JPH0591300A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0591300A
JPH0591300A JP3247473A JP24747391A JPH0591300A JP H0591300 A JPH0591300 A JP H0591300A JP 3247473 A JP3247473 A JP 3247473A JP 24747391 A JP24747391 A JP 24747391A JP H0591300 A JPH0591300 A JP H0591300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
printing
reduced
control unit
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3247473A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kobori
清 小堀
Takashi Takenaka
崇 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3247473A priority Critical patent/JPH0591300A/ja
Priority to EP92115965A priority patent/EP0534320B1/en
Priority to DE69221235T priority patent/DE69221235T2/de
Priority to US07/949,137 priority patent/US5450213A/en
Publication of JPH0591300A publication Critical patent/JPH0591300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】相手機から送られてきた複数枚数分の画像デー
タを縮小して、記録紙上にその主走査方向に並べて印字
できるようにすることにより、データの保存性を向上す
ると共に記録紙の消費量を削減する。 【構成】相手機から送られてきた複数枚数分の画像デー
タをモデム1、ファクシミリ制御部2により復調し伸長
した後、縮小処理部11で縮小し、縮小後の画像データ
を印字制御部8に転送する。印字部7では、複数枚数分
の画像データを記録紙上にその主走査方向に並べて印字
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ファクシミリ装置は、送信側が
B4サイズの原稿を送れば、受信側はB4サイズで記録
紙に印字し、又送信側がA4サイズの原稿を送れば、受
信側はA4サイズで記録紙に印字するようになってい
る。要するに、送信側の原稿サイズと等倍サイズの印字
出力がなされるようになっており、複数枚数の画像デー
タを受信した場合には、図14に示すように、各頁分の
画像データを記録紙上に副走査方向に並べて印字するも
のである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来のファク
シミリ装置では、原稿1枚に対して記録紙も1頁分必要
となり、受信データの保存は数多くの記録紙をもって行
わなければならず、保存性の面から余り良好なものとは
称し得ず、又記録紙の消費量も多く、不経済なものにな
っていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
することを目的としてなされたものであり、請求項1記
載のファクシミリ装置は、縮小印字モードを選択するた
めの選択手段と、縮小印字モードの選択時において相手
機から送られてきた画像データを縮小する縮小手段と、
該縮小手段により縮小された画像データを記録紙上に印
字する印字手段とを備え、上記印字手段は縮小印字モー
ドにおいて複数枚数分の画像データを印字するとき、所
定枚数分の画像データを主走査方向に並べて印字するよ
う構成したものである。
【0005】又、請求項2記載のファクシミリ装置は、
上記請求項1記載のファクシミリ装置において、印字手
段は記録紙の巻戻し機能を有し、記録紙の送りと巻戻し
を繰り返し所定枚数分の画像データを主走査方向に並べ
て印字するよう構成するものである。
【0006】又、請求項3記載のファクシミリ装置は、
縮小印字モードを選択するための選択手段と、縮小印字
モードの選択時において相手機から送られてきた画像デ
ータを縮小する縮小手段と、該縮小手段により縮小され
た画像データを格納する記憶手段と、該記憶手段から読
み出した画像データを記録紙上に印字する印字手段とを
備え、上記印字手段は縮小印字モードにおいて複数枚数
分の画像データを印字するとき、所定枚数分の画像デー
タを主走査方向に並べて印字するよう構成したものであ
る。
【0007】又さらに、請求項4記載のファクシミリ装
置は、縮小印字モードを選択するための選択手段と、縮
小印字モードの選択時において相手機から送られてきた
圧縮された画像データを格納する記憶手段と、該記憶手
段から読み出した画像データを伸長するデータ伸長手段
と、該データ伸長手段により伸長した画像データを縮小
する縮小手段と、該縮小手段により縮小した画像データ
を印字する印字手段とを備え、上記印字手段は縮小印字
モードにおいて複数枚数分の画像データを印字すると
き、所定枚数分の画像データを主走査方向に並べて印字
するよう構成したものである。
【0008】請求項5記載のファクシミリ装置は、上記
請求項3または請求項4記載のファクシミリ装置におい
て、上記記憶手段から主走査方向に並べて印字する各頁
分の同じラインの画像データを順次読み出して、印字す
るように制御する制御手段を備えるものである。
【0009】又、請求項6記載のファクシミリ装置は、
上記請求項1、請求項3または請求項4記載のファクシ
ミリ装置において、選択手段は縮小率選択機能を持ち、
選択した縮小率に応じて主走査方向に並べて印字する画
像データの枚数を決定するものである。
【0010】
【作用】上記請求項1及び請求項2記載の構成によれ
ば、記憶手段を持たないファクシミリ装置において、相
手機から送られてきた複数枚数分の画像データを印字す
るとき、画像データを縮小して、所定枚数分の画像デー
タを記録紙上に主走査方向に並べて印字できることにな
る。従って、多くの画像データを少ない記録紙で保存で
き、保存性が向上すると共に、記録紙の消費量も低減で
き、経済的にも良好なものとなる。
【0011】又、請求項3乃至請求項5記載の構成によ
れば、記憶手段をもったファクシミリ装置においても、
相手機から送られてきた複数枚数分の画像データを印字
するとき、画像データを縮小して、所定枚数分の画像デ
ータを記録紙上に主走査方向に並べて印字できることに
なる。従って、上述と同様に、保存性の向上及び記録紙
の低減を計ることができる。
【0012】又、請求項3記載の構成によれば、縮小し
た後の画像データを記憶手段に格納させるため、記憶手
段の利用効率を高めることができ、さらに請求項4記載
の構成によれば、相手機から送られてきた圧縮された画
像データを記憶手段に格納させるため、記憶手段の利用
効率をより高めることができる。
【0013】さらに、請求項5記載の構成によれば、主
走査方向の所定枚数分を同時に印字でき、印字時間の短
縮が計られる。
【0014】又さらに、請求項6記載の構成によれば、
画像データの縮小率を任意に選択して、記録紙の主走査
方向に並べて印字する画像データの枚数を所望枚数に合
わせることができる。
【0015】
【実施例】以下、図1乃至図13に示した本発明の実施
例について詳細に説明する。第1の実施例 図1は本発明ファクシミリ装置の一実施例を示すブロッ
ク図であり、この実施例では画像データを記憶する機能
を持たないファクシミリ装置を掲げている。
【0016】図1において、1は電話回線からのアナロ
グ変調信号をデジタルの画像データに復調したり、デジ
タルの画像データをアナログ信号に変調し電話回線に送
出したりするモデム、2はモデム1によりファクシミリ
の通信制御や画像データの圧縮及び伸長を行うファクシ
ミリ制御部、3はファクシミリ装置を操作するための各
種キーを有するキー操作部であり、このキー操作部3に
は、縮小印字モードを選択するための選択手段である縮
小印字キーが含まれている。
【0017】4はキー操作部3を制御するキー制御部、
5はコピー時あるいは送信時に原稿の内容を電気的に読
み取る読み取り部で、原稿の紙送り機構も含めて総称す
る。6は読み取り部5を制御する読み取り制御部、7は
記録紙の紙送り機構を含み、画像データを記録紙上に印
字するための印字部、8は印字部7を制御する印字制御
部を示す。上記紙送り機構は、記録紙の送り機能だけで
はなく、巻戻し機能も備えるものであり、該紙送り機構
を含む印字部7及び印字制御部8は後記のコピー制御
部、画像データ転送制御部などとともに、縮小された画
像データを記録紙上に印字するための印字手段を構成す
る。
【0018】9は読み取り制御部6及び印字制御部8を
制御するコピー制御部、10は画像データを各部に転送
するための画像データ転送制御部、11は画像データを
縮小するための縮小処理部(縮小手段)で、この縮小処
理部11は1/2,1/3,1/4の何れかの縮小率で
画像データを縮小できるようになっており、縮小率の選
択はキー操作部3にて行うものである。12は予め決定
されているプログラムに従ってファクシミリ装置の各部
を制御する主制御部であり、上記ファクシミリ制御部
3、コピー制御部9、画像データ転送制御部10及び主
制御部12等は、例えばマイクロコンピュータにより構
成するものである。
【0019】次に、上記実施例の動作について説明す
る。 1)まず、ファクシミリ受信時の動作を、B4サイズの
原稿を2枚受信した場合を例に挙げ、図3のフローチャ
ートに従って説明する。
【0020】キー操作部3の縮小印字キーを操作し1/
2の縮小率を選択して印字フォーマットを切り換える
(S1)。キーの内容は、キー制御部4を介して主制御
部12に取り込まれ、主制御部12は縮小印字モードの
設定となる(S2)。
【0021】この状態で、相手機からの着信があると、
ファクシミリ通信を行うために、キー操作部3の所定の
キーを操作する(S3,S4)。すると、そのキー内容
はキー制御部4を介して主制御部12に取り込まれ、フ
ァクシミリ通信を開始するためのプロトコール手順に入
る(S5,S6,S7)。
【0022】プロトコール手順終了後、1頁目の原稿の
1ライン分のアナログ信号の圧縮された画像データが相
手機から送られてくると、モデム1にて受信され、アナ
ログ信号の画像データからデジタル信号の画像データに
復調される(S8)。
【0023】次に、圧縮された画像データはファクシミ
リ制御部2により伸長されて元に戻され、画像データ転
送制御部10により縮小処理部11に転送されて1/2
に縮小される(S9,S10)。
【0024】縮小後の画像データは、画像データ転送制
御部10によりコピー制御部9を介して印字制御部8に
転送され、印字部7にて記録紙上に左づめ状態で1頁目
の1ライン目の画像データを印字し、記録紙を1ライン
分紙送りする(S11,S12)。
【0025】而して、1頁目の受信が終了するまで、S
8〜S14の動作を繰り返し行うことにより、1頁目の
画像データを図2の(a)に示すように、記録紙上に印
字する(S13)。
【0026】S13において、1頁目の受信の終了を検
出すると、2頁目を受信する前のプロトコール手順を相
手機と行い、その最中に、印字制御部8は紙送り機構を
巻戻し動作させて、記録紙を1頁目を印字した先頭位置
まで巻戻す(S15〜S18)。
