JPS6173263A - デイスクの回転駆動装置 - Google Patents

デイスクの回転駆動装置

Info

Publication number
JPS6173263A
JPS6173263A JP59195401A JP19540184A JPS6173263A JP S6173263 A JPS6173263 A JP S6173263A JP 59195401 A JP59195401 A JP 59195401A JP 19540184 A JP19540184 A JP 19540184A JP S6173263 A JPS6173263 A JP S6173263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
pin
drive pin
center
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59195401A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Takahashi
廉 高橋
Nobuhiko Tsukahara
信彦 塚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59195401A priority Critical patent/JPS6173263A/ja
Publication of JPS6173263A publication Critical patent/JPS6173263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、シート状の磁気ディスクをカセット内に収納
したマイクロフロッピーディスクの如キティスク装置を
回転駆動させる回転駆動装置に関する。
し従来の技術〕 マイクロコンピュータ等の記録媒体として用いられるマ
イクロフロッピーディスクは、第8図に示すように一対
の上下ハーフ1a、lbを突き合せ結合して形成したカ
セット1内にシート状のディスク2を回転自在に収納し
て構成している。このディスク2の中心には、金属板か
らなる中心円板3が固着され、この中心円板3の中心に
回転駆動軸の先端が係合する方形状の中心孔4が設けら
れ、また中心から偏心した位置には駆動ピンが係合する
長方形状の駆動ピン係合孔5が形成されている。上記中
心円板3は、下ハーフ1bの中央部に設けられた開口部
6に遊嵌され外方に臨んでいる。また、ディスク2の半
径方向に沿って上下両ハーフ1a、1bに設けられた上
下一対のバンド及びヘッド挿入孔7は、シャッター8に
よって開閉される。
このように構成されたマイクロフロッピーディスクのデ
ィスク2の回転駆動装置として第9図。
第1O図及び第11図に示すように構成したものを提案
している。この回転駆動装置は、ターンテーブル10の
中心に駆動モータの駆動軸である回転駆動軸11が突出
され、中心から偏心した位置に移動ピン12を設けてい
る。そして、ターンテーブル10上には回転駆動軸11
の軸受部材13を介してヨーク板14が取付けられ、こ
のヨーク板14上にはマグネット板15が固着されてい
る。
そして、ターンテーブル10の上面とヨーク板14の下
面との間の隙間内で軸受部材13の外周部分にはリンク
板16が水平に配置されている。
そしてこのリンク板16の一端部上に固着された支点ピ
ン17がターンテーブル10の中心に対して偏心した位
置でヨーク板14に設けられた支点ピン支持孔18内に
挿入されて回動自在に枢支されており、このリンク板1
6は支点ピン17を中心に水平に揺動自在に構成されて
いる。そして駆動ピン12がターンテーブル10の回転
駆動軸11を挾んで支点ピン18とは反対側であるリン
ク板16の他端部上に垂直状に固着されている。なお、
この、駆動ピン12はヨーク板14及びマクネット板1
5に形成された支点ピン17を中心とする円弧状の長孔
である挿通孔19を挿通して上方に突出されている。
従って、駆動ピン12は挿通孔19内にて規制された一
定範囲内で、支点ピン17を中心とした回転軌跡(移動
軌跡)によって、ターンテーブル10の回転方向前方側
及び回転方向後方側にターンテーブル10の外周には\
゛沿って移動自在に構成されている。なお、リンク板1
6の内周の一部と軸受部材13の外周の一部との間(こ
形成されたはゾ半月状の隙間内に介在されたはyV形を
なす板ばね等からなるばね20によって、リンク板16
が回動附勢されている。従って、4駆動ビン12はター
ンテーブル10の回転方向前方側に極く弱い力によって
移動附勢されていて、挿通孔19の回転方向前方側の端
部に当接されて停止される。
ここで、ディスク2の中心円板3の中心孔4及び駆動ピ
ン係合孔5に回転駆動軸11及び駆動ピン12が係合し
ていく状態を説明すると、ディスク装置をターンテーブ
ル10に装着すると上記中心孔4に回転駆動軸11が嵌
合し、ここでターンテーブル10が回転されると、駆動
ピン係合孔5に駆動ピン12に係合する。そして、ディ
スク2に加わる負荷トルクによって、駆動ピン係合孔5
の回転方向前方の辺で駆動ピン12が押圧されて、その
駆動ピン12がばね20に抗してターンテーブル10の
回転方向後方側へ移動されながらターンテーブル10の
回転駆動軸11から次第に遠さかる方向に変位され、そ
の変位力により駆動ピン12が駆動ピン係合孔5の外周
側の辺に強く押圧される。この結果、中心円板3がター
ンテーブル10の回転駆動軸11から遠さかる方向に移
動附勢されて、ディスク2の中心がターンテーブル10
の中心に位置決めされるとともに1.駆動ピン12を介
して中心円板3がターンテーブル10に一体に結合され
、ディスク2がターンテーブル10と一体になって回転
駆動される。
ところで、上述の回転駆動装置には、駆動ピン12が支
点ピン17を中心に回動するだけであるので、ディスク
2の中心円板3に設けられる中心孔4と駆動ピン係合孔
5間の寸法誤差があると、駆動ピン12が上記係合孔5
の外周側の辺の一定位置を押圧しなくなってしまう。ま
た、駆動ピン12の取付は誤差やリンク板16の寸法誤
差により、駆動ピン12の駆動ピン係合孔5の押圧位置
にずれを生じ、その結果ターンテーブル10側の回転位
相を検出してディスク2のインデックス信号を検出する
ような場合に位相ずれを生じ正確にインデックスの検出
ができなくなってしまうことが生じる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで、本発明は、ディスクの中心孔と粗動ビン係合孔
の寸法誤差、駆動ピンの取付は位置の寸法誤差等により
生ずるディスクの装着位置のずれをなくし、正確な位置
決めをしてディスクの装着が行なえ、回転駆動装置の回
転位相とディスクの回転位置を常に一定の位相関係に維
持できる回転駆動装置を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ディスクの中心孔に係合する回転、駆動軸に
取付けられこの回転駆動軸と一体に回転する取付は板に
回動レバーを遊嵌支持し、この回動レバーの一端に上記
ディスクの中心から偏心した位置に設けた駆動ピン係合
孔に係合する駆動ピンを上記取付は板に設けた位置決め
孔に突出係合させるとともに、上記回動レバーを付勢手
段で付勢支持するようにしたものである。
〔作用〕
本発明は、駆動ピンを支持する回動レバーを取げけ板に
遊嵌支持してなるので、ディスクの中心円板に設けられ
る駆動ピン係合孔に寸法誤差があったとしても、上記駆
動ピンは回動板が枢支点を移動することにより変位し、
上記寸法誤差を吸収し、ディスクを常に一定位置に装着
させ得る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
本発明による回転駆動装置は、前述したように構成され
たマイクロフロッピーディスクの如きディスク装置のデ
ィスク2を回転駆動させるものであり、第1図、第2図
、第3図及び第4図に示すように、図示しない駆動モー
タの出力軸を構成するとともにディスク2の中心に固着
された中心円板3の中心孔4に先端が係合する回転駆動
軸31と、上記中心円板3の中心から偏心した位置に穿
設された駆動ピン係合孔5に係合する駆動ピン32を有
している。
上記回転駆動軸31には、駆動モータを構成するリンク
状のマグネット33を内周面に設けたロータ34が軸受
部材35を介して取付けられている。このロータ34上
に位置して回転駆動軸31の先端側には、上記軸受部材
35を介してリング板36が取付けられ、このリング板
36上に同じく軸受部材35を介して回動レバー取付は
板37が取付けられている。この回動レバー取付は板3
7上には、ディスク2の中心円板3を吸着するマクネッ
ト板38が固着されている。
そして、リング板36と回動レバー取付は板37間には
、回転駆動軸31の外周囲を囲むように略半円状に湾曲
形成した回動レバー39が取付けられる。この回動レバ
ー39は、一端に駆動ピン32を植立し、基端側に径方
向を長径とした長孔40か穿設されている。一方、回動
レバー取付は板37の下面には、リンク板36及びロー
タ34に穿設した貫通孔41.42に挿通されて上記ロ
ータ34の下面に先端を突出させた枢支ピン43が植立
されている。上記回動レバー39は、上記長孔40を枢
支ピン43に挿通させて、この枢支ピン43に遊嵌支持
するとともに、先端側の駆動ピ/32を回動レバー取付
は板37に穿設した位置決め孔44に突出係合させて取
付けられる。この位置決め孔44は、内周側を幅狭とな
した略扇形に形成されている。また、回動レバー39の
基端縁に突設した係止片45と回動レバー取付は板37
の中途部に立上がらせた係止片46間には付勢手段とし
てのコイルスプリング47が張設され、上記回動レバー
39は、第2図中矢印へ方向に回動付勢され、ロータ3
4の回転方向前方側である位置決め孔44の一方の辺4
4aに駆動ピン32を抑圧支持させている。このように
回動レバー39を回動付勢し、駆動ピン32を位置決め
孔44の一方の辺に押圧させているので、駆動ピン32
の位置出しが行なわれる。特に、位置決め孔44は、ロ
ータ34に一体的に固定される5動レバー取付は板37
に設けてなるので上記ロータ34に対し高精度に位置出
しが行なわれ、ここに位置決めされる駆動ピン32の位
置も高精度に位置出しが行なわれる。
ここで、第5図を用いて駆動ピン32の移動軌跡(回転
軌跡)ぎ1 と、ディスク2の中心円板3に設けられて
いる駆動ピン係合孔5の回転軌跡e2との関係を説明す
る。
先ず、駆動ピン32の移動軌跡llは、ロータ34の回
転駆動軸31に対して偏心距離2分偏心された回動レバ
ー39を枢支する枢支ピン43を中心とした回転半径几
2による円弧状の移動軌跡である。そしてこの移動軌跡
llは、駆動ピン32がロータ34に対してその回転方
向後方側である矢印d方向に移動されるに従ってロータ
34の回転駆動軸31から次第に遠ざかる方向に変位さ
れるように構成された回転、駆動軸31に対して偏心さ
れた回転軌跡である。
次に、ディスク2の中心円板3がその中心孔4によって
回転駆動軸31に挿入された状態で、その中心円板3が
回転駆動軸31を中心に相対的(こ回転される際の駆動
ピン係合孔5の中心の回転軌跡g2は、中心孔4と駆動
ピン係合孔5との孔間距離に相当する回転半径R3によ
る回転軌跡である。
そして、第5図に示した例では、Rz)Raの条件で、
R2−Ra = Eに構成したものであり、移動軌跡1
11は回転軌跡e2に外接する外接円となっている。そ
してこの場合には、両軌跡e1と12との接点01又は
その近傍位置が、第2図に示したようにコイルスプリン
グ47によって矢印入方向に移動附勢された駆動ピン3
2が位置決め孔44の回転方向前方側の一方の辺44a
に当接されて停止される位置となる。
次に、以上の如く構成された回転駆動装置上にディスク
2が装着されて回転駆動される際のロータ34の中心l
こ対するディスク2の中心の位置決め作用を第6因及び
第7図によって説明する。
先ず、第6図において、1点鎖線で示された。蛎動ピン
係合孔5内の回転方向後方側の位置に点線で示す如く駆
動ピン32が挿入された状態て、ロータ34が矢印す方
向に回転されることによって、その駆動ピン32が駆動
ビン係合孔5内を矢印す方向に移動して、その駆動ピン
32が1点鎖線で示す如く駆動ピン係合孔5の回転方向
後方側の辺5aに当接される。この後引き続きロータ3
4が矢印す方向に回転されると、今度は、ディスク2に
加わっている負荷トルクによって、駆動ピン係合孔5の
回転方向前方側の辺が駆動ピン32をコイルスプリンク
47に抗してロータ34の回転方向後方側である矢印す
方向に押す。すると、駆動ピン32はロータ34Jこ対
して枢支ピ/43を中心に矢印d方向に移動されて回転
駆動軸31から次第に遠ざかる方向に変位される。そし
て実線て示す如く、駆動ピン32が矢印d方向に所定の
角度61分移動されたところで、駆動ビ/32が駆動ピ
ン係合孔5の外周側の辺5bにクサビ作用によって強く
押圧される。
以上要するに、ディスク2に加わる負荷トルクによって
、駆動ピン挿入孔5の回転方向前方側1の辺5aて駆動
ピン32が押されて、その駆動ピン32がコイルスブリ
ンク4γに抗してロータ34の回転方向後方側へ移動さ
れながら回転駆動軸31から次第に遠ざかる方向に変位
され、その変位力により駆動ピン32が駆動ピン係合孔
5の外周側の辺5bに強く押圧される。この結果、中心
円板3が回転駆動軸31から遠ざかる方向に移動附勢さ
れて、ディスク2の中心がロータ34の中心に位置決め
されるとともに、駆動ピン32を介して中心円板3がロ
ータ34に一体に結合され、ディスク2がロータ34と
一体になって矢印す方向に回転駆動される。
すなわち、第7図に示す如く、駆動ピン係合孔5部分に
は、駆動ピン32によって回転駆動力F+と、附勢力F
2とが作用し、回転駆動軸31部分に発生する上記Fl
及びF2の各反力p3及びへの合力F5によって、回転
駆動軸31の側面に中心孔4の2辺4a、4bが押圧さ
れて、ディスク2の中心がロータ34の中心に位置決め
される。
しかしてこの際、附勢力F2はディスク2に加わる負荷
トルクによって発生されるものである。
従って、この附勢力F2は回転駆動力F1と同様にディ
スク2に加わる負荷トルクと比例関係にあり、第7図に
1点鎖線で示す如く、ディスク2に加わる負荷トルクが
増加すれば、それに比例して、これら回転運動力Fl及
び附勢力F2の両方が増加される。そしてこれらFl及
びF2が比例して増加される以上、反力Fa及びF4も
比例して増加されるから、合力F5の方向は中心孔4の
はヌ対角線P上において安定され、その合力F5の方向
が中心・孔4の対角線P上から一方の辺4a側に大きく
ずれるようなことはない。なおディスク2に加わる負荷
トルクの増加によって合力F5がはN゛対対角線上上お
いて安定して増加される為、その負荷トルクが増加すれ
ばする程、ロータ34の中心に対するディスク2の中心
の位置決め精度が高くなる。
ところで、本発明にあっては、ディスク2の中心円板3
の中心孔4と 駆動ピン係合孔5間の寸法精度に誤差が
あって、回転駆動軸5の側面に中心孔4の2辺4a 、
4bが押圧されてディスク2が第7因に示すように位置
決めされるとき、駆動ピン32が駆動ピン係合孔5の外
周側の辺5bの回転方向前方側の辺とのコーナ部に位置
することなく、上記外周側の辺5bの中途部に駆動ピン
32が係合してしまうような場合には、回動レバー39
が長孔40の範囲で第7図中矢印X方向に適宜移動する
ことにより枢支ピン43の位置を可変させる。そして、
駆動ピン32を駆動ピン係合孔5内で移動させ、常に第
7図に示す如く駆動ピン32の駆動ピン係合孔5に対す
る保合位置を一定になす。
〔発明の効果〕
上述のように、本発明は、駆動ピンを支持する回動レバ
ーを取付は板に遊嵌支持してなるので、ディスクの中心
円板に設けられる駆動ピン係合孔に寸法誤差があったと
しても、上記駆動ピンは回動板が枢支点を移動すること
により変位し、上記寸法誤差を吸収し、ディスクを常に
一定位置に装着させることができる。
また、駆動ピンに取付は誤差があったとしても同様に、
この誤差を吸収して、ディスクを一定位置に装着できる
そして、ディスクを常に一定位置に装着することが可能
であるから、ロータの位置を検出することによりディス
クのインデックス位置を正確に検出することができる。
また、本発明は、駆動ピンを支持する回動レバーが変位
することから、ディスクの位置決め時に中心円板の駆動
ピン係合孔に異常な衝撃力を加えることなく、中心円板
の変形を防止し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す分解斜視図であり、第
2図はその平面図てあり、第3図は縦断面図であり、第
4図は横面図であり、第5図は駆動ピンの移動軌跡を説
明する図であり、第6図及び第7図はディスクの位置決
め作用を説明する平面図である。第8図はマイクロフロ
ンピーディスクを示す斜視図である。第9図は従来例を
示す平面図であり、第10図はその縦断面図であり、第
11図はその横断面図である。 2・・・・・・・・・・・・ディスク 3・・・・・・・・・・・・中心円板 4・・・・・・・・・・・・中心孔 5・・・・・・・・・・・・駆動ピン係合孔31・・・
・・・・・・回転駆動軸 32・・・・・・・・・駆動ピン 37・・・・・・・・・回動レバー取付は板39・・・
・・・・・・回動レバー 40・・・・・・・・・長孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディスクの中心孔に係合する回転駆動軸に取付けられこ
    の回転駆動軸と一体に回転する取付け板に回動レバーを
    遊嵌支持し、この回動レバーの一端に上記ディスクの中
    心から偏心した位置に設けた駆動ピン係合孔に係合する
    駆動ピンを上記取付け板に設けた位置決め孔に突出係合
    させるとともに、上記回動レバーを付勢手段で付勢支持
    してなるディスクの回転駆動装置。
JP59195401A 1984-09-18 1984-09-18 デイスクの回転駆動装置 Pending JPS6173263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59195401A JPS6173263A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 デイスクの回転駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59195401A JPS6173263A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 デイスクの回転駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6173263A true JPS6173263A (ja) 1986-04-15

Family

ID=16340505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59195401A Pending JPS6173263A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 デイスクの回転駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6173263A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0209903A2 (en) * 1985-07-23 1987-01-28 Sony Corporation Disk drive apparatus
JPS63281267A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Seiko Epson Corp 磁気ディスクのチャッキング装置
US5151836A (en) * 1990-05-31 1992-09-29 Alps Electric Co., Ltd. Disk chucking device
JPH0590635U (ja) * 1992-05-08 1993-12-10 松下電器産業株式会社 ディスクの回転駆動装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0209903A2 (en) * 1985-07-23 1987-01-28 Sony Corporation Disk drive apparatus
JPS63281267A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Seiko Epson Corp 磁気ディスクのチャッキング装置
US5151836A (en) * 1990-05-31 1992-09-29 Alps Electric Co., Ltd. Disk chucking device
JPH0590635U (ja) * 1992-05-08 1993-12-10 松下電器産業株式会社 ディスクの回転駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697216A (en) Disk drive apparatus with automatic centering arrangement
KR950001829B1 (ko) 디스크 구동 장치
US4672486A (en) Apparatus for rotating a magnetic disc
JPH0351796Y2 (ja)
JP2000067497A (ja) モータのディスクチャッキング機構
JPS6173263A (ja) デイスクの回転駆動装置
JPS6341645Y2 (ja)
EP1061512B1 (en) FDD chucking device
JP2664995B2 (ja) デイスクチヤツキング装置
US4675763A (en) Magnetic disk drive with a disk leveling mechanism
KR930007039B1 (ko) 디스크의 회전구동장치
US6259582B1 (en) Chucking device in FDD
JPH039164Y2 (ja)
JPH0313901Y2 (ja)
JPH0313900Y2 (ja)
JPH0320944Y2 (ja)
JPS6341648Y2 (ja)
JPS60256982A (ja) デイスクの回転駆動装置
JP2516160Y2 (ja) ドライブ装置
JPS6182392A (ja) デイスクカセツト
JP3481120B2 (ja) ディスクセンタリング機構
JP2871386B2 (ja) ディスク回転駆動装置
JP2519581Y2 (ja) ディスク装置
JP2602861Y2 (ja) ディスクの回転駆動装置
JPH11273203A (ja) ディスクチャッキング機構