JPH0588732U - リード曲げ装置 - Google Patents

リード曲げ装置

Info

Publication number
JPH0588732U
JPH0588732U JP3019592U JP3019592U JPH0588732U JP H0588732 U JPH0588732 U JP H0588732U JP 3019592 U JP3019592 U JP 3019592U JP 3019592 U JP3019592 U JP 3019592U JP H0588732 U JPH0588732 U JP H0588732U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
substrate
bending
distance
action piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3019592U
Other languages
English (en)
Inventor
元三 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP3019592U priority Critical patent/JPH0588732U/ja
Publication of JPH0588732U publication Critical patent/JPH0588732U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】基板のリード穴に挿入された電子部品のリード
を曲げる装置を、簡単な構成で実現することで、コスト
ダウンを図ると共に、故障しにくくする。 【構成】基板に対し略垂直な方向の回転軸を有する回転
駆動手段と、前記回転軸に取り付けられ、少なくともリ
ード穴の間隔に対応する位置に作用片を有する折曲部と
を備え、作用片の上面と基板との間隔がリードの太さに
略対応する距離となるように配置した状態で前記折曲部
を回動する。また、作用片にはリードに係合する凹部が
形成される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は基板に開口するリード穴に挿入された、電子部品のリードを折り曲げ るリード曲げ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子部品を基板に実装する部品実装機が実用化されている。このような部品実 装機では基板のリード穴に電子部品のリードを挿入し、該リードが抜けにくくな るようにリードを折り曲げるようになっている。 図7は従来のリード曲げ装置を示す図であり、(a)はリードの先端が互いに 向かい合う方向にリードを曲げる内曲型のリード曲げ装置を示す正面図、(b) はリードの先端が互いに離反する方向にリードを曲げる外曲型のリード曲げ装置 を示す正面図である。
【0003】 まず、図7−(a)に示すリード曲げ装置3について説明する。 リード曲げ装置3は支軸33を支点として回動する一対のアーム31、該アー ムを回動させるカム34、該カム34をアーム31側へ移動させるシリンダ35 とを具備している。また、アーム31のカム34に対向する部分にはカム34と の摩擦を軽減するためのローラ32が設けられていると共に、バネ36により両 方のアーム31に設けられたローラ32が互いに接近する方向にバネ付勢されて いる。
【0004】 そして、アーム31の先端部311をリード21に接近させた状態でシリンダ 35によりカム34をアーム31側へ前進させると、ローラ32が互いに離反す る方向へ変移して、先端部311が互いに接近するため、該先端部311によっ てリード21が破線で示すように曲げられる。 また、図7−(b)に示すリード曲げ装置4では、通常アーム41がバネ46 によってローラ42が互いに接近する方向にバネ付勢されており、カム44がシ リンダ45によってローラ42に当接することで、アーム41が支軸43を中心 に回動して先端部411が互いに離反する方向に開き、リード21を破線で示す ように曲げる。
【0005】 このようにして、リード21を曲げることにより、基板1のリード穴から電子 部品2のリード21が抜けることを防止する。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
図7に示すようなリード曲げ装置は2つのリードに対して2本のアームが必要 であると共に、カムによりアームを動かす構成であるため摩擦を低減するための ローラ等が必要であるので、部品点数が多くなり高価であるという問題がある。 また、アーム31,41が支軸33,34中心に回転する構成であるため、支 軸33,43の軸受け部での故障が発生しやすいという問題がある。
【0007】 本考案はこのような問題を解決するものであり、構成を簡単にすることで安価 にするとともに、回転部における故障を発生しにくくできるリード曲げ装置を提 供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本考案は、基板に開口する一対のリード穴に挿入さ れた、電子部品の一対のリードを曲げる装置において、 前記基板に対し略垂直な方向の回転軸を有する回転駆動手段と、 前記回転軸に取付けられ、少なくともリード穴の間隔に対応する位置に作用片 を有する折曲部とを備え、 前記作用片の上面と基板との間隔がリードの太さに略対応する距離となるよう に配置した状態で、前記駆動手段により前記板状部材を回動してなることを特徴 とするものである。
【0009】 また、本考案の別の形態は、基板に開口する一対のリード穴に挿入された、電 子部品の一対のリードを曲げる装置において、 前記基板に対し略垂直な方向の回転軸を有する回転駆動手段と、 前記回転軸に取付けられ、少なくともリード穴の間隔に対応する位置に作用片 を有する折曲部とを備え、 前記作用片には、前記リードに係合する凹部が形成されていることを特徴とす るものである。
【0010】
【作用】
折曲部は少なくともリード穴の間隔に対応する位置に作用片を有しているので 、回転駆動手段によって回転させられる際にリードに当接して、該リードをリー ド穴の位置から変移させて折り曲げる。 尚、この際に作用片の上面と基板との間隔がリードの太さに略対応する距離と なるように配置することで、リードを基板に対して略平行な位置まで折り曲げる ことができる。 また、作用片にリードと係合する凹部を設けることにより、リ ードの折曲方向を一定にすることができる。
【0011】
【実施例】
以下、図面を用いて本考案の実施例を説明する。 図1は本考案の実施例を示す図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、( c)は側面図である。 リード曲げ装置7は、折曲部5とロータリーアクチュエータ6とを具備してい る。
【0012】 折曲部5はロータリーアクチュエータ6の回転軸61に結合された基部51と 、該基部51と一体に設けられた、概略平板状の作用片52とから構成されてい る。 作用片52には折り曲げるべきリードが挿入されたリード穴の間隔に対応する 間隔を隔ててV溝521が形成されており、また作用片52の上面には折り曲げ るべきリードの太さに概略等しい寸法だけ突出した突起522が形成されている 。
【0013】 次に、該リード曲げ装置7の動作を説明する。 図2、図3、図4はリード曲げ装置7の動作を示す図であり、図2−(a), 図3−(a),図4−(a)は正面図、図2−(b)は図2−(a)のA−A断 面図、図3−(b)は図3−(a)のB−B断面図、図4−(b)は図4−(a )のC−C断面図である。 基板1のリード穴12からリード21が抜けないよ うに、リード曲げ装置7により部品2のリード21を曲げる場合、まず図2に示 すようにリード21に干渉しない位置に作用片52が配置される。尚、このとき 突起522が基板1に接触するようにしておく。
【0014】 次に、図2の状態から矢印D1の方向に作用片52が回転して、図3に示すよ うにリード21と接触する。このとき作用片52に設けられたV溝521がリー ド21に係合する。 更に図3の状態から作用片52が矢印D2の方向に回転すると、その回転に伴 ってリード21が徐々にV溝521に係合した状態で作用片52の上面523に 乗り上げて、図4に示す状態になる。
【0015】 尚、第3図に示す位置まで作用片52が回転すると、作用片52の上面523 と基板1との間隔は突起522によってリード21の太さと大略等しくなってい ることから、リード21は基板1にほぼ平行な角度まで折り曲げられることにな る。 また、リード21はV溝521に係合した状態で徐々に作用片52の上面に乗 り上げるため、リード21はV溝521の移動軌跡にほぼ沿うような方向に折り 曲げられる。
【0016】 このように本実施例によれば、折曲部5とロータリーアクチュエータ6という 少ない構成部品でリード21を折り曲げることができるため、コストダウンを図 ることができる。 また、ロータリーアクチュエータ6により折曲部5を回転駆動するようにした ので、従来のリード曲げ装置3のようにアームの軸受部材における故障がなく、 全体として故障の頻度も極めて少なくなるという効果がある。
【0017】 更に、作用片52の上面523にリード21の太さと大略等しい寸法だけ突出 する突起522を設け、該突起522を基板1に当接した状態に保持することに より、作用片52の上面523を、基板1との間隔とリード21の太さと大略等 しくしたため、リード21が基板1にほぼ平行な位置まで折り曲げられ、リード 21がリード穴12からより抜けにくくなるという効果がある。
【0018】 また、V溝521によってリード21が折り曲がる方向が一定になるため、リ ード穴12の近くにパターンを配置する際に、リード穴12からリード21が折 れ曲がる方向以外ではパターンをリード穴12に近接させて配置することができ 、パターン設計が行い易くなるという利点がある。 尚、以上の実施例では作用片52を大略的に一枚の平板状の部材としたが、例 えば図5に示す作用片8のように2枚の平面板状部材を用い、リードに当接しな い部分には空間81を設けるようにしてもよい。
【0019】 また、図6に示すように作用片91,92を絶縁性材料で形成された基部94 に設け、作用片91,92の間に絶縁層93を設けるようにし、リードの折り曲 げ時に作用片91,92間の導通、あるいは抵抗値を検出する検出装置によりリ ードと作用片91,92とが接触したか否かを判断することで、リードの有無、 即ち電子部品の欠落等を検出して警報するようにすることもできる。
【0020】
【考案の効果】
以上、詳細に説明したように、本考案によればリード曲げ装置を簡単な構成で 実現できるため、コストダウンを図ることができる。 また、回転駆動手段により折曲部を回動駆動するようにしたので、故障する頻 度を少なくできるというメリットがある。
【0021】 更に、作用片の上面と基板との間隔をリードの太さと大略的に等しくすること で、リードを基板に沿う位置まで曲げることができ、リードがリード穴から外れ にくくなる。 また、作用片にリードと係合する凹部を設けることで、リードの曲げ方向のば らつきを小さくでき、基板のパターン設計が行い易くなるというメリットがある 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す図であり、(a)は平面
図、(b)は正面図、(c)は側面図である。
【図2】リード曲げ装置7の動作を示す図であり、
(a)は正面図、(b)は図2−(a)のA−A断面図
である。
【図3】リード曲げ装置7の動作を示す図であり、
(a)は正面図、(b)は図3−(a)のB−B断面図
である
【図4】リード曲げ装置7の動作を示す図であり、
(a)は正面図、(b)は図4−(a)のC−C断面図
である。
【図5】本実施例の第1の変形例を示す図である。
【図6】本実施例の第2の変形例を示す図である。
【図7】従来のリード曲げ装置を示す図であり、(a)
は内曲型のリード曲げ装置を示す正面図、(b)は外曲
型のリード曲げ装置を示す正面図である。
【符号の説明】
1 :基板 12 :リード穴 2 :電子部品 21 :リード 5 :折曲部 51,94 :基部 52,8,91,92 :作用片 521 :V溝 6 :ロータリーアクチュエータ 61 :回転軸 7 :リード曲げ装置

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に開口する一対のリード穴に挿入さ
    れた、電子部品の一対のリードを曲げる装置において、 前記基板に対し略垂直な方向の回転軸を有する回転駆動
    手段と、 前記回転軸に取付けられ、少なくともリード穴の間隔に
    対応する位置に作用片を有する折曲部とを備え、 前記作用片の上面と基板との間隔がリードの太さに略対
    応する距離となるように配置した状態で、前記駆動手段
    により前記折曲部を回動するようにしてなることを特徴
    とするリード曲げ装置。
  2. 【請求項2】基板に開口する一対のリード穴に挿入され
    た、電子部品の一対のリードを曲げる装置において、 前記基板に対し略垂直な方向の回転軸を有する回転駆動
    手段と、 前記回転軸に取付けられ、少なくともリード穴の間隔に
    対応する位置に作用片を有する折曲部とを備え、 前記作用片には、前記リードに係合する凹部が形成され
    ていることを特徴とするリード曲げ装置。
JP3019592U 1992-05-08 1992-05-08 リード曲げ装置 Withdrawn JPH0588732U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3019592U JPH0588732U (ja) 1992-05-08 1992-05-08 リード曲げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3019592U JPH0588732U (ja) 1992-05-08 1992-05-08 リード曲げ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0588732U true JPH0588732U (ja) 1993-12-03

Family

ID=12296976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3019592U Withdrawn JPH0588732U (ja) 1992-05-08 1992-05-08 リード曲げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0588732U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020013922A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 Juki株式会社 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP2020031207A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置および部品実装基板の製造方法
JP2021012919A (ja) * 2019-07-04 2021-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置および部品実装基板の製造方法
JP2022036251A (ja) * 2020-01-22 2022-03-04 株式会社Fuji 切断・屈曲装置、および屈曲装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020013922A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 Juki株式会社 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP2020031207A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置および部品実装基板の製造方法
JP2021012919A (ja) * 2019-07-04 2021-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置および部品実装基板の製造方法
JP2022036251A (ja) * 2020-01-22 2022-03-04 株式会社Fuji 切断・屈曲装置、および屈曲装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950010531B1 (ko) 웨이퍼 위치검출장치
JPH0588732U (ja) リード曲げ装置
JPS608377Y2 (ja) プリント基板接続装置
CN113511499B (zh) 线路板抓取机构及设备
JPH0518212B2 (ja)
JPH0243090Y2 (ja)
JPH0825276A (ja) タッチセンサー
JPS6026193Y2 (ja) スロツトルバルブ開き速度検出器
JP3673291B2 (ja) 電子部品用絶縁基板の位置決め装置
JP3625891B2 (ja) 基板の分割装置
JPH0666978U (ja) アーム回動式作業装置
JPH067206U (ja) 可変式電子部品
JPS5943321Y2 (ja) 紙葉類処理機におけるマイクロスイツチ支持装置
JPH0341517Y2 (ja)
JPH11337429A (ja) 回転操作型電子部品の検査装置及び検査方法
JP3718785B2 (ja) 回転テコ式zifコネクタ
JP2546784Y2 (ja) Zifコネクタ
JPH0218543Y2 (ja)
JPH07220829A (ja) フレキシブル基板用電気コネクタ
JP2693253B2 (ja) 可変式電子部品
JPS6311759Y2 (ja)
JPH117860A (ja) 軽操作スイッチ
JPH02114492A (ja) 蒸着装置の基板ホルダ回転機構
JPH01316903A (ja) 可変抵抗器
JPS62243151A (ja) カセツトテ−プレコ−ダ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960801