JP2575643B2 - 電子素子の表面実装装置 - Google Patents

電子素子の表面実装装置

Info

Publication number
JP2575643B2
JP2575643B2 JP60505317A JP50531785A JP2575643B2 JP 2575643 B2 JP2575643 B2 JP 2575643B2 JP 60505317 A JP60505317 A JP 60505317A JP 50531785 A JP50531785 A JP 50531785A JP 2575643 B2 JP2575643 B2 JP 2575643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centering
electronic element
electronic
electrodes
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60505317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62501249A (ja
Inventor
ロデイン,グンナー
ストリツドスベルグ,レンナート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAIDEETA OOTOMEESHON AB
Original Assignee
MAIDEETA OOTOMEESHON AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAIDEETA OOTOMEESHON AB filed Critical MAIDEETA OOTOMEESHON AB
Publication of JPS62501249A publication Critical patent/JPS62501249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575643B2 publication Critical patent/JP2575643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0413Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0015Orientation; Alignment; Positioning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0815Controlling of component placement on the substrate during or after manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49004Electrical device making including measuring or testing of device or component part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53048Multiple station assembly or disassembly apparatus
    • Y10T29/53052Multiple station assembly or disassembly apparatus including position sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53261Means to align and advance work part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子素子を取り出しかつ基板、即ち、プリ
ント配線板の形状をしたものに電子素子を装着する電子
素子の表面実装装置に関する。さらに、本発明は、低価
で取り出しおよび装着のための機械における以下の多数
の有利な特徴を提供する装置に関する。即ち、 心出し工具を交換することなく非常に多種のサイズ、
たとえば2×1.2mm〜34×34mmの電子素子を取り付ける
こと、 ハウジングに関して電子素子の心出しをすること、 接続リード線に関して電子素子の心出しをすること、 電子素子ハウジングを機械的に測定すること、 電子素子の外側の接続リード線間の距離を機械的に測
定すること、 リード線の電気的特性を測定すべく試験装置へのリー
ド線を接続すること、および 通常の条件下で時間を無駄にすることのない電子素子
の移動と同時に心出しを行いかつ機械的および電気的な
特性の計測を行うこと、等の特徴を提供することができ
る。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕
表面実装される電子素子の取付けは、そのリード線が
穴に取り付けられているような取付けられる電子素子の
古い実装技法に比較されると多数の問題を含んでいる。
これらについての問題としては以下の事項がある。
1)電子素子は表面に装着される。その取付け誤差は、
連続した可変のものであり、それ故許容可能な取付けと
許容できない取付けとの間の中間にある問題に至る。古
い実装技術による電子素子は二値の取付け誤差を有し、
この誤差は、全てのリード線がそれらの穴にあるか、あ
るいはそれらが穴にないかのいずれかであることを意味
している。
2)はんだつけのまえに電子素子を接着することに関心
が増しているのには別の理由がある。このことは取付け
位置についての要求が増内することを表わしている。現
在まで電子素子はほとんどはんだつけペースト上に取り
付けられている。はんだつけ作業中には表面張力現象が
電子素子の自動的な心出しを生じさせる。しかしなが
ら、もし電子素子が接着されていれば、この心出しの影
響は解消されよう。
3)電子素子は小さいものである。技術的に古い電子素
子におけるリード線間の間隔はほとんどいつも2.54mmあ
るいはそれ以上である。表面取付けされる電子素子のた
めにはその間隔が1.27あるいは0.80mmでありかつ将来は
減少するであろう。
4)古い実装技術による電子素子の実装機械は案内穴を
用い、この穴は、電子素子が取り付けられる穴において
と同じ作業で穴あけされる。案内穴と電子素子の穴との
間の誤差はそれ故相対的に微々たるものである。
5)電子素子は非常に小さいので、それらはほとんど認
識用文字、数字等を印字、あるいは書き付けすることが
できない。このことは、精密な電子素子が確実に取り付
けられるには、取り付けまえに電子素子の電気的な測定
を必要とすることが増すことになる。
以上の項目1〜4は、1.27mmのリード線間隔および接
着により小さくなるリード線間隔で電子素子を取り付け
る際には、いずれもその困難さが大きいことを示してい
る。ノルウェー国でよく知られた企業Elektronikcentra
len I Denmarkは、“Leadless Component"の題名で研究
No.ECR−143を発行しそしてその第5章、第15頁におい
て、それらは、“現在の必要条件のもとで唯一の解決と
なるのは、現在手による取付けだけを用いることであ
り、そしてそれにより確実な許容範囲の光学的な修正を
導入することである”という結論に達している。
リード線間隔を1.27mmおよび0.80mmにした表面取付け
された電子素子の実際のスウェーデン製品は、電子素子
が接着されないときの簡単な場合においてさえ多くの場
合手で作られる。
心出し取付けのために現存する機械は以上に述べた事
項を反映している。これらの機械は異なったタイプに分
割される。即ち、 非常に狭い制限範囲内、たとえば2×0.8mmから3.2×
2.0mmまでのサイズを有する電子素子を取り付けること
のみ可能である特殊化された機械があるが、これらの機
械は多くの場合高能力を有しかつ高価格のものである。
多数のモジュールからなる機械は、各々が同じまたは
とんど同じサイズおよびデザインのある一定のグループ
の電子素子のために特殊化された多数の取付けステーシ
ョンにより作られている。したがって、多くの異なった
タイプの電子素子を使用する顧客は、多数のモジュール
を有する必要がありそしてそれ故高額の支払をしなけれ
ばならない。
心出し作業のない機械では電子素子を引き出しかつそ
れらを移動させることになる。したがって、引き出し地
点での電子素子の位置における全ての誤差は取付け作業
後も残ることになろう。
本発明は、上記点に鑑みてなされたものであり、最小
数の機械的な構成部品を具備した電気的な測定器具に電
子素子を接続するために有効な心出しおよびその接続を
可能にすることの両方を行うことができるようにした電
子素子の表面実装装置を提供することを目的としてい
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の電子素子の表面
実装装置は、電子素子を保持し、かつ支持部上の関連し
た取り付け位置に移動させる位置決め装置を含む表面実
装装置であって、位置決め装置によって、取り付け位置
に向かっての移動と同時に、対向する両側から電子素子
の心出しができるように、互いに接近および離反方向に
移動可能である心出し手段が配置され、この心出し手段
が、実装される電子素子の形状およびサイズに適合する
異なった形式の複数の凹部を備える二つの心出し電極を
含み、そして二つの心出し電極が電子素子の電気的特性
を測定するための装置を電子素子に接続する電気的接続
部材を含むことを特徴とする。
また、この装置は、心出し電極の複数の凹部が電子素
子本体のサイズにしたがって設計され、電子素子本体が
心出し作業において凹部内に導入され、一方、電子素子
の電気的特性の測定においては互いに面する電極の横方
表面が電子素子の外部接続リード線に接触状態にもたら
されることを特徴とする。
そして、上記心出し電極が電子素子の接続リード線と
接触させる接触表面を具備しかつ接触部材に接続される
べきでないそれらの接続リード線のための穴を具備して
いることを特徴とする。
また、この装置は、心出し手段が弾性接触要素の形状
をした接続電極を含み、この接続電極に対して電子素子
の接続リード線が電子素子の電気的特性を計測するため
に接触状態にもたらされていることを特徴とする。
さらに、この装置は、接続電極が対向して対に配置さ
れ、各対の電極ごとに異った数の接触突部を備えるとと
もに接触突部間の並列間隔を異にし、その対の電極が互
いに異なったレベルに配置されていることを特徴とす
る。
〔実施例〕
本発明は添付された図示する図面を参照して説明され
る。さらに、本発明は、固定されたマガジン、Y−軸線
方向に移動可能な配線板即ち基板およびX−軸線方向に
移動可能でありかつ本発明による装置が取り付けられる
往復台と共に作業する機械において、図示のように適用
されている。
機械のひな型は第1図において明らかである。それ
は、Y−軸線方向に可動でありかつその上に配線板106
が取り付けられる第一の往復台101を包含する。この第
一の往復台の上方にはX−軸線方向に可動である第二の
往復台102が存在する。この第二の往復台は、Z−軸線
方向に可動でありかつこのZ−軸線回りの方向に回動可
能である持ち上げ装置103を支持する。第二の往復台
は、また心出し装置104およびTV−カメラ105を支持す
る。
心出し装置104の基本作用は第2図から明らかであ
る。電子素子201は、ノズル102に発生する真空圧を用い
た持ち上げ装置103により持ち上げられ、かつそれ故ノ
ズル102に対して降下することなく横方向に変位され
る。心出し作業は、横方向に移動される心出し装置肩部
203および204により行われる。それらの心出し装置肩部
は、もし一方の肩部203が右へ1mm移動されるならば、他
方の肩部204が同時に左へ1mm移動されることを意味する
同期状態で主として移動される。これらの心出し装置肩
部203および204はそれらの間に電子素子201を置いてい
っしょに押圧されるとき、電子素子201の中間地点は、
心出し装置肩部203および204がそれらの間になにもなけ
れば合致すべきである地点に位置されよう。
心出し作業を一度実施しそしてその後電子素子を90゜
回転させかつ心出し作業をもう一度実行することによ
り、電子素子はX−軸線およびY−軸線の両方向に心出
しされる。十分に広く肩部が移動できるようにすること
により、非常に種々のサイズを備えた電子素子の心出し
作業は心出し工具を変える必要がなくなし遂げられよ
う。心出し装置肩部間の間隔が適当な伝達機構でもって
測定されるという仮定のもとで、電子素子の外側の寸法
を機械的に測定することが可能である。心出し装置肩部
を試験電極として設計することにより、2極の電子素子
の電気的な特性は、また心出し作業中に計測されうる。
心出し装置肩部203および204をさらに精巧な方法で設計
することによりそして持ち上げ装置のZ−軸線およびこ
のZ−軸線まわりにおける運動間の協働作用を行わせる
ことにより、さらに任意の特性が達成される。
第3図(a)、(b)、(c)は、上記のような心出
し装置肩部203,204を提供するための心出し電極の1つ
を示し、3つのこのような特性が実現している心出し電
極の一対の肩部のうちの1つの肩部301を有するものが
示されている。2つの肩部301′,301′を有する心出し
電極は、本質的に対称的に配置されていて、このあとは
心出し電極300および310と称される。心出し電極300あ
るいは310は鏡面対称の形状を有する。これらの図面に
示される肩部301′,305′の異なった部分は以下の第5
図、第6図、第7図の図面に関して説明される。これら
の図面に示される異なった断面(線A−A、B−Bおよ
びC−Cに沿った)は、図面を参照した2つの心出し電
極300,310の部分として以下に示されている。以下、一
方の心出し電極300については説明するが、この電極300
は、原則として型板(パターンボード)として作られ
る。
このように、電子素子は上昇されかつ降下される必要
があるので、心出し電極300は異なったレベルで異なっ
た作用を与えられる。一方の心出し電極300を示した第
3図(a)の頂部におけるような2つの電極の凹部301
が、第3図(a)における線C−Cに沿った断面図に相
当する第6図を参照してさらに詳細に説明されるよう
に、ハウジングのリード線に対して心出しするために使
用されていることを示している。凹部306は他の寸法の
ハウジングのために使用されているとき類似した作用を
行うことができる。凹部302および305は、第3図(a)
の線A−Aに沿った断面図に相当する2つの心出し電極
300,310を有する場合の第5図を参照してさらに詳細に
説明されている心出し作業のために使用される。
水平に配置された心出し電極300の平坦面であるレベ
ル303においては、抵抗およびコンデンサとして使用さ
れるべき2極の電子素子が、電気的な試験のために心出
しされかつ接続される。それにより、金メッキされた表
面307は第一の接続電極として使用され、それに対し他
の電極が対向した心出し電極310に位置されている。こ
のレベルは、また試験接続のまえにより大きな電子素子
を心出しするために使用される。
心出し電極300の穴304,309が位置された接触面307お
よび308の下方部分においては、第3図(a)の線B−
Bに沿った断面図に相当する2つの心出し電極300,310
を示す第7図に示されるように、3本および4本のリー
ド線を備えた3極の電子素子が、心出しされかつ試験接
続される。
第3図(a)、(b)、(c)に示された一方の心出
し電極300は多数の新しい可能性を提供する。すなわ
ち、 ・心出し電極は、接続リード線の最も臨界的な寸法に対
して電子素子の心出しを達成する。
・心出し電極は、電子素子の外部の接続リード線間の間
隔の調節を達成する。
・心出し電極は、3極の電子素子のリード線がその電気
的特性を測定する試験装置に接続されることを達成す
る。
第4図は、電子素子404(電子標準パッケージのタイ
プSO−6、このパッケージは6個の接続リードを必要と
する電子素子のためのものである。)が、従来の心出し
作業においてどのように心出しをされるか示している。
図面は、プラスチックハウジングとリード線との間の顕
著な心出し誤差を伴う電子素子を示す。このような誤差
は、もしプラスチック成形具がリード線のグループに対
して誤った心出しをされるなら、あるいは、もし成形ば
り401が成形具の2つの半体間に流出するようであれ
ば、生じる。この最後に述べたタイプの誤差は、普通に
あるものでありかつ実装機械においては問題を生じる。
電子素子の外部の計測に対する完全な心出し作業でさ
え、このような場合には取付けヘッドの中心403と電子
素子リード線の中心405との間の実質的な誤差402を与え
ることになる。実装機械は、配線板における電子素子の
予定位置の上方に真直ぐに取付けヘッドを設定しようと
する。取付けヘッドの中心403と電子素子のリード線の
中心405との間の偏差は、それ故第4図に示すような電
子素子の心出しのとき、電子素子の真の中心と取り付け
ヘッドの中心との間に存在する偏差となる。
第5図は、2つの心出し電極300,310における凹部305
が接続リード線502に対し直接的にタイプSO−6の電子
素子501を2つの心出し肩部305,305′を使用してどのよ
うに常に心出しされることができたかを示している。第
5図は、第3図(b)におけり心出し電極300の線A−
Aに沿った部分的な断面に相当するものである。電子素
子は、すでに第2図を参照して説明された方法で平坦表
面303に対し一方向に心出しされていて、そして第5図
に示された位置においてはその他の方向に心出しされて
いる。第5図は第3図(a)の心出し電極300の心出し
作業を下からみた状態で示している。それ故、心出し電
極300および310の両方をみることができる。心出し電極
300における凹部305は、心出し電極の肩部305′が心出
し作業中に接続リード線502に当るようにさせる。
第6図は、電子素子が全ての4つの側部から突出する
接続リード線を有する場合に、2つの心出し電極300,31
0における凹部301が接続リード線602に対して電子素子6
01をどのように常に心出しすることができるかを示して
いる。電子素子がマガジンから引き出されるとき得られ
る中心偏差の大きさに依存して、電子素子は、このよう
な場合に、それが凹部301を提供する肩部301′により接
続リード線に対し心出しされるまえに、恐らく表面303
によるその外部の手段に対しての心出しをする必要があ
ろう。第6図は第3図(a)の上方からみた場合の心出
し作業を示す。2つの電極300,310における凹部301によ
り2つの心出し電極300,310の肩部301が接続リード線60
2と接触させるだけである。心出し電極300および310に
おける凹部306は、それが電子素子601の背後に隠される
ので、図には示されていない。
第7図は、2つの心出し電極300,310における穴309に
よる3極の電子素子の心出しおよび試験接続を示す。第
7図においては、2つの心出し電極300,310における穴3
09および電子素子が、第3図(a)の線B−Bを通る断
面で示されている。
電子素子701は、リード線703および705が直流電気的
に相互に連結されるので、4本のリード線を有している
がしかし3つの電極だけを有するものである。接続電極
として使用される電極300における穴309は、リード線70
3がどんな力にも抵抗することができないので、リード
線702および704に対し安全な接触を保証する作用をす
る。心出し電極においては、電子素子のリード線702、7
04および705が接触する表面が、試験接続部307、308お
よび706によって与えられる。
第8図は、2列いわゆる並列線に配置された3つ以上
