JPH058755U - デイスクの回転駆動装置 - Google Patents

デイスクの回転駆動装置

Info

Publication number
JPH058755U
JPH058755U JP5422591U JP5422591U JPH058755U JP H058755 U JPH058755 U JP H058755U JP 5422591 U JP5422591 U JP 5422591U JP 5422591 U JP5422591 U JP 5422591U JP H058755 U JPH058755 U JP H058755U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive pin
disc
disk
hub
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5422591U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2530781Y2 (ja
Inventor
弘祥 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP5422591U priority Critical patent/JP2530781Y2/ja
Publication of JPH058755U publication Critical patent/JPH058755U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530781Y2 publication Critical patent/JP2530781Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ディスクとのチャッキングを確実にするとと
もに薄型化を実現することのできるディスクの回転駆動
装置を目的とする。 【構成】 ディスク装置にディスクが挿入され、ディス
クが装着されるのに伴ってディスクハブはロータフレー
ム6に固定された樹脂ハブマグネット10に吸引されて
スピンドルハブ2に固定した潤性シート11に密着させ
られる。同時にディスクハブのモータシャフト挿入孔内
にモータシャフト1が挿入される。駆動ピン挿入孔と駆
動ピンとの位置が互いにズレている場合は、駆動ピン3
はディスクハブで押しつけられて、ロータ内部側へ逃げ
る。その逃げは、ステータコア5に駆動ピン3の移動範
囲でリング状に切り欠いた部分を設けた逃げ部に逃げ
て、駆動ピンの動きを規制することなく行われる。ディ
スクとのチャッキングを確実にするとともに、薄型化を
実現することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は磁気ディスク等の円盤型記憶媒体に形成した駆動ピン挿入孔に駆動ピ ンを係合させて、上記ディスクを回転駆動するようにした回転駆動装置に関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
情報記憶装置として、フロッピーディスク装置等のディスク装置が広く用いら れているが、最近装置の小型化の要求に応じて、ディスク径が3.5インチ用で 厚さ1インチのディスク装置が市販されているが、特にハンディタイプのA4サ イズのコンピュータ用として、厚さ2/3インチ・3/4インチのディスク装置 のような小型,軽量,薄型の装置の要求がある。そうした要求に対応して、回転 駆動装置に対しても、小型,軽量,薄型の要求がなされている。
【0003】 以下に従来のディスクの回転駆動装置について説明する。 図4は磁気ディスクをチャッキングした状態の従来のディスクの回転駆動装置 の断面図を示すものである。図4において、1はシャフト、42はスピンドルハ ブ、3は駆動ピン、44は軸受ハウジング、5はステータコア、46はロータフ レーム、47はロータマグネットである。以上のように構成されたディスクの回 転駆動装置について、以下その動作について説明する。まず、ディスク装置にデ ィスクが挿入され、ディスクが装着されるのに伴って、ディスクハブは磁化され た樹脂ハブマグネット10に吸引されて、スピンドルハブ42に固定した潤性シ ート11に吸着される。同時にディスクハブのモータシャフト挿入孔内にモータ シャフト1が挿入される。駆動ピン挿入孔と駆動ピン3との位置が互いにずれて いる場合は、駆動ピン3はディスクハブでシャフト軸方向に押しつけられて、ス ピンドルハブ42とステータコア5との間の隙間のロータ内部側へ逃げる。次に 、モータシャフト1が回転し始めると、ディスクは磁気ヘッド12の挟力により 、静止状態にあるディスクハブに対して、スピンドルハブ42が相対的に回転し 、駆動ピン3の位置とディスクハブ挿入孔の位置が一致したところで、駆動ピン をディスク挿入前の位置まで復帰するために設定されたバネ(図示せず)がリン ク48に作用することにより、スピンドルハブ42の下面を押し上げることによ り、リンク48先端に設置された駆動ピンは駆動ピン孔内に挿入される。さらに モータシャフト1の回転が続くと、駆動ピンはディスクハブの駆動ピン挿入孔の 外側稜面に接しながら転がり、駆動ピンの相対運動が0となるとディスクハブに モータシャフト1の回転力を伝えはじめ、以後ディスクはモータシャフト1と一 体的に回転する。
【0004】 ディスクに対する磁気ヘッド12の最内周位置は図4に示すようにロータフレ ーム46の外径よりも内側であり、ロータフレームと下側ヘッドとは隙間があい ている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら上記の従来の構成では、ヘッドがロータフレームの上に位置する ためディスクの位置からモータのプリント基板までの距離は長くなり、またスピ ンドルハブと軸受ハウジングとの間あるいはスピンドルハブとステータコアとの 間に、駆動ピンのロータ内部側への逃げに対しての隙間が充分に設けられており 、ディスク駆動装置の薄型化に対して支障となっていた。
【0006】 ディスク駆動装置を薄型にするために、上記の隙間を小さくする必要があり、 その目的で、ディスクの挿入で駆動ピンが逃げる際にリンクを軸受ハウジングに 接触させたり、リンクが一定以上沈まないように規制したりしているが、スピン ドルハブに固定した潤性シートに対してディスクハブが傾いて吸着されるので、 チャッキングの際にヘッドの負荷よりも駆動ピンのつかかり負荷の方が大きい場 合が発生しやすくチャッキング不良になりやすいという問題点を有していた。
【0007】 本考案は上記従来の問題点を解決するものでディスクとのチャッキングを確実 にすることとともに薄型化を実現することのできるディスクの回転駆動装置を提 供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本考案のディスクの回転駆動装置は、ディスクを挿 入した際ディスクハブが駆動ピンの上に乗った時、駆動ピンがディスクハブに押 されてモータ内部に沈み込み、その駆動ピンの逃げをステータコアと軸受ハウジ ングとの間のステータコア側に設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】
この構成によって、ディスクをディスク装置に挿入する際スピンドルハブ上に ディスクを載置したとき、軸受部とコア部の間の空間にリング状の駆動ピン逃げ 部をステータコアに設け、駆動ピンの逃げを規制しないように十分に隙間を設け て駆動ピンをステータコアの逃げ部に沈み込ませることにより、逃げ部の寸法相 当分だけはモータを薄くすることが可能となる。
【0010】
【実施例】
以下本考案の一実施例について、図面を参照しながら説明する。図1は本考案 の実施例におけるディスクの回転駆動装置の断面図であり、図2はディスクによ って駆動ピンが逃げたときの図である。
【0011】 図1において、1はシャフト、3は駆動ピン、4は軸受ハウジング、5はステ ータコア、6はロータフレーム、7はロータマグネット、8はリンクである。以 上のように構成されたディスクの回転駆動装置について、以下その動作に付いて 説明する。
【0012】 まず、ディスクの最内周のトラックまではヘッドが移動する必要がある。ヘッ ドの稼動範囲よりシャフト側にモータのロータフレーム6の径を構成し、シャフ ト1は金属性のスピンドルハブ2に圧入固定され、スピンドルハブ面には潤性シ ート11が貼られている。ロータフレーム6に上記スピンドルハブ2がかしめ固 定され、駆動ピン3の可動支点9をロータフレーム6上に設けている。ディスク 装置にディスクが挿入され、ディスクが装着されるのに伴って、ディスクハブは ロータフレーム6に固定された樹脂性のハブマグネット10の磁気力によって吸 引されて、スピンドルハブ2に固定した潤性シート11に密着させられる。同時 にディスクハブのモータシャフト挿入孔内にモータシャフト1が挿入される。駆 動ピン挿入孔と駆動ピン3との位置が互いにずれている場合は、駆動ピン3はハ ブマグネット10とディスクハブとの間で作用する吸引力によって、ディスクハ ブで駆動ピン3はシャフト軸方向に押しつけられて、駆動ピン3は図2に示すよ うに、ロータ内部側へ逃げる。駆動ピンの外周以上の範囲まで構成されたステー タコア5にリング状に切り欠いた部分5aを設けた逃げ部に駆動ピンは逃げて、 駆動ピンの動きを規制することなく行われる。駆動ピンの動きを規制することの ないリング状の逃げのため、スピンドルハブ2に固定した潤性シート11に対し てディスクハブが傾くことなく完全に密着されるので、モータシャフトが回転し 始めると、ディスクは磁気ヘッド12の挟力により静止状態にあるディスクハブ に対して、スピンドルハブが相対的に回転するのが確実になり、駆動ピン3の位 置とディスクハブ挿入孔の位置が一致したところで、弾性のあるリンク8のばね 性により駆動ピン3は駆動ピン孔内に挿入される。さらにモータシャフトの回転 が続くと、駆動ピン3はディスクハブの駆動ピン挿入孔の外側稜面に接しながら 転がり、駆動ピンの相対運動が0となると、ディスクハブにモータシャフトの回 転力を伝えはじめ、以後ディスクはモータシャフト1と一体的に回転する。
【0013】 以上のように本実施例によれば、ステータコア5にリング状に切り欠いた部分 5aを設けることにより、駆動ピン3の動きを規制することなく駆動ピンの逃げ が行われ、ディスクとのチャッキングを確実にすることとともに、薄型化を実現 することができる。
【0014】 以下本考案の第2の実施例について、図面を参照しながら説明する。 図3において、ステータコアは歯型部分以外で形状が異なるステータコア5c ,ステータコア5dで積層されて構成されて、異なる形状のコアの積層のため空 間部5eが形成されるので、その空間部5eが駆動ピンの逃げ部5aとなる。
【0015】
【考案の効果】
以上のように本考案は、磁気ディスクの回転中心に対して偏心した位置に形成 した駆動ピン挿入孔に駆動ピンを係合させて上記ディスクを回転駆動するように した磁気ディスク回転駆動装置において、上記ディスクを挿入した際ディスクハ ブが駆動ピンの上に乗った時駆動ピンがディスクハブに押されてモータ内部に沈 み込み、その駆動ピンの逃げをステータコアと軸受ハウジングとの間のステータ コア側に設けることにより、ディスクとのチャッキングを確実にするとともに薄 型化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例における磁気ディスクをチャッ
キングした状態のディスクの回転駆動装置の断面図
【図2】第1の実施例におけるディスクの回転駆動装置
の動作説明のための軸受ハウジング図
【図3】(a)本考案の第2の実施例におけるディスク
の回転駆動装置のステータコアの斜視図 (b)本考案の第2の実施例におけるディスクの回転駆
動装置のステータコアのxox′断面図
【図4】従来の磁気ディスクをチャッキングした状態の
ディスクの回転駆動装置の断面図
【符号の説明】
1 シャフト 2 スピンドルハブ 3 駆動ピン 4 軸受ハウジング 5 ステータコア 6 ロータフレーム 7 ロータマグネット 8 リンク 9 可動支点 10 ハブマグネット 11 潤性シート 12 磁気ヘッド 42 スピンドルハブ 44 軸受ハウジング 46 ロータフレーム 47 ロータマグネット 48 リンク

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】略回転中心に回転軸を係合する挿入孔と回
    転中心に対して偏心した位置に形成した駆動ピン挿入孔
    を設けたディスクハブを有する磁気ディスクに駆動ピン
    を係合させて上記ディスクを回転駆動するようにした磁
    気ディスク回転駆動装置において、前記駆動ピンの逃げ
    をステータコアと軸受ハウジングとの間のステータコア
    側に設けたことを特徴とするディスクの回転駆動装置。
  2. 【請求項2】ステータコアはコア歯型部以外で2種類以
    上の形状のコアを積層してなることを特徴とする請求項
    1記載のディスクの回転駆動装置。
JP5422591U 1991-07-12 1991-07-12 ディスクの回転駆動装置 Expired - Fee Related JP2530781Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5422591U JP2530781Y2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 ディスクの回転駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5422591U JP2530781Y2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 ディスクの回転駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH058755U true JPH058755U (ja) 1993-02-05
JP2530781Y2 JP2530781Y2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=12964603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5422591U Expired - Fee Related JP2530781Y2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 ディスクの回転駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530781Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7069833B2 (ja) 2018-02-28 2022-05-18 日本電産株式会社 モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2530781Y2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5712746A (en) Clamp ring for a disk stack assembly
JPH058755U (ja) デイスクの回転駆動装置
US5861687A (en) Motor and recording and/or reproducing apparatus using the motor
US5138606A (en) Disk drive device having a swingable lever carrying pin and positioned in a space between a rotary plate and a magnetic member mounted on the rotary plate
JPH0438751A (ja) ディスクチャッキング機構及びこれを備えたフレキシブルディスクドライブ装置
JPH04188458A (ja) ディスクチャツチング機構及びこれを備えたフレキシブルディスクドライブ装置
JP2000132893A (ja) モ―タのディスクチャッキング機構
JP2546075Y2 (ja) ディスクの回転駆動装置
JP3683106B2 (ja) ディスクチャッキング機構
JP2602861Y2 (ja) ディスクの回転駆動装置
JP2000152582A (ja) スピンドルモータ及びそれを用いたディスク駆動装置
JPH0668142U (ja) ディスク回転駆動装置のディスクチャッキング装置
JPH05282757A (ja) ディスクチャッキング機構
JPH0513346B2 (ja)
JP2000023413A (ja) Dcモータ
JP2563781Y2 (ja) ディスクチャッキング装置
JPH0627014Y2 (ja) ディスクの回転駆動装置
JP2530788Y2 (ja) ディスクの回転装置
JP2875647B2 (ja) デイスクチヤツキング装置
JPH0351798Y2 (ja)
JPH0634292B2 (ja) 磁気デイスク装置のスピンドルロツク機構
JPH07312016A (ja) 磁気ディスク駆動モータ
JPH11134787A (ja) 磁気ディスク回転駆動装置
JPH0541012A (ja) デイスクチヤツキング機構
JP2000339807A (ja) ディスク回転駆動機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees