JPH0341517Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341517Y2
JPH0341517Y2 JP1986143816U JP14381686U JPH0341517Y2 JP H0341517 Y2 JPH0341517 Y2 JP H0341517Y2 JP 1986143816 U JP1986143816 U JP 1986143816U JP 14381686 U JP14381686 U JP 14381686U JP H0341517 Y2 JPH0341517 Y2 JP H0341517Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
board
cutter
component
cutters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986143816U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6350167U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986143816U priority Critical patent/JPH0341517Y2/ja
Publication of JPS6350167U publication Critical patent/JPS6350167U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341517Y2 publication Critical patent/JPH0341517Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は、たとえばプリント基板に電子部品
を固定する装置に係わり、特に、部品が確実に固
定されたか否かを検知し得る部品固定装置に関す
るものである。
「従来の技術」 プリント基板に抵抗、コンデンサ等の電子部品
を固定する装置として、本出願人は第3図に示す
ような部品固定装置A2を開発した。この部品固
定装置A2は、部品Pを把持して昇降するチヤツ
ク機構Cとともに用いられ、そのチヤツク機構C
によつて基板Bの表面(第3図において上面)側
からスルーホールB1,B1内に挿入された部品P
のリード線P1,P1を、基板Bの裏面側において
切断するとともに折り曲げることによつて部品P
を基板Bに固定し、さらに、その部品Pが確実に
固定されたか否かを検知するようにしたものであ
る。
すなわちこの装置A2では、第3図イに示すよ
うに、チヤツク機構Cによつて把持された部品P
のリード線P1,P1がスルーホールB1,B1に挿入
されると同時に、そのリード線P1,P1の下端部
が固定カツタd,dに形成されている挿入孔e,
eに挿入されるようになつており、その状態で移
動カツタf,fを固定カツタd,dの表面上を摺
動させることによつて、第3図ロに示すようにリ
ード線P1,P1の下端部を所定長さに切断すると
ともに内側に折り曲げるようになつている。そし
て、その状態のままで、移動カツタf,fとチヤ
ツク機構CのリードガイドC1,C1との間に5V程
度の電位差を印加することによつて、部品Pが正
常に固定されたか否かを検知するようになつてい
る。
つまり、第3図ロに示したように、リード線
P1がスルーホールB1を挿通していて正常に折り
曲げられていれば、そのリード線P1は移動カツ
タfとリードガイドC1の双方に接触しているの
で電流が流れ、これにより部品Pが正常に固定さ
れたことを確認できる。
ところが、第4図に示すように、何等かの原因
でリード線P1がスルーホールB1内に挿入されな
かつたような場合(たとえばチヤツク機構Cの位
置決めが正確でなかつたような場合)には、その
リード線P1は移動カツタfには接触し得ないか
ら電流は流れず、これにより部品Pが正常に固定
されていないことを確認できる。
「考案が解決しようとする問題点」 しかしながら上記の部品固定装置A2では、リ
ード線P1がスルーホールB1内に挿入されておら
ず、したがつて部品Pが正常に固定されていない
場合であつても、時としてそれを検知できず正常
に固定したとの誤判定をしてしまうことがあつ
た。
すなわち、基板BのスルーホールB1には、こ
のスルーホールB1の内周面および表面、裏面の
開口縁部を覆うハトメ状のラウンド部材R(この
ラウンド部材Rは導電性材料によつて形成されて
いる)が取り付けられていることが一般的であ
り、固定カツタd,dを部品Pの固定位置に配置
したときに、その固定カツタd,dの先端が第5
図に示すようにラウンド部材Rの下部に接触して
しまうことがあつた。この場合、リード線P1
スルーホールB1内(ラウンド部材R内)を挿通
しておらず、したがつてリード線P1と移動カツ
タfとは直接的には接触していないにも拘わら
