JPH0589098A - 文書処理装置 - Google Patents
文書処理装置Info
- Publication number
- JPH0589098A JPH0589098A JP25151591A JP25151591A JPH0589098A JP H0589098 A JPH0589098 A JP H0589098A JP 25151591 A JP25151591 A JP 25151591A JP 25151591 A JP25151591 A JP 25151591A JP H0589098 A JPH0589098 A JP H0589098A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- format
- sentence
- display
- virtual
- display screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 文書処理装置において、簡単且つ適確に文章
書式を設定できるようにする。 【構成】 タブレットと一体に構成された表示部12の
表示画面には、特にレイアウト表示用の仮想文章が表示
される。入力部13は、表示部12のタブレットの任意
の位置を指定できる。演算部14は書式設定操作等にか
かる演算一般を行う。記憶部15は、変更された最新の
文章書式を記憶する。制御部11は、表示部12の表示
画面上に指定された位置に基づき、所定規則に従って、
演算部14を用いて文章書式を変更しつつ、変更した文
章書式で、表示部12の表示画面に仮想文章をリアルタ
イムで表示させる。更に、このように変更した仮想文章
の書式を普通文章の書式として記憶部15に記憶してお
き、その後の通常の文書処理にかかる普通文章を記憶部
15に記憶された書式により表示部12に表示させる。
書式を設定できるようにする。 【構成】 タブレットと一体に構成された表示部12の
表示画面には、特にレイアウト表示用の仮想文章が表示
される。入力部13は、表示部12のタブレットの任意
の位置を指定できる。演算部14は書式設定操作等にか
かる演算一般を行う。記憶部15は、変更された最新の
文章書式を記憶する。制御部11は、表示部12の表示
画面上に指定された位置に基づき、所定規則に従って、
演算部14を用いて文章書式を変更しつつ、変更した文
章書式で、表示部12の表示画面に仮想文章をリアルタ
イムで表示させる。更に、このように変更した仮想文章
の書式を普通文章の書式として記憶部15に記憶してお
き、その後の通常の文書処理にかかる普通文章を記憶部
15に記憶された書式により表示部12に表示させる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文書処理装置に関する
ものである。
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ワ−ドプロセッサなどの文書処
理装置は、操作者によるキ−ボ−ドを介してのコマンド
入力操作等により、作成文章の書式を設定、変更するこ
とができるように構成されている。このような文書処理
装置の表示画面の一例を図7に示す。
理装置は、操作者によるキ−ボ−ドを介してのコマンド
入力操作等により、作成文章の書式を設定、変更するこ
とができるように構成されている。このような文書処理
装置の表示画面の一例を図7に示す。
【0003】図7において、表示画面101には、図示
しないキ−ボ−ド等により入力した文章画面に重ねて書
式設定用のウインドウ(コマンドパネル)102が表示
されている。ウインドウ102内には、左余白、一行字
数、文字間隔、改行ピッチ等の各項目が表示されてお
り、操作者は、キ−ボ−ドのカ−ソルキ−等を用いて変
更したい項目をウインドウ102内で選択し、数字キ−
等でその内容を設定、変更することができる。
しないキ−ボ−ド等により入力した文章画面に重ねて書
式設定用のウインドウ(コマンドパネル)102が表示
されている。ウインドウ102内には、左余白、一行字
数、文字間隔、改行ピッチ等の各項目が表示されてお
り、操作者は、キ−ボ−ドのカ−ソルキ−等を用いて変
更したい項目をウインドウ102内で選択し、数字キ−
等でその内容を設定、変更することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般にこのような文書
処理装置においては、文章書式の設定、変更を簡単且つ
適確に行えることが望まれている。
処理装置においては、文章書式の設定、変更を簡単且つ
適確に行えることが望まれている。
【0005】しかしながら、上述した従来の文書処理装
置では、ウインドウ102を表示画面101に表示して
いるとき、そのウインドウ102は表示画面101の大
部分を占領してしまうので、一般に操作者にとって理解
しやすいとされているレイアウト表示をするだけの余裕
