JP2602861Y2 - ディスクの回転駆動装置 - Google Patents

ディスクの回転駆動装置

Info

Publication number
JP2602861Y2
JP2602861Y2 JP1993002143U JP214393U JP2602861Y2 JP 2602861 Y2 JP2602861 Y2 JP 2602861Y2 JP 1993002143 U JP1993002143 U JP 1993002143U JP 214393 U JP214393 U JP 214393U JP 2602861 Y2 JP2602861 Y2 JP 2602861Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor frame
drive pin
disk
cut
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993002143U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0668137U (ja
Inventor
弘祥 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP1993002143U priority Critical patent/JP2602861Y2/ja
Priority to US08/057,486 priority patent/US5825586A/en
Publication of JPH0668137U publication Critical patent/JPH0668137U/ja
Priority to US08/561,916 priority patent/US5783880A/en
Priority to US09/116,900 priority patent/US6160334A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2602861Y2 publication Critical patent/JP2602861Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、磁気ディスク等の円盤
型記憶媒体の回転駆動装置のチャッキング部構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、情報記憶装置として厚さ1インチ
から1/2インチのディスク装置が市販されている。デ
ィスク径が3.5インチ用の磁気ディスクの駆動装置で
は金属製ディスクハブを中心から偏心した位置に設けた
駆動ピン挿入孔に駆動ピンを係合させて、ディスクを一
体に回転させるものがほとんどである。ディスクをチャ
ッキングする構造などにいろいろな特許が出願されてい
る。
【0003】また、3.5インチのディスクは図16
ように、硬質プラスチックからなる一対の上下シェルを
突き合わせ結合したカセット71内にシート状の磁気デ
ィスク72を回転自在に収納して構成されている。この
ディスク72の中心には、金属製のディスクハブ73が
固着され、ディスクハブ73の中心にはモータのシャフ
トの先端が係合する方形状の中心孔74が設けられ、中
心から偏心した位置に中心孔74に対して傾斜して駆動
ピンが係合する長方形状の駆動ピン挿入孔75が形成さ
れ、下シェルの中央部の円形開口部76にディスクハブ
73が露出している。ヘッド挿入孔77はシャッタ78
によって開閉され、シャッタ78が閉じた状態を実線
で、開いた状態を2点鎖線で示す。
【0004】このように構成された3.5フロッピーデ
ィスクの回転駆動装置は、ロータの中心に設けられたデ
ィスクの中心孔74に先端が係合する回転駆動軸と、ロ
ータの中心から偏心した位置に設けられたディスクの駆
動ピン挿入孔75に係合する駆動ピンとを有し、上記回
転駆動軸と駆動ピンをディスクの中心孔74および駆動
ピン挿入孔75にそれぞれ挿入係合させ、上記ロータの
回転により上記ディスクを回転駆動するように構成され
ている。
【0005】以下に上記のフロッピーディスクのディス
クを回転駆動させる従来の回転駆動装置について説明す
る。
【0006】図17は、従来のディスク回転駆動装置の
ディスクチャッキングのハブ構造図である。図17にお
いて80はスピンドルハブ、81は図16に示したディ
スクハブ73の中心孔74に係合するシャフト、83は
潤性シート、82はハブマグネット、84は弾性材の回
動レバー、85は駆動ピン、86は付勢バネ、87はロ
ータフレーム、88は回動レバーの回動支柱である。
【0007】以上のように構成されたディスク回転駆動
装置について、以下その動作を説明する。
【0008】まずディスク回転駆動装置にディスクが挿
入されない状態のハブ部は、回動レバーを外側に付勢す
る付勢バネ86により駆動ピン85はハブマグネット8