ず、リードガイドC1と移動カツタfとの間には
ラウンド部材Rおよび固定カツタdを介して電流
が流れてしまい、したがつて部品Pは正常に固定
されたとの誤判定がなされてしまつていた。
この考案は上記のような誤判定を防止すること
のできる部品固定装置を提供することを目的とし
ている。
「問題点を解決するための手段」 この考案は、固定カツタと、該固定カツタの表
面上を摺動し得る移動カツタと、該移動カツタを
移動させる駆動源と、前記固定カツタおよび移動
カツタを基板の裏面に対して離接する方向に移動
させる駆動機構とを具備してなり、部品のリード
線を把持するチヤツク機構により基板の表面側か
らスルーホールに挿入された部品のリード線を、
基板の裏面側において前記移動カツタによつて折
り曲げることによつて該部品を基板に固定すると
ともに、前記両カツタのいずれか一方と前記チヤ
ツク機構との間に電位差を印加することによつて
前記部品の固定状態を検知するように構成した部
品固定装置であつて、前記固定カツタの先端より
基板側の位置で該基板に当接する基板受け部材を
設けたことを特徴としている。
「作用」 この考案では、固定カツタを部品の固定位置に
配置したときには基板受け部材の先端が基板裏面
に当接し、固定カツタの先端と基板との間には間
隙が確保される。このため固定カツタ自体が基板
の裏面に接触することがない。
「実施例」 以下、この考案の一実施例を第1図および第2
図を参照して説明する。この実施例の部品固定装
置A1は、上述の部品固定装置A2と同様に、部品
Pを把持するチヤツク機構Cとともに用いられて
基板Bに部品Pを固定するためのものであり、第
1図はこの部品固定装置A1の全体概略構成を示
す正面図、第2図イ〜ハはその使用方法を説明す
るための要部拡大図である。
これらの図において符号1は所定位置に固定さ
れたベース1である。このベース1にはクロスロ
ーラガイド2を介してスライダ3が上下方向に移
動自在に支持されており、このスライダ3の下面
には、ベース1の下部にブラケツト4により取り
付けられているシリンダ5のロツド6の先端(上
端)が連結されていて、このシリンダ5を駆動す
ることによつてスライダ3を上下動させるように
なつている。スライダ3には回転軸7がベアリン
グ8,8に支持されて設けられており、この回転
軸7は図示しない駆動源によつて回転できるよう
になつている。そして、この回転軸7の上端部に
は回転テーブル9が固定され、この回転テーブル
9の上面には絶縁材10を介在させて固定ブロツ
ク11が取り付けられている。
固定ブロツク11は、それぞれ鉛直面内に位置
し、所定寸法離間して互いに対向配置されている
対のブラケツト板12,12を有し、これらのブ
ラケツト板12,12の上端部にはそれぞれ固定
カツタ13,13が先端を斜め上方に向けて対向
配置されている。これらの固定カツタ13,13
の先端部には、詳細を第2図に示すように、固定
すべき部品Pのリード線P1,P1が挿入され得る
挿入孔14,14が形成されており、これらの挿
入孔14,14の内面には内刃が形成されてい
る。また、これらの挿入孔14,14の間隔は、
平面視において基板BのスルーホールB1,B1
間隔に等しくされている。
また、これらの固定カツタ13,13の上面に
は、先端に切断刃が形成されている移動カツタ1
5,15が配置されており、これらの移動カツタ
15,15の基端部は、上記ブラケツト板12,
12の高さ方向中央部に固定されているシリンダ
16,16のロツド17,17の先端部に連結さ
れている。そして、シリンダ16,16を駆動す
ることにより、移動カツタ15,15は第1図中
の矢印で示すように、固定カツタ13,13の上
面を摺動しつつその長さ方向に移動できるように
なつている。また、図示は省略したが、移動カツ
タ15と、その上方に位置する上記チヤツク機構
CのリードガイドC1との間には、部品Pの固定
状態の確認を行うために5V程度の電位差を印加
できる回路が設けられている。なお、符号18,
18は移動カツタ15,15の移動を案内するた
めのガイド部材である。
さらに、固定カツタ13,13の先端部には基
板受け部材20が設けられている。この基板受け
部材20は、ブラケツト板12,12の上端部相
互間に固定され、その先端(上端)は固定カツタ
13,13の先端より上方に突出していて、その
側面に固定カツタ13,13の先端が接するよう
にされている。
次に、上記構成の部品固定装置A1の使用方法
を第2図イ〜ハを参照して説明する。
まず、この装置A1の上方にプリント基板Bを
水平にセツトする。そして、回転軸7を回転させ
て固定ブロツク11を所望の向きにするととも
に、シリンダ5を駆動して固定ブロツク11をス
ライダ3とともに上昇させ、基板受け部材20の
先端(上端)を基板Bの裏面に当接させた状態で
部品Pの固定位置に配置する。そして、第2図イ
に示すように、チヤツク機構Cのリードガイド
C1,C1により把持した部品Pを基板Bの上方か
