障害を検出することができ、信頼性を向上した情報処理 装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案に係わる情報処理装置は、メモリ読みだし時にメモリのパリティビッ トを読み出しチェックするパリティエラー検出回路を設けたものである。
【0007】
【作用】
この考案による情報処理装置は、電源投入時に一部又は全ての揮発性メモリを 読み込み、パリティエラーの有無を検出する。
【0008】
【実施例】
実施例1. 以下この考案の実施例1による情報処理装置を図について説明する。図1はこ の考案の実施例1による情報処理装置の構成を示すブロック図、図2は図1の動 作を説明するフローチャート図である。図1において、1は装置全体を制御する プロセッサ(CPU)、2はプロセッサ1の動作を指示するプログラムと、読み 込みエリアの範囲が格納されたROM、3は揮発性のメモリ(RAM)、4は時 計、5は表示部、6はオペレータが命令等を入力するキーボード、7は電源、8 はスイッチ、9は電池、10は揮発性メモリ3の読み込み時にパリティエラーを検 出するパリティエラー検出回路である。
【0009】 次に動作について説明する。図1において、電源7の電源が切断されると、ス イッチ8は破線で示すように電池9側に接続され、電池9の電流がメモリ3と時 計4に供給される。 電源7に電源が投入されると、スイッチ8は実線で示すように接続され、電源 7から電流がメモリ3と時計4に供給される。 プロセッサ1はROM2からメモリ読み込みエリアの範囲を読み込み、指定さ れたエリアのメモリ3を読み込む。 次に、パリティエラ−検出回路10によってパリティエラーの発生の有無を調べ 、パリティエラーが発生していなければ通常の処理に移行し、キーボード6から 入るオペレータの指示により動作する。 ここで、パリティエラー検出回路10は、メモリ3読みだし時に、メモリ3のパ リティビットを読みだしチェックするもので、パリティビットはメモリ3書き込 み時にセットされる。 したがって、電源投入時にメモリ3の読みだしを行った場合、メモリ3書き込 み動作は行っていないので、パリティビットはセットされていないので、パリテ ィエラーとなる。ただし、電池9が正常でバックアップされている場合は、前回 書き込み時のパリティビットも保存されるため、パリティエラーは発生せず、パ リティエラーとなった場合は、電池障害があったと判断することができる。(な お、初めて装置に電源を投入した場合、パリティエラーが発生するのは勿論であ る。) 電源投入時のメモリ3書き込みで、パリティエラーが発生した場合、プロセッ サ1はメモリ3の指定エリアをクリアすることにより、メモリ3のパリティビッ トをセットし、時計4のクリアを行う。 次いで、時計4がクリアされているか否かを調べ、クリアされていると例えば 時刻設定の指示を表示部5に表示する。 オペレータは時計がクリアされていることから、電源切断中にメモリ内容が破 壊されたことを知り、時計の時刻設定を行う。プロセッサ1は通常処理に移行す る。 このように、ROM2によりメモリ3の読み込みエリアの指定を行うようにし たので、メモリ全体のチェックや一部のチェックが可能となり、装置毎に自由に 対応できる。
【0010】 実施例2. 実施例1においては、パリティエラー検出回路で電池障害を判定したが、EC Cエラー検出回路であってもよい。
【0011】
【考案の効果】
以上のようにこの考案によれば、メモリ読みだし時にメモリのパリティビット を読み出しチェックするパリティエラー検出回路を設けた構成としたので、高速 でメモリ全体をチェックすることができ、信頼性の高い情報処理装置を得る効果 がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例1による情報処理装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】図1の動作を説明するフローチャート図であ
る。
【図3】従来の情報処理装置のブロック図である。
【図4】図3の動作を説明するフローチャート図であ
る。
【符号の説明】
1 プロセッサ(CPU) 2 ROM 3 メモリ(RAM) 4 時計 5 表示部 6 キーボード 7 電源 8 スイッチ 9 電池 10 パリティエラー検出回路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池を用いて揮発性メモリ及び時計のバ
    ックアップを行う情報処理装置において、情報処理装置
    の電源を投入したときに一部又は全ての揮発性メモリの
    データを読み出すパリティエラー検出回路を設け、パリ
    ティエラーが発生した場合該当の揮発性メモリ及び時計
    のデータをクリアすることを特徴とする情報処理装置。
JP3004292U 1992-05-08 1992-05-08 情報処理装置 Pending JPH0592855U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004292U JPH0592855U (ja) 1992-05-08 1992-05-08 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004292U JPH0592855U (ja) 1992-05-08 1992-05-08 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0592855U true JPH0592855U (ja) 1993-12-17

Family

ID=12292770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3004292U Pending JPH0592855U (ja) 1992-05-08 1992-05-08 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0592855U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0592855U (ja) 情報処理装置
JPS6222199B2 (ja)
JPH0373015B2 (ja)
JPS59158425A (ja) 入出力機器の制御方式
JPH0228842A (ja) エラー回復手順通知システム
JP3101349B2 (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
JPH05233474A (ja) 記憶内容保護方式
JP2912294B2 (ja) プリンタ装置
JPH07107672B2 (ja) 制御プログラムフアイル破壊救済方式
JPH07319779A (ja) 情報処理装置
JPH01102658A (ja) ファイル書込みバックアップ方式
JPH0440542A (ja) メモリ制御システム
JPH0731640B2 (ja) ディスクアクセス制御方式
JPH0773076A (ja) トレース情報採取方式
JPH02166510A (ja) ディスク制御装置
JPS613258A (ja) 補助記憶装置のデ−タ保護システム
JPS63298631A (ja) 情報処理装置
JPH0566883A (ja) 座標入力装置
JPS62173670A (ja) 入出力制御装置
JPS63197258A (ja) 入出力処理装置
JPS6252650A (ja) メモリのチエツク方法
JPH02206821A (ja) デュアル・ディスク装置
JPH0749801A (ja) エラー解析支援回路
JPS59167759A (ja) デ−タ処理装置
JPH01267716A (ja) 情報処理装置