JPS62243151A - カセツトテ−プレコ−ダ - Google Patents

カセツトテ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS62243151A
JPS62243151A JP61087386A JP8738686A JPS62243151A JP S62243151 A JPS62243151 A JP S62243151A JP 61087386 A JP61087386 A JP 61087386A JP 8738686 A JP8738686 A JP 8738686A JP S62243151 A JPS62243151 A JP S62243151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
horizontal movement
interlocking lever
tape recorder
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61087386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Nakanishi
康之 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61087386A priority Critical patent/JPS62243151A/ja
Publication of JPS62243151A publication Critical patent/JPS62243151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ビデオテープレコーダ(VTR)など、カ
セットテープレコーダに関し、特許カセットのローディ
ング装置の改良Kがかわる。
〔従来の技術〕
従来のこの種のカセットテープレコーダのローディング
装置部は、第7図及び第8図に要部側面図及び平面図で
示すようKなっていた。図はカセット1を挿入の状態を
示し、2II′iカセツ)lを収納し保持するカセット
ホルダで、両側部に1対の案内ピン3が固着されている
。4は上面部と両側部と両外方に曲げられ走置縁部が形
設されたペース板で、テープレコーダの基板(図示は略
す)に固定されており、両側部には、上記案内ピン3を
水平方向と下方とに導くL字状の案内溝4aが設けられ
てあり、また、1対のアーム軸5が固定されている。6
はこのアーム軸に回動自在に支持され、係合溝6aに案
内ピン3を係合し案内溝4aに沿って移動させる1対の
アームで、図示してhない回動駆動源により回動される
。)7はベース板4の上面部下に固定されたレバー軸、
8はこのレバー軸に回動自在に支持され、先端部が上記
カセットの前端に対応する連動レバーで、上方に係合ピ
ン9が固定されているっ10Viペース板4の上面部下
に固定された前後1対の案内棒、11はこれらの案内棒
1oに係合する案内溝11aが設けられ、ベース板4に
前後方向の移動自在に支持された移動体で、上記係合ピ
ン9を前後方向に対し直交方向に導く係合溝1it)が
設けられているっ12はベース板4に固定された引掛は
ピン13と係合ピン9との間に掛けられたばね部材で、
連動レバー8と移動板11に矢印り方向への引張力を加
えているつ14はベース板に取付けられ、連動レバー8
の13方向回動により当接され作動山号を送る始動ス・
fツチである。
上記従来装置の動作は、次のようになる。カセットlを
カセットホルダ2に挿入すると、このカセット1に連動
レバー8が当接されるが、まだ始動スイッチ14が作動
しない状態でホルダz内に保持される。
さらにカセット1を挿入時よりも強い力で手で押込むと
、図示していない付勢手段による付勢力に抗してアーム
6が矢印A方向へ回動され、カセッ)lに当接した連動
レバー8がばね部材12のばね力に抗し矢印B方向へ回
動され、始動スイッチ14が作動し僧号を送る。これに
より回動駆動源が始動し、アーム6が矢印A方向に回動
し、案内ピン3が案内溝4aに沿って移動され、カセッ
ト1が挿入位置から臭め装着位置へと移動される。
始動スイッチ14が作動後、カセット1が水平に移動す
るにつれて、案内ピン3が移動体11に当接し、第9図
及び第10図に側面図及び平面図で示す位置まで、連動
レバー8を回動させる。こうして、カセット1が矢印C
方向へ下降する間、案内ピン3と移動体11との当接が
継続され連動レバー8を所定の回動位置に保持する。
カセット1は矢印C方向へ下降するにつれて、図示して
いない手段により、第11図及び第12図に側面図及び
平面図で示すように、ふた1aが開かれ、所定位置に降
下され装着が完了し、回動駆動源が停止する。このとき
、連動レバー8の先端は、吹出し時上昇するカセット1
の前端が当り、上昇を阻害することのように、十分間隔
をあけた回動位置に保持されている。
カセット1の取出しは、上記装着の動作とは逆の動作に
より、元の挿入位置まで送り出す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のカセットテープレコーダでは、装着
されたカセット1を取出しのため上昇する際、連動レバ
ー8の先端部に当らないように、挿入したカセット1の
奥への水平移動が完了する前から、余裕をもたせて連動
レバー8を移動体11を介し所定の位置まで回動させて
おく必要があり、カセツ)lの水平移動完了位置付近で
は、連動レバー8がカセット1の有無に関係なく回動さ
れるので、この付近では連動レバー8を利用してカセッ
トlの位置検出ができなかった。このため、水平移動の
完了位置において、何らかの原因でカセットホルダ2内
のカセット1の位置がずれていても、これを検出できな
く、カセットlがそのtまカセットホルダ2とともに矢
印C方向へ下降され、所定の装着位置にされないという
問題点があった。
このため、駆動源から過大な駆動力が加わった場合に、
装置の他部品にカセット1が乗上げ、双方が損傷すると
いう大きな問題点があったっこの発明は、このような問
題点を解決するためになされたもので、挿入され奥に水
平移動されたカセットが、水平移動完了位置付近でのカ
セットホルダ内のカセットの位置を検知し、位置がずれ
ている場合はカセットを送り戻すようにし、カセットや
他の部品の破損を防止したカセットテープレコーダを得
ることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕 この発明にかかるカセットテープレコーダは、カセット