【0027】プロトコール終了後、2頁目の画像データ
が相手機から送られてくると、1頁目と同様な手順で、
図2の(a)に示す記録紙の右側余白に2頁目の画像デ
ータを印字することになり、2頁目の受信終了後は図2
の(b)に示すようになる。即ち、2枚分の画像データ
は記録紙上にその主走査方向に並べて印字される。
【0028】2)次に、コピー時の動作を、B4サイズ
の原稿を2枚、1/2に縮小コピーする場合を例に挙げ
て説明する。
【0029】コピーに先だって、キー操作部3の縮小印
字キーを操作し1/2の縮小率を選択して印字フォーマ
ットを切り換える。キーの内容は、キー制御部4を介し
て主制御部12に取り込まれ、主制御部12は縮小印字
モードの設定となる。
【0030】次に、キー操作部3にてコピーキーを操作
すると、そのキーの内容はキー制御部4を介して主制御
部12に取り込まれ、主制御部12はコピーモードの設
定となり、コピー用のプログラムに従って各部を制御
し、以下のようにコピー動作を実行する。
【0031】まず、読み取り制御部6は読み取り部5の
紙送り機構を動作させて、1頁目の原稿の1ライン目を
読み取るために原稿を読み取り位置まで紙送りし、読み
取り部5により画像を読み取らせ、これを取り込み画像
データに変換する。この画像データは、画像データ転送
制御部10によりコピー制御部9を介して縮小処理部1
1に転送され、そこで1/2に縮小される。縮小後の画
像データは、画像データ転送制御部10によりコピー制
御部9を介して印字制御部8に転送され、印字制御部8
は印字部7により記録紙上に10により1ライン分の画
像データを左づめの状態で印字させ、記録紙を次の1ラ
イン分の印字位置まで紙送りする。
【0032】しかる後、原稿の2ライン目を上記と同様
の手順で読み取り、1/2に縮小後印字する。以後、N
ライン目、N+1ライン目・・・の読み取り、縮小、印
字の各動作を1頁目の原稿が終わるまで繰り返し行う。
而して、1頁分の画像の印字を終了したときには、図2
の(a)に示すように、B4サイズの記録紙の左半分に
1頁目の原稿が縮小印字された状態にある。
【0033】1頁目の原稿の読み取り、印字終了後、印
字制御部8は、紙送り機構を巻戻し動作させて、記録紙
を1頁目の印字の先頭位置まで巻戻す。その後、2頁目
の原稿の1ライン目の読み取りを開始し、以後1頁目と
同様の手順で印字を行うことになり、2頁目の印字は図
2の(a)に示す記録紙の右側の余白部分に行われる。
即ち、2枚の原稿は、図2の(b)に示すように、記録
紙上に主走査方向に並べて印字される。
【0034】以上、B4サイズの原稿が2枚の場合につ
いて説明したが、原稿が3枚の場合には図4の(a)に
示すように記録紙に印字され、原稿が4枚の場合には図
4の(b)に示すように記録紙に印字されるものであ
る。
【0035】又、B4サイズの原稿を1/2の率で縮小
する場合について説明したが、縮小率を選択することに
よりB4サイズの原稿を1/3,1/4にも縮小し印字
できるものである。ちなみに、B4サイズの原稿3枚を
1/3の縮小率で印字する場合は図5の(a)に示すよ
うに、3枚分の画像データをB4サイズの記録紙上にそ
の主走査方向に並べて印字し、B4サイズの原稿を1/
4の縮小率で印字する場合は図5の(b)に示すよう
に、4枚分の画像データをB4サイズの記録紙上にその
走査方向に並べて印字することになり、印字手段は縮小
率の選択に応じて主走査方向に並べて印字する枚数を決
定する。
【0036】以上説明したように、画像データの記憶機
能を持たないファクシミリ装置において、複数枚数分の
画像データを記録紙にその主走査方向に並べて印字する
ことができ、データの保存性を高めかつ記録紙の使用量
の削減が計られる。
【0037】第2の実施例 図6は本発明の他の実施例におけるファクシミリ装置を
示すブロック図であり、本実施例のファクシミリ装置は
画像データの記憶手段を備えるものである。図6におい
て、図1と共通する部分については共通の符号を付す。
【0038】13は縮小された画像データを記憶するた
めの記憶部(記憶手段)であり、半導体メモリ、カセッ
トテープやフロッピーディスク等、データを記憶し保存
できるものにより構成される。14は表示制御部、15
は表示制御部14により制御される表示部であり、ファ
クシミリ装置の各機能設定の状態や画像データを表示す
るものである。
【0039】次に、本実施例の動作について説明する。 1)まず、ファクシミリ受信時の動作を、B4サイズの
原稿を2枚受信した場合を例に挙げ、図7及び図8のフ
ローチャートに従って説明する。
【0040】キー操作部3の縮小印字キーを操作し1/
2の縮小率を選択して印字フォーマットを切り換える
(S21)。キーの内容は、キー制御部4を介して主制
御部12に取り込まれ、主制御部12は縮小印字モード
の設定となる(S22)。
【0041】この状態で、相手機からの着信があると、
ファクシミリ通信を行うために、キー操作部3の所定の
キーを操作する(S23,S24)。すると、そのキー
内容はキー制御部4を介して主制御部12に取り込ま
れ、ファクシミリ通信を開始するためのプロトコール手
順に入る(S25〜S27)。
【0042】プロトコール手順終了後、1頁目の原稿の
1ライン分のアナログ信号の圧縮された画像データが相
手機から送られてくると、モデム1にて受信され、アナ
ログ信号の画像データからデジタル信号の画像データに
復調される(S28)。
【0043】次に、圧縮された画像データはファクシミ
リ制御部2により伸長されて元に戻され、画像データ転
送制御部10により縮小処理部11に転送されて1/2
に縮小される(S29,S30)。縮小後の画像データ
は、画像データ転送制御部10により記憶部13に転送
格納される(S31)。
【0044】以後、S28〜S33の動作を繰り返すこ
とにより、2ライン目の内容、・・・、Nライン目の内
容、・・・を順次読み取り、縮小し、最終的に1頁目の
