JPH04188458A - ディスクチャツチング機構及びこれを備えたフレキシブルディスクドライブ装置 - Google Patents

ディスクチャツチング機構及びこれを備えたフレキシブルディスクドライブ装置

Info

Publication number
JPH04188458A
JPH04188458A JP2318808A JP31880890A JPH04188458A JP H04188458 A JPH04188458 A JP H04188458A JP 2318808 A JP2318808 A JP 2318808A JP 31880890 A JP31880890 A JP 31880890A JP H04188458 A JPH04188458 A JP H04188458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
chucking
drive pin
disk
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2318808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2913828B2 (ja
Inventor
Hakurai Ozawa
小澤 泊瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2318808A priority Critical patent/JP2913828B2/ja
Publication of JPH04188458A publication Critical patent/JPH04188458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913828B2 publication Critical patent/JP2913828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、フレキシブルディスクドライブ装置のディス
クチャッキング機構に関する。
[・従来の技術] 従来の技術は、実開昭61−52351号公報に記載さ
れ、第7図、第8図、第9面、第10図に示すように、
ハブ7の中心穴に係合する回転駆動軸1に取り付けられ
、この回転駆動軸と一体に回転する回転板2にチャッキ
ングレバー3を取り付け、このチャッキングレバー3の
一端に上記ハブ7の中心から偏心した位置に設けた駆動
穴7aに係合する駆動ピン5を上記回転板2に設けた位
置決め穴2aに突出させて取り付けるとともに上記駆動
ピン5が上記回転板2の回転方向に向かつて該回転板の
外周側から内周側に向かって移動し得るように上記チャ
ッキングレバー3をチャッキングレバーバネ9で付勢す
るとともに、駆動ピン5の軸方向の付勢のためのバネ8
を設けたものが知られていた。第7図は従来のディスク
チャッキング装置の平面図であり、第8図は従来のディ
スクチャッキング機構の断面図であり、第9図は第7図
の裏面図である。なお、第7図、第9図においては図の
理解を容易にするため、ディスク6、ハブ7を一点鎖線
で表わしである。また、第10図は駆動ピン部の概略断
面図である。
[発明が解決しようとする課題] しかし前述の従来技術は、チャッキング機構を構成する
際部品点数が多くなってしまい、そのため組立工程が容
易ではなかった。また、チャッキング時にチャッキング
レバー3を付勢するバネ8の圧力により、チャッキング
レバー3の回動支点部に摩擦力を生じ、この摩擦力のバ
ラツキを吸収するためにチャッキングレバーバネ9のバ
ネ圧を一定の基準内に納めなければならず、バネ圧の調
整が必要であった。
そこで本発明は従来技術のこのような問題点をなくして
、チャッキング機構の簡略化と同時にチャッキング機構
のバネ圧の無調整化、組立工程を容易にする、というこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記問題点を解決するために、本発明のディスクチャッ
キング機構は、ハードケース内に収納されたディスクの
中心部に固定された金属性のハブの中心穴に係合する回
転駆動軸と、前記回転駆動軸に固定された回転板と、前
記ハブの中心から偏心した位置に設けた略四角形の駆動
穴内に突出係合する駆動ピンと、前記駆動ピンを一端に
構成し、他端が前記回転板上に回動支点構造により回動
可能に取り付けたチャッキングレバーとから成り前記チ
ャッキングレバーが前記回動支点構造を中心に所定の角
度だけ自由に回動可能に構成するとともに、かつ、前記
駆動ピンにチャッキングレバーの浮き方向の移動を規制
する手段を設けたことを特徴とする。
[実施例] 以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明におけるスピンドルモーター及びディ
スクチャッキング機構の概略平面図であり、第5図、第
6図は同じく第1図のディスクチャッキング機構の上に
ハブを搭載した平面図である。第1図に於て、チャッキ
ングマグネット131bは斜線部が着磁しである。そし
て回転駆動軸133の中心に対してハブ7の吸着力が均
一になるような形状にしである。チャッキングレバー1
35はチャッキングレバーピン141によりローター1
31上に回動自在に固定しである。チャッキングレバー
135には駆動ピン142が固定しである。チャッキン
グレバー135は、チャッキングマグネット131に設
けた穴部に配置してあり、該穴部の一部はローター13
1にも穴131dがおいている。第2図、第3図、第4
図はディスクチャッキング機構の断面図であり、図中上
部よりディスクに取り付けたハブ7を装着する場合を示
している。第2図の如く、ハブ7をスライドシート13
7上にチャッキングマグネット131bによって吸着す
る。この時、ハブ7に設けた馬区動穴7aと駆動ピン1
42との位置関係が一致する確率は小さい。駆動ピン1
42はハブ7に押されるがチャッキングレバー135が
ローター131上に設けられているため、駆動ピン14
2は第3図に示す144a方向に移動せずハブ7は駆動
ピン142にあたり傾斜する。そして、ハブ7が傾斜し
た状態で、モーター回転信号によりローター131が回
転する。それによってハブ7の駆動穴7aと駆動ピン1
42が一致し、ハブは平らになり第4図、第5図に示す
如く駆動穴7a内に駆動ピン142が突出する。さらに
、第6図に示す如く駆動ピン142と駆動穴7aの2面
、7al、7a2が係合することにより、チャッキング
レバー135がディスクの回転力により図中矢印143
方向に回転移動し、ハブ7の中心穴7bの2面、7bl
、7b2を回転駆動軸133に押し付はハブ7の中心出
しを行なうものである。
又、第4図において駆動ピン142によってハブ7を駆
動する場合、図中矢印150の方向に力が加わる。この
力により、駆動ピン142はチャッキングレバー135
と図中矢印151の方向へ移動しようとする。この時駆
動ピン142にはローター131と係合する浮き防止凸
部142aを構成してあり、駆動ピン142が図中矢印
151方向へ移動することを防止している。仮に浮き防
止凸部142aが無い場合は、駆動ピン142は図中−
点鎖線142bのごとく移動し、ハブ7の駆動位置が1
52だけ変化する。これは、フレキシブルディスクドラ
イブのチャッキング機構に要求される重要特性の中の、
回転方向の位置決めが狂うことになり、フレキシブルデ
ィスクドライブの互換性に重要な影響を与えることにな
る。さらに、駆動ピン142が持ち上がるため、ハブ7
も同時に持ち上がり、スライドシート137上に吸着安
定すべきハブ7が片浮きの状態になり、ディスク6とヘ
ッド・(図示してない)との接触が不安定になり、信号
の記録再生に悪影響を及ぼすことにもなる。なお、駆動
穴7aと駆動ピン142が確実に係合するように、第1
図に示す妬くローター131に設けた穴部131dの内
壁131dlと131d2によりチャッキングレバー1
35の作動範囲を規制している。
従来S チャッキングレバーをバネで付勢する方法は、
バネの圧力が常に基準内に納められるようバネ圧の精度
が要求された。しかし、本実施例においてはバネを使用
せず、駆動ピンとチャッキングレバーだけでチャッキン
グ機構を構成しているので、バネの調整も必要ない。そ
れと同時に部品点数を減少させることによって組立工程
での簡略化も計れることになる。また、ハブが駆動ピン
と接する部分をプラスチック樹脂化する事により傷がつ
きにくく、モーターの回転起動時にハブと駆動ピンのし
ゅう動によるトルクロスも小さく、かつ、ハブ面の損傷
の心配もない。更にチャッキングレバーと駆動ピンを一
体化、例えばプラスチック樹脂化や金属化することによ
り部品点数を減少させることによって組立工程での簡略
化も計れる。
[発明の効果コ 本発明のディスクチャッキング機構は、以上説明したよ
うに、チャッキングレバーの先端に駆動ピンを固定し、
回転板との係合により上下方向に移動しない構造にした
ことにより、チャッキング機構の部品点数の減少、組立
工程の簡略化、バネの無調整化、などの利点があり、さ
らにコストダウンに結び付くとともに、調整等の不安定
な要因をなくし信頼性の向上につながるという大きな効
果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図、第5図、第6図は本発明におけるスピンドルモ
ーター及びディスクチャッキング機構の概略平面図であ
り、第2図、第3図、第4図は本発明におけるディスク
チャッキング機構の断面図である。 第7図は、従来のディスク回転駆動装置の平面図であり
、第8図は従来のディスク回転駆動装置の断面図であり
、第9図は第7図の裏面図である。 第10図は駆動ピン部の概略断面図である。 142・・・・・駆動ピン 142“a・・・・駆動ピン浮き防止凸部135・・・
・・チャッキングレバー 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴木喜三部 他1名 第7図 第8図 ・第10図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハードケース内に収納されたディスクの中心部に
    固定された金属製のハブの中心穴に係合する回転駆動軸
    と、前記回転駆動軸に固定された回転板と、前記ハブの
    中心から偏心した位置に設けた略四角形の駆動穴内に突
    出係合する駆動ピンと、前記駆動ピンを一端に構成し、
    他端が前記回転板上に回動支点構造により回動可能に取
    り付けたチャッキングレバーとから成り、前記チャッキ
    ングレバーが前記回動支点構造を中心に所定の角度だけ
    自由に回動可能に構成するとともに、かつ、前記駆動ピ
    ンにチャッキングレバーの浮き方向(前記回転駆動軸の
    軸方向)の移動を規制する手段を設けたことを特徴とす
    るディスクチャッキング機構。
  2. (2)前記回転板を、ディスクを回転駆動するモーター
    のローターとすることを特徴とする第1項記載のディス
    クチャッキング機構。
  3. (3)前記駆動ピンを、プラスチック樹脂により構成し
    たことを特徴とする第1項または第2項記載のディスク
    チャッキング機構。
JP2318808A 1990-11-22 1990-11-22 ディスクチャツチング機構及びこれを備えたフレキシブルディスクドライブ装置 Expired - Lifetime JP2913828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318808A JP2913828B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 ディスクチャツチング機構及びこれを備えたフレキシブルディスクドライブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318808A JP2913828B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 ディスクチャツチング機構及びこれを備えたフレキシブルディスクドライブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04188458A true JPH04188458A (ja) 1992-07-07
JP2913828B2 JP2913828B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=18103174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2318808A Expired - Lifetime JP2913828B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 ディスクチャツチング機構及びこれを備えたフレキシブルディスクドライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2913828B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311383A (en) * 1991-06-24 1994-05-10 Seiko Epson Corporation Disk driving motor and chucking mechanism for disk drive apparatus
US5581423A (en) * 1991-06-24 1996-12-03 Seiko Epson Corporation Disk driving motor and chcuking mechanism for disk drive apparatus
US5648881A (en) * 1991-06-24 1997-07-15 Seiko Epson Corporation Disk driving motor and chucking mechanism for disk drive apparatus
WO2000033305A1 (fr) * 1998-11-30 2000-06-08 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement et/ou de lecture sur disque
WO2000038186A1 (fr) * 1998-12-18 2000-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Unite de disque
USRE37791E1 (en) * 1991-06-24 2002-07-16 Seiko Epson Corporation Disk driving motor and chucking mechanism for disk drive apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311383A (en) * 1991-06-24 1994-05-10 Seiko Epson Corporation Disk driving motor and chucking mechanism for disk drive apparatus
US5581423A (en) * 1991-06-24 1996-12-03 Seiko Epson Corporation Disk driving motor and chcuking mechanism for disk drive apparatus
US5648881A (en) * 1991-06-24 1997-07-15 Seiko Epson Corporation Disk driving motor and chucking mechanism for disk drive apparatus
USRE37791E1 (en) * 1991-06-24 2002-07-16 Seiko Epson Corporation Disk driving motor and chucking mechanism for disk drive apparatus
WO2000033305A1 (fr) * 1998-11-30 2000-06-08 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement et/ou de lecture sur disque
US6584056B1 (en) 1998-11-30 2003-06-24 Sony Corporation Disk recording and/or reproducing device
WO2000038186A1 (fr) * 1998-12-18 2000-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Unite de disque

Also Published As

Publication number Publication date
JP2913828B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62129983A (ja) 磁気記録再生装置のキヤリツジロツク機構
KR950001829B1 (ko) 디스크 구동 장치
JP3278701B2 (ja) ディスク装置
JPH04188458A (ja) ディスクチャツチング機構及びこれを備えたフレキシブルディスクドライブ装置
JP2900524B2 (ja) ディスクチャッキング機構及びこれを備えたフレキシブルディスクドライブ装置
EP0650163A2 (en) Disk Drive
JPH03141085A (ja) キャリッジロック機構を有する磁気ディスク装置
JP2664995B2 (ja) デイスクチヤツキング装置
JP3079658B2 (ja) ディスクチャッキング機構及びディスクドライブ装置
JP2570621Y2 (ja) ディスクの回転駆動装置
KR20010029793A (ko) Fdd 척킹 장치
JPH05205432A (ja) ディスクカートリッジ及びディスク駆動装置
JP2602861Y2 (ja) ディスクの回転駆動装置
JPH0273581A (ja) 磁気ヘッド駆動機構
JP2546075Y2 (ja) ディスクの回転駆動装置
JPS61230659A (ja) デイスク駆動装置
JP2582781B2 (ja) 磁気記録盤駆動装置
JP3399521B2 (ja) ディスクチャッキング機構およびディスク装置
JP2000048443A (ja) ディスクチャッキング機構及びディスクドライブ装置
JPH01173358A (ja) ディスク装置の磁気クランプ構造
JP2000048442A (ja) ディスクチャッキング機構及びディスクドライブ装置
JPS62219370A (ja) 磁気デイスク装置のスピンドルロツク機構
JPS63271751A (ja) メデイア駆動機器のメデイア保持装置
JPS6222271A (ja) デイスクの回転駆動装置
JP2003151192A (ja) ディスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12