の前端部に接触する連動レバーの先端部を下方がカセッ
トから遠ざかる方向した傾斜面を設け、カセットの奥へ
の水平移動により先端部が当接し回動された連動レバー
の、水子移動完了位置での所定の回動角位置を検出手段
で検出し、この検出がされないときはカセットの位置ず
れとして送り戻すようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、奥に水平移動されるカセットの前
端に先端部が当接し回動される連動レバーが、水平移動
完了位置で所定回動角位置で検出手段により検出され、
カセットの正常保持位置が確認され、検出されないとき
はずれた位置であることが検知され、カセットを元の挿
入側へ戻す。
また、降下され装着されたカセットの上昇では、その前
端で連動レバーの先端部の傾斜面に沿い支障なく上昇さ
れる。
〔実施例〕
第1図及び第2図はこの発明によるカセットテープレコ
ーダの一実施例を示すカセット装着機構部の要部側面図
及び平面図であり、1〜7.9〜14.4a、6aは上
記従来の装置と同一のものである。
20はレバー軸7に回動自在に支持され先端部が上記カ
セット1の前端に対応する連動レバーで、先端部には下
方がカセット1の前端から遠ざかる方向にした傾斜面2
0aが設けられているっ21はベース板4に取付けられ
た検出スイッチで、奥に水平移動されるカセット1の前
端に前端部が当接し回動される連動レバー20が、カセ
ット1が水子移動完了位置に至り、それに応じた所定の
回動角位置になると当接されるよって配置されており、
この当接により作動信号を送るようにしている。22け
連動レバー2oに固定され、ばね部材12の一端が掛け
られた引掛はビンである。
次に動作を説明する。カセットlの移動機構及び始動ス
イッチ14の動作は、上記従来の装置と同一である。
カセット1を挿入し押込むと、先端部が当接した連動レ
バー20が回動し、始動スイッチ14が作動し、これに
上り回動駆動源が始動し、アーム60回動によりカセッ
ト1は奥に水平移動され完了位置に至ると、このカセッ
ト1により回動される連動レバー20もこれに応じた回
動角になり、検出スイッチが作動する。
この状態を第3図及び@4図K (l111面図及び平
面図で示し、カセット1がカセットホルダ2に正しく保
持されている場合は、連動レバー20は所定の回動角に
なり検出スイッチ21が作動し、この信号によりカセッ
ト1の下降移動を継続させ、所定の装着位置にさせる。
こうして、第5図及び第6図に側面図及び平面図で示す
ように、カセット1が装着される。
このように、カセツ)lが矢印C方向に下降するにつれ
て、連動レバー20はばね部材12のばね力により案内
ピン3に移動体11が当接する位置まで戻り回動され、
第5図に示すように、先端部がカセットlの前端に沿う
線より、カセットl側に少し寄った位置に保持される。
カセット1の水子移動完了位置付近において、カセット
lがカセットホルダ2内に正常に保持されていない場合
は、連動レバー20が所定の回動角にならず、検出スイ
ッチ21が作動せず、これを検知して駆動源の回転方向
を逆転させ、カセット1をカセット挿入位置まで戻すよ
うにしている。
装着されているカセット1を取出しのため上昇させると
、カセット1の前端が連動レバー2oの先端部の傾斜面
21a K沿い上昇し、連動レバー20を回動させて、
第3図及び第4図の状態になり、水平押出し移動により
カセット挿入位置である第1図及び2図の状態に戻り、
吹出し動作が終わる。
なお、上記実施例では、連動レバ−200所定回動角位
置を検出する検出スイッチ21として、接触スイッチを
用いたが、近接スイッチなど無接触スイッチを用すても
よい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、カセットの水平移動
完了時でのカセットホルダ内での保持位置の正否を、カ
セットの前端に前端部が当接し回動される連動レバーの
回動角を検出スイッチの作動により検知し、異常の場合
はカセットを元に戻すようにしたので、異常装着による
カセットや部品の損傷が防止される。
さらに、回動レバーの先端部に、下方がカセットの前端
から遠ざかるようVCfefi斜面を設けたので、装着
されたカセット1に取出しのため上昇させると、その前
端が傾斜面に沿い回動レバーを回動させながら支障なく
上昇される。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図はこの発明の一夾施例によルカセッ
トテーブレコーダのカセット装着機構部の要部を示し、
第1図及び第2図はカセット挿入状態の側面図及び平面
図、第3図及び第4図はカセット水子移動完了状態の側
面図及び平面図、第5図及び第6図はカセット装着状態
の側面図及び平面図、第7図ないし第12図は従来のカ
セットテープレコーダのカセット装着機構部の要部を示
し、第7図及び@8図はカセット挿入状態の側面図及び
平面図、第9図及び@10図はカセット水子移動完了状
態の側面図及び平面図、第11図及び第12図はカセッ
ト装着完了状態の側面図及び平面図である。 1・・・カセット、2・・・カセットホルダ、4・・・
ベース板、 4a・・・L字状案内溝、12・・・ばね
部材、14・・・始動スイッチ、20・・・連動レバー
、20a・・・傾斜面、21・・・検出スイッチ なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 第1 図 第11図 第12図 手続補正書(自発) 1、事件の表示   特願昭61−87886号2、発
明の名称 カセットテープレコーダ3、補正をする者 代表者 志 岐 守 哉 4、代理人 氏名 (7375)弁理士大岩増雄 (連絡先03(213) 3421特許部)5、補正の
対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書第6頁第2行の「にされない」を「に装着
されない」に補正する。 (2)同第6頁第7〜8行の[挿入され・・・・・・カ
セットが、」を「カセットが挿入され奥に水平移動され
ろと、」に補正する。 (3)同第6頁第16行の「方向した」を「方向にした
」に補正する。 (4)同第7頁第5行の「完了位置で」を[完了位置に
対応した」に補正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カセットが挿入されたカセットホルダを奥に水平移動し
    、水平移動完了後下降して装着するようにしてあり、上
    記カセットの前端に先端部が当接し回動される連動レバ
    ーと、この連動レバーの回動により作動し、駆動手段に
    よりカセットホルダを移動させるための始動スイッチと
    を備えたカセットテープレコーダにおいて、上記回動レ
    バーの先端部は下方が上記カセットの前端より遠ざかる
    方向に傾斜面に形成されており、上記カセットの水平移
    動完了位置付近で上記回動レバーがばね部材により先端
    部でカセットの前端に押圧当接するようにしてあり、上
    記カセットの水平移動完了位置での回動レバーの所定の
    回動角により作動する検出スイッチを備え、上記カセッ
    トの上記カセットホルダ内の保持の正否を検知できるよ
    うにしたことを特徴とするカセットテープレコーダ。
JP61087386A 1986-04-16 1986-04-16 カセツトテ−プレコ−ダ Pending JPS62243151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61087386A JPS62243151A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 カセツトテ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61087386A JPS62243151A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 カセツトテ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62243151A true JPS62243151A (ja) 1987-10-23

Family

ID=13913450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61087386A Pending JPS62243151A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 カセツトテ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62243151A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4011471A1 (de) * 1989-04-11 1990-10-18 Mitsubishi Electric Corp Kassettenladevorrichtung
WO1990013120A1 (en) * 1989-04-25 1990-11-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cassette detector for cassette loading apparatuses

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4011471A1 (de) * 1989-04-11 1990-10-18 Mitsubishi Electric Corp Kassettenladevorrichtung
WO1990013120A1 (en) * 1989-04-25 1990-11-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cassette detector for cassette loading apparatuses
NL8920519A (nl) * 1989-04-25 1991-04-02 Mitsubishi Electric Corp Cassette-detecteerinrichting voor cassettelaadmechanisme.
US5151835A (en) * 1989-04-25 1992-09-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cassette detecting device for cassette loading mechanism
DE3991620C1 (ja) * 1989-04-25 1992-11-19 Mitsubishi Denki K.K., Tokio/Tokyo, Jp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0399763B1 (en) IC card reader/writer
JP3022593B2 (ja) Icソケット
GB2159317A (en) Disc loading apparatus for use in disc players
JPS62243151A (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
KR920008678A (ko) 회전이동 가능한 클리닝 부재를 구비한 클리닝 유니트와 자기헤드 클리닝 시스템
JP2002230878A (ja) ディスク再生装置
KR940001092B1 (ko) 자기기록 재생장치
JPH10255357A (ja) カセット装着装置
KR200147775Y1 (ko) 브이씨알의 간단한 탭감지스위치 동작장치
JPH0411358A (ja) ショック始動式レコード再生装置
KR970071629A (ko) 카세트장착장치
JPH0610066Y2 (ja) ピボットヒンジ
KR200176968Y1 (ko) 리드 프레임 역전장치
JPS61246957A (ja) 磁気デイスク装置
KR100366415B1 (ko) 디스크 드라이버
JP3030159B2 (ja) 記録再生装置における感知スイッチ機構
JPH0264956A (ja) テープ案内装置
JPH0542990Y2 (ja)
KR890000701Y1 (ko) 비디오 카세트 레코오더의 카세트 삽입 보호장치
JP3022733U (ja) 誤記録防止装置
JPH0626991Y2 (ja) カセツト装着装置
JPH0253252A (ja) テープカセットの装填起動検出機構
JPH0430669Y2 (ja)
JP2528969Y2 (ja) テープカセットローディング装置
JPH0433561Y2 (ja)