原稿の画像データが記憶部13に格納される。1頁目の
画像データは、図9の(a)に示すように、先頭から順
番に1ライン目の画像データ、2ライン目の画像デー
タ、・・・、Nライン目の画像データ、・・・というよ
うに格納される。尚、Nライン目の画像データとNライ
ン+1目の画像データとの間には、EOLデータを挿入
することにより、各ラインの終了を検出できるようにす
るものである。
【0045】S32において、1頁目の受信の終了を検
出すると、S34,S35を経て、2頁目を受信する前
のプロトコール手順を相手機と行い(S26)、S27
を経て、以後S28〜S33の動作を繰り返し行うこと
により、2頁目の原稿も1ライン目から順番に読み取
り、1/2に縮小した後、記憶部13に格納するもので
あり、記憶部13の内容は図9の(b)に示す内容とな
る。
【0046】而して、2頁目の受信の終了を検出し、さ
らに全枚数の受信の終了を検出すると、電話回線が断と
なり通信は終了する(S32,S34,S36)。する
と、主制御部12は表示制御部14を介して表示部15
にB4サイズの原稿を2枚受信したことを表示する(S
37)。
【0047】次に、キー操作部2のキー操作により印字
出力を指示すると、主制御部12はキー制御部4を介し
てその内容を取り込み、記憶部13からの画像データの
読み出しに移行する(S38〜S40)。
【0048】画像データ転送制御部10は、図10に示
すように、記憶部13から1頁目の1ライン目の画像デ
ータ、2頁目の1ライン目の画像データを読み出し、コ
ピー制御部9を介して印字制御部8に転送し、印字部7
で記録紙上に両頁の1ライン目の画像データを同時に印
字し、記録紙を次の1ライン分の印字位置まで紙送りす
る(S41〜S43)。
【0049】次に、画像データ転送制御部10は、1頁
分の印字が終了しておらないことを判定して、1頁目の
2ライン目の画像データ、2頁目の2ライン目の画像デ
ータの読み出しに移行する(S44,S45,S4
1)。以後、S41〜S45の動作を繰り返し行い、1
頁目の画像データと2頁目の画像データとを、記録紙に
その主走査方向に並べて、しかも同時に印字できること
になり、図11に示すような印字結果が得られる。
【0050】そして、1頁分の印字の終了を検出し、続
いて全枚数の印字が終了したことを検出することによ
り、動作を終了する(S46,S47)。
【0051】2)次に、コピー時の動作を、B4サイズ
の原稿を2枚、1/2に縮小コピーする場合を例に挙げ
て説明する。
【0052】まず、キー操作部3の縮小印字キーを操作
し1/2の縮小率を選択して印字フォーマットを切り換
える。キーの内容は、キー制御部4を介して主制御部1
2に取り込まれ、主制御部12は縮小印字モードの設定
となる。
【0053】次に、キー操作部3にてコピーキーを操作
すると、そのキーの内容はキー制御部4を介して主制御
部12に取り込まれ、主制御部12はコピーモードの設
定となり、コピー用のプログラムに従って各部を制御
し、以下のようにコピー動作を実行する。
【0054】まず、読み取り制御部6は読み取り部5の
紙送り機構を動作させて、1頁目の原稿の1ライン目を
読み取るために原稿を読み取り位置まで紙送りし、読み
取り部5により画像を読み取らせ、これを取り込み画像
データに変換する。この画像データは、画像データ転送
制御部10によりコピー制御部9を介して縮小処理部1
1に転送され、そこで1/2に縮小される。
【0055】縮小後の画像データは、画像データ転送制
御部10により記憶部13に転送格納される。上記と同
様の手順で2ライン目の内容、・・・、Nライン目の内
容、・・・を順次読み取り、縮小し、最終的に1頁目の
原稿の画像データが記憶部13に格納される。2頁目の
原稿も1ライン目から順番に読み取り、1/2に縮小し
た後、記憶部13に格納する。
【0056】而して、2頁目の原稿の読み取りが終了す
ると、画像データ転送制御部10はこれを検出して画像
データの読み出しを開始する。以後の動作は、上記のフ
ァクシミリ受信時におけるS39以降の動作と同じ動作
で、画像データの読み出し、印字が行われ、図11に示
すような印字結果が得られる。
【0057】この実施例にあっても、先の第1の実施例
と同様に、B4サイズの原稿が2枚あるいは3枚の場
合、図4の(a)(b)にそれぞれ示すように記録紙に
印字されるものであり、又縮小率の選択によって、図5
の(a)(b)に示すような印字を行えること勿論であ
る。
【0058】このように本実施例では、複数の画像デー
タを記録紙上にその主走査方向に並べて印字することが
でき、データの保存性が向上すると共に、記録紙の消費
量を削減できる上に、複数枚の画像データを同時印字で
きることにより、印字時間の短縮も期待でき、さらには
縮小後の画像データを記憶部に格納するため、伸長後の
画像データを格納する場合に比較し記憶部の利用効率も
高めることができる。又、印字部の紙送り機構には特
に、巻戻し機能を付加する必要もない。
【0059】第3の実施例 この実施例は、圧縮された画像データを記憶部に格納
し、この記憶部から読み出した画像データを伸長し、縮
小した後、記録紙に印字するよう構成したものであり、
図6のブロック図を参照しながら、その動作を図12及
び図13のフローチャートに従って説明する。
【0060】ファクシミリ受信時の動作を、B4サイズ
の原稿を2枚受信した場合を例に掲げ、説明する。
【0061】図12において、S51〜S58の動作
は、第2の実施例におけるS21〜S28と同じであ
り、ここでは説明の便宜上省略する。
【0062】S58で、アナログ信号の画像データから
デジタル信号の圧縮された画像データは、画像データ転
送制御部10によりファクシミリ制御部2を介して記憶
部13に格納される(S59)。次に、1頁の受信が終
了したか否かの判定を行い(S60)、以後S58〜S