が表示画面101には残されていない。従って、かかる
レイアウト表示を同一画面内に行うことは困難であり、
上述の如き項目を変更した結果得られるであろうレイア
ウトは、かかる書式設定操作を一旦終了させないと確認
できない。このため、書式設定中におけるこれらの設
定、変更は、操作者の勘に頼るところが多くなり、適確
な書式設定を迅速に行うことは困難であった。
置では、ウインドウ102を表示画面101に表示して
いるとき、そのウインドウ102は表示画面101の大
部分を占領してしまうので、一般に操作者にとって理解
しやすいとされているレイアウト表示をするだけの余裕
が表示画面101には残されていない。従って、かかる
レイアウト表示を同一画面内に行うことは困難であり、
上述の如き項目を変更した結果得られるであろうレイア
ウトは、かかる書式設定操作を一旦終了させないと確認
できない。このため、書式設定中におけるこれらの設
定、変更は、操作者の勘に頼るところが多くなり、適確
な書式設定を迅速に行うことは困難であった。
【0006】本発明は上述した従来の問題点に鑑み成さ
れたものであり、簡単且つ適確に文章書式を設定できる
文書処理装置を提供することを課題とする。
れたものであり、簡単且つ適確に文章書式を設定できる
文書処理装置を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の文書処理装置は
上述の課題を達成すべく、手書き入力可能な表示画面を
有する表示手段と、該表示画面上の任意の位置を指定す
るための位置指定手段と、該位置指定手段により指定さ
れた位置に基づき所定規則に従って書式を変更しつつレ
イアウト表示用の仮想文章を前記表示画面に表示させる
ように前記表示手段を制御すると共に該変更した仮想文
章の書式を普通文章の書式として設定する制御手段とを
備えたことを特徴とする。
上述の課題を達成すべく、手書き入力可能な表示画面を
有する表示手段と、該表示画面上の任意の位置を指定す
るための位置指定手段と、該位置指定手段により指定さ
れた位置に基づき所定規則に従って書式を変更しつつレ
イアウト表示用の仮想文章を前記表示画面に表示させる
ように前記表示手段を制御すると共に該変更した仮想文
章の書式を普通文章の書式として設定する制御手段とを
備えたことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明の文書処理装置においては、操作者が例
えば入力ペン等の位置指定手段により、表示画面上の任
意の位置を指定すると、制御手段による制御の下、表示
手段は、このように指定された位置に基づき所定規則に
従って書式を変更しつつレイアウト表示用の仮想文章を
表示画面に表示する。そして、制御手段は、このように
変更した仮想文章の書式を普通文章の書式として設定す
るので、位置指定手段の指定位置に応じて画面上で変化
する仮想文章を操作者は直接見ながら所望の書式を得る
ことができ、この結果、普通文章の書式を簡単且つ適格
に設定することができる。
えば入力ペン等の位置指定手段により、表示画面上の任
意の位置を指定すると、制御手段による制御の下、表示
手段は、このように指定された位置に基づき所定規則に
従って書式を変更しつつレイアウト表示用の仮想文章を
表示画面に表示する。そして、制御手段は、このように
変更した仮想文章の書式を普通文章の書式として設定す
るので、位置指定手段の指定位置に応じて画面上で変化
する仮想文章を操作者は直接見ながら所望の書式を得る
ことができ、この結果、普通文章の書式を簡単且つ適格
に設定することができる。
【0009】次に示す本発明の実施例から、本発明のこ
のような作用がより明らかにされ、更に本発明の他の作
用が明らかにされよう。
のような作用がより明らかにされ、更に本発明の他の作
用が明らかにされよう。
【0010】
【実施例】以下図面を用いて本発明の実施例を詳細に説
明する。
明する。
【0011】図1は本発明の一実施例である文書処理装
置の要部構成を示すブロック図である。
置の要部構成を示すブロック図である。
【0012】同図において、文書処理装置は、制御部1
1、表示部12、入力部13、演算部14及び記憶部1
5を備えている。
1、表示部12、入力部13、演算部14及び記憶部1
5を備えている。
【0013】表示部12は、制御部11による制御の
下、入力されたデータなどを表示すると共に入力ペンに
よるデータ入力や指示を検知するように構成されてお
り、即ち本実施例では、表示部12はタブレットと一体
に形成されて表示手段の一例を構成している。表示部1
2の表示画面には、後述の如く特にレイアウト表示用の
仮想文章が表示される。
下、入力されたデータなどを表示すると共に入力ペンに
よるデータ入力や指示を検知するように構成されてお
り、即ち本実施例では、表示部12はタブレットと一体
に形成されて表示手段の一例を構成している。表示部1
2の表示画面には、後述の如く特にレイアウト表示用の
仮想文章が表示される。
【0014】入力部13は、入力ペンやキ−ボ−ドから
構成することができるが、本実施例では特に表示部12
の表示画面上で任意の位置を指定できる入力ペンから構
成されており、即ち入力ペンにより表示部12のタブレ
ットの任意の位置を指定できる。従って、本実施例で
は、入力ペンから位置指定手段の一例が構成されてい
る。尚、このような位置指定手段は、キ−ボ−ドのカ−
ソルキ−やマウスから構成しても良い。
構成することができるが、本実施例では特に表示部12
の表示画面上で任意の位置を指定できる入力ペンから構
成されており、即ち入力ペンにより表示部12のタブレ
ットの任意の位置を指定できる。従って、本実施例で
は、入力ペンから位置指定手段の一例が構成されてい
る。尚、このような位置指定手段は、キ−ボ−ドのカ−
ソルキ−やマウスから構成しても良い。
【0015】演算部14は、XY座標の変換、書式情報
の各項目の設定範囲のチェック等の書式設定操作等にか
かる演算一般を行う。
の各項目の設定範囲のチェック等の書式設定操作等にか
かる演算一般を行う。
【0016】記憶部15は、書式情報等を記憶するため
のものであり、後述の如く入力ペンのポインティング操
作により変更された最新の文章書式を記憶する。
のものであり、後述の如く入力ペンのポインティング操
作により変更された最新の文章書式を記憶する。
【0017】制御部11は、これら表示部12、入力部
13、演算部14、及び記憶部15を制御し、各部の仲
介役を行って入力や表示などの一連の処理を行うための
ものであり、CPU(中央処理装置)等から構成されて
いる。より具体的には、制御部11は、表示部12の表
示画面上において入力ペンにより指定された位置に基づ
き、後述の如き所定規則に従って、演算部14を用いて
文章書式を変更しつつ、変更した文章書式で、表示部1
2の表示画面に仮想文章をリアルタイムで表示させる。
更に、このように変更した仮想文章の書式を普通文章の
書式として記憶部15に記憶しておき、その後の通常の
文書処理にかかる普通文章を記憶部15に記憶された書
式により表示部12に表示させる。このように、本実施
例では、制御部11、演算部14及び記憶部15から制
御手段の一例が構成されている。
13、演算部14、及び記憶部15を制御し、各部の仲
介役を行って入力や表示などの一連の処理を行うための
ものであり、CPU(中央処理装置)等から構成されて
いる。より具体的には、制御部11は、表示部12の表
示画面上において入力ペンにより指定された位置に基づ
き、後述の如き所定規則に従って、演算部14を用いて
文章書式を変更しつつ、変更した文章書式で、表示部1
2の表示画面に仮想文章をリアルタイムで表示させる。
更に、このように変更した仮想文章の書式を普通文章の
書式として記憶部15に記憶しておき、その後の通常の
文書処理にかかる普通文章を記憶部15に記憶された書
式により表示部12に表示させる。このように、本実施
例では、制御部11、演算部14及び記憶部15から制
御手段の一例が構成されている。
【0018】ここで図2に示すように、表示部12の表
示画面12aには、仮想用紙21が表示され、その上に
仮想文字22が現在設定されている文章書式により配列
されている。ここに、仮想文字は、一つが全角1文字に
対応している。
示画面12aには、仮想用紙21が表示され、その上に
仮想文字22が現在設定されている文章書式により配列
されている。ここに、仮想文字は、一つが全角1文字に
対応している。
【0019】また、表示画面12aには、仮想用紙表示
と通常表示との切換えを行うための切換えスイッチ23
がアイコン表示されており、入力ペン30でスイッチ2
3をポイントすることにより、かかる切り換え操作を行
うことができる。更に、仮想用紙21の右側には、書式
情報の各項目の設定の表示領域25が設けられている。
入力ペン30は、表示画面12a上で任意の位置を指定
できる。
と通常表示との切換えを行うための切換えスイッチ23
がアイコン表示されており、入力ペン30でスイッチ2
3をポイントすることにより、かかる切り換え操作を行
うことができる。更に、仮想用紙21の右側には、書式
情報の各項目の設定の表示領域25が設けられている。
入力ペン30は、表示画面12a上で任意の位置を指定
できる。
【0020】次に、以上の如く構成された本実施例の動
作及び操作方法について、図3〜図6を用いて説明す
る。
作及び操作方法について、図3〜図6を用いて説明す
る。
【0021】先ず図3を参照して、左余白を変更する場
合について説明する。左余白は文章全体の設定となるた
め、文頭行で操作する必要がある。そこで、本実施例で
は、文頭行の文頭の仮想文字を入力ペン30でポイント
し、左右に移動させると、仮想文字全体が追従して表示
されるようにする。例えば、図3に示すように、左余白
