JPH0550502U - ディスクの回転駆動装置 - Google Patents

ディスクの回転駆動装置

Info

Publication number
JPH0550502U
JPH0550502U JP9512491U JP9512491U JPH0550502U JP H0550502 U JPH0550502 U JP H0550502U JP 9512491 U JP9512491 U JP 9512491U JP 9512491 U JP9512491 U JP 9512491U JP H0550502 U JPH0550502 U JP H0550502U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
lever
disk
wire spring
drive pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9512491U
Other languages
English (en)
Inventor
弘祥 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP9512491U priority Critical patent/JPH0550502U/ja
Publication of JPH0550502U publication Critical patent/JPH0550502U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 支点ピンを支点として回動できる弾性の回動
レバーの先端に駆動ピンを取り付け、上記回動レバーに
取り付けた線バネにより回動付勢するとともに上下変位
に対しては回動レバーの弾性の復帰力を増加させること
ができ、安定したチャッキングが行なえるハブ構造のデ
ィスクの回転駆動装置を目的とする。 【構成】 ディスクの中心穴に係合する回転駆動軸1に
取り付けられ、この回転駆動軸と一体に回転する回転板
4に回動可能に支えられた板バネの回動レバー6の先端
に取り付けた駆動ピン2を、上記ディスクの中心から偏
心した位置に設けた駆動ピン係合穴に係合させるととも
に、上記回動レバー6上に取り付けた線バネ8をスピン
ドルハブ3の外周にそわして上記線バネの一方のアーム
を上記回転板に係合させて、上記線バネにより上記回動
レバーを回動付勢させるとともに駆動ピンの沈み込みか
らの上記回動レバーの弾性復帰力を増加させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、シート状の磁気ディスクをカセット内に収納したマイクロフロッピ ーディスクのごとき磁気ディスク等の円盤型記憶媒体の回転駆動装置に関するも のである。
【0002】
【従来の技術】
情報記憶装置として、フロッピーディスク装置等のディスク装置が広く用いら れているが、最近装置の小型化の要求に応じて、ティスク径が3.5インチのマ イクロフロッピーディスク装置がよく用いられている。
【0003】 上記のマイクロフロッピーディスクは、一対の上下ハーフを突き合わせ結合し て形成したカセット内にシート状のディスクを回転自在に収納して構成されてい る。このディスクの中心には、金属板からなるディスクハブが固着され、このデ ィスクハブの中心にはモータの回転駆動軸の先端が係合する方形状の中心穴が設 けられ、中心から偏心した位置には上記中心穴に対して傾斜して駆動ピンが係合 する長方形状の駆動ピン係合穴が形成されている。上記ディスクハブは、下ハー フの中央部に設けられた開口部に遊嵌され外方に臨んでいる。
【0004】 このように構成されたマイクロフロッピーディスクのディスクを回転駆動させ るディスクの回転駆動装置は、上記ディスクハブの中心穴に係合する回転駆動軸 と、上記中心穴に対して偏心した位置にある駆動ピン係合穴に係合する駆動ピン を有している。この駆動ピンは、上記駆動ピン係合穴に係合したときにこの係合 穴の一辺を押圧支持して上記中心穴のコーナ部に回転駆動軸を圧接させる。そし て、ディスクは上記駆動ピンによって回転駆動装置に対して装着される。
【0005】 上述のようにディスクの位置決めをなす駆動ピンは、従来図3,図4のような 構成をもって回転駆動装置に取り付けられている。
【0006】 その一例を図3に示す。板バネ36を介して駆動ピン2を取り付け、この駆動 ピン2をディスクの駆動ピン係合穴に倒れ込み係合させて上記板バネ36の弾性 復帰力をもって上記係合穴の一辺を押圧し、ディスクを回転駆動装置の一定位置 に位置決め装着される。
【0007】 また、他の例を図4に示す。回転駆動軸1と一体に回転する回転板に上記回転 駆動軸1に対して、偏心して回動するように取り付けられた剛体の回動レバー4 6先端に駆動ピン2を取り付ける。そして、回転駆動軸1及び駆動ピン2にディ スクの中心穴及び駆動ピン係合穴をそれぞれ係合させディスク回転駆動装置に装 着して回転駆動させると、上記ディスクに摺接するヘッド及びパッドの負荷によ り上記ディスクが回転駆動装置の回転方向と逆方向の負荷を受ける。その結果、 ディスクは上記駆動ピン2により押圧されて、回転駆動装置に装着される。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、前述した板バネ36を介して駆動ピン2を取り付けるものにあって は、上記駆動ピン2はディスクの駆動ピン係合穴に係合したときに傾斜したまま の状態で上記係合穴の一辺を押圧してディスクの位置決めをなすためディスクの 位置決め状態が不安定となり、またディスク係合穴の押圧位置が一定でなくなり ディスクの回転駆動装置に対する位置決めが一定でなくなる。
【0009】 また、前述した回動レバー46を介して駆動ピン2を取り付けるものにあって は、回動レバー46の軸支部47に生じる隙間により、ディスク装填時に回動レ バーが傾斜してしまい、ディスクの位置決め状態が不安定となり、ディスクの回 転駆動装置に対する位置決めが一定でなくなる。
【0010】 本考案は上記従来の問題点を解決するもので、回動レバーの復帰力と回動付勢 の線バネを設けたディスクの回転駆動装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本考案のディスクの回転駆動装置は、線バネの一方 を回動レバー上に取り付け、さらに上記線バネをスピンドルハブの外周にそわし て上記線バネのもう一方のアームを回転板に係合させた構成を有している。
【0012】
【作用】
ディスクの中心穴に係合する回転駆動軸に取り付けられこの回転駆動軸と一体 に回転する回転板に軸支された板バネに線バネをスピンドルハブの外周にそわし て取り付けることにより、回動レバーは回動付勢され、ディスクチャッキングの 際の駆動ピンの沈み込みからの回動レバーの弾性復帰力が増す。さらに、線バネ によって回動レバーは支点ピンに押圧されているので、支点ピンと回動レバーの 接点が一定となり、ディスクのチャッキングが安定に行なえる。
【0013】
【実施例】
(実施例1) 以下本考案の一実施例について、図面を参照しながら説明する。
【0014】 本考案による回転駆動装置は、前述したように構成されマイクロフロッピーデ ィスクのごときディスク装置のディスクを回転駆動させるものであり、図1に示 すようにモータの出力回転駆動軸1を構成するとともにディスクの中心に固着さ れたディスクハブの中心に設けられた中心穴に先端が係合する回転駆動軸1と、 上記ディスクハブの中心から偏心した位置に設けられた駆動ピン係合穴に係合す る駆動ピン2を有し、上記回転駆動軸1の先端側には、スピンドルハブ3を介し てこの回転駆動軸1と一体に回転する回転板4が取り付けられている。この回転 板4のメディア側上面には、図1に示すようにハブマグネット5が接合され、デ ィスクのディスクハブを吸着保持するように構成されている。
【0015】 また回転板4の上面側には、回転駆動軸1を囲むように湾曲形成された回動レ バー6がその軸支部を回転板4に立てられた支点ピン7に支持されている。この 回動レバー6は先端側が回転駆動軸1に対して偏心して回動するように形成され 、かつ上記支点ピン7に支持されている。そして、上記回動レバー6の先端部に は上面に駆動ピン2が取り付けられる。支点ピン7を支点として板バネの回動レ バー6が回動自在であり、かつ下への変位も可能であるために回動レバー6の先 端に付けられた駆動ピン2は支点ピン7を支点として回動可能であってかつ下側 への変位も可能である。
【0016】 そして、上記回動レバー6の上に線バネ8の一方のアーム8aを取り付け、そ の線バネ8をスピンドルハブ3の外周にそわして線バネ8のもう一方のアーム8 bを回転板4に係合させる。
【0017】 (実施例2) 第1の実施例のスピンドルハブ3の外周に溝を設けることにより、線バネ8が スピンドルハブ3に接触する高さ位置を一定にすることができ、回動レバー6に 作用する線バネの力のばらつきがなくなり、安定なチャッキングを得ることがで きる。
【0018】 (実施例3) 回転板4が金属製のディスクハブを吸着させるハブマグネット5を一体成形で 構成したロータフレームよりなり、ディスクハブとハブマグネット5との隙間の ばらつきが少なくなるので、線バネ8によるポジショニングする力のばらつきが 小さいものとなる。線バネをディスク側へ回転板、回動レバー、線バネの順で構 成し、ハブマグネットの厚み内に線バネを構成することにより構造部を薄くでき 、モータを薄くできる。
【0019】 上記のように構成された回動駆動装置にディスクのディスクハブに設けた駆動 ピン係合穴に駆動ピンが係合する前の状態で装着されると、駆動ピン2がディス クハブによって押し下げられ、モータ回転駆動軸1が回転し始めるとディスクは 磁気ヘッドの狭力により、静止状態にあるディスクハブに対してスピンドルハブ 3が相対的に回転し、駆動ピン2の位置とディスクハブの駆動ピン挿入穴の位置 が一致したところで駆動ピン2の上下の変位は回動レバー6のたわみ力と線バネ 8のたわみ力による復帰力によって復帰し、ディスクハブに対して垂直になって 駆動ピン係合穴に係合する。また、線バネ8によって回動レバー6は回動付勢さ れるので、駆動ピン2はディスクハブの駆動ピン挿入穴にがたなく係合される。
【0020】
【考案の効果】
上記したように、本考案は支点ピンを支点として回動できる弾性の回動レバー の先端に駆動ピンを取り付け、上記回動レバーに取り付けられた線バネにより回 動付勢するとともに、上下変位に対しては回動レバーの弾性の復帰力を増加させ ることができ、安定したチャッキングが行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例における磁気ディスクを
チャッキングするハブ構造図
【図2】本考案の第2の実施例の溝付きスピンドルハブ
【図3】従来の磁気ディスクをチャッキングするハブ構
造図
【図4】他の従来の磁気ディスクをチャッキングするハ
ブ構造図
【符号の説明】
1 回転駆動軸 2 駆動ピン 3 スピンドルハブ 4 回転板 5 ハブマグネット 6 回動レバー 7 支点ピン 8 線バネ 9 潤性シート

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスクの中心穴に係合する回転駆動軸に
    取り付けられ、かつ該回転駆動軸と一体に回転する回転
    板に回動可能に支えられた板バネの回動レバーの先端に
    取り付けた駆動ピンを、前記ディスクの中心から偏心し
    た位置に設けられた駆動ピン係合穴に係合させるととも
    に、前記回動レバー上に取り付けた線バネをスピンドル
    ハブの外周にそわして前記線バネの一方のアームを前記
    回転板に係合させて、前記線バネにより前記回動レバー
    を回動付勢させるとともに前記駆動ピンの沈み込みから
    の前記回動レバーの弾性復帰力を増加させてなるディス
    クの回転駆動装置。
  2. 【請求項2】スピンドルハブの外周に線バネを係合させ
    る溝を設けた請求項1記載のディスクの回転駆動装置。
  3. 【請求項3】回転板が樹脂マグネットで一体成形したモ
    ータのロータフレームからなり、ディスク側へ回転板、
    回動レバー、線バネの順で構成されている請求項1記載
    のディスクの回転駆動装置。
JP9512491U 1991-11-20 1991-11-20 ディスクの回転駆動装置 Pending JPH0550502U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9512491U JPH0550502U (ja) 1991-11-20 1991-11-20 ディスクの回転駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9512491U JPH0550502U (ja) 1991-11-20 1991-11-20 ディスクの回転駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0550502U true JPH0550502U (ja) 1993-07-02

Family

ID=14129084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9512491U Pending JPH0550502U (ja) 1991-11-20 1991-11-20 ディスクの回転駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0550502U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS619866A (ja) 回転駆動装置
JPH0552585B2 (ja)
JPH02141956A (ja) デイスクの回転駆動装置
JPH0351796Y2 (ja)
JPS61153864A (ja) 磁気デイスクの回転装置
JPH0550502U (ja) ディスクの回転駆動装置
JP2664995B2 (ja) デイスクチヤツキング装置
JP2530788Y2 (ja) ディスクの回転装置
JPS60140258U (ja) デイスク駆動装置
JP2900524B2 (ja) ディスクチャッキング機構及びこれを備えたフレキシブルディスクドライブ装置
JPH0533348U (ja) 磁気デイスクの回転駆動装置
JP2602861Y2 (ja) ディスクの回転駆動装置
JPH0424510Y2 (ja)
JPH0313901Y2 (ja)
JPH0316121Y2 (ja)
JPH0561848U (ja) ディスク装置
JPH0418105Y2 (ja)
JP3036219B2 (ja) ディスクチャッキング機構及びディスク駆動装置
JP2570621Y2 (ja) ディスクの回転駆動装置
JP2596998Y2 (ja) ディスクドライバ
JP3638444B2 (ja) Fddチャッキング装置
JP2663753B2 (ja) 磁気ディスク駆動装置
JP2523390Y2 (ja) モ−タハブ部のメデイアチヤツキング機構
JPH0313900Y2 (ja)
JP2592377Y2 (ja) ディスクドライバ