61の動作を繰り返し、2ライン目の内容、・・・、N
ライン目の内容、・・・を順次受信し、復調して、最終
的に1頁目の原稿の圧縮された画像データが記憶部13
に格納されることになる。
【0063】S60において、1頁目の受信の終了を検
出すると、次に全枚数の受信が終了したか否かの判定を
行い(S62)、S63を経て、2頁目を受信する前の
プロトコール手順を相手機と行い(S56)、S57を
経て、以後S58〜S61の動作を繰り返し行うことに
より、2頁目の原稿も1ライン目から順番に受信し、復
調した後、記憶部13に格納する。
【0064】而して、2頁目の受信の終了を検出し、さ
らに全枚数の受信の終了を検出すると、電話回線が断と
なり通信は終了する(S60,S62,S64)。する
と、主制御部12は表示制御部14を介して表示部15
にB4サイズの原稿を2枚受信したことを表示する(S
65)。
【0065】次に、キー操作部2のキー操作により印字
出力を指示すると、主制御部12はキー制御部4を介し
てその内容を取り込み、記憶部13からの画像データの
読み出しに移行する(S66〜S68)。
【0066】画像データ転送制御部10は、記憶部13
から1頁目の1ライン目の画像データ、2頁目の1ライ
ン目の画像データを読み出し、ファクシミリ制御部2で
圧縮された画像データを伸長した後、縮小処理部11で
1/2に縮小する(S69〜S71)。しかる後、縮小
された画像データをコピー制御部9を介して印字制御部
8に転送し、印字部7で記録紙上に両頁の1ライン目の
画像データを同時に印字して、記録紙を次の1ライン分
の印字位置まで紙送りする(S72,S73)。
【0067】次に、画像データ転送制御部10は、1頁
分の印字が終了しておらないことを判定して(S7
4)、1頁目の2ライン目の画像データ、2頁目の2ラ
イン目の画像データの読み出しに移行する(S75,S
69)。以後、S69〜S75の動作を繰り返し行い、
1頁目の画像データと2頁目の画像データとを、記録紙
にその主走査方向に並べて、しかも同時に印字できるこ
とになり、図11に示すような印字結果が得られる。
【0068】そして、1頁分の印字の終了を検出し、続
いて全枚数の印字が終了したことを検出することによ
り、動作を終了する(S76,S77)。
【0069】このように本実施例にあっても、複数の画
像データを記録紙上にその主走査方向に並べて印字する
ことができ、データの保存性が向上すると共に、記録紙
の消費量を削減できる上に、複数枚の画像データを同時
印字できることにより、印字時間の短縮も期待でき、さ
らには圧縮された画像データを記憶部に格納するため、
第2の実施例よりもさらに記憶部の利用効率を高めるこ
とができる。その他、本実施例では、第2の実施例と同
様の効果を奏するものである。
【0070】尚、上記何れの実施例のファクシミリ装置
も、手動受信タイプ(相手機から着信があったときに、
キー操作によりファクシミリ通信モードに設定するタイ
プ)のものであるが、本発明は、このタイプのファクシ
ミリ装置に限定されるものではなく、自動受信タイプの
ファクシミリ装置においても実施できるものである。
又、第1、第2の実施例において、全枚数の原稿の画像
データを記憶部に格納した後、自動的に印字を開始する
こともできる。
【0071】その他、本発明は上記しかつ図面に示した
実施例のみに限定されるものではなく、要旨を逸脱しな
い範囲内で適宜変形して実施できること勿論である。
【0072】
【発明の効果】以上のように、請求項1及び請求項2記
載の発明よれば、記憶手段を持たないファクシミリ装置
において、相手機から送られてきた複数枚数分の画像デ
ータを印字するとき、画像データを縮小して、所定枚数
分の画像データを記録紙上に主走査方向に並べて印字す
ることができ、従って、多くの画像データを少ない記録
紙で保存でき、保存性が向上すると共に、記録紙の消費
量も低減でき、経済的にも良好なものとなる。
【0073】又、請求項3及び請求項4記載の発明によ
れば、記憶手段をもったファクシミリ装置においても、
相手機から送られてきた複数枚数分の画像データを印字
するとき、画像データを縮小して、所定枚数分の画像デ
ータを記録紙上に主走査方向に並べて印字することがで
き、従って、上述と同様に、保存性の向上及び記録紙の
低減を計ることができる。
【0074】しかも、請求項3記載の発明にあっては、
縮小した後の画像データを記憶手段に格納させるため、
記憶手段の利用効率を高めることができ、又、請求項4
記載の発明にあっては、相手機から送られてきた圧縮さ
れた画像データを記憶手段に格納させるため、記憶手段
の利用効率をより高めることができる。
【0075】さらに、請求項5記載の発明にあっては、
請求項3及び請求項4記載の発明により奏せられる効果
に加えて、主走査方向に並べて印字される所定枚数分を
同時に印字することができ、印字時間の短縮を計ること
ができる。
【0076】又さらに、請求項6記載の発明にあって
は、請求項1、請求項3及び請求項4記載の発明により
奏せられる効果に加えて、画像データの縮小率を任意に
選択し、記録紙の主走査方向に並べて印字する画像デー
タの枚数を所望枚数に合わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるファクシミリ装置を
示すブロック図
【図2】同装置における印字状態説明図
【図3】同装置のフローチャート
【図4】同装置における印字フォーマットの例を示す図
【図5】同装置における印字フォーマットの他例を示す
【図6】本発明の他の実施例におけるファクシミリ装置
を示すブロック図
【図7】同装置におけるフローチャート
【図8】図7に続くフローチャート
【図9】同装置において記憶部のデータ格納状態説明図
【図10】同装置において記憶部からのデータの読み出
し状態説明図
【図11】同装置において印字出力を示す図
【図12】本発明の今一つの実施例におけるファクシミ
リ装置のフローチャート
【図13】図12に続くフローチャート
【図14】従来のファクシミリ装置における印字出力を
示す図
【符号の説明】
1 モデム 2 ファクシミリ制御部 3 キー操作部 4 キー制御部 7 印字部 8 印字制御部 10 画像データ転送制御部 11 縮小処理部 12 主制御部 13 記憶部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縮小印字モードを選択するための選択手段
    と、 縮小印字モードの選択時において相手機から送られてき
    た画像データを縮小する縮小手段と、 該縮小手段により縮小された画像データを記録紙上に印
    字する印字手段とを備え、 上記印字手段は縮小印字モードにおいて複数枚数分の画
    像データを印字するとき、所定枚数分の画像データを主
    走査方向に並べて印字するよう構成したことを特徴とす
    るファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】印字手段は記録紙の巻戻し機能を有し、記
    録紙の送りと巻戻しを繰り返し所定枚数分の画像データ
    を主走査方向に並べて印字するよう構成してなる上記請
    求項1記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】縮小印字モードを選択するための選択手段
    と、 縮小印字モードの選択時において相手機から送られてき
    た画像データを縮小する縮小手段と、 該縮小手段により縮小された画像データを格納する記憶
    手段と、 該記憶手段から読み出した画像データを記録紙上に印字
    する印字手段とを備え、 上記印字手段は縮小印字モードにおいて複数枚数分の画
    像データを印字するとき、所定枚数分の画像データを主
    走査方向に並べて印字するよう構成したことを特徴とす
    るファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】縮小印字モードを選択するための選択手段
    と、 縮小印字モードの選択時において相手機から送られてき
    た圧縮された画像データを格納する記憶手段と、 該記憶手段から読み出した画像データを伸長するデータ
    伸長手段と、 該データ伸長手段により伸長した画像データを縮小する
    縮小手段と、 該縮小手段により縮小した画像データを印字する印字手
    段とを備え、 上記印字手段は縮小印字モードにおいて複数枚数分の画
    像データを印字するとき、所定枚数分の画像データを主
    走査方向に並べて印字するよう構成したことを特徴とす
    るファクシミリ装置。
  5. 【請求項5】上記記憶手段から主走査方向に並べて印字
    する各頁分の同じラインの画像データを順次読み出し
    て、印字するように制御する制御手段を備えてなる上記
    請求項3または請求項4記載のファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】選択手段は縮小率選択機能を持ち、選択し
    た縮小率に応じて主走査方向に並べて印字する画像デー
    タの枚数を決定してなる上記請求項1、請求項3又は請
    求項4記載のファクシミリ装置。
JP3247473A 1991-09-26 1991-09-26 フアクシミリ装置 Pending JPH0591300A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3247473A JPH0591300A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 フアクシミリ装置
EP92115965A EP0534320B1 (en) 1991-09-26 1992-09-17 Facsimile machine capable of printing a plurality of original images in main scanning direction of a recording paper
DE69221235T DE69221235T2 (de) 1991-09-26 1992-09-17 Faksimilegerät fähig zum Drucken mehrerer Vorlagen in der Hauptabtastrichtung eines Aufzeichnungsblatts
US07/949,137 US5450213A (en) 1991-09-26 1992-09-23 Facsimile machine capable of printing plurality of original images in main scanning direction of recording paper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3247473A JPH0591300A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0591300A true JPH0591300A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17163981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3247473A Pending JPH0591300A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 フアクシミリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5450213A (ja)
EP (1) EP0534320B1 (ja)
JP (1) JPH0591300A (ja)
DE (1) DE69221235T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3133801B2 (ja) 1991-12-04 2001-02-13 キヤノン株式会社 画像通信方法及び装置
US6144777A (en) * 1992-11-10 2000-11-07 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus having editing function
JPH06319036A (ja) * 1993-03-09 1994-11-15 Canon Inc 複数枚の原稿の画像を1つのシート上に複写する複写装置
JP3296920B2 (ja) * 1994-03-15 2002-07-02 京セラミタ株式会社 ファクシミリ装置
US6417935B1 (en) * 1995-09-20 2002-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus
JP3609247B2 (ja) * 1997-12-25 2005-01-12 シャープ株式会社 画像形成装置
US6667814B1 (en) 1999-09-15 2003-12-23 Lexmark International, Inc. Automatic up image printing
US6546215B2 (en) * 2001-09-10 2003-04-08 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method having document orientation control
US20040212825A1 (en) * 2002-10-03 2004-10-28 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and printing method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616977A (ja) * 1984-06-21 1986-01-13 Canon Inc 画像記録装置
JPS6178270A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 Ricoh Co Ltd 紙送り装置
JPS62244866A (ja) * 1986-04-16 1987-10-26 Sanyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置
JPH027771A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Toshiba Corp ファクシミリ装置
JPH02238771A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Ricoh Co Ltd 画信号送信装置
JPH02265375A (ja) * 1989-04-05 1990-10-30 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 文書ファイル装置
JPH04290064A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Ricoh Co Ltd 画像合成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB219464A (en) * 1923-06-22 1924-07-31 Henry Birtwhistle Improvements in or relating to apparatus for indicating the opening or closing of receptacles for tickets or the like
US4342052A (en) * 1980-06-16 1982-07-27 International Business Machines Corporation Multiple image facsimile
JPS58119259A (ja) * 1982-01-08 1983-07-15 Fuji Xerox Co Ltd フアクシミリ装置
JPH0691604B2 (ja) * 1983-09-02 1994-11-14 株式会社リコー 階調情報変倍処理方法
JPS62163461A (ja) * 1986-01-13 1987-07-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号読取方法
JPS6434050A (en) * 1987-07-29 1989-02-03 Canon Kk Line sensor for reading color
JPH01174163A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Ricoh Co Ltd デジタル複写機
US4954913A (en) * 1988-01-29 1990-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
JP2615841B2 (ja) * 1988-05-17 1997-06-04 ソニー株式会社 静止画編集装置
US5204946A (en) * 1988-06-17 1993-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Mixed text and image data processing
JPH02163764A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Minolta Camera Co Ltd 複写機
US5146352A (en) * 1989-03-06 1992-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Reader/recorder in a facsimile machine
JPH07119139B2 (ja) * 1989-11-20 1995-12-20 シャープ株式会社 画像処理装置
JPH03166863A (ja) * 1989-11-27 1991-07-18 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置
US5191440A (en) * 1990-03-29 1993-03-02 Levine Alfred B Multiple photocopier system with memory and composite processing
JP3193365B2 (ja) * 1990-05-14 2001-07-30 株式会社東芝 画像形成装置
JPH0470057A (ja) * 1990-07-09 1992-03-05 Mitsubishi Electric Corp 中間調処理回路
US5191429A (en) * 1990-09-28 1993-03-02 Xerox Corporation Electronic printing system for printing multiple images with determination of the maximum number of reduced size images to be optimally printed on a sheet of detected size without interference
JP3181333B2 (ja) * 1990-11-30 2001-07-03 株式会社リコー 折り順画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616977A (ja) * 1984-06-21 1986-01-13 Canon Inc 画像記録装置
JPS6178270A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 Ricoh Co Ltd 紙送り装置
JPS62244866A (ja) * 1986-04-16 1987-10-26 Sanyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置
JPH027771A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Toshiba Corp ファクシミリ装置
JPH02238771A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Ricoh Co Ltd 画信号送信装置
JPH02265375A (ja) * 1989-04-05 1990-10-30 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 文書ファイル装置
JPH04290064A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Ricoh Co Ltd 画像合成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5450213A (en) 1995-09-12
EP0534320A2 (en) 1993-03-31
EP0534320A3 (en) 1993-07-14
EP0534320B1 (en) 1997-07-30
DE69221235T2 (de) 1998-03-05
DE69221235D1 (de) 1997-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0591300A (ja) フアクシミリ装置
EP1209895B1 (en) Communication terminal device
JPS60206267A (ja) フアクシミリ装置
JP3570328B2 (ja) 通信端末装置
JPS6128261B2 (ja)
JP2002077581A (ja) 通信端末装置
JP2002252737A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラム
JP2903869B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2958140B2 (ja) フアクシミリ装置
JPS60182865A (ja) フアクシミリ装置
JP2001245073A (ja) 通信端末装置
JP2001016425A (ja) 原稿読取記録装置
JP3062340B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0445324Y2 (ja)
JPH0568907B2 (ja)
JP2001094750A (ja) 原稿読取装置
JPH04142872A (ja) 画像通信装置
JPS6359062A (ja) 画デ−タ制御方式
JP2001245076A (ja) ファクシミリ装置
JPH03201771A (ja) ファクシミリ装置
JPH05276356A (ja) 端末装置
JPH09139836A (ja) ファクシミリ装置
JPH09247301A (ja) ファクシミリ装置
JPH04139953A (ja) メモリ機能付きファクシミリ装置
JPH06105031A (ja) ファクシミリ装置