の接続部を備えた電子素子を計測するさらに複雑な接続
電極装置を示す。他の実施例として部分801〜806は、心
出し電極300および310と同じ平面に配置されそしてまた
同じ板材料により作られる。第8図は第2図と同じ方向
からみたものである。部分801、803、805および300は、
機械的な部分807と機械的にいっしょに作られ、そして
それらは第2図に示された心出し装置の心出し肩部203
と同方向に移動される。部分802、804、806および310
は、心出し装置の心出し肩部204と同じ方向に移動され
る。接続電極は対801−802、803−804および805−806と
して作られる。
第9図は、電子素子810に対し適合するような一対の
電極801,802における一方の電極802との試験接続部を示
す。この対において他方の電極801は電子素子の他側に
対し適合するが、しかしこれは図に示されていない。電
極802は、電子素子810のリード線902に対し接触させる
多数の弾性接触突部901を有する。異なった電子素子の
ハウジングは隣接したリード線間に異なった内側間隔を
有するので、さらに一対の電極を接続することが各リー
ド線間隔に対応して必要とされる。しかしながら、同じ
対の電極は、それらが同じリード線間の中心間隔を有す
るならば、異なった数のリード線を備えた電子素子に対
し接続されることができる。
第5図の装置が使用されるとき、電子素子が奇数の接
続リード線を各側部に沿って持つ場合、中央の一対のリ
ード線が二つの心出し電極のちょうど真ん中に置かれよ
う。一方、電子素子が偶数の接続リード接続を各側部に
沿って持つならば、中央の二つの接続リード線の間の間
隙が二つの心出し電極の真ん中に位置決めされよう。こ
のことは、このように心出しされた電子素子が第8図の
一対の電極801−802に対して接触されるべきならば、問
題を生じることになる。こ問題の1つの解答は、各側部
に沿った奇数および偶数のリード線をそれぞれ具備した
電子素子に対して、異なる対の心出し電極を持たせるこ
とである。さらにこれを解決する可能性は、電極の対を
横方向に移動させることである。
これは、電極対801−802、803−804および805−806が
異なったタイプの電子素子に接触するために使用される
ことによるものである。即ち、それらの電子素子は、異
なった数の電気端子または接触突部を有し、これらの接
触突部間に異なった相互空間を有し、横方向に異なった
位置決めされる接触突部を有してもよい。一対の電極
は、特別な形状のほとんどの電子素子あるいはパッケー
ジのために十分な数の接触突部を有しており、その設計
では電子素子のリードと接触することになる接触突部が
試験のために使用される。心出し電極の適宜の設計によ
って、以下に説明する第10図に示されているように、特
殊の対の電極1003,1004が各側部に沿って奇数および偶
数の接続リード線を有する各電子素子のために使用する
ことができる。
第10図は、電子素子のリード線のための2つの接触表
面を備えた一対の心出し電極1003,1004による前述の問
題のずっと簡単な解決を示す。このような接触表面によ
り、電子素子は、両方の場合において接続リード線をも
ち上げ装置の中心線に対して同じ位置に設置可能なよう
に、心出しすることができる。第10図は、第2図におけ
る同じ面からなされた心出し作業を示す。作用を説明す
るには、図が上方位置における2×4本のリード線を備
えた一つの電子素子1006と同時に下方位置における2×
3本のリード線を備えた電子素子1005を示す。実際に
は、その時に一個だけの電子素子が心出しされる。両方
の場合の図から明らかなように、一対のリード線はもち
上げ装置103の中心線1007を伴なう線に位置決めされ
る。
機械が電気的に標準のパッケージ、ハウジングまたは
カプセルに封止されているタイプSO−8の電気素子であ
って、8個の接続リードを必要とする電子素子のハウジ
ング810を取り出し、心出しし、測定しそして取り付け
るときの機械の作業順序は、対応した必要な図面を参照
して以下に説明されよう。
・第8図の電子素子810(第2図では201)はある方向に
引き出されかつノズル202の下に位置決めされ、 ・もし必要なら、電子素子810(201)は、それが第8図
に示す位置決めをするように、90゜転回され、 ・電子素子は心出し電極300におけるレベル303へもち上
げられ、 ・電子素子は、心出し電極300,310が取り付けられる心
出し装置肩部203および204をいっしょに当てることによ
り一方向に心出しされ、 ・電子素子は、機械的に不完全な電子素子を放出するた
めにそのサイズが作動方向に測定され、 ・心出し装置肩部203および204は離れるよう移動され、
そして持ち上げ装置103は90゜まわされて、その後持ち
上げ装置103は、電子素子810が心出し電極300における
対応した凹部、例えば302と同じレベルにあるように、
上昇され、 ・心出し装置肩部203および204は、再び、電子素子810
が残りの方向において電子素子の脚に対し心出しされる
ように、いっしょに押され、 ・電子素子810が相手側の電子素子、例えば801−802に
対し嵌合する対になった電極のちょうど上方に設置され
るように、心出し装置肩部203、204を離して移動させそ
して持ち上げ装置103を90゜転回させ、持ち上げ装置103
自体をもち上げ、 ・再び、相手側の電子素子の弾性の接触突部901が電子
素子810の接続脚部の下方に位置決めされるように、心
出し装置肩部203および204をいっしょに持ち出し、 ・電子素子810が相手側の電子素子の弾性突部901に対し
下に押圧されるように、持ち上げ装置103を降下し、 ・電子素子810の電気的特性の測定を行い、 ・電子素子810が接触突部901から離れるようにもち上げ
装置103を上昇させかつ心出し装置肩部203および204を
離して移動させ、 ・電子素子810(201)が正確な向きを得るように、持ち
上げ装置103を転向させ、 ・往復台101が電子素子810(201)の取り付けのために
正確な位置に達するまで待ち、 ・往復台102が電子素子810(201)の取付けのために正
しい位置に達するまで待ち、 ・電子素子810(201)が板あるいは基板106に取り付け
られるように持ち上げ装置103を降下する。
TVカメラ105は、カメラが板上の参照地点の上方に真
直ぐに位置決めされることをTV画面が示すまで、往復台
101および102を移動させることにより機械の座標システ
ムに対し板の位置を常に決定する。2つのこのような参
照地点が決められるとき、機械を制御するコンピュータ
は、板即ち基板の座標を機械のための座標に容易に変換
することができる。
図面の簡単な説明 第1図は機械の主要部分を示す説明図、 第2図は心出し装置の基本的な作業機能を示す説明
図、 第3図(a)、(b)および(c)は接続リード線に
対して心出しを行いかつ3極の電子素子を調整装置に接
続する1つの心出し電極を示し、第3図(a)は平面
図、第3図(b)は第3図(a)の下方部の立面図、第
3図(c)は同じく右側面図、 第4図は2列の接続リード線を備えた電子素子の外側
の調整のための心出し作業を示す図、 第5図は2列のリード線を備えた電子素子のための接
続リード線に対する2つの心出し電極を使用した心出し
作業を示す第3図(a)の線A−Aに沿った断面に相当
する断面図、 第6図は4列のリード線を備えた電子素子のための接
続リード線に対する2つの心出し電極を使用した心出し
作業を示す第3図(a)の線C−Cに沿った断面に相当
する断面図、 第7図は3極の電子素子の試験装置への2つの心出し
電極を使用した心出し作業および接続を示す第3図
(a)の線B−Bに沿った断面に相当する断面図、 第8図は異なった種類の多極の電子素子のための試験
接続を示す図、 第9図は多極の電子素子の試験のための接続電極を示
す図、そして 第10図は多極の電子素子の試験のための接続電極によ
り画成された要求に対し適用される心出し装置を示す図
である。
300,310……心出し電極、301,305……凹部、502,602,70
3……接続リード線、601,701,810……電子素子、801−8
06……接続電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ストリツドスベルグ,レンナート スウエ−デン国エス‐12242 エンスケ デ,バンドハグスベーゲン 51 (56)参考文献 特開 昭59−184599(JP,A) 特開 昭60−257199(JP,A) 実開 昭58−55881(JP,U) 実開 昭58−42967(JP,U) 実開 昭58−46476(JP,U) 実開 昭60−39298(JP,U)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子素子を保持し、かつ支持部上の関連し
    た取り付け位置に移動させる位置決め装置を含む表面実
    装装置であって、 前記位置決め装置によって、前記取り付け位置に向かっ
    ての移動と同時に、対向する両側から電子素子の心出し
    ができるように、互いに接近および離反方向に移動可能
    である心出し手段が配置され、 この心出し手段が、実装される異なった形式の電子素子
    の形状およびサイズに適合する複数の凹部を備える二つ
    の心出し電極を含み、そして 該二つの心出し電極が電子素子の電気的特性を測定する
    ための装置に電子素子を接続する電気的接続部材を含む ことを特徴とする電子素子の表面実装装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項に記載の装置におい
    て、前記心出し電極の複数の凹部が電子素子本体のサイ
    ズにしたがって設計され、前記電子素子本体が心出し作
    業において前記凹部内に導入され、一方、電子素子の電
    気的特性の測定においては互いに面する前記電極の横方