が20 mm である場合に、文頭行の文頭の仮想文字22a
を左余白10 mm の位置となるまで左に動かせば、仮想文
字22aと共にその他の文字も全部左に移動され、左余
白が変更される。
合について説明する。左余白は文章全体の設定となるた
め、文頭行で操作する必要がある。そこで、本実施例で
は、文頭行の文頭の仮想文字を入力ペン30でポイント
し、左右に移動させると、仮想文字全体が追従して表示
されるようにする。例えば、図3に示すように、左余白
が20 mm である場合に、文頭行の文頭の仮想文字22a
を左余白10 mm の位置となるまで左に動かせば、仮想文
字22aと共にその他の文字も全部左に移動され、左余
白が変更される。
【0022】次に図4を参照して、一行字数を変更する
場合について説明する。
場合について説明する。
【0023】先ず、一行字数を増加させる場合には、変
更したい行において右端に位置する仮想文字より更に右
側の文字のない位置に入力ペン30をポイントすると、
その位置までを満たすような一行字数を設定して、仮想
文字がこれにあわせて増加して表示されるようにする。
例えば、図4(a)に示すように、一行字数4を5に変
更する場合には、入力ペン30を約一文字分だけ右の位
置にポイントすると、5文字目の仮想文字22bが新た
に追加表示される。
更したい行において右端に位置する仮想文字より更に右
側の文字のない位置に入力ペン30をポイントすると、
その位置までを満たすような一行字数を設定して、仮想
文字がこれにあわせて増加して表示されるようにする。
例えば、図4(a)に示すように、一行字数4を5に変
更する場合には、入力ペン30を約一文字分だけ右の位
置にポイントすると、5文字目の仮想文字22bが新た
に追加表示される。
【0024】また、一行字数を減少させる場合には、変
更したい行において右端としたい位置にある仮想文字に
入力ペン30をポイントすると、その位置より右側にあ
る仮想文字が全て削除されるようにする。例えば、図4
(b)に示すように、一行字数4を3に変更する場合に
は、入力ペン30を左端から3文字目の仮想文字22c
にポイントすると、4文字目の仮想文字22dが仮想用
紙21から消去される。
更したい行において右端としたい位置にある仮想文字に
入力ペン30をポイントすると、その位置より右側にあ
る仮想文字が全て削除されるようにする。例えば、図4
(b)に示すように、一行字数4を3に変更する場合に
は、入力ペン30を左端から3文字目の仮想文字22c
にポイントすると、4文字目の仮想文字22dが仮想用
紙21から消去される。
【0025】次に図5を参照して、改行ピッチを変更す
る場合について説明する。この場合には、文頭行から数
えて2行目以降の行の文頭の仮想文字を入力ペン30で
ポイントしつつ上下に移動させると、その行の一つ前の
行に改行ピッチが設定されるようにする。例えば、図5
に示すように、改行ピッチ 5 mm を 7 mm に変更する場
合には、入力ペン30を3行目の文頭の仮想文字22e
にポイントして下に移動させて改行ピッチを 7 mm に変
更する。
る場合について説明する。この場合には、文頭行から数
えて2行目以降の行の文頭の仮想文字を入力ペン30で
ポイントしつつ上下に移動させると、その行の一つ前の
行に改行ピッチが設定されるようにする。例えば、図5
に示すように、改行ピッチ 5 mm を 7 mm に変更する場
合には、入力ペン30を3行目の文頭の仮想文字22e
にポイントして下に移動させて改行ピッチを 7 mm に変
更する。
【0026】次に図6を参照して、文字間隔を変更する
場合について説明する。この場合には、変更したい行の
左から2つ目の仮想文字に入力ペン30をポイントしつ
つ左右に移動させると、その行の文字間隔が変更される
ようにする。例えば、図6に示すように、文字間隔2ド
ットを変更する場合には、変更したい行において文頭か
ら2つ目の仮想文字22fに入力ペン30をポイントし
て右に移動させて文字間隔を4ドットに変更する。
場合について説明する。この場合には、変更したい行の
左から2つ目の仮想文字に入力ペン30をポイントしつ
つ左右に移動させると、その行の文字間隔が変更される
ようにする。例えば、図6に示すように、文字間隔2ド
ットを変更する場合には、変更したい行において文頭か
ら2つ目の仮想文字22fに入力ペン30をポイントし
て右に移動させて文字間隔を4ドットに変更する。
【0027】以上のように、本実施例によれば、表示画
面に表示された仮想表示に対して入力ペン30をポイン
トすることにより、リアルタイムで文章書式を変更する
ことができ、しかも仮想用紙21の表示により結果を予
め目で確認しながら操作者は、左余白、一行字数、改行
ピッチ、文字間隔等を変更することができ、極めて便利
である。
面に表示された仮想表示に対して入力ペン30をポイン
トすることにより、リアルタイムで文章書式を変更する
ことができ、しかも仮想用紙21の表示により結果を予
め目で確認しながら操作者は、左余白、一行字数、改行
ピッチ、文字間隔等を変更することができ、極めて便利
である。
【0028】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、位置指定手段により指定された位置に基づき所定規
則に従って書式を変更しつつレイアウト表示用の仮想文
章を前記表示画面に表示させるように前記表示手段を制
御すると共に該変更した仮想文章の書式を普通文章の書
式として設定する制御手段を備えたので、位置指定手段
の指定位置に応じて画面上で変化する仮想文章を操作者
は直接見ながら所望の書式を得ることができ、普通文章
の書式を簡単且つ適格に設定することができる。
ば、位置指定手段により指定された位置に基づき所定規
則に従って書式を変更しつつレイアウト表示用の仮想文
章を前記表示画面に表示させるように前記表示手段を制
御すると共に該変更した仮想文章の書式を普通文章の書
式として設定する制御手段を備えたので、位置指定手段
の指定位置に応じて画面上で変化する仮想文章を操作者
は直接見ながら所望の書式を得ることができ、普通文章
の書式を簡単且つ適格に設定することができる。
【0029】以上の結果、本発明により、書式設定にレ
イアウト表示機能を持ち、特に「左余白」、「一行字
数」、「改行ピッチ」、「文字間隔」等といった空間的
な文字配置にかかる書式の設定について、視覚による直
接的な設定操作が可能であり、従来例の如くキ−ボ−ド
等により数値入力する等の煩わしさが無く、極めて便利
な文書処理装置を実現することができる。
イアウト表示機能を持ち、特に「左余白」、「一行字
数」、「改行ピッチ」、「文字間隔」等といった空間的
な文字配置にかかる書式の設定について、視覚による直
接的な設定操作が可能であり、従来例の如くキ−ボ−ド
等により数値入力する等の煩わしさが無く、極めて便利
な文書処理装置を実現することができる。
【図1】図1は、本発明の一実施例である文書処理装置
の要部構成を示すブロック図である。
の要部構成を示すブロック図である。
【図2】図2は、図1の文書処理装置にかかる表示画面
を入力ペンと共に示す説明図である。
を入力ペンと共に示す説明図である。
【図3】図3は、図1の文書処理装置の一動作を示す説
明図である。
明図である。
【図4】図4は、図1の文書処理装置の他の動作を示す
説明図である。
説明図である。
【図5】図5は、図1の文書処理装置の他の動作を示す
説明図である。
説明図である。
【図6】図6は、図1の文書処理装置の他の動作を示す
説明図である。
説明図である。
【図7】図7は、従来の文書処理装置にかかる表示画面
を示す正面図である。
を示す正面図である。
11 制御部 12 表示部 12a 表示画面 13 入力部 14 演算部 15 記憶部 21 仮想用紙 22 仮想文字 30 入力ペン
Claims (1)
- 【請求項1】 手書き入力可能な表示画面を有する表示
手段と、該表示画面上の任意の位置を指定するための位
置指定手段と、該位置指定手段により指定された位置に
基づき所定規則に従って書式を変更しつつレイアウト表
示用の仮想文章を前記表示画面に表示させるように前記
表示手段を制御すると共に該変更した仮想文章の書式を
普通文章の書式として設定する制御手段とを備えたこと
を特徴とする文書処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25151591A JP2763836B2 (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | 文章処理装置および文章処理装置の書式変更方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25151591A JP2763836B2 (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | 文章処理装置および文章処理装置の書式変更方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0589098A true JPH0589098A (ja) | 1993-04-09 |
JP2763836B2 JP2763836B2 (ja) | 1998-06-11 |
Family
ID=17223966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25151591A Expired - Lifetime JP2763836B2 (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | 文章処理装置および文章処理装置の書式変更方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2763836B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61275795A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-12-05 | キヤノン株式会社 | 文書処理装置 |
JPS62200451A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-04 | Hitachi Ltd | 文書作成装置 |
JPS62247452A (ja) * | 1986-04-19 | 1987-10-28 | Casio Comput Co Ltd | 文書処理装置 |
JPH0363756A (ja) * | 1989-07-31 | 1991-03-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 文書編集装置 |
-
1991
- 1991-09-30 JP JP25151591A patent/JP2763836B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61275795A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-12-05 | キヤノン株式会社 | 文書処理装置 |
JPS62200451A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-04 | Hitachi Ltd | 文書作成装置 |
JPS62247452A (ja) * | 1986-04-19 | 1987-10-28 | Casio Comput Co Ltd | 文書処理装置 |
JPH0363756A (ja) * | 1989-07-31 | 1991-03-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 文書編集装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2763836B2 (ja) | 1998-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5471578A (en) | Apparatus and method for altering enclosure selections in a gesture based input system | |
JPS60189568A (ja) | 情報処理装置 | |
JP3015264B2 (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JPS62156721A (ja) | 表示制御装置 | |
JPH0589098A (ja) | 文書処理装置 | |
JP2692063B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JPS61121185A (ja) | 文字図形入出力装置 | |
JP2738851B2 (ja) | 複数カーソルによる入力データ処理表示方法 | |
JPS60144817A (ja) | 情報入力装置 | |
JPS605320A (ja) | メニユ−指示方法とその装置 | |
JP2751212B2 (ja) | 文書作成装置 | |
JP2621987B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JPH11212968A (ja) | 文書処理装置及び方法 | |
JPH01113855A (ja) | 文書印刷の書式データ設定方式 | |
JPS6314229A (ja) | オブジエクト選択方式 | |
JP2753992B2 (ja) | 罫線作成装置 | |
JPH0384660A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH02301862A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH05135050A (ja) | 線分属性表示方法 | |
JPS62205418A (ja) | 文書処理装置 | |
JPS59117621A (ja) | 文書編集校正方式 | |
JPS61255463A (ja) | 情報処理装置及び情報処理システム | |
JPH04373012A (ja) | 操作手順入力・実行装置 | |
JPH02301858A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH0381864A (ja) | 文章処理装置 |