ら徐々に降下させ、そのリード線P1,P1をスル
ーホールB1,B1に挿入する。これによりリード
線P1,P1の下端部は固定カツタ13,13の挿
入孔14,14内に挿入される。
それから、シリンダ16,16を駆動して移動
カツタ15,15を前方(斜め上方)に移動させ
る。これにより、第2図ロに示すように、移動カ
ツタ15,15の先端の切断刃と固定カツタ1
3,13の挿入孔14,14内面の内刃とによつ
てリード線P1,P1は所定の長さに切断されると
ともに、移動カツタ15,15によつて内側に折
り曲げられる。
そしてその状態のままで、移動カツタ15とチ
ヤツク機構CのリードガイドC1との間にそれぞ
れ電位差を印加する。こうすることにより、リー
ド線P1がスルーホールB1を挿通していて正常に
折り曲げられていれば(第2図ロの状態)、その
リード線P1は移動カツタ15とリードガイドC1
の双方に接触しているので電流が流れ、これによ
り部品Pが正常に固定されたことを確認できる。
また、第2図ハに示すように、リード線P1
スルーホールB1に挿入されないままに固定され
た場合には、移動カツタ15とチヤツク機構Cの
リードガイドC1との間に電流が流れることはな
く、これにより部品Pが正常に固定されていない
ことが確認できる。
そして、この装置A1によれば、固定カツタ1
3,13の先端と基板B裏面との間には基板受け
部材20によつて常に一定寸法の間隙が確保さ
れ、したがつて固定カツタ13,13が基板の裏
面や、スルーホールに取り付けられているラウン
ド部材Rに接触することはないので、従来の装置
A2のようにラウンド部材R、固定カツタ13を
介して電流が流れてしまうことはなく、確実に固
定状態の良、不良を検知することができる。
なお、上記実施例では基板受け部材20をブラ
ケツト板12の上端部に固定するようにしたが、
基板受け部材20を上下方向に移動自在として、
固定カツタ13の先端からの突出寸法を適宜変更
できるようにしても良い。その場合、基板受け部
材20を上下方向に移動させるための駆動用シリ
ンダを設けることも考えられる。そのようにした
場合には、固定カツタ13先端と基板B裏面との
間の間隙の寸法を調節することができ、たとえば
リード線P1の長さが異なる部品Pを固定する場
合に好適である。
また、基板受け部材20を形成する材料は適宜
で良いが、たとえばゴム等の電気絶縁材料を用い
ることが考えられる。そうすることにより、基板
受け部材20が万一ラウンド部材Rに接触して
も、移動カツタ15とリードガイドC1との間に
電流が流れることはないし、また基板Bに当接さ
せた際に基板Bにキズがつくことを防止できる。
あるいは、基板受け部材20を金属等の導電性材
料によつて形成する場合にあつては、その先端部
のみをゴム等で被覆することも考えられる。
「考案の効果」 以上で詳細に説明したように、この考案によれ
ば、固定カツタの先端部に基板受け部材をその先
端が固定カツタの先端から基板側に突出する状態
で設けたので、固定カツタの先端と基板の裏面と
の間に間隙が確保され、固定カツタがスルーホー
ルに取り付けられているラウンド部材に接触する
ことがない。このため、移動カツタとチヤツク機
構との間に電位差を印加して部品の固定状態を確
認する際に、部品が正常に固定されていないにも
拘わらずラウンド部材を介して電流が流れてしま
うことが避けられ、したがつて誤判定をおかすこ
とが防止でき、部品の固定状態を確実に検知する
ことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第2図ハはこの考案の一実施例を
示す図であり、第1図はこの実施例の部品固定装
置の全体概略構成を示す正面図、第2図イないし
第2図ハはその使用方法を説明するための要部拡
大図であつて、第2図イはリード線をスルーホー
ルに挿入した状態、第2図ロは部品が正常に固定
された状態、第2図ハはリード線がスルーホール
に挿入されないまま固定された状態をそれぞれ示
す図である。第3図イないし第5図は従来の部品
固定装置を示す要部拡大図であり、第3図イ、第
3図ロはこの装置によつて部品を固定する手順を
示す図であつて、第3図イはリード線をスルーホ
ールに挿入した状態、第3図ロは部品が正常に固
定された状態をそれぞれ示す図、第4図はリード
線がスルーホールに挿入されないまま固定された
状態を示す図、第5図は固定カツタとラウンド部
材が接触した状態を示す図である。 A1……部品固定装置、B……基板、B1……ス
ルーホール、C……チヤツク機構、C1……リー
ドガイド、R……ラウンド部材、P……部品、
P1……リード線、5……シリンダ(駆動機構)、
13……固定カツタ、15……移動カツタ、16
……シリンダ(駆動源)、20……基板受け部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定カツタと、該固定カツタの表面上を摺動し
    得る移動カツタと、該移動カツタを移動させる駆