2に当接している。当接するハブマグネット82の当接
部を82aとする。
【0009】ディスク回転駆動装置にディスクが挿入さ
れ、ディスクが装着されるに伴ってディスクハブは磁化
されたハブマグネット82により吸引されて、潤性シー
ト83の貼られたスピンドルハブ80に支持される。同
時にディスクハブの中心に係合するシャフト81が挿入
される。そして、駆動ピン85と駆動ピン挿入孔75の
位置が一致しない場合は、付勢された駆動ピン85はハ
ブマグネット82のディスクハブ吸引力によってハブマ
グネットの当接部82aに当接しながら摺動して押し下
げられる。ロータの回転により駆動ピン85と駆動ピン
挿入孔75の位置が合致すると、駆動ピン85はハブマ
グネット82のロータフレーム87面側の磁化吸引力と
回動レバー85の弾性復帰力により駆動ピン85はハブ
マグネットの当接部82aに当接しながら摺動して復帰
し、駆動ピン挿入孔75に挿入される。ロータが回転す
ると駆動ピン85はハブマグネットの当接部82aを離
れ、駆動ピン挿入孔75の外側陵辺に押圧され、さらに
回転して上記陵辺を摺動しながらディスクハブと駆動ピ
ン85との相対運動が0となるように係合すると、駆動
ピン85によって確実にチャッキングされ、ディスクは
回転駆動される。
【0010】また、他の一従来例を示す図18におい
て、(a)はディスクの回転駆動装置のチャッキング構
造の上面図、(b)は同断面図である。図18において
91はシャフト、92はプラスチックマグネットででき
たスピンドルハブ、93は駆動ピン、94は板バネ、9
2aは板バネで付勢された駆動ピン93がスピンドルハ
ブ92の半径方向面に当接する当接部、92bはスピン
ドルハブ92の一部で構成したディスクハブ受け面であ
る。
【0011】シャフト91と一体に回転するスピンドル
ハブ92のディスクハブ受け面92bの逆面側に取り付
けられた板バネ94に駆動ピン93を取り付ける。
【0012】図18の構成において動作を説明すると、
ディスクが挿入されディスクが装着されるのに伴って、
ディスクハブ73は磁化されたプラスチックマグネット
のスピンドルハブ92により吸引されて、スピンドルハ
ブ92に設けたディスクハブ受け面92bの上に吸着さ
れる。同時にディスクハブの中心孔74内にシャフト9
1が挿入される。そして、駆動ピン挿入孔75と駆動ピ
ン93との位置がお互いにずれている場合は、駆動ピン
93はスピンドルハブ92とディスクハブ73との間で
作用する吸引力によって、ディスクハブ73で駆動ピン
93はシャフトの軸方向に押し付けられて、スピンドル
ハブ下面に駆動ピン83は逃げる。次にシャフト91が
回転し始めると、ディスクは磁気ヘッドの挟力により静
止状態にあるディスクハブ73に対して、スピンドルハ
ブ92が相対的に回転し、駆動ピン93の位置と駆動ピ
ン挿入孔75の位置が一致したところで、スピンドルハ
ブ下面の板バネ94によって復帰するので、駆動ピン9
3は駆動ピン挿入孔75内に挿入される。さらにシャフ
ト91の回転が続くと、駆動ピン93はディスクハブの
駆動ピン挿入孔75内を移動し、駆動ピン93の相対運
動が零となるとディスクハブ73にシャフト91の回転
力を伝え始め、以後ディスクはシャフトと一体的に回転
する。
【0013】
【考案が解決しようとする課題】図17のような従来例
の場合、付勢バネによって付勢された駆動ピンはハブマ
グネットに当接している。ディスクをチャッキングする
度に付勢された駆動ピンはハブマグネットの当接部に当
接しながら摺動する。したがって、その当接部の面の成
形状況によってチャッキングが不安定になるという問題
があった。たとえば、ハブマグネットをロータフレーム
と一体成形する場合はディスク装着側のコーナーにパー
ティングラインがきて成形バリが発生し、駆動ピンの位
置が不安定になったり、駆動ピンの復帰が阻害されたり
することがあった。バリを組立前に取り除く場合、硬い
マグネットのスキル層がでないようにする必要があり、
作業自体困難であった。
【0014】図18のような従来例の場合、ディスクを
チャッキングした時には駆動ピンは板バネにより外周方
向に付勢される。しかし弾性のある板バネであるので、
チャッキングした時に径方向にもたわんで駆動ピンの位
置が不安定となり、インデックス位置がばらつくので、
駆動ピンは半径方向への移動規制を設けることがあり、
18の場合は駆動ピンを予めプラスチックマグネット
のスピンドプハブに当接させているので、チャッキング
の際に駆動ピンが半径方向には移動しないが、マグネッ
トに当接し、またチャッキングの際に当接しながら摺動
するので、図17の従来例との同様な問題がある。
【0015】本考案は上記問題点を解決し、安定にチャ
ッキングすることのできる信頼性の高いディスクの回転
駆動装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本考案のディスクの回転駆動装置は、ロータフレーム
を切り起こして突起部を設け駆動ピンを当接させ、ある
いは回動レバーをロータフレームの切り起こしフック部
に当接させることにより駆動ピンの移動を規制する構成
とする。
【0017】
【作用】この構成によって、駆動ピンを当接させるロー
タフレームの切り起こし部の切り起こし面は金型でシェ
ービングもでき、引っかかりのない面となりチャッキン
グが安定に行える。
【0018】また、回動レバーをロータフレームのフッ
ク部に当接させる場合は、駆動ピンの外周方向位置が安
定するうえに、回動レバーに取り付けた駆動ピンのディ
スクチャッキング位置を一定にさせ、駆動ピンの浮き上
がりを防ぐことができ、ヘッド負荷変動や衝撃に対して
回動レバーを変形から守ることができる。
【0019】
【実施例】(実施例1) 以下本考案の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
【0020】図1は本考案の第1の実施例における駆動
装置の回動レバー先端の駆動ピンをロータフレームの切
り起こし部にあてたハブ構造ロータ図である。図2はロ
ータフレームの切り起こし部に駆動ピンが当接している
状態の説明図で、(a)は回動レバーが屈曲していない
場合、(b)は回動レバーが屈曲している場合である。
【0021】図1,図2において1はシャフト、2はス
ピンドルハブ、3はロータフレーム、4はばね材で弾性
のある回動レバー、5は回動レバー4の先端部に取付け
られた駆動ピン、6は回動レバー4の回動のための支点
としての支柱、7はハブマグネット、8は付勢バネ、9
はロータフレームの切り起こし部、10はロータフレー
ム3の駆動ピン5近傍部に切り起こしにより設けたフッ
ク部、11は回動レバーの突起部である。
【0022】以上のように構成されたディスクの回転駆
動装置について、図16を参照しながら以下その動作を
説明する。まずディスク装置にディスクが挿入され、デ
ィスクが装着されるに伴って、ディスクハブ73は磁化
された樹脂製またはゴム製のハブマグネット7により吸
引されて、潤性シートの貼られたスピンドルハブ2面に
装着される。同時にディスクハブの中心孔74にシャフ
ト1が挿入される。また、図2(a)のように、付勢バ
ネ8のばね力で駆動ピン5はロータフレームの切り起こ
し部9に当接されていて、駆動ピン5はそれ以上外周方
向には移動しないようになっている。ディスクの装着の
際、駆動ピン挿入孔75と駆動ピン5との位置がずれて
いる場合は、駆動ピン5はハブマグネット7とディスク
ハブ73との間で作用する吸引力によってディスクハブ
でシャフト軸方向に押しつけられてモータ内部側へ逃げ
る。その際回動レバー4はモータ内部に屈曲するが、駆
動ピン5はロータフレームの切り起こし部9に当接され
た状態でモータ内部へ移動する(図2(b)の状態)。
【0023】モータシャフト1が回転し始めると、ディ
スクは磁気ヘッドの挟力により静止状態になり、ディス
クハブに対してスピンドルハブ2が相対的に回転する。
駆動ピン5の位置と、ディスクハブの駆動ピン挿入孔7
5の位置が一致したところで、回動レバー4のディスク
ハブ側への弾性復帰力により、駆動ピン5は駆動ピン挿
入孔75内に挿入される。屈曲していた回動レバー4は
その弾性復帰力により、回動レバーの突起部11がロー
タフレームの切り起こしフック部10の外面の逆面に当
接し、ディスク挿入前と同様の状態になる。さらに、モ
ータのシャフト1の回転が続くと、駆動ピン5はロータ
フレームの切り起こし部9から離れ、回動レバー4の他
端とロータフレームのバネフックとの間に設けられた付
勢バネ8によってディスクハブの駆動ピン挿入孔75の
外側稜面に接しながら転がり、ディスクハブ73と駆動
ピン5との相対運動が0となるように係合するとディス
クハブにモータの回転力が伝わり、ディスクはモータと
一体となって回転する。
【0024】以上のように本実施例によれば、チャッキ
ング前には駆動ピン5はシャフト1から一定位置になる
ので、チャッキング時ディスクに作用する力が一定とな
り、ポジショニングトルクのバラツキがなくなり、安定
したチャッキングのディスク回転駆動装置ができる。
【0025】(実施例2) 図3は本考案の第2の実施例における駆動装置の回動レ
バー先端の駆動ピンがロータフレームの切り起こし部に
当接している状態の説明図である。
【0026】図3において5は回動レバーの先端部に取
付けられた駆動ピン、9はロータフレームの切り起こし
部、12はロータフレームの切り起こし部9の中央部、
13はロータフレームの切り起こし部9の曲げ部外側の
傾斜面である。
【0027】ロータフレームを切り起こして略直角に折
り曲げた切り起こし部9はR曲げの場合、プレス金型と
抵抗で切り起こし部9のサイド部14がロータフレーム
の切り起こし部9の中央部12よりも高くなり、切り起
こし部の切り起こし高さが場所によって異なる。中央部
12の切り起こし面に駆動ピンは当接するので、中央部
12の切り起こし高さが低いと当接する幅が減少するの
で、当接する幅を確保する目的で、折り曲げて切り起こ
し部構成後曲げR部の外周部より切り起こし部をプレス
して曲げ部外周側にR面でない傾斜面を設け、ロータフ
レームの切り起こし部9の中央部12とサイド部14の
高さを設定高さ内にする。
【0028】以上のように本実施例によれば、駆動ピン
を当接させる切り起こし部の切り起こし面の高さが安定
に確保でき、チャッキング時に駆動ピン5がモータ内部
に安定して移動させることができる。
【0029】(実施例3) 図4は本考案の第3の実施例における駆動装置の回動レ
バーをロータフレームのフック部にあてるハブ構造を示
すものであり、図5はロータフレームの切り起こしフッ
ク部に回動レバーをあてたところの斜視図である。図
4,図5において、符号1から9までは図1と同じ部材
を示している。15はロータフレームに切り起こしによ
り設けたフック部である。
【0030】以上のように構成されたディスクの回転駆
動装置について、以下その動作を説明する。ディスク装
置にディスクが挿入されチャッキングされ、ディスクは
モータと一体となって回転するメカニズムの原理は図1
の実施例と同様であり、異なるところを中心に説明す
る。
【0031】ディスクが装着される前の状態は、付勢バ
ネ8のばね力で駆動ピン5はロータフレームの切り起こ
し部9に当接されていて、駆動ピン5はそれ以上外周方
向には移動しないようになっている。さらに、回動レバ
ー4をロータフレームに設けた切り起こしフック部15
の外面の逆面側に当接させ、駆動ピン5がそれ以上外周
側へ移動するのを規制している。
【0032】ディスク装着の際、駆動ピン挿入孔75と
駆動ピン5との位置がずれている場合は、駆動ピン5は
ハブマグネット7とディスクハブ73との間で作用する
吸引力によってディスクハブでシャフト軸方向に押しつ
けられてモータ内部側へ逃げる。その際回動レバー4は
モータ側に屈曲するので、ロータフレームに設けた切り
起こしフック部15から回動レバー4は離れ当接を解除
される。なお駆動ピン5は切り起こし部9に当接した状
態である。
【0033】モータが回転し始め、駆動ピン5の位置と
ディスクハブの駆動ピン挿入孔75の位置が一致したと
ころで、回動レバー4のディスクハブ側への弾性復帰力
により駆動ピン5は駆動ピン挿入孔75内に挿入され、
屈曲していた回動レバー4はその弾性復帰力により、回
動レバー4がロータフレームの切り起こしフック部15
に当接し、駆動ピン5の外面側への移動を規制し、ディ
スク挿入前と同様の状態になる。さらに、モータが回転
してチャッキングが確実に行われ、ディスクはモータと
一体となって回転する。
【0034】以上のように本実施例によれば、駆動ピン
の位置高さは弾性復帰しても、回動レバーがロータフレ
ームのフック部に当接するのでチャッキング前と同じ高
さに安定するので、回動レバーに取り付けた駆動ピンの
ディスクチャッキング位置を一定にさせる。さらに、回
動レバーの駆動ピンの浮き上がりを防ぐことができ、ヘ
ッド負荷変動や衝撃に対して回動レバーを変形から守る
ことができる。
【0035】(実施例4) 以下、本考案の第4の実施例における駆動装置の回動レ
バーをロータフレームの切り起こしフック部にあてたハ
ブ構造のロータを図6に示す。図7はロータフレームの
切り起こしフック部に回動レバーが当接している状態の
斜視説明図である。
【0036】図6、図7において、符号1から8までは
図1と同じ部材を示している。16はロータフレームに
切り起こしにより設けたフック部、17はフック部16
の外面の逆面、18はフック部16の立ち上がり面、1
9は回動レバー4がフック部の立ち上がり面18に当接
する部位である。
【0037】以上のように構成されたディスクの回転駆
動装置について、以下その動作を説明する。ディスク装
置にディスクが挿入されチャッキングされ、ディスクは
モータと一体となって回転するメカニズムの原理は図
1,図4の実施例と同様であり、異なるところを中心に
説明する。
【0038】ディスクが装着される前の状態は、付勢バ
ネ8のばね力で回動レバー4の当接部位19がロータフ
レームの切り起こしフック部16の立ち上がり面18に
当接されていて、回動レバー4や回動レバーの先端に取
り付けられた駆動ピン5はそれ以上外周方向には移動し
ないようになっている。さらに、回動レバー4をロータ
フレームに設けた切り起こしフック部16の外面の逆面
17に当接させ、回動レバー4や駆動ピン5がそれ以上
外周側へ移動するのを規制している。
【0039】ディスク装着の際、駆動ピン挿入孔75と
駆動ピン5との位置がずれている場合は、駆動ピン5は
ハブマグネット7とディスクハブ73との間で作用する
吸引力によってディスクハブでシャフト軸方向に押しつ
けられてモータ内部側へ逃げる。その際回動レバー4は
モータ側に屈曲するので、ロータフレームに設けた切り
起こしフック部16の外面の逆面17から回動レバー4
は離れる。その際回動レバー4はモータ内部に屈曲する
が、この屈曲の範囲では回動レバー4の当接部位19は
ロータフレームの切り起こしフック部の立ち上がり面1
8に当接した状態でモータ内部へ移動する。
【0040】モータが回転し始め、駆動ピン5の位置と
ディスクハブ73の駆動ピン挿入孔75の位置が一致し
たところで、回動レバー4のディスクハブ側への弾性復
帰力により、駆動ピン5は駆動ピン挿入孔75内に挿入
され、屈曲していた回動レバー4はその弾性復帰力によ
り、回動レバー4がロータフレームのフック部16の外
面の逆面17に当接し、回動レバー4や駆動ピン5の外
面側への移動を規制し、ディスク挿入前と同様の状態に
なる。
【0041】さらに、モータが回転すると回動レバー4
はロータフレームの切り起こしフック部16の立ち上が
り面18から離れ、付勢バネ8によってディスクハブの
駆動ピン挿入孔の外側稜面に接しながら転がり、ディス
クハブ73と駆動ピン5との相対運動が0となるように
係合するとディスクハブにモータの回転力が伝わり、デ
ィスクはモータと一体となって回転する。
【0042】以上のように本実施例によれば、チャッキ
ング前には駆動ピンはシャフトから距離と位置高さが一
定となりチャッキングが安定する。さらに、回動レバ−
の駆動ピンの浮き上がりを防ぐことができ、ヘッド負荷
変動や衝撃に対して回動レバーを変形から守ることがで
きる。
【0043】(実施例5) 以下、本考案の第5の実施例における駆動装置のハブ構
造のロータを図8に示す。図9は駆動ピンを取り付けた
板バネの斜視図、図10は板バネによる付勢方法の説明
図、図11は板バネのロータフレームへの支持方法図、
図12はディスクハブがチャッッキングされた状態の駆
動ピンとシャフトの説明図である。
【0044】図8,図9,図10,図11,図12にお
いて21はシャフト、22はスピンドルハブ、23はロ
ータフレーム、24は板バネ、25は駆動ピン、26は
ハブマグネット、27はロータフレームの第1の切り起
こし部、28はロータフレームの第2の切り起こし部、
29はロータフレームの第3の切り起こし部、30はシ
ャフトに対して駆動ピンと反対側の略直角な板バネの折
り曲げ部、31はロータフレームの突起部、32は板バ
ネフック部、33は板バネフック部32を受けるロータ
フレームの受け部である。
【0045】以上のように構成されたディスクの回転駆
動装置について、以下その動作を説明する。
【0046】ディスクが装着される前の状態は、シャフ
ト21に対して駆動ピン25と反対側の板バネ24を略
直角に折曲げた板バネ折り曲げ部30にロータフレーム
の突起部31をその折曲げた板バネが湾曲するように取
り付けて(図10参照)、駆動ピン25に付勢力を作用
させて、駆動ピン25をロータフレームの第1の切り起
こし部27に当接させ、さらに板バネの折曲げ部30と
ロータフレームの突起部31との接触部34を支点とし
て、板バネに取り付けられた駆動ピン25は動くことが
できるので、駆動ピン25がロータフレームの第2の切
り起こし部,にも接していることは不確かである。しか
し、第1,第2,第3の切り起こし部27,28,29
とスピンドルハブ22で囲まれた範囲内しか駆動ピンは
移動できない。すなわち、第3の切り起こし部29は駆
動ピン25の移動範囲を規制する目的であるので、ハブ
マグネット26で構成しても良い。
【0047】まずディスク装置にディスクが挿入され、
ディスクが装着されるに伴って、ディスクハブ73は磁
化されたハブマグネット26により吸引されてスピンド
ルハブ22面に装着される。同時にディスクハブの中心
孔74にシャフト21が挿入される。板バネの付勢力で
駆動ピン25はロータフレームの第1の切り起こし部2
7に当接されていて、駆動ピン25はそれ以上外周方向
には移動しないようになっている。ディスクの装着の
際、駆動ピン挿入孔75と駆動ピン25との位置がずれ
ている場合は、駆動ピン25はハブマグネット26とデ
ィスクハブ73との間で作用する吸引力によってディス
クハブでシャフト軸方向に押しつけられてモータ内部側
へ逃げる。
【0048】その際板バネ24は板バネフック部32を
受けるロータフレームの受け部33を両支点としてモー
タ内部に屈曲するが、駆動ピン25はロータフレームの
第1の切り起こし部27に当接された状態でモータ内部
へ移動する。
【0049】モータシャフト21が回転し始めるとディ
スクは磁気ヘッドの挟力により静止状態になり、ディス
クハブ73に対してスピンドルハブ22が相対的に回転
する。駆動ピン25の位置とディスクハブの駆動ピン挿
入孔75の位置が一致したところで、板バネ24の弾性
復帰力により駆動ピン25は駆動ピン挿入孔75内に挿
入される。屈曲していた板バネ24はその弾性復帰力に
より、板バネはロータフレーム外面の逆面に当たりディ
スク挿入前と同様の状態になる。
【0050】さらに、モータのシャフト21の回転が続
くと、駆動ピン25はロータフレームの第1の切り起こ
し部27から離れ、ディスクハブの駆動ピン挿入孔の外
側稜面に接しながら転がり、ロータフレームの第2の切
り起こし部28とディスクハブの駆動ピン挿入孔75の
2つの稜面とで駆動ピン25が固定され(図12参
照)、ディスクハブ73と駆動ピン25との相対運動が
0となる。その際にディスクハブにモータの回転力が伝
わり、ディスクはモータと一体となって回転する。
【0051】(実施例6) 以下、本考案の第6の実施例における駆動装置のハブ構
造のロータを図13に示す。図14は駆動ピンを取り付
けた板バネの斜視図、図15は板バネによる付勢方法の
説明図である。
【0052】図13,図14,図15において、符号2
1から29は図8の部材と同じである。36は付勢バ
ネ、37はシャフト21に対して駆動ピン25と反対側
の略直角な板バネの折り曲げ部、38は板バネの折り曲
げ部37に設けた付勢バネ36を係合する部である。
【0053】以上のように構成されたディスクの回転駆
動装置について、以下その動作を説明する。ディスク装
置にディスクが挿入されチャッキングされ、ディスクは
モータと一体となって回転するメカニズムの原理は図8
の実施例と同様である。実施例5と異なるところは線バ
ネで付勢力を発生させている点である。
【0054】ディスクが装着される前の状態は、シャフ
ト21に対して駆動ピン25と反対側の板バネ24を略
直角に折曲げた板バネ折り曲げ部37に設けた付勢バネ
36を係合する部に、線バネを湾曲させて取り付けて
(図15参照)、駆動ピン25に付勢力を作用させて、
駆動ピンをロータフレームの第1の切り起こし部27に
当接させる。
【0055】
【考案の効果】以上のように本考案は、駆動ピンをロー
タフレームの切り起こし部の当接させ、外周方向の駆動
ピンの移動を規制したり、半径方向の駆動ピンの移動を
規制したりして、安定なチャッキングが行える。
【0056】また、回動レバーをロータフレームのフッ
ク部に当接させる場合は、駆動ピンの外周方向位置が安
定するうえに、回動レバーに取り付けた駆動ピンのディ
スクチャッキング位置を一定にさせ、駆動ピンの浮き上
がりを防ぐことができ、ヘッド負荷変動や衝撃に対して
回動レバーを変形から守ることができ、インデックスバ
ーストのずれ等を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例におけるディスクの回転
駆動装置のハブ構造ロータ図
【図2】ロータフレームの切り起こし部に駆動ピンが当
接している状態の説明図 (a)回動レバーが屈曲していない場合の図 (b)回動レバーが屈曲している場合の図
【図3】本考案の第2の実施例におけるディスクの回転
駆動装置の切り起こし部の曲げ部外側に傾斜面がある斜
視図
【図4】本考案の第3の実施例におけるディスクの回転
駆動装置のハブ構造図
【図5】ロータフレームの切り起こしフック部に回動レ
バーが当接している状態の説明図
【図6】本考案の第4の実施例におけるディスクの回転
駆動装置のハブ構造ロータ図
【図7】ロータフレームの切り起こしフック部に回動レ
バーが当接している状態の説明図
【図8】本考案の第5の実施例におけるディスクの回転
駆動装置のハブ構造ロータ図
【図9】駆動ピンの付いた板バネの斜視図
【図10】板バネによる付勢方法の説明図
【図11】板バネのロータフレームへの支持方法図
【図12】ディスクハブがチャッッキングされた状態の
駆動ピンとシャフトの説明図
【図13】本考案の第6の実施例におけるディスクの回
転駆動装置ハブ構造ロータ図
【図14】駆動ピンの付いた板バネの斜視図
【図15】線状付勢バネによる付勢方法の説明図
【図16】3.5インチフロッピディスクの説明図
【図17】従来のディスクの回転駆動装置のディスクチ
ャッキングハブの(a)平面図と(b)断面図
【図18】他の従来例のディスク回転駆動装置のチャッ
キング構造の(a)上面図と(b)断面図
【符号の説明】
1,21 シャフト 2,22 スピンドルハブ 3,23 ロータフレーム 4 回動レバー 5,25 駆動ピン 6 支柱 7,26 ハブマグネット 8,36 付勢バネ 9 ロータフレームの切り起こし部 10,15,16 ロータフレームの切り起こしフック
部 11 回動レバーの突起部 12 ロータフレームの切り起こし部9の中央部 13 ロータフレームの切り起こし部9の曲げ部外側の
傾斜面 14 ロータフレームの切り起こし部9のサイド部 17 ロータフレームの切り起こしフック部の外面の逆
面 18 ロータフレームの切り起こしフック部の立ち上が
り面 19 フック部の立ち上がり面に当接する回動レバーの
部位 24 板バネ 27 ロータフレームの第1の切り起こし部 28 ロータフレームの第2の切り起こし部 29 ロータフレームの第3の切り起こし部 30,37 板バネの折り曲げ部 31 ロータフレームの突起部 32 板バネフック部 33 板バネフック部を受けるロータフレームの受け部 34 板バネの折り曲げ部とロータフレームの突起部と
の接触部 35 位置検出用マグネット 38 板バネの折り曲げ部に設けた付勢バネを係合する
部 73 ディスクハブ 74 中心孔 75 駆動ピン挿入孔

Claims (6)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスクハブの中心孔に係合したシャフト
    と一体に回転するロータフレームと、このロータフレー
    ムの外面側に固定され前記ディスクハブを吸引するハブ
    マグネットおよび支柱と、この支柱を支点として回転で
    きるように取付けられた弾性材の湾曲形状回動レバー
    と、前記回動レバーの一方の先端に取付けられた駆動ピ
    ンと、回動レバー付勢用バネとを具備し、 前記ロータフレームに切り起こし部を設け、前記回動レ
    バーを介してバネで付勢された駆動ピンを前記ロータフ
    レームに設けた切り起こし部に当接させることを特徴と
    するディスクの回転駆動装置。
  2. 【請求項2】ロータフレームに切り起こし部を設け、回
    動レバーの先端部の駆動ピンをバネで付勢させて、前記
    ロータフレームの切り起こし部に当接させるディスク回
    転駆動装置において、ロータフレームに設けた切り起こ
    し部の曲げの外部面がR面以外の傾斜面で構成されたこ
    とを特徴とする請求項1記載のディスクの回転駆動装
    置。
  3. 【請求項3】ディスクハブの中心孔に係合したシャフト
    と一体に回転するロータフレームと、このロータフレー
    ムの外面側に固定され前記ディスクハブを吸引するハブ
    マグネットおよび支柱と、この支柱を支点として回転で
    きるように取付けられた弾性材の湾曲形状回動レバー
    と、前記回動レバーの一方の先端に取付けられた駆動ピ
    ンと、回動レバー付勢用バネとを具備し、 前記ロータフレームに切り起こし部と、ロータフレーム
    と段差を設けた切り起こしフック部とを設け、前記バネ
    で付勢された回動レバー先端の駆動ピンをロータフレー
    ムの切り起こし部に当接させ、さらに回動レバーを前記
    ロータフレームに設けた切り起こしフック部の逆外面側
    に当接させ、駆動ピンがそれ以上外周側へ移動するの
    と、駆動ピンの外面側へ移動するのとを規制したことを
    特徴とするディスクの回転駆動装置。
  4. 【請求項4】ディスクハブの中心孔に係合したシャフト
    と一体に回転するロータフレームと、このロータフレー
    ムの外面側に固定され前記ディスクハブを吸引するハブ
    マグネットおよび支柱と、この支柱を支点として回転で
    きるように取付けられた弾性材の湾曲形状回動レバー
    と、前記回動レバーの一方の先端に取付けられた駆動ピ
    ンと、回動レバー付勢用バネとを具備し、 前記ロータフレームにロータフレームと段差を設けた切
    り起こしフック部を設け、前記バネで付勢された回動レ
    バーをロータフレームの切り起こしフック部の立ち上が
    り面に当接させ、かつ回動レバーを前記ロータフレーム
    に設けた切り起こしフック部の逆外面側に当接させ、回
    動レバーがそれ以上外周側へ移動するのと外面側へ移動
    するのを規制したことを特徴とするディスクの回転駆動
    装置。
  5. 【請求項5】ディスクハブの中心孔に係合したシャフト
    と一体に回転するロータフレームと、このロータフレー
    ムの外面側に固定され前記ディスクハブを吸引するハブ
    マグネットと、このロータフレームの外面の逆面側に弾
    性材の板バネと、ロータフレームの穴から外面側に覗く
    ように前記板バネに取付けられた駆動ピンとを具備し、 シャフトに対して駆動ピンと反対側に板バネを略直角に
    折曲げて、ロータフレームの突起部にその折曲げた板バ
    ネが湾曲するように取り付けて、駆動ピンに付勢力を作
    用させ、前記ロータフレームに切り起こし部を設け、前
    記板バネで付勢された駆動ピンを前記ロータフレームの
    切り起こし部に当接させ、 前記ロータフレームに第2の切り起こし部を設け、ディ
    スクチャッキング時ディスクハブの駆動ピン挿入孔の2
    つの稜面と第2の切り起こし部で駆動ピンを固定したこ
    とを特徴とするディスクの回転駆動装置。
  6. 【請求項6】ディスクハブの中心孔に係合したシャフト
    と一体に回転するロータフレームと、このロータフレー
    ムの外面側に固定され前記ディスクハブを吸引するハブ
    マグネットと、このロータフレームの外面の逆面側に弾
    性材の板バネと、ロータフレームの穴から外面側に覗く
    ように前記板バネに取付けられた駆動ピンとシャフトに
    対して駆動ピンと反対側に板バネに取り付けて駆動ピン
    を付勢する線バネとを具備し、 シャフトに対して駆動ピンと反対側に板バネを略直角に
    折曲げて設けたフック部に湾曲させた線バネを取り付け
    て、駆動ピンに付勢力を作用させ、 前記ロータフレームに切り起こし部を設け、前記板バネ
    で付勢された駆動ピンを前記ロータフレームの切り起こ
    し部に当接させ、 前記ロータフレームに第2の切り起こし部を設け、ディ
    スクチャッキング時ディスクハブの駆動ピン挿入孔の2
    つの稜面と第2の切り起こし部で駆動ピンを固定したこ
    とを特徴とするディスクの回転駆動装置。
JP1993002143U 1992-05-08 1993-01-29 ディスクの回転駆動装置 Expired - Fee Related JP2602861Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993002143U JP2602861Y2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 ディスクの回転駆動装置
US08/057,486 US5825586A (en) 1992-05-08 1993-05-06 Disk drive motor having a drive pin assembly which facilitates stabilized chucking of a disk
US08/561,916 US5783880A (en) 1992-05-08 1995-11-22 Motor for driving information medium
US09/116,900 US6160334A (en) 1992-05-08 1998-07-17 Motor for driving information medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993002143U JP2602861Y2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 ディスクの回転駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0668137U JPH0668137U (ja) 1994-09-22
JP2602861Y2 true JP2602861Y2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=11521129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993002143U Expired - Fee Related JP2602861Y2 (ja) 1992-05-08 1993-01-29 ディスクの回転駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602861Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0668137U (ja) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0552585B2 (ja)
JPH0743865B2 (ja) デイスクの回転駆動装置
JPH0351796Y2 (ja)
JP2602861Y2 (ja) ディスクの回転駆動装置
JP2003532247A (ja) ディスク・ドライブの改良型磁気ラッチ
JP2664995B2 (ja) デイスクチヤツキング装置
JP2516161Y2 (ja) ディスク装置
JPH0330939B2 (ja)
JP2570621Y2 (ja) ディスクの回転駆動装置
JP2546075Y2 (ja) ディスクの回転駆動装置
JP2530781Y2 (ja) ディスクの回転駆動装置
JPS6173263A (ja) デイスクの回転駆動装置
JPH039164Y2 (ja)
JP2519581Y2 (ja) ディスク装置
JPH0356910Y2 (ja)
JP2516160Y2 (ja) ドライブ装置
JP3510028B2 (ja) ディスク駆動装置
JP2519578Y2 (ja) ディスク装置
JP2516158Y2 (ja) ディスク装置
JP3018134B2 (ja) 回転駆動装置
JP2000339807A (ja) ディスク回転駆動機構
JP2592078B2 (ja) ディスクチャッキング機構
JP2530788Y2 (ja) ディスクの回転装置
JPH0550502U (ja) ディスクの回転駆動装置
JP2914180B2 (ja) ディスク駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees