JPH0418105Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418105Y2
JPH0418105Y2 JP1985132973U JP13297385U JPH0418105Y2 JP H0418105 Y2 JPH0418105 Y2 JP H0418105Y2 JP 1985132973 U JP1985132973 U JP 1985132973U JP 13297385 U JP13297385 U JP 13297385U JP H0418105 Y2 JPH0418105 Y2 JP H0418105Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
pressing
spindle
hub
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985132973U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242150U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985132973U priority Critical patent/JPH0418105Y2/ja
Priority to US06/900,497 priority patent/US4754350A/en
Publication of JPS6242150U publication Critical patent/JPS6242150U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0418105Y2 publication Critical patent/JPH0418105Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/0284Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by clampers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/032Positioning by moving the door or the cover

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は電子計算機・ワードプロセツサ等に用
いられ、デイスクの記録面に情報を記録・再生さ
せるデイスク用記録再生装置に係り、特に、デイ
スクを挟持して回転力を伝達するデイスククラン
プ装置に関する。
〔従来の技術〕
第2図はデイスククランプ装置の従来例を示す
断面図である。
図中の1は、ハウジングである。このハウジン
グ1には、図示しないモータに連結されたスピン
ドルシヤフト2が、ベアリング3を介して支持さ
れている。このスピンドルシヤフト2の上端に
は、スピンドル4が固設されている。このスピン
ドル4の中央には、スピンドルシヤフト2を中心
とした凹部4aが形成されている。この凹部4a
の径はフレキシブルなデイスク5の中心に穿設さ
れている図示しない駆動孔の径とほぼ同一であ
る。このスピンドル4の上面4bにはデイスク5
が載置される。
また、6はフレームである。このフレーム6
は、上下方向に回動され、スピンドル4に対し近
接離反自在に対向されている。フレーム6には孔
6aが穿設されており、この孔6aにシヤフト7
が挿通されていて、このシヤフト7は、孔6aよ
り小径であり、孔6a内で径方向への移動が許容
されている。また、このシヤフト7の上端には、
止め具8が嵌着されている。この止め具8が座板
9を介してフレーム6の上面に掛止めされ、シヤ
フト7の抜け止めがなされている。一方、シヤフ
ト7の下端には、ベアリング10を介してハブ1
1が装着されている。
このハブ11は、樹脂製で一体成形されている
ものであり、その中心には、穴12が穿設され、
この穴12の下部には、穴12の内側へ向く突起
13が環設されている。この穴12に圧入された
ベアリング10は、突起13に掛止されて固定さ
れている。また、この突起13の下側に位置して
いる穴12に、シヤフト7の下端に形成されたフ
ランジ7aが臨まされフランジ7aが突起13に
掛止される。この穴12の上端全周からは、外方
へアーム部14が延びて、その先端は、下方へ湾
曲形成されて押圧部15に連結されている。押圧
部15の下端は押圧面15aをなしており、押圧
部15の内側には、比較的肉薄で可撓性を有する
ガイド部16が一対ずつ等間隔に複数組配設され
ていて、このガイド部16は下方へ垂直に延びる
係合面17と、その下端から斜め内方へ延びるガ
イド面18とからなつている。第6図は、ハブの
アーム部の従来例を示す詳細図である。押圧面1
5aと係合面17とは交互に位置しており、ハブ
11中心からの同一放射線上にはない。また、係
合面17の径D1は、スピンドル4の凹部4aの
内径D2よりもやや大きく形成されている。その
ため、凹部4aに対し係合面17は弾性変形しつ
つ緊密に嵌合する。なお、ハブ11の穴12に圧
入されたベアリング10とフレーム6の内面との
間には、圧縮ばね19が介装されている。
次に、上記構成からなる従来技術のデイスクク
ランプ装置の動作を説明する。
初期状態でのフレーム6は、図示しないばねな
どによつて第2図に示すように予め上昇されてい
る。この間、ハブ11は圧縮ばね19にベアリン
グ10を介して押圧され、穴12内に形成された
突起13がシヤフト7に形成されたフランジ7a
に掛止されて抜け止めされている。
デイスク5を記録再生装置の挿入口(図示せ
ず)から装置内部に挿入して、デイスク5の駆動
孔をスピンドル4の凹部4a上に臨ませた後、フ
レーム6を手動などの手段で回動させて矢印A方
向へ下降させる。すると、ハブ11がスピンドル
4に次第に近接する。そして、最初に、ハブ11
のガイド面18の下端がデイスク5の駆動孔を通
過して、スピンドル4の凹部4a内に臨まされ
る。この間、ガイド面18にデイスク5の駆動孔
の周縁が摺接されて、デイスク5は径方向へ押圧
される。それとともに、スピンドルシヤフト2に
対してシヤフト7が軸ずれしていれば、ガイド面
18は、スピンドル4の凹部4aに導かれて軸心
が合せられる。よつて、このハブ11の下降動作
の間に、デイスク5の中心はスピンドルシヤフト
2の軸上に次第に合せられる(仮りのセンタリン
グ)。そして、スピンドル4の凹部4a内にハブ
11の係合面17が臨まされると、この係合面1
7の径D1と凹部4aの内径D2とはD1>D2の関係
であるため、係合面17は凹部4aの周縁に導か
れて内方へ弾性変形する。その間、デイスク5の
駆動孔は、この係合面17に押圧されて、凹部4
aの内径D2と同心状にされ、本センタリングが
完了する。それとともに、ハブ11に形成された
押圧部15の押圧面15aがスピンドル4の上面
4bに近接する。そして、この押圧面15aがデ
イスク5を介してスピンドル4の上面4bに当接
したところで、ハブ11の下降は停止する。次い
で、さらにフレーム6が下降すると圧縮ばね19
が押圧され、この押圧力はベアリング10を介
し、さらにはハブ11の突起13を介してアーム
部14に伝達される。すると、このアーム部14
は押圧部15を上から押圧する。その結果、押圧
面15aがデイスク5をスピンドル4の上面14
bに押圧する。このことにより、デイスク5はス
ピンドル4の上面4bに確実に固定される。そし
て、フレーム6が下死点に達すると、その下降動
作は停止し、デイスク5のセンタリング、及びク
ランプ動作は終了する。
そして、停止状態のスピンドルシヤフト2が駆
動されると、デイスク5が回転し、このデイスク
5の記録面に対向している磁気ヘツド(図示せ
ず)が、情報の書込み・読取りを行なう。
また、デイスク5の排出時にフレーム6が回動
されて上昇すると、ハブ11は圧縮ばね19の復
元力によつて初期状態に復帰される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記のように従来技術では、ハ
ブ11の係合面17と押圧部15aとが交互に位
置するので、デイスク5をスピンドル4の上面4
bとハブ11の押圧面15aとで挟持して回動駆
動する時、デイスク押圧力の反力と係合面17が
スピンドル接触面から受ける反力とが、同一放射
線上になく、力のバランスがとりにくいため、荷
重ポイントが決まらず、アーム部14がふらつき
易くなり、デイスク5がスリツプしやすくなる。
すると、デイスク5の回転が所定の回転数に達し
ないので、情報の正確な書込み、読取りができな
くなり、また、デイスクに傷がつくという問題点
があつた。
従つて、本考案は、デイスクの回転駆動時にデ
イスクがスピンドル上でスリツプすることのない
デイスククランプ装置を提供することを技術的課
題とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の技術的課題を解決するために、本考案
は、記録再生装置本体に回転自在に取り付けら
れ、デイスク支持面4bとその中央に形成された
凹部4aを有するスピンドル4と、デイスク5の
中央穴およびスピンドル4の凹部に嵌合してデイ
スク5のセンタリング及びクランプを行うハブ1
1とを備えたデイスククランプ装置において、前
記ハブ11は放射状に延びる複数の弾性変形可能
なアーム部14と、該各アーム部14の先端部に
設けられ、デイスク5を前記スピンドル4のデイ
スク支持面に押圧する2つの押圧面20aを有す
る押圧部20と、前記各アーム部14先端部の両
側で該押圧部20にそれぞれ連結され、該押圧部
20の内側から前記スピンドル凹部内側を半径方
向に押圧する係合面17を有するセンタリング用
のガイド部16とを有し、前記各アーム部14に
設けられた押圧部20の2つの押圧面20a及び
該押圧部20に連結された2つのガイド部16の
係合面17がそれぞれアーム部14の先端部の両
側に対称に配置されていることを特徴とする。
〔作用〕
上記の技術的手段は、次のように作用する。各
アーム部14に設けられる押圧部20の2つの押
圧面20a,20a及び該押圧部20に連結され
た2つのガイド部16の係合面17,17をそれ
ぞれアーム部14の先端部の両側に対称に配置し
たのでデイスク5をスピンドル4のデイスク支持
面4bとハブ11の押圧面20aとで挾持して回
転駆動するときに、各アーム部14の両側2箇所
で力のバランスよく2つのデイスクを押圧するの
で、アーム部14のふらつきがなく、荷重の変動
に対し、安定するため、デイスク5の回転時のス
リツプが発生しない。
〔実施例〕 以下に本考案の詳細を実施例に従つて説明す
る。
第1図は、本考案の一実施例を示す図である。
また、本考案におけるデイスク押圧部を除くデイ
スククランプ装置の構成は、第2図に示した従来
例と全く同一であるので、その詳細な説明は省略
する。
第1図において、ハブ11は、樹脂製で一体成
形されており、その中心には穴12が穿設され、
この穴12の下部には、穴12の内側へ向く突起
13が環設されている。この穴12に圧入された
ベアリング10は、突起13に掛止されて固定さ
れている。この穴12の上端全周からは外方へア
ーム部14が延びて、その先端は下方へ湾曲形成
されて、第1図に示す加圧部20に連結されてい
る。押圧部20の下端は、アーム部14の先端に
対しその両側に対称に位置する2つの押圧面20
aをなしており、この押圧面20aに対して、同
一放射線上に、且つ、押圧部20の内側に、比較
的肉薄で可撓性を有するガイド部16が一対ずつ
等間隔に複数組配設されていて、このガイド部1
6は、下方へ垂直に延びる係合面17とその下端
から斜め内方へ延びるガイド面18とからなつて
いる。したがつて、アーム部14の両側のガイド
部16,16の係合面17,17もまた、アーム
部14の先端に対し、その両側に対称に位置す
る。したがつて、デイスク5をスピンドル4の上
面(デイスク支持面)4bとハブ11の押圧面2
0aとで挟持して回転駆動する時に、力のバラン
スがとれ、荷重の変動に対し、アーム部14のふ
らつきがなく、安定するため、デイスク5がスリ
ツプを起こすことがない。
デイスククランプ動作は、前述した従来技術と
同様であるので、その詳細な説明については省略
する。
〔効果〕
以上説明したように本考案によれば、デイスク
をスピンドルとハブとで挟持して回転する時に、
アーム部のふらつきがなく荷重が安定するため、
デイスクのスリツプを防止することができる等の
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案におけるハブのアーム部を示す
斜視図、第2図は従来より提案されているデイス
ククランプ装置のデイスク挿入時の断面図、第
3、4図はそれぞれ第2図におけるハブの平面図
と底面図、第5図は第4図のC−C線断面図、第
6図はハブのアーム部の従来例を示す斜視図であ
る。 4……スピンドル、4a……スピンドル溝部、
4b……スピンドル上面、5……デイスク、11
……ハブ、14……アーム部、15……押圧部、
15a……押圧面、16……ガイド部、17……
係合面、20……押圧部、20a……押圧面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 記録再生装置本体に回転自在に取り付けられ、
    デイスク支持面とその中央に形成された凹部を有
    するスピンドルと、デイスクの中央穴およびスピ
    ンドルの凹部に嵌合してデイスクのセンタリング
    及びクランプを行うハブとを備えたデイスククラ
    ンプ装置において、 前記ハブは放射状に延びる複数の弾性変形可能
    なアーム部と、該各アーム部の先端部に設けら
    れ、デイスクを前記スピンドルのデイスク支持面
    に押圧する2つの押圧面を有する押圧部と、 前記各アーム部先端部の両側で該押圧部にそれ
    ぞれ連結され、該押圧部の内側から前記スピンド
    ル凹部内側を半径方向に押圧する係合面を有する
    センタリング用のガイド部とを有し、 前記各アーム部に設けられた押圧部の2つの押
    圧面及び該押圧部に連結された2つのガイド部の
    係合面がそれぞれアーム部の先端部の両側に対称
    に配置されていることを特徴とするデイスククラ
    ンプ装置。
JP1985132973U 1985-08-29 1985-08-29 Expired JPH0418105Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985132973U JPH0418105Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29
US06/900,497 US4754350A (en) 1985-08-29 1986-08-26 Disk clamping device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985132973U JPH0418105Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242150U JPS6242150U (ja) 1987-03-13
JPH0418105Y2 true JPH0418105Y2 (ja) 1992-04-22

Family

ID=15093818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985132973U Expired JPH0418105Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4754350A (ja)
JP (1) JPH0418105Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3384002B2 (ja) * 1992-01-24 2003-03-10 ソニー株式会社 ディスクテーブル及び記録及び/又は再生装置
US6038206A (en) * 1991-02-07 2000-03-14 Sony Corporation Disc table for disc recording/reproducing apparatus and method for producing same
US6310747B1 (en) 1991-09-25 2001-10-30 Mobile Storage Technology, Inc. Method for reducing external signal interference with signals in a computer disk storage system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933682A (ja) * 1982-08-17 1984-02-23 Canon Electronics Inc 磁気デイスク装置のクランプ機構

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4125883A (en) * 1977-09-02 1978-11-14 Memorex Corporation Apparatus for centering and clamping a flexible magnetic recording disc
US4413294A (en) * 1981-05-04 1983-11-01 Magnum Division Of Tandon Corporation Mechanism for controlling the displacement of a positioner cone relative to a floppy disc
JPS59135589U (ja) * 1983-02-28 1984-09-10 アルプス電気株式会社 メデイアクランプ機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933682A (ja) * 1982-08-17 1984-02-23 Canon Electronics Inc 磁気デイスク装置のクランプ機構

Also Published As

Publication number Publication date
US4754350A (en) 1988-06-28
JPS6242150U (ja) 1987-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3384002B2 (ja) ディスクテーブル及び記録及び/又は再生装置
US4747002A (en) Disk clamping mechanism
JPH0418105Y2 (ja)
JPS60236148A (ja) フロツピーデイスク駆動装置
JPH0237154Y2 (ja)
JPS6121052U (ja) 磁気記録再生装置における駆動軸部の予圧付加装置
JP3018103B2 (ja) ディスク駆動装置
US4752847A (en) Storage disk drive mechanism
JPH0437348Y2 (ja)
JP2780164B2 (ja) 情報記録担体の回転台
JP3479207B2 (ja) ディスク回転駆動装置
JPS6312423Y2 (ja)
JPS6289262A (ja) デイスク用タ−ンテ−ブル装置
JPH0355166Y2 (ja)
JPS6312424Y2 (ja)
JPH0411262Y2 (ja)
JPH0629827Y2 (ja) 位置決め装置
JPS59194166U (ja) カ−トリツジ装置
JPH0422432Y2 (ja)
JPH11120652A (ja) ディスク回転駆動装置
JPH02166681A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0434222B2 (ja)
JPH0845222A (ja) ディスク用アダプタ
JPH0677382B2 (ja) デイスクカ−トリツジ
JPH04238148A (ja) 磁気ディスク装置