JPS63271751A - メデイア駆動機器のメデイア保持装置 - Google Patents

メデイア駆動機器のメデイア保持装置

Info

Publication number
JPS63271751A
JPS63271751A JP62104686A JP10468687A JPS63271751A JP S63271751 A JPS63271751 A JP S63271751A JP 62104686 A JP62104686 A JP 62104686A JP 10468687 A JP10468687 A JP 10468687A JP S63271751 A JPS63271751 A JP S63271751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media
hole
transmitting body
torque transmitting
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62104686A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Omoto
周平 大本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP62104686A priority Critical patent/JPS63271751A/ja
Publication of JPS63271751A publication Critical patent/JPS63271751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フロッピーディスクなどのメディアを回転駆
動する機器のメディア保持装置に関する。
〔従来の技術〕
第6図から第10図中1は一般的に3.5インチフロッ
ピーディスクと称されている大きさをなすメディアであ
る。このメディア1は、磁性を有する金属製のハブ2と
、このハブ2の周縁に取付けられたディスク形のメディ
ア本体3とから形成されている。なお、このメディア1
は図示しない磁気ディスクカートリッジに収納される。
そして、ハブ2は、正方形状の中心孔4を有していると
ともに、この中心孔4より偏心した位置に長方形状の駆
動孔5を有している。
このような構成のメディア1を回転駆動させるメディア
駆動機器のメディア保持装置の従来例は第6図および第
7図に示されている。つまり、同図中6はトランジスタ
モータなどの直流ブラシレスモータの回転軸で、これに
は通孔7(第7図参照)を有した円形の保持台8が固定
されている。
回転軸6は保持台8の中心部を貫通し、その上端は中心
孔4に挿入されるようになっている。そして、保持台8
に形成した溝8aには、ハブ2を吸着保持する永久磁石
9が通孔7を避けて設けられている。さらに保持台8の
下面側には板ばね10が固定されている。この板ばね1
0の通孔7に対向する可動部分10aは自由に弾性変形
できるようになっており、この可動部分10aにはトル
ク伝達体11が取付けられている。
トルク伝達体11は通孔7を貫通していて、メディア1
の駆動孔5に挿入してメディア1を保持台8と一緒に回
転させるようになっている。さらに、トルク伝達体11
は第7図に示されるように、可動部分10aに下端がか
しめ付けられた支承軸12に回転自在に嵌合して設けた
リング13とを具備して形成されている。なお、トルク
伝達体11には、リング13の内周面にリング形メタル
軸受を接着して、これを支承軸12に嵌合させるととも
に、メタル軸受の下面に接するリング形台座を支承軸1
2に嵌合して形成される、いわゆるディスクローラと称
されるもの、あるいはリング13を支にする支承軸12
が上記台座を一体に有しているもの等も使用される。
このような従来のメディア保持装置において、メディア
駆動機器に挿入されたメディア1の中心孔4が回転軸6
の先端に嵌合するとともに、メディア1のハブ2が永久
磁石9の磁力で保持台8の上面に吸着されると、まず、
第8図に示すようにハブ2の駆動孔5にトルク伝達体1
1が挿入されていない状態では、この伝達体11とハブ
2とが接触しても、板ばね10が第7図中矢印へ方向に
弾性変形するから、トルク伝達体11は第7図ウニ点鎖
線に示すようにハブ2の下側に押し下げられて逃げるこ
とができる。
次ぎに、回転軸6が回転を始めると、メディア1の負荷
によってハブ2に対して保持台8が回転し、第9図に示
すようにハブ2の駆動孔5にトルク伝達体11が対向し
た時点で、この伝達体11は板はね10の復元力によっ
て上方へ押し上げられる。
更に回転が続くと、トルク伝達体11が駆動孔5の外側
孔縁5aにリング13を転接させながら移動すると同時
に、この伝達体11は第10図に示すように駆動孔5に
おける回転方向前部側の孔縁部に当接して止まる。これ
により、メディア1は回転軸6に対して回転方向に位置
決めされる。
なお、第6図中8.Cは駆動孔5に対するトルク伝達体
11の係止点である。以後、ハブ2は回転軸6と等しい
速度で回転するとともに、この時ハブ2は係止点Bから
第6因中矢印Xで示すように反回転方向の力を受ける。
そして、第9図から第10図に至る動作時において、ト
ルク伝達体11は第7図に示すように斜めになって同図
中矢印り方向に可動部分10aのばね力を作用させて、
ハブ2を保持台8の外方に押圧する。それによって、回
転軸6の外面2箇所に中心孔4の相隣る二つの孔縁が押
し付けられて、メディア1は回転軸6に対して半径方向
に位置決めされる。なお、第6図中E、Fは回転軸6に
対する中心孔4の係止点である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上のように従来は、メディア1の半径方向の位置決め
をするのに、板はね10の可動部分10aのばね力のみ
で行なっている。
しかし、可動部分10aに対するトルク伝達体11の取
付は精度、板ばね10の保持台8への取付は精度、可動
部分10aの弾性力のばらつき、および可動部分10a
の経年変化による弾性の低下等の影響によって、メディ
ア1を保持台8の外方へ押す力を一定にすることは実際
上極めて困難であった。このため、メディア1の半径方
向の位置がばらつくことがあった。
なお、板ばね10のばね力を大きくすれば、既述した各
種の影響に拘らずメディア1を保持台8の外方へ押す力
を一定以上にすることは可能である。しかし、そのよう
にすると、ばね力が大き過ぎて、メディア1に対するト
ルク伝達体11の所定のチャッキング位置への移動が完
了する前に、駆動孔5の外側孔縁5aにトルク伝達体1
1が容易に引掛かって、メディア1の回転方向の位置決
め不良を発生するおそれが高くなるから、以上のような
対策は実際的ではない。
したがって本発明の目的は、メディアの半径方向の位置
決めを常に同じにできるようにしたメディア駆動機器の
メディア保持装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明は、メディアが着脱自在な保持台に設けら
れ、かつトルク伝達体が通る通孔における回転方向後部
側を、上記トルク伝達体の外周に当たってこの伝達体を
上記メディアの駆動孔における回転方向前部側の孔縁と
の間に挟み込むとともに、上記トルク伝達体を上記保持
台の外方に向けて案内する斜状面で形成することによっ
て、上記目的を達成したものである。
〔作用〕
本発明の構成において、メディア駆動機器に挿入された
メディアの中心孔が回転軸の先端に嵌合するとともに、
メディアのハブが保持台に保持されてハブの駆動孔にト
ルク伝達体が挿入されていない状態では、この伝達体と
ハブとが接触する。
これによりトルク伝達体は、ハブに押されて、板ばねを
保持台の裏面方向に弾性変形させながら逃げる。この状
態から回転軸が回転を始めると、メディアの負荷によっ
てハブに対して保持台が回転するので、ハブの駆動孔に
トルク伝達体が対向した時点で、板ばねはその復元力に
よってトルク伝達体を押し戻して、この伝達体を通孔を
通して駆動孔に挿入させる。更に保持台の回転が続くと
、トルク伝達体が駆動孔の外側孔縁に接しながら移動す
るとともに、トルク伝達体を支持した板ばねのばね力に
よってハブが保持台の外方に向けて押される。そして、
このようなハブに対するトルク伝達体の移動は、その外
周が駆動孔における回転方向前部側の孔縁部に当接する
ことにより止まる、とともに、この時点で、通孔の斜状
面と上記駆動孔における回転方向前部側の孔縁部とが、
これらの間にトルク伝達体を挟み込む。この挟み込みに
より、メディアは回転軸に対して回転方向に位置決めさ
れる。これとともに、上記挟み込みに伴うトルク伝達体
の斜状面への押し付けによって、斜状面はこれに作用す
る力の分力でトルク伝達体を保持台の外方向けて押すと
ともに案内する。
したがって、以上のような分力と上記板ばねのばね力と
によって、トルク伝達体がメディアを保持台の外方に向
けて確実に押すから、半径方向の位置を常に同じにして
メディアを保持台に位置決めして保持できる。なお、以
後、メディアは回転軸と等しい速度で回転する。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図から第5図を参照して説明す
るに、メディア1、回転軸6、保持台8、および板ばね
10の構成は、第6図および第7図に示した従来例と同
様な構成であるので、同図と同一符号を付して、その説
明を省略し、以下具なる構成について説明する。
保持台8に設けた通孔7は斜状面7aを有して形成され
ている。この斜状面7aは、通孔7における保持台8の
回転方向後部側に設けられているとともに、回転軸6と
トルク伝達体11との各中心を通る直線Jに対して、保
持台8外方への力をトルク伝達体11に与える方向に傾
斜されている。
なお、第1図および第2図中θは斜状面7aの上記直線
Jに対する傾斜角度を示している。そして、この斜状面
7aは、所定のチャッキング位置においてトルク伝達体
11が備えるリング13の外周に当たって、このトルク
伝達体11をハブ2の駆動孔5における保持筒8の回転
方向前部側の孔縁5bとの間に挟み込むようになってい
る。なお、トルク伝達体11は既述のように挟み込まれ
るまでは、第2図に示すように極く僅かなギャップQ(
50μm程度)を設けて斜状面7aに近接されるように
して通孔7に通されている。
このような構成のメディア保持装置において、メディア
駆動機器に挿入されたメディア1の中心孔4が回転軸6
の先端に嵌合するとともに、メディア1のハブ2が保持
台8の上面に保持されてハブ2の駆動孔5にトルク伝達
体11が挿入されていない状g(第3図参照)では、こ
の伝達体11の上面とハブ2とが接触する。これにより
トルク伝達体11は、ハブ2の裏側に押されて、板ばね
1oを下方に弾性変形させながら逃げる。
この状態から回転軸6が回転を始めると、メディア1の
負荷によってハブ2に対して保持台8が第3図中点線矢
印で示すように時計回り方向に回転する。そして、第4
図に示すようにハブ2の駆動孔5における回転方向後部
側にトルク伝達体11が対向した時点で、板ばね10の
復元力によってトルク伝達体11を上方に押し戻して、
この伝達体11を通孔7を通して駆動孔5に挿入させる
。′ 更に保持台8の回転が続くと、トルク伝達体11が備え
る回転自在なリング13は駆動孔5の外側孔縁5aに転
接しながら移動する。この移動に伴って、トルク伝達体
11が保持台8の中心側に倒れ込むように、板ばね10
の可動部分10aが弾性変形されるから、この可動部分
10aが元に戻ろうとするばね力によってトルク伝達体
11はハブ2を保持台8の外方に押圧する。
このようなハブ2に対するトルク伝達体11の移動は、
そのリング13の外周が駆動孔5における回転方向前部
側の孔縁部5bに当接することにより止まる。これと同
時に、通孔7の斜状面7aと上記駆動孔5における回転
方向前部側の孔縁5bとが、上記ギャップ0を消失させ
て、これらの間にトルク伝達体11を挟み込む。この挟
み込みにより、メディア1は回転軸6に対して回転方向
に位置決めされて、以後、メディア1は回転軸6と等し
い速度で回転する。
そして、以上の回転方向の位置決め時点、つまリチャッ
キング時点において、係止点Bからトルク伝達体11が
受ける力Xによって、トルク伝達体11は斜状面7aに
押されて駆動孔5の外側孔縁5aに向けて案内される つまり、メディア1は上記力Xの分力と上記板ばね10
の可動部分10aばね力Gとによって保持台8の外方に
向けて確実に押されるものである。
更に詳しく説明すれば、第5図に示すように係止点Bか
らの力Xは斜状面7aにおいて、この面7aに沿って外
方へ向かう力Hと内方へ向かう力■とに分解されるから
、メディア1を上記ばね力Gと同方向に押そうとする上
記力Hの分力は、Hcosθで表わすことができるとと
もに、メディア1を保持台8の中心側に向けて押そうと
する上記力■の分力は、ICO8θで表わすことができ
、したがって、メディア1は G+HCO3θ−I CO8θ の式で与えられる力で、保持台8の外方に向けて押され
、回転軸6に対して半径方向に位置決めされる。
このようにメディア1を半径方向に位置決めするのに、
板ばね10の可動部分10aのばね力Gだけではなく、
斜状面7aで発生させた上記力Xの分力を加えて、メデ
ィア1を外方に押すから、可動部分10aに対するトル
ク伝達体11の取付は精度、板ばね10の保持台8への
取付は精度、可動部分10aの弾性力のばらつき、およ
び可動部分の経年変化による弾性の低下等の影響に拘ら
ず、メディア1の半径方向の位置決めを常に同じにでき
る。
また、上記の式から明らかなように斜状面7aの傾斜角
度を、45°として実施する場合において、最大の分力
でメディア1を保持台8の外方に押すことができる。
そして、既述のような分力の付与により可動部分10a
のばね力Gを小さくすることも可能であり、その場合に
も回転軸6に対するメディア1の半径方向の位置決めを
常に同じにできることは勿論、ばね力Gが小さいことに
より、トルク伝達体11と駆動孔5の外側孔縁5aとが
引掛がる機会をより少なくできる。
〔発明の効果〕
上記特許請求の範囲に記載の構成を要旨とする本発明に
よれば、トルク伝達体が挿通する保持台の通孔に、トル
ク伝達体をメディアの駆動孔における回転方向前部側の
孔縁との間に挟み込む斜状面を形成して、メディアが回
転方向に位置決めされると同時に、上記斜状面でトルク
伝達体を外方に押すようにしたから、メディアの半径方
向の位置を常に同じにしてメディアを位置決めできる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図は本発明の一実施例を示し、第1図は
ハブが保持された状態の平面図、第2図はハブが取外さ
れた状態の平面図、第3図から第5図は夫々本発明の動
作図である。第6図から第10図は従来例を示し、第6
図はハブが保持された状態の平面図、第7図は第6図中
■−■線に沿う断面図、第8図から第10因は夫々従来
例の動作図である。 1・・・メディア、2・・・ハブ、3・・・メ゛ディア
本体、4・・・中心孔、5・・・駆動孔、5a、5b・
・・孔縁、6・・・回転軸、7・・・通孔、7a・・・
斜状面、8・・・保持台、10・・・板ばね、11・・
・トルク伝達体。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中心孔およびこれより偏心した位置に駆動孔を有
    した金属製ハブと、このハブに装着されたディスク形の
    メディア本体とからなるメディアが着脱自在な保持台を
    、上記中心孔に先端が挿入する回転軸に固定し、この保
    持台に通孔を設けるとともに板ばねを取付け、かつ、こ
    の板ばねに上記通孔を通つて上記駆動孔に挿入して上記
    メディアを上記保持台と一緒に回転させるトルク伝達体
    を取付けたメディア駆動機器のメディア保持装置におい
    て、 上記通孔における回転方向後部側を、上記トルク伝達体
    の外周に当たってこの伝達体を上記駆動孔における回転
    方向前部側の孔縁との間に挟み込むとともに、上記トル
    ク伝達体を上記保持台の外方に向けて案内する斜状面で
    形成したことを特徴とするメディア駆動機器のメディア
    保持装置。
  2. (2)上記斜状面が、上記回転軸と上記トルク伝達体と
    の各中心を通る直線に対して45°の角度で傾斜されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載
    のメディア駆動機器のメディア保持装置。
JP62104686A 1987-04-30 1987-04-30 メデイア駆動機器のメデイア保持装置 Pending JPS63271751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62104686A JPS63271751A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 メデイア駆動機器のメデイア保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62104686A JPS63271751A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 メデイア駆動機器のメデイア保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63271751A true JPS63271751A (ja) 1988-11-09

Family

ID=14387352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62104686A Pending JPS63271751A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 メデイア駆動機器のメデイア保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63271751A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5450260A (en) * 1992-01-17 1995-09-12 Teac Corporation Space saving support mechanism for an eccentric drive pin in a rotating disk storage apparatus
WO2010125123A1 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Dow Corning Corporation Elastomer compositions modified by silanes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5450260A (en) * 1992-01-17 1995-09-12 Teac Corporation Space saving support mechanism for an eccentric drive pin in a rotating disk storage apparatus
WO2010125123A1 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Dow Corning Corporation Elastomer compositions modified by silanes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0743865B2 (ja) デイスクの回転駆動装置
JPH0552585B2 (ja)
JPH02141956A (ja) デイスクの回転駆動装置
JPS60147962A (ja) フロツピ−デイスク装置
JPS63271751A (ja) メデイア駆動機器のメデイア保持装置
JPS63271752A (ja) メデイア駆動機器のメデイア保持装置
JP2664995B2 (ja) デイスクチヤツキング装置
JP2523684B2 (ja) 磁気ディスク
JPH0418104Y2 (ja)
JP2000132893A (ja) モ―タのディスクチャッキング機構
JPH0160434B2 (ja)
JPH0544916Y2 (ja)
JP2875647B2 (ja) デイスクチヤツキング装置
JPH0351798Y2 (ja)
JP2530781Y2 (ja) ディスクの回転駆動装置
JP2663753B2 (ja) 磁気ディスク駆動装置
JP2698621B2 (ja) 記録再生装置
JPH10106091A (ja) ディスク駆動装置
JPS6182392A (ja) デイスクカセツト
JP2602861Y2 (ja) ディスクの回転駆動装置
JPS63179455A (ja) デイスク状回転体の駆動装置
JP2546075Y2 (ja) ディスクの回転駆動装置
JPH0578100B2 (ja)
JP3510028B2 (ja) ディスク駆動装置
JP3016467B2 (ja) 磁気ディスクの回転駆動装置