    動源と、前記固定カツタおよび移動カツタを基板
    の裏面に対して離接する方向に移動させる駆動機
    構とを具備してなり、部品のリード線を把持する
    チヤツク機構により基板の表面側からスルーホー
    ルに挿入された部品のリード線を、基板の裏面側
    において前記移動カツタによつて折り曲げること
    によつて該部品を基板に固定するとともに、前記
    両カツタのいずれか一方と前記チヤツク機構との
    間に電位差を印加することによつて前記部品の固
    定状態を検知するように構成した部品固定装置で
    あつて、前記固定カツタの先端より基板側の位置
    で該基板に当接する基板受け部材を設けたことを
    特徴とする部品固定装置。
JP1986143816U 1986-09-19 1986-09-19 Expired JPH0341517Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986143816U JPH0341517Y2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986143816U JPH0341517Y2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6350167U JPS6350167U (ja) 1988-04-05
JPH0341517Y2 true JPH0341517Y2 (ja) 1991-08-30

Family

ID=31053846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986143816U Expired JPH0341517Y2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341517Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386469A (en) * 1977-01-10 1978-07-29 Citizen Watch Co Ltd Device for clinching electronic part terminal
JPS6163098A (ja) * 1984-09-05 1986-04-01 シチズン時計株式会社 電子部品のリ−ド線検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386469A (en) * 1977-01-10 1978-07-29 Citizen Watch Co Ltd Device for clinching electronic part terminal
JPS6163098A (ja) * 1984-09-05 1986-04-01 シチズン時計株式会社 電子部品のリ−ド線検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6350167U (ja) 1988-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900017140A (ko) 정전식 웨이퍼 이송 블레이드 및 그러한 블레이드에서의 정전 결합력을 최대화하는 방법
KR100709598B1 (ko) 전기 검사 장치
JPH0341517Y2 (ja)
KR101318184B1 (ko) 자동 클린칭 장치
JP2575643B2 (ja) 電子素子の表面実装装置
JP2007059286A (ja) 電線装着装置、及び測定構造
JP2006324057A (ja) プリント基板へのプレスフィット端子の圧入方法および圧入装置
EP0448591B1 (en) Electrical testing probe
JPH075196A (ja) プローブヘッドとプロービング方法
JPH08203579A (ja) ヒューズクリップ
CN209102832U (zh) 一种可实现四线测试的治具
JPS63138673A (ja) 回路基板用リ−ドフレ−ム
JPS61206682A (ja) プリンタの部品間接続構造
JPS61264781A (ja) フレキシブル配線部材
JP3130820B2 (ja) 電子部品挿入機
JP3840316B2 (ja) 電子部品挿着機における挿入ガイド間隔調整方法
JP2511256Y2 (ja) レ―ザトリマ
JP2000207960A (ja) フラット型配線体の端部導体露出装置
JPS6225433A (ja) 半導体素子特性測定装置
JPH07183695A (ja) コネクタの実装方法
JPS6124112U (ja) プリント基板用リ−ド線端切り揃え装置
JPS642480Y2 (ja)
JPS6339999Y2 (ja)
JPS61270672A (ja) プロ−バ
JPS5816593A (ja) リ−ド線の切断折曲げ装置