    表面が電子素子の外部接続リード線に接触状態にもたら
    されることを特徴とする電子素子の表面実装装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項に記載の装置におい
    て、前記心出し電極が電子素子の接続リード線と接触さ
    せるための接触表面および接触部材に接続されるべきで
    ないそれらの接続リード線のための穴を具備しているこ
    とを特徴とする電子素子の表面実装装置。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第1項に記載の装置におい
    て、前記心出し手段が弾性接触要素の形状をした接続電
    極を含み、該接続電極に対して電子素子の接続リード線
    が電子素子の電気的特性を計測するために接触状態にも
    たらされることを特徴とする電子素子の表面実装装置。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第1項に記載の装置におい
    て、前記接続電極が対向して対に配置され、前記各対の
    電極ごとに異なった数の接触突部を備えるとともに該接
    触突部間の並列間隔を異にし、前記各対の電極が互いに
    異なったレベルに配置されていることを特徴とする電子
    素子の表面実装装置。
JP60505317A 1984-11-19 1985-11-18 電子素子の表面実装装置 Expired - Fee Related JP2575643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8405803-1 1984-11-19
SE8405803A SE8405803D0 (sv) 1984-11-19 1984-11-19 Anordning for centrering/uppmetning av komponenter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62501249A JPS62501249A (ja) 1987-05-14
JP2575643B2 true JP2575643B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=20357804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60505317A Expired - Fee Related JP2575643B2 (ja) 1984-11-19 1985-11-18 電子素子の表面実装装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4727645A (ja)
EP (1) EP0233884B1 (ja)
JP (1) JP2575643B2 (ja)
DE (1) DE3576783D1 (ja)
SE (1) SE8405803D0 (ja)
WO (1) WO1986003367A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4733462A (en) * 1986-06-24 1988-03-29 Sony Corporation Apparatus for positioning circuit components at predetermined positions and method therefor
JPH0810719B2 (ja) * 1988-11-15 1996-01-31 株式会社新川 外部リード接合方法及び装置
JPH02303100A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着方法
DE4209524A1 (de) * 1992-03-24 1993-09-30 Siemens Ag Verfahren zur Lageerkennung und/oder Teilungsprüfung und/oder Koplanaritätsprüfung der Anschlüsse von Bauelementen und Bestückkopf für die automatische Bestückung von Bauelementen
DE4239995A1 (de) * 1992-11-27 1994-06-01 Adalbert Fritsch Gerät und Verfahren zum Bedrucken eines Schaltungsträgers
US6066206A (en) 1997-02-21 2000-05-23 Speedline Technologies, Inc. Dual track stenciling system with solder gathering head
US6085407A (en) 1997-08-21 2000-07-11 Micron Technology, Inc. Component alignment apparatuses and methods
US6866881B2 (en) 1999-02-19 2005-03-15 Speedline Technologies, Inc. Dispensing system and method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4151945A (en) * 1977-12-08 1979-05-01 Universal Instruments Corporation Automated hybrid circuit board assembly apparatus
GB2049616B (en) * 1979-05-22 1982-12-22 Marconi Co Ltd Manipulator mechanisms
US4417683A (en) * 1981-11-09 1983-11-29 Universal Instruments Corporation Centering device for electrical components
US4557043A (en) * 1983-12-05 1985-12-10 Rca Corporation Component lead processing apparatus
GB8406129D0 (en) * 1984-03-08 1984-04-11 Dyna Pert Precima Ltd Orienting electrical components

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62501249A (ja) 1987-05-14
SE8405803D0 (sv) 1984-11-19
WO1986003367A1 (en) 1986-06-05
US4727645A (en) 1988-03-01
EP0233884B1 (en) 1990-03-21
EP0233884A1 (en) 1987-09-02
DE3576783D1 (de) 1990-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548223A (en) Probe adapter for electronic device
EP0528608A2 (en) Connector assembly for testing integrated circuit packages
US20020086562A1 (en) Contact pin module and testing device provided with the same
JP2575643B2 (ja) 電子素子の表面実装装置
US3680193A (en) A frame for accurately positioning and mounting electrical connectors
US3641666A (en) Method of packaging electrical connectors and assembling same into a wire wrap machine
JPH0536457A (ja) 電子部品、その応用装置及びそれらの製造方法
US8727792B2 (en) Semiconductior device socket including contact block
KR960003986B1 (ko) 범프가 부착된 반도체소자의 전기특성 측정방법 및 장치, 그리고 반도체디바이스의 제조방법 및 장치
JPS62298781A (ja) デバイス特性測定用ハンドラ装置
JPH01143389A (ja) ハイブリッド集積回路装置
JP3307166B2 (ja) 回路基板の検査装置
JP3128442B2 (ja) バーンイン試験用ボード
CN108023014B (zh) 电子元件
JPH1026646A (ja) コンタクト装置
JPH0690263B2 (ja) プリント板試験接続装置
JPS6366942A (ja) 基板上への素子の実装方法
JPH10111314A (ja) プローブ
JPH06180343A (ja) Ic測定装置用テストボード
US20030153201A1 (en) Circuit board electrical lead frame
JPH0580991B2 (ja)
JPH0529051A (ja) Ic用コンタクタ
JP2977359B2 (ja) 電子部品用試験装置
JPH098080A (ja) Lsi実装用構造体および半導体装置の実装方法
JP2005149958A (ja) 半導体装置用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees