JPH058766A - 作業機の走行フレーム - Google Patents

作業機の走行フレーム

Info

Publication number
JPH058766A
JPH058766A JP3186900A JP18690091A JPH058766A JP H058766 A JPH058766 A JP H058766A JP 3186900 A JP3186900 A JP 3186900A JP 18690091 A JP18690091 A JP 18690091A JP H058766 A JPH058766 A JP H058766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot
frames
frame
traveling
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3186900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3332943B2 (ja
Inventor
Mikiya Shirakata
幹也 白方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP18690091A priority Critical patent/JP3332943B2/ja
Publication of JPH058766A publication Critical patent/JPH058766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332943B2 publication Critical patent/JP3332943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 泥土の付着が少なく、かつ、安定して走行で
きる堅牢なフレーム構造の提供。 【構成】 左右側に設けた一対の縦フレーム3、3と、
該縦フレーム3、3を連結する前後に所定間隔を置いて
設けた横フレーム4、5、6、7と、前記縦フレーム
3、3間に配置された前記横フレーム4、5、6、7の
下面に固定される前後方向に伸びるメインビーム8、8
とにより機体フレーム1を構成する。メインビーム8、
8の下方には走行フレーム11、11とこれを固定する
前側フット17、中間フット18、後側フット19とを
配置する。前記前側フット17、中間フット18、後側
フット19の上端は前記メインビーム8および前記前側
横フレーム4、中間前側横フレーム5、中間後側横フレ
ーム6、後側横フレーム7のいずれかの双方に結合す
る。前記前側フット17、中間フット18、後側フット
19の下端は前記走行フレーム11、11に結合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、コンバイン等の作業機の走行フ
レームに係るものである。
【0002】
【従来技術】従来公知の、実開昭60−1566号公報
には、左右の縦フレームと、該縦フレームに前後に所定
間隔を置いて設けた左右方向の前側横フレームと、該前
側横フレームの下面に設けて前後方向のメインビームと
からなる機体フレームの下方位置に、左右一対のクロー
ラからなる走行装置を設けた作業機において、前記クロ
ーラは転輪とアイドルローラと駆動輪との間に掛け回
し、前記転輪およびアイドルローラは左右一対の前後方
向の走行フレームにそれぞれ軸装し、該走行フレームに
は前後に所定間隔を置いて左右一対のフットの下部をそ
れぞれ固定し、該フットの上部は前記メインビームに固
定するとともに、左右のフットの上下中間部には左右方
向の補強部材により連結固定した構造について記載され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記公知例の走行フレ
ームは、メインビームに固定したフットの下端に固定し
た構造であるから、強度面の不安があり、これを補強す
る補強部材の位置が低いから、走行中、補強部材に泥土
が付着し、左右のクローラの間の泥抜けが悪く、走行が
安定しないという課題があった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、高位置で堅牢に補強されたフ
レーム構造として、泥土の付着が少なく、かつ、安定し
て走行する走行フレームとしたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】よって、本発明は、左右
側に設けた一対の縦フレーム3、3と、該縦フレーム
3、3を連結する前後に所定間隔を置いて設けた横フレ
ーム4、5、6、7と、前記縦フレーム3、3間に配置
された前記横フレーム4、5、6、7の下面に固定され
る前後方向に伸びるメインビーム8、8とからなる機体
フレーム1と、該メインビーム8、8の下方に配置され
る走行フレーム11、11と、該走行フレーム11、1
1を固定する前側フット17、中間フット18、後側フ
ット19とからなるものにおいて、前記前側フット1
7、中間フット18、後側フット19の上端は前記メイ
ンビーム8および前記前側横フレーム4、中間前側横フ
レーム5、中間後側横フレーム6、後側横フレーム7の
いずれかの双方に結合し、前記前側フット17、中間フ
ット18、後側フット19の下端は前記走行フレーム1
1、11に結合した作業機の走行フレームとしたもので
ある。
【0006】
【実施例】本発明の実施例をコンバインのフレームの例
にて図により説明すると、1はコンバインの機体フレー
ム、2は機体フレーム1の下方位置に設けた走行装置で
あり、図示は省略するが、前記機体フレーム1の上方位
置には脱穀装置を、前記走行装置2の前方位置には刈取
部をそれぞれ設けている。前記機体フレーム1は矢印
(イ)の方向に前進するものであり、したがって、3は
前記機体フレーム1の前後方向の縦フレーム、4は左右
方向の前側横フレーム、5は中間前側横フレーム、6は
中間後側横フレーム、7は後側横フレームであり、前記
横フレーム4、5、6、7の下面側の前記縦フレーム
3、3間には左右方向に所定間隔を置いて前後方向に長
いメインビーム8、8を固定する。10は前記中間後側
横フレーム6と前記後側横フレーム7の間であり、前記
メインビーム8、8の下面側に設けた補強用の縦枠であ
るが、前記機体フレーム1には、前記縦枠10以外にも
補強枠を適宜の場所に設ける。
【0007】しかして、前記走行装置2は、前記機体フ
レーム1の下方位置に、左右側に所定間隔を置いて設け
るが、その詳細は、図1のように、メインビーム8、8
を利用して縦フレーム3、3と平行の走行フレーム1
1、11を設け、該各走行フレーム11に図2のように
転輪12と、アイドルローラ13と、中間輪14とをそ
れぞれ取付け、駆動軸に固定した駆動輪16の外周にク
ローラ15をそれぞれ掛け回して構成している。前記メ
インビーム8、8には、前後方向に所定間隔を置いて下
方に突出する前側フット17と、中間フット18と、後
側フット19とを設ける。前記各フット17、18、1
9は、左右一対設けられ、その上部は前記メインビーム
8、8にそれぞれ固定し、その下部はそれぞれ前記走行
フレーム11、11に固定する(図2)。前記前側フッ
ト17、17の前面の上下中間位置には図4のように左
右方向の前側補強部材20の両端を固定し、前側フット
17を補強している。
【0008】しかして、図3のように、前記後側フット
19を固定したメインビーム8、8の上面側には、左右
方向の後側補強部材21を固定する。したがって、前記
後側フット19は、前記後側補強部材21の下面と、前
記メインビーム8の側面および下面に強固に固定され
る。
【0009】図5〜図8は、他の実施例であり、25は
前記機体フレーム1の上部に設けたエンジン、26は出
力軸、27は出力プーリ、28は出力プーリ27と対を
なす中間プーリ、29はベルトであり、前記中間プーリ
28は出力軸26と平行である左右方向の伝動軸30の
一端に固定され、伝動軸30の他端は機体フレーム1上
に設けたギヤボックス31に軸装される。ギヤボックス
31には、中間プーリ28とは90度方向を異にする別
の中間プーリ32が設けられ、中間プーリ32と前記機
体フレーム1上に設けたグレンタンク33の搬出装置に
設けた受動プーリ34との間にテンションベルト35を
掛け回す。該ベルト35にはテンションクラッチプーリ
36を当接させる。
【0010】しかして、前記機体フレーム1には、前記
ベルト35が外れないようにするための配管保護部材兼
用ベルト外れ防止体37を設ける(図8)。ベルト外れ
防止体37は、上部を略直角に屈曲させて屈曲部38を
形成し、該屈曲部38をベルト35の上方に位置させて
外れを防止する。ベルト外れ防止体37の下部は、前記
屈曲部38と同じ方向に略直角に屈曲させ、かつ断面を
下向きコの字形状として配管保護体39に形成し、配管
保護体39の下縁は前記機体フレーム1の上面に当接さ
せる。配管保護体39内には、前記エンジン25から後
部に設けた燃料タンク40に至る燃料パイプ、オーガ旋
回用シリンダ用の油圧パイプ、電線コード等からなるハ
ーネス41を挿通し、該ハーネス41と前記ベルト35
とが接触しないようにする。42はベルト外れ防止体3
7を前記機体フレーム1に固定するステーである。ステ
ー42はL型であって下端は機体フレーム1に溶接固着
され、これに取付金具57を止着して前記ベルト外れ防
止体37を固定する。
【0011】図9〜図14は、別の実施例であり、エン
ジン25の下部のオイルパン43には可撓性を有するド
レンホース44の基部を接続し、ドレンホース44の先
端にはドレンプラグ45を接続し、該ドレンプラグ45
を前記機体フレーム1に設けたガイド板46に取付け
る。47は前記ドレンプラグ45の先端に取付けたボル
トである(図10)。前記ドレンプラグ45は前記ドレ
ンホース44よりも小径に形成し、ドレンプラグ45の
先側には係合溝を形成している(図示省略)。前記ガイ
ド板46には前記ドレンプラグ45の係合溝と略同径の
係合孔48および該係合孔48に連通する係合孔49を
形成し、該係合孔49は前記ドレンホース44と略同径
に形成する(図13、14)。前記ガイド板46を機体
フレーム1に対して矢印(ロ)の方向に摺動させて、係
合孔48にドレンプラグ45の係合溝を係合させると、
ドレンプラグ45はガイド板46に固定される。また、
係合孔49をドレンプラグ45に合せると、ドレンプラ
グ45をドレンホース44と共に外側に引出すことがで
き、この状態でオイルを排出させる。図11において、
50は前記ドレンホース44の中間部を支持する支持部
材であり、上下2枚の板部材により形成され、この間の
隙間に前記ドレンホース44を挿入する。前記ドレンホ
ース44は、前記ドレンプラグ45を係合孔48に係合
させると押込まれて前記支持部材50の溝内で撓むよう
に構成し、ドレンホース44を保護している。なお、支
持部材50は前記機体フレーム1側に至るに従い低く傾
斜させ、オイルの排出を円滑にしている。
【0012】図15〜図17は他の実施例であり、前記
エンジン25の排気パイプ51を前記縦フレーム3内を
通す構成である。前記排気パイプ51の外周を断熱材5
2により包囲し、断熱材52により包囲した排気パイプ
51を前記縦フレーム3の後部より挿入し、排気パイプ
51の後端部に設けた取付板53を前記縦フレーム3に
固定する。排気パイプ51の始端部には前記エンジン2
5のマフラー54に接続した接続パイプ55の先端を挿
入する。排気パイプ51は前記接続パイプ55よりも大
径に形成し、排気パイプ51の内面と接続パイプ55の
外面との間に隙間56を形成して(図16)、該マフラ
ー54より外気を吸引して排気ガスを冷却させている。
【0013】
【作用】次に作用を述べる。本発明は前記の構成であ
り、エンジン25を始動すると、左右の駆動輪16が回
転し、駆動輪16と転輪12とアイドルローラ13と中
間輪14とに掛け回されている左右それぞれのクローラ
15が回転して機体を前進させ、作業を行なう。
【0014】前記転輪12とアイドルローラ13と中間
輪14は走行フレーム11に設けられ、走行フレーム1
1には前後に所定間隔を置いて前側フット17と中間フ
ット18と後側フット19が取付けられ、各フットによ
り支持されている。この場合、後側フット19を固定し
た部分のメインビーム8、8の上面には、左右方向の後
側補強部材21の両端下面を固定し、後側フット19は
前記後側補強部材21の下面と、前記メインビーム8の
側面および下面に強固に固定されているから、前記走行
フレーム11を確実に支持する。また、後側補強部材2
1は、メインビーム8、8に固定されているので、走行
中に泥土は後側補強部材21の下方を通過して泥抜けが
良く、藁屑泥土の付着もなく、走行安定性を向上させ
る。
【0015】
【効果】本発明は、左右側に設けた一対の縦フレーム
3、3と、該縦フレーム3、3を連結する前後に所定間
隔を置いて設けた横フレーム4、5、6、7と、前記縦
フレーム3、3間に配置された前記横フレーム4、5、
6、7の下面に固定される前後方向に伸びるメインビー
ム8、8とからなる機体フレーム1と、該メインビーム
8、8の下方に配置される走行フレーム11、11と、
該走行フレーム11、11を固定する前側フット17、
中間フット18、後側フット19とからなるものにおい
て、前記前側フット17、中間フット18、後側フット
19の上端は前記メインビーム8および前記前側横フレ
ーム4、中間前側横フレーム5、中間後側横フレーム
6、後側横フレーム7のいずれかの双方に結合し、前記
前側フット17、中間フット18、後側フット19の下
端は前記走行フレーム11、11に結合した作業機の走
行フレームとしたものであるから、特に、前側フット1
7、中間フット18、後側フット19の上端はメインビ
ーム8および横フレーム4、5、6、7に結合してある
ので、堅牢な走行フレームとなるばかりでなく、補強構
造が高位置であるから、藁屑泥土の付着も少なく、ま
た、メンテナンスも容易にできるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 平面図。
【図2】 側面図。
【図3】 要部背面図。
【図4】 要部正面図。
【図5】 他の実施例の平面図。
【図6】 同要部平面図。
【図7】 同背面図。
【図8】 同斜視図。
【図9】 他の実施例の平面図。
【図10】 同要部平面図。
【図11】 同斜視図。
【図12】 支持部材の正面図。
【図13】 側面図。
【図14】 案内ガイドの側面図。
【図15】 他の実施例の平面図。
【図16】 同要部断面図。
【図17】 取付状態斜視図。
【符号の説明】
1…機体フレーム、2…走行装置、3…縦フレーム、4
…前側横フレーム、5…中間前側横フレーム、6…中間
後側横フレーム、7…後側横フレーム、8…メインビー
ム、10…縦枠、11…走行フレーム、12…転輪、1
3…アイドルローラ、14…中間輪、15…クローラ、
16…駆動輪、17…前側フット、18…中間フット、
19…後側フット、20…前側補強部材、21…後側補
強部材、25…エンジン、26…出力軸、27…出力プ
ーリ、28…中間プーリ、29…ベルト、30…伝動
軸、31…ギヤボックス、32…中間プーリ、33…グ
レンタンク、34…受動プーリ、35…ベルト、36…
テンションクラッチプーリ、37…配管保護部材兼用ベ
ルト外れ防止体、38…屈曲部、39…配管保護体、4
0…燃料タンク、41…ハーネス、42…ステー、43
…オイルパン、44…ドレンホース、45…ドレンプラ
グ、46…ガイド板、47…ボルト、48…係合孔、4
9…係合孔、50…支持部材、51…排気パイプ、52
…断熱材、53…取付板、54…マフラー、55…接続
パイプ、56…隙間、57…取付金具。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年8月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図3】
【図11】
【図12】
【図2】
【図4】
【図5】
【図7】
【図14】
【図16】
【図6】
【図8】
【図10】
【図13】
【図17】
【図9】
【図15】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 左右側に設けた一対の縦フレーム3、3
    と、該縦フレーム3、3を連結する前後に所定間隔を置
    いて設けた横フレーム4、5、6、7と、前記縦フレー
    ム3、3間に配置された前記横フレーム4、5、6、7
    の下面に固定される前後方向に伸びるメインビーム8、
    8とからなる機体フレーム1と、該メインビーム8、8
    の下方に配置される走行フレーム11、11と、該走行
    フレーム11、11を固定する前側フット17、中間フ
    ット18、後側フット19とからなるものにおいて、前
    記前側フット17、中間フット18、後側フット19の
    上端は前記メインビーム8および前記前側横フレーム
    4、中間前側横フレーム5、中間後側横フレーム6、後
    側横フレーム7のいずれかの双方に結合し、前記前側フ
    ット17、中間フット18、後側フット19の下端は前
    記走行フレーム11、11に結合した作業機の走行フレ
    ーム。
JP18690091A 1991-07-01 1991-07-01 作業機の走行フレーム Expired - Lifetime JP3332943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18690091A JP3332943B2 (ja) 1991-07-01 1991-07-01 作業機の走行フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18690091A JP3332943B2 (ja) 1991-07-01 1991-07-01 作業機の走行フレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH058766A true JPH058766A (ja) 1993-01-19
JP3332943B2 JP3332943B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=16196649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18690091A Expired - Lifetime JP3332943B2 (ja) 1991-07-01 1991-07-01 作業機の走行フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332943B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004306958A (ja) * 2004-08-09 2004-11-04 Yanmar Co Ltd クローラ式運搬車
JP2007300808A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Yanmar Co Ltd 作業車両
CN109906753A (zh) * 2017-12-13 2019-06-21 株式会社久保田 收获机及联合收割机
JP2019106956A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 株式会社クボタ 収穫機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004306958A (ja) * 2004-08-09 2004-11-04 Yanmar Co Ltd クローラ式運搬車
JP2007300808A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Yanmar Co Ltd 作業車両
CN109906753A (zh) * 2017-12-13 2019-06-21 株式会社久保田 收获机及联合收割机
JP2019106956A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 株式会社クボタ 収穫機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3332943B2 (ja) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH058766A (ja) 作業機の走行フレーム
JP4603381B2 (ja) 歩行型作業機
JP3198245B2 (ja) 脱輪防止ゴムクロ−ラ及びその芯金
JPH04133878A (ja) 装軌車両のゴム履帯
JP3886566B2 (ja) クローラ式走行部の履帯外れ防止構造
JP2003182656A (ja) ゴムクローラ及びそのゴムクローラ作業機
JPS636529Y2 (ja)
JPS6313989Y2 (ja)
JPH0312625Y2 (ja)
JP2537430Y2 (ja) 作業用走行車におけるエンジンの搭載構造
JP3675553B2 (ja) 低振動型クロ−ラ走行装置
JPS5936547Y2 (ja) 無限軌道帯構成ユニット
JPH0764303B2 (ja) 自動二輪車のフレーム
JPS6216396Y2 (ja)
JPH065974Y2 (ja) クローラ式走行装置
JP2001138966A (ja) 作業機
JPS599589Y2 (ja) 脱穀機搭載用運搬車
JPH028868Y2 (ja)
JPH0715830Y2 (ja) クローラ用弾性履帯
JPS6137590Y2 (ja)
JPH1179008A (ja) 無限軌道帯式走行装置
JPS6146068Y2 (ja)
JP3094882B2 (ja) 脱輪防止ゴムクロ−ラ
JP2919114B2 (ja) 乗用型水田作業機
CN111749775A (zh) 跨骑式车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term