JPH0330939B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330939B2
JPH0330939B2 JP60020234A JP2023485A JPH0330939B2 JP H0330939 B2 JPH0330939 B2 JP H0330939B2 JP 60020234 A JP60020234 A JP 60020234A JP 2023485 A JP2023485 A JP 2023485A JP H0330939 B2 JPH0330939 B2 JP H0330939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
hole
floppy disk
roller
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60020234A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61178775A (ja
Inventor
Yoshio Okamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60020234A priority Critical patent/JPS61178775A/ja
Publication of JPS61178775A publication Critical patent/JPS61178775A/ja
Publication of JPH0330939B2 publication Critical patent/JPH0330939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/0282Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by means provided on the turntable
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0014Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form
    • G11B23/0021Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form discs
    • G11B23/0028Details
    • G11B23/0035Details means incorporated in the disc, e.g. hub, to enable its guiding, loading or driving

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフロツピーデイスク、特にマイクロフ
ロツピーデイスクの駆動方法の改良に関する。
一般にフロツピーデイスクと呼ばれるフレキシ
ブルデイスクカートリツジは、可撓性を有する磁
気記録媒体をジヤケツトに収納し、その着脱およ
び定速度回転が自在な駆動装置に挿入し使用され
る。
そこで前記駆動装置は、挿着したフロツピーデ
イスクの記録媒体を回転させる機構と、挿入記録
媒体のトラツクに磁気ヘツドを当接し移動させる
ヘツド位置決め機構とを具えているが、前記挿着
はR/W(読出し/書込み)を正しく行うため、
嵌合部分のクリアランスを一定方向にし、媒体ト
ラツクとスピンドルとが相対的に定位置化するよ
うになつている。
〔従来の技術〕
第2図は回転スピンドルにマイクロフロツピー
デイスクを挿着した側断面図、第3図は第2図に
示すフランジ付きスピンドルの平面図、第4図は
第2図に示すフランジ、板ばね、支持金具の斜視
図、第5図は前記スピンドルの要部の一部分を破
断した側面図、第6図は前記スピンドルにマイク
ロフロツピーデイスクのハブを挿着した平面図、
第7図は前記装着に係わる嵌合部の初期状態を示
す平面図である。
第2図および第3図において、11は可撓性を
有する円板状の磁気記録媒体、12は記録媒体1
1の中心部に固着したハブ、13はスピンドル、
14はスピンドル13に圧入したフランジ、15
は板ばね、16は板ばね15の一部を挟み一対の
ねじ17にてフランジ14の下面に固定した金
具、18は板ばね15の可撓部にピン19を介し
回動自在に装着したローラ(ミニチユアベアリン
グ)、20はフランジ14の上面に接着されたC
字形のゴム磁石である。
フランジ14は第4図イに示す如く、スピンド
ル13に圧入する貫通穴14aとローラ18が貫
通する貫通穴14bとを設け、スピンドル13の
先端は貫通穴14aより突出する。
板ばね15は第4図ロに示す如く、中心部から
一方に偏る貫通穴15aとその偏り狭幅部15d
から内側へ突出する舌片15bとねじ17の貫通
穴15cを有する。
金具16は第4図ハに示す如く、中心部の貫通
穴16aと舌片15bに対向する貫通穴16bと
を有し、且つ中間部を2段曲げして貫通穴16b
を形成した部分が、貫通穴16aの形成部分より
も1段低くしてあり、貫通穴16bは板ばね狭幅
部15dに対向する狭幅部16cを形成してい
る。
マイクロフロツピーデイスクを挿着(チヤツキ
ング)してないときのスピンドル13は第5図に
示す如く、板ばね15がフランジ14の下面に接
し、ピン19は直立姿態になつている。
一方、ハブ12は第6図に示す如く、スピンド
ル13の先端が突出する角形貫通穴12aと、ロ
ーラ18が貫通する角形の長孔12bとを設け、
且つ長穴12bの長さはハブ12の半径方向に対
しほぼ直角方向になつている。
かかるスピンドル13等を具えた装置にマイク
ロフロツピーデイスクを挿入すると、その制御回
路が動作してスピンドル13が回転し、同時にマ
イクロフロツピーデイスクが降下してハブ12の
貫通穴12aはスピンドル13の先端に嵌合す
る。しかし、貫通穴12aとスピンドル13とは
前記挿入動作で嵌合するも、貫通穴12bとロー
ラ18とは、ローラ18の位置がスピンドル13
の回転方向に不定であるため、一般にスピンドル
13の回転により嵌合することになり、これによ
つてマイクロフロツピーデイスクはチヤツキング
されて挿着状態となる。
ただし、スピンドル13の回転による前記嵌合
はハブ12がローラ18を押下するため、板ばね
15は、狭幅部15dが金具狭幅部16cに当接
したのち、舌片15bがその連結部分から下方へ
傾斜するように弾性変形する。
と共に、スピンドル13の回転によつて貫通穴1
2bにローラ18が一致すると、ローラ18は舌
片15bの弾性復元力により貫通穴12bに嵌挿
し、磁石20にハブ12が磁気吸着された記録媒
体11は、スピンドル13と共に回転するように
なる。
ここで板ばね15はもう一つの重要な役割、即
ちスピンドル13が貫通穴12aの所定側と当接
するようにその嵌合クリアランスを所定方向に除
去する役割を担つている。そして、その役割はロ
ーラ18が貫通穴12bに嵌挿するも第2図に示
す如く、舌片15bの前記傾斜が嵌挿時に完全復
帰しないで、貫通穴12bの外側縁をローラ18
が外方へ押すように構成し達成している。
なお、第6図に示すスピンドル13とローラ1
8、記録媒体11がスピンドル13と共に回転す
るR/W状態(挿着動作の終了状態)であり、貫
通穴12aにスピンドル13が嵌合し貫通穴12
bにローラ18が嵌合する初期状態は、第7図に
示す如くなる。
第7図において、スピンドル13およびローラ
18は貫通穴12a,12bにそれぞれ嵌挿して
いるが、該嵌挿の相対関係は不定、即ちスピンド
ル13と貫通穴12aとの接触点およびローラ1
8貫通穴12bとの接触点とが不定であり、該嵌
挿のクリアランスを一定方向に除去していない。
そこで、第7図の状態からスピンドル13が右
回転すると、貫通穴12bの外側縁がローラ18
に当接して第6図に示す如くなり、板ばね15の
ばね弾性力が、スピンドル13と貫通穴12aお
よびローラ18と貫通穴12b双方の嵌合クリア
ランスの偏りを維持するようになる。
その結果、記録媒体11のトラツクと磁気ヘツ
ドとが一致し、且つスピンドル13の回転で記録
媒体11が定速度回転するようになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記従来技術において、第8図に示す如く、降
下動したハブ12の貫通穴12bの縁がローラ
(ミニチユアベアリング)18の周縁部(アウタ
ーレースの内縁)に乗ると、スピンドル13を正
回転させるも、貫通穴12b周縁の微細な凹凸が
前記周縁部に引つ掛かる等により、貫通穴12b
にローラ18が嵌挿されないミスチヤツキングを
起こして、正常な挿着状態が得られなくなり、従
つてトラツクずれとなり情報のR/Wが行われな
いのみならず、前記嵌挿の不正により記録媒体を
破損し、既に書込みした情報が使用出来なくなる
という問題点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕 上記問題点の除去を目的とした本発明は、磁気
記録媒体の中心部に固着されたハブの中心部に設
けられた貫通穴に嵌挿され、且つ回転するスピン
ドルと、前記スピンドルの周囲を該スピンドルと
一体に回転し、且つ前記ハブの中心部から離れた
位置に設けられた貫通穴に嵌挿されて前記磁気記
録媒体を回転させるフロツピーデイスク駆動装置
において、該装置にフロツピーデイスクを挿入
し、前記スピンドルに前記ハブが挿着される際
に、前記スピンドルを適宜角度だけ逆回転させて
から正回転させることを特徴とするフロツピーデ
イスク駆動方法である。
〔作用〕
上記手段によれば、貫通穴12bの周縁の微細
な凹凸等によるローラ18の引掛りがスピンドル
の逆回転で外れ、ローラが貫通穴に嵌挿容易とな
り、前記ミスチヤツキングが防止されて前記問題
点を除去できる。
〔実施例〕
以下に、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
第1図は本発明の一実施例に係わるフロツピー
デイスク駆動方法の主要工程を工程順に示す図で
あり、第2図を参照利用して第1図を説明する。
第1図において、ジヤケツトに磁気記録媒体を
収納したフロツピーデイスクを装置の挿入口から
挿入1すると、フロツピーデイスク(ハブ12)
は従来装置と同一手段でスピンドル13に搭載さ
れる。
と共に、装置の制御回路がスタート2し、該制御
回路はスピンドル13を適宜角度だけ逆回転(左
回転)3、即ちスピンドル13の駆動DCモータ
に逆電流を適宜時間だけ流し、例えばスピンドル
13を約45度逆回転させる。
次いで、スピンドル13は正回転(右回転)4
に移り、その回転を維持するようになる。
その結果、第2図および第6図に示す如くロー
ラ18が貫通孔12bに嵌挿して、フロツピーデ
イスクは正しく挿着された状態にチヤツキングさ
れ、記録媒体11はスピンドル13の回転と共に
回転し、貫通穴12aとスピンドル13とのクリ
アランスおよび貫通穴12bとローラ18とのク
リアランスは、板ばね15のばね弾性にて常時一
定方向に維持される。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば、記録媒体回
転用のスピンドルを適宜角度だけ逆回転させるこ
とで、回転伝達用ローラとハブの所定穴とは常に
正しく嵌挿し、従来のミスチヤツキングが無くな
つて、装置の動作を正常化すると共に、前記ミス
チヤツキングによる記録媒体の損傷を無くし得た
効果が顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わるフロツピー
デイスク駆動方法の主要工程を工程順に示す図、
第2図は回転スピンドルにマイクロフロツピーデ
イスクを挿着した側断面図、第3図は第2図に示
すフランジ付きスピンドルの平面図、第4図は第
2図に示すフランジ、板ばね、支持金具の斜視
図、第5図は前記スピンドルの要部の一部分を破
断した側面図、第6図は第2図の平面図、第7図
は前記装着に係わる嵌合部の初期状態を示す平面
図、第8図は従来方法のミスチヤツキング例を示
す平面図、である。 図中において、1はデイスク挿入、2は制御回
路スタート、3はスピンドル逆回転、4はスピン
ドル正回転、11は磁気記録媒体、12はハブ、
13はスピンドル、を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁気記録媒体の中心部に固着されたハブの中
    心部に設けられた貫通穴に嵌挿され、且つ回転す
    るスピンドルと、前記スピンドルの周囲を該スピ
    ンドルと一体に回転し、且つ前記ハブの中心部か
    ら離れた位置に設けられた貫通穴に嵌挿されて前
    記磁気記録媒体を回転させるローラとを有するフ
    ロツピーデイスク駆動装置において、 該装置にフロツピーデイスクを挿入し、前記ス
    ピンドルに前記ハブが挿着される際に、前記スピ
    ンドルを適宜角度だけ逆回転させてから正回転さ
    せることを特徴とするフロツピーデイスク駆動方
    法。
JP60020234A 1985-02-05 1985-02-05 フロツピ−デイスク駆動方法 Granted JPS61178775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60020234A JPS61178775A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 フロツピ−デイスク駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60020234A JPS61178775A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 フロツピ−デイスク駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61178775A JPS61178775A (ja) 1986-08-11
JPH0330939B2 true JPH0330939B2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=12021492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60020234A Granted JPS61178775A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 フロツピ−デイスク駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61178775A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749656Y2 (ja) * 1986-08-28 1995-11-13 セイコーエプソン株式会社 フレキシブルデイスクドライブ装置
JPS63164086A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Sony Corp 回転駆動装置
JPH0384769A (ja) * 1989-08-28 1991-04-10 Fujitsu Ltd ディスク装置
JPH06195857A (ja) * 1992-12-21 1994-07-15 Teac Corp ディスク装置及びそのディスク起動方法
JP5393112B2 (ja) * 2008-11-07 2014-01-22 アルパイン株式会社 ディスク装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583311A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Clarion Co Ltd 押釦同調器の同調軸連結機構
JPS59180856A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 Toshiba Corp フロツピデイスク装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583311A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Clarion Co Ltd 押釦同調器の同調軸連結機構
JPS59180856A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 Toshiba Corp フロツピデイスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61178775A (ja) 1986-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4131980B2 (ja) ディスク装置およびその組立て方法
JPH0581985B2 (ja)
JPH0330939B2 (ja)
KR100468762B1 (ko) 하드 디스크 드라이브의 디스크 스택 조립체의 조립방법및 이를 위한 장치 및 이를 적용한 하드 디스크드라이브의 디스크에 대한 서보 정보 기록방법 및 기록기
JPS60140258U (ja) デイスク駆動装置
JPH0319088Y2 (ja)
US4739426A (en) Disk drive system
US5796547A (en) Disk cartridge and drive mechanism thereof
JPH0223094Y2 (ja)
KR20040006970A (ko) 하드 디스크 드라이브의 액츄에이터 로킹 장치
JP2875647B2 (ja) デイスクチヤツキング装置
JPS634310Y2 (ja)
JPH0351798Y2 (ja)
JP2566856Y2 (ja) ディスク装置
KR200216962Y1 (ko) 하드디스크 드라이버의 자기 디스크 장치
JPH01241055A (ja) サーボライタ装置
JP2675576B2 (ja) 情報記憶媒体の駆動装置
JPH0258763A (ja) 磁気ディスク装置
JP2592078B2 (ja) ディスクチャッキング機構
JPS61220170A (ja) フロツピイデイスク装置のチヤツキング構造
JP2551029Y2 (ja) ディスクプレーヤーのターンテーブル装置
JPS642287Y2 (ja)
JPH0355166Y2 (ja)
JP2519582Y2 (ja) ディスク装置
JP2000195124A (ja) 磁気ディスク装置