JPH0587132B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0587132B2
JPH0587132B2 JP61504422A JP50442286A JPH0587132B2 JP H0587132 B2 JPH0587132 B2 JP H0587132B2 JP 61504422 A JP61504422 A JP 61504422A JP 50442286 A JP50442286 A JP 50442286A JP H0587132 B2 JPH0587132 B2 JP H0587132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polyimide
etching
exposed
via hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61504422A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62502646A (ja
Inventor
Michael Henry Nemiroff
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unisys Corp
Original Assignee
Unisys Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisys Corp filed Critical Unisys Corp
Publication of JPS62502646A publication Critical patent/JPS62502646A/ja
Publication of JPH0587132B2 publication Critical patent/JPH0587132B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76804Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics by forming tapered via holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • Y10S438/948Radiation resist
    • Y10S438/95Multilayer mask including nonradiation sensitive layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/978Semiconductor device manufacturing: process forming tapered edges on substrate or adjacent layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

請求の範囲 1 集積回路のポリイミド層に先細形状のビア
(via)・ホールを作成する方法であつて、 前記ビア・ホールのために前記ポリイミド層の
上部領域を露呈させる初期開口部を形成するよう
に、前記ポリイミド層にSiO2層を沈積し、前記Si
O2層の上にフオトレジスト層を沈積する沈積工
程と、 前記露出されたポリイミド層部分をポリイミド
層の途中までほぼ垂直方向にエツチングし、同時
に前記初期開口部の側壁のフオトレジストを後方
にエツチングし、その結果、前記露出したポリイ
ミド部分の外辺部に隣接した前記SiO2層の細長い
辺を露出させるエツチング工程と、 前記SiO2層の露出した細長い辺をエツチングし
て前記ポリイミド層の露出した部分を広げる拡張
工程と、 前記エツチング工程を繰返すことにより前記ポ
リイミド層に段を形成し、拡大されて露出された
ポリイミド部分より更にポリイミドを取り除くと
共に、前記初期開口部の側壁のフオトレジストを
更に後方にエツチングする工程と、 少なくとも2回前記拡張工程を実行し、前記沈
積工程で最初に露出された前記ポリイミドの初期
開口部とほぼ一致する狭い底部を有する、段状で
上部から底方向に先細状になる一連の段差が設け
られたビア・ホールが形成されるように前記エツ
チング工程を伴う各工程を実行するようにしたこ
とを特徴とするビア・ホールを作成する方法。 2 前記ポリイミド層は少なくとも2.0μmの厚さ
を有し、前記エツチング工程のそれぞれにより前
記ポリイミド層の0.2〜1.5μmが取り除かれるこ
とを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 3 前記エツチング工程と前記拡張工程はそれぞ
れ異なるタイプのイオンにより反応性イオンエツ
チングでなされることを特徴とする請求の範囲第
1項に記載の方法。 4 前記エツチング工程と前記拡張工程とを所定
回数繰返すことにより前記ポリイミド層が完全に
貫通してエツチングされ、その後更にパターン化
された金属層を前記ポリイミド層に第1の厚さで
沈積し、同時に、前記エツチング工程の後に残つ
ている前記露出したポリイミド部分の側壁上に、
第1の厚さの少なくとも40%の第2の厚さで金属
層を沈積する工程を更に含むことを特徴とする請
求の範囲第1項に記載の方法。 5 前記SiO2層は前記フオトレジスト層の厚さの
1/5以下であることを特徴とする請求の範囲第1
項に記載の方法。 発明の背景 本願発明は集積回路に関し、特に回路内で金属
により相互に接続する方法に関する。 基本的には集積回路は表面に複数のトランジス
タが作られた半導体サブストレートから成つてい
る。これらトランジスタは、それぞれの絶縁層上
のトランジスタの上にある、1つあるいはそれ以
上の層から成る金属の導体によつて選択的に結合
されている。絶縁層を貫通する金属膜で覆われた
ビア・ホールは、異なる層の胴体を相互接続する
のに使用される。 しかし、このような構成のもつ本質的な問題
は、ビア・ホールの金属膜は絶縁層の上にある金
属導体よりも薄くなる傾向にあり、この厚みの減
少により、ビア・ホールによる抵抗が回路が適正
に動作する抵抗値よりもあまりにも高くなりすぎ
たり、あるいは事実上、開放回路となつてしまう
ことがある。高い形状比(即ち、幅に対する深さ
の比が大きい)を有するビア・ホールではこの問
題が最も発生しやすくなる。 上述した問題を解決しようとして、絶縁層上の
金属導体の厚みを増加させることにより、簡単に
ビア・ホールの金属膜の厚さを増やすことはでき
ない。これは各導体は本質的に断面において直角
であり、絶縁層の上にある導体は絶縁層の1つの
段を形成しているためである。 絶縁層が広い段状部分に亘つて沈積されると
き、絶縁層の厚みは均一でなくなる。いいかえれ
ば、絶縁層は段の端部で薄くなり、これは短絡の
原因ともなりうる。またフオトレジストの層が広
い段状部分に亘つて沈積されるとき、レジストは
その段の上部以外では薄くなる傾向にある。この
ことは次のパターンニング・プロセスの間に段の
上部より偶然にレジストが剥される原因ともな
る。 その結果として、より多くの金属を沈積してビ
ア・ホールの金属膜の厚みを増大させると、段の
カバレツジ(被度)の問題を悪化させるという板
ばさみ(ジレンマ)が発生する。 従つて、本願発明の目的は集積回路における上
述した問題を克服する、金属により相互接続させ
る改良された方法を提供することを目的とする。 発明の簡単な概要 本願発明によれば、ポリイミドの絶縁層上に導
体の各層を形成し、異なる層の導体間をポリイミ
ドの中を通る金属膜で覆われた先細形状のビア・
ホールにより接続することによつて、上述した目
的が達成できる。そしてこの先細形状のビア・ホ
ールは以下の工程によつて形成される。 ポリイミド層上に2酸化ケイ素(SiO2)の層
を、2酸化ケイ素(SiO2)層の上にフオトレジス
ト層を、ビア・ホール用のポリイミドの部分を露
出した開口部を有するように沈積する工程と、 ポリイミド層の途中までの露出したポリイミド
部をエツチングし、それと同時に、開口部の側壁
のフオトレジストを後方にエツチングする。これ
により、露出したポリイミド部の周辺(外辺部)
に隣接したSiO2の細長い部分を剥き出しにする工
程と、 SiO2の剥き出しになつた細長い部分をエツチン
グして、ポリイミドの露出部分を広げる工程と、 露出したポリイミド部分から更にポリイミドを
取り除くように、更には開口部の側壁のフオトレ
ジストを後方にエツチングするエツチング工程を
繰り返す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明に従つてテーパ状(先細形
状)にされた金属膜でコーテイングされたビア・
ホールの拡大断面図である。 第2a〜h図は本発明に係る第1図の構造を作
成する工程を例示した図である。 第3図は実際に製作された第1図の構造の顕微
鏡写真である。第4図は比較のための従来技術に
より金属膜でコーテイングされたビア・ホールの
顕微鏡写真である。
【発明の詳細な説明】
まず第1図を参照して、本願発明の好適な一実
施例10の詳細を説明する。具体例10は半導体
サブストレート11を含み、このサブストレート
には、サブストレートの上部表面部11aに集積
された複数のバイポーラトランジスタ12があ
る。これらのトランジスタ12は従来からある形
式のものであるため、単に略図で示されている。 トランジスタ12の上に重なつて2酸化ケイ素
(SiO2)層13があり、トランジスタ12を相互
に接続する導体14の1つの水平面が層13の上
部にある。ポリイミド15の層は層13の上にあ
り、ポリイミド層はまた導体の選択された部分を
露出させているビア・ホール16を除いて、導体
14を覆つている。他の層である金属導体17は
ポリイミド層15の上に重なつており、それら導
体の金属はビア・ホール16の側壁を覆い、その
結果導体14と電気的に接続されている。 上述した具体例10の主な特徴は、各ビア・ホ
ール16が先細形状(テーパ状)の側壁を有して
いることである。1つの実施例においては、この
テーパは複数の階段16aのような形状である。
他の実施例では、側壁は先細形状16bを有して
いる。いずれの場合も、これらのテーパ16aと
16bが、側壁に沈積された導体17の金属の厚
さを、ポリイミド層15の上部の金属層の厚さに
比例して増やすようにしている。 第2a〜2h図は先細形状のビア・ホール16
を作成する好適なプロセスを例示したものであ
る。ここでは、参照記号15は第1図に示したも
のと同様なポリイミド層を示している。層15の
下にある全ての構造(即ち、構成要素11〜1
4)は従来例の工程で作成されるものであり、こ
こでは再び例示しない。 まず初めに第2a図では、厚いポリイミド層1
5(例えば、3μm)が下にある構成要素14と
13上に、パターン化されない形で沈積される。
その後、薄いSiO2層18は(例えば0.3μm)がポ
リイミド層15の上に沈積され、厚いフオトレジ
スト層19(例えば3μm)が層18の上に沈積
される。レジスト19の選択された部分(例えば
3×3μm2)がポリイミド15の部分20に亘つ
て取り除かれ、そこにビア・ホール16が作られ
る。これはフオトレジスト19を部分20の広さ
に亘つて露光し、そのあとで露出したレジストを
選択してエツチングすることによつて得られる。 その後、第2b図〜2g図で例示されたよう
に、反応性イオンエツチング・シーケンスの結
果、図に示した構成が得られる。このシーケンス
において、2つの異なる反応性イオンガスが使用
される。ガス21の1つはSiO2をエツチングし、
他のガス22はフオトレジストをポリイミドとと
もにエツチングする。ふさわしくは、ガス21は
75SCCMのCHF3と3SCCMの酸素(O2)であり、
ガス22は70SCCMの酸素(O2)である。
(SCCMは標準的cm3/分) 始めに、第2b図に示したように、反応性イオ
ンエツチングは、ガス21により部分20上の露
出したSiO2層18を取り除くことにより行われ
る。その後、第2c図に例示したように、反応性
イオンエツチングが、ガス22によつて部分20
のポリイミド層15の途中(例えば約1μm中に)
までエツチングすることにより得られる。同時に
部分20の開口部の側壁上のフオトレジスト14
は、ガス22によつて後方にエツチングされる。
この後方へのエツチング量は部分20がエツチン
グされる深さの0.1〜0.5倍である。側壁上のレジ
スト19の傾斜がより垂直のときは、後方にエツ
チングされる量は減少する。 その後、第2d図に示したように、他の反応性
イオンエツチングがガス21によつてなされる。
これは第2c図のエツチングによつて露出された
SiO2の細長い部分18aを取り除く。こうして露
出したポリイミド20の部分20のサイズは大き
くなる。 その後、第2e図で示した様に、他の反応性イ
オンエツチングがガス22によつて行われる。こ
のエツチングは、露出したポリイミド部分20を
更に層15の中(約1μm内側に)にエツチング
するもので、層15を貫通することはない。そし
てまた同時に、部分20の開口部の側壁上のフオ
トレジスト19が後方にエツチングされる。 そして第2f図で示されたように、更に他の反
応性イオンエツチングがガス22でなされる。こ
れにより第2e図のエツチングによつて露出され
たSiO2層の他の細長い部分18bを取り除き、露
出したポリイミド部分20のサイズが再び大きく
なる。 その後、第2g図で示したように、最後の反応
性イオンエツチングがガス22でなされる。この
エツチングはポリイミド層15を露出部分20で
貫通し、ビア・ホール16の形状を作りあげる。
その後、SiO2層18に沿つて残りのフオトレジス
ト19が第2g図のように除かれる。そしてパタ
ーン化された金属導体17が第2h図で示したよ
うに沈積される。 SiO2とフオトレジスト及びポリイミドが上述し
た様にエツチングされると、ビア・ホール16の
側壁は階段状に形成される。しかし、階段の幅が
減少するにつれて、階段の角が削り取られる傾向
にある。その結果、側壁は丁度ビア・ホールの上
部に1つの小さな垂直段があり、ビア・ホールの
残り部分を通してスムーズなテーパとなつている
形状16bとなる。 好ましくは、ガス22によるエツチング段の
各々は、ポリイミド層15に0.2〜1.5μm入り込
んでいるだけである。実験によつて証明されたよ
うに、こうすることにより、ビア・ホールの側壁
の全ての場所で、金属17をポリイミド層の上部
にある金属17の少なくとも40%の厚さにするこ
とができる。 上述したプロセスで作成された実際の金属膜コ
ーテイングされたビア・ホールの顕微鏡写真を第
3図に示す。この写真を観察すると、ポリイミド
層15の上部の金属層導体17は約1.0μmの厚さ
で、ビア・ホール16の側壁の金属は約0.5〜
1.0μmの厚さである。 それに比べ、第4図はビア・ホールが垂直な壁
で形成された同様な回路の顕微鏡写真である。こ
の図はポリイミド層の上部の金属導体もまた1μ
mの層であるが、垂直な側壁のある部分の金属は
たつた約0.1μmの厚さである。 本願発明の好適な具体例とそれを形成する方法
は詳細に説明された。しかしながら更に、本願の
性質及び要旨から外れることなく多くの変更や修
正が可能である。 例えば、エツチング工程で使用されるガス21
とガス22の回数を、ポリイミド層15の厚さが
増えるにつれて増やしても良い。第2a〜2h図
において、ガス22でなされる合計3回のエツチ
ングはポリイミド層が3μmの厚さで、ガス22
による各エツチングはその層の中に1μm入り込
んでいる。 他の変更は、ポリイミド層は集積回路の他の有
機体の絶縁物質に置き換えてもよく。SiO2層18
はチタンのような無機の絶縁物質であつてもよ
い。またフオトレジスト19はポリメタリル酸メ
チルの様な、有機体のマスキング物質で置き換え
られる。ここで重要なことは、層15と19で使
用される有機物質は本質的にガス22で同じ割合
でエツチングされるが、ガス20では認める程に
エツチングされない。一方、層18に使用された
無機物質はガス21によつて選択的にエツチング
されるが、ガス22ではエツチングされない。 従つて、上述した詳細な説明に対し多くの変更
が可能であるが、本願発明はこれら詳細な説明に
限定されるものでなく、添付したクレームによつ
て定義されるものである。
JP61504422A 1985-09-27 1986-08-15 ポリイミドに先細形状のビア・ホ−ルを作成する方法 Granted JPS62502646A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78083385A 1985-09-27 1985-09-27
US780833 1985-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62502646A JPS62502646A (ja) 1987-10-08
JPH0587132B2 true JPH0587132B2 (ja) 1993-12-15

Family

ID=25120845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61504422A Granted JPS62502646A (ja) 1985-09-27 1986-08-15 ポリイミドに先細形状のビア・ホ−ルを作成する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4832788A (ja)
EP (1) EP0241480B1 (ja)
JP (1) JPS62502646A (ja)
AT (1) ATE68912T1 (ja)
CA (1) CA1266724A (ja)
DE (1) DE3682195D1 (ja)
WO (1) WO1987002179A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3776325D1 (de) * 1987-04-16 1992-03-05 Ibm Verfahren zur herstellung von kontaktoeffnungen in einer doppellagenisolation.
JPH023938A (ja) * 1988-06-20 1990-01-09 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタ
US4902377A (en) * 1989-05-23 1990-02-20 Motorola, Inc. Sloped contact etch process
FR2669466B1 (fr) * 1990-11-16 1997-11-07 Michel Haond Procede de gravure de couches de circuit integre a profondeur fixee et circuit integre correspondant.
US5315312A (en) * 1991-05-06 1994-05-24 Copytele, Inc. Electrophoretic display panel with tapered grid insulators and associated methods
US5180689A (en) * 1991-09-10 1993-01-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Tapered opening sidewall with multi-step etching process
EP0570609B1 (de) * 1992-05-20 1999-11-03 International Business Machines Corporation Verfahren zum Erzeugen einer mehrstufigen Struktur in einem Substrat
US5308415A (en) * 1992-12-31 1994-05-03 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd. Enhancing step coverage by creating a tapered profile through three dimensional resist pull back
US6475903B1 (en) 1993-12-28 2002-11-05 Intel Corporation Copper reflow process
US5614114A (en) * 1994-07-18 1997-03-25 Electro Scientific Industries, Inc. Laser system and method for plating vias
US5593606A (en) * 1994-07-18 1997-01-14 Electro Scientific Industries, Inc. Ultraviolet laser system and method for forming vias in multi-layered targets
US5841099A (en) * 1994-07-18 1998-11-24 Electro Scientific Industries, Inc. Method employing UV laser pulses of varied energy density to form depthwise self-limiting blind vias in multilayered targets
US5444007A (en) * 1994-08-03 1995-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Formation of trenches having different profiles
US5654232A (en) * 1994-08-24 1997-08-05 Intel Corporation Wetting layer sidewalls to promote copper reflow into grooves
US5453403A (en) * 1994-10-24 1995-09-26 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte, Ltd. Method of beveled contact opening formation
GB9600469D0 (en) 1996-01-10 1996-03-13 Secr Defence Three dimensional etching process
US5891803A (en) * 1996-06-26 1999-04-06 Intel Corporation Rapid reflow of conductive layers by directional sputtering for interconnections in integrated circuits
US5893758A (en) * 1996-06-26 1999-04-13 Micron Technology, Inc. Etching method for reducing cusping at openings
EP0822582B1 (en) * 1996-08-01 2003-10-01 Surface Technology Systems Plc Method of etching substrates
GB9616225D0 (en) 1996-08-01 1996-09-11 Surface Tech Sys Ltd Method of surface treatment of semiconductor substrates
US6025256A (en) * 1997-01-06 2000-02-15 Electro Scientific Industries, Inc. Laser based method and system for integrated circuit repair or reconfiguration
US6187685B1 (en) 1997-08-01 2001-02-13 Surface Technology Systems Limited Method and apparatus for etching a substrate
US5880030A (en) * 1997-11-25 1999-03-09 Intel Corporation Unlanded via structure and method for making same
US6143476A (en) * 1997-12-12 2000-11-07 Applied Materials Inc Method for high temperature etching of patterned layers using an organic mask stack
TW505984B (en) 1997-12-12 2002-10-11 Applied Materials Inc Method of etching patterned layers useful as masking during subsequent etching or for damascene structures
US6417013B1 (en) 1999-01-29 2002-07-09 Plasma-Therm, Inc. Morphed processing of semiconductor devices
SG112804A1 (en) * 2001-05-10 2005-07-28 Inst Of Microelectronics Sloped trench etching process
JP4571785B2 (ja) * 2003-05-30 2010-10-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US7262123B2 (en) * 2004-07-29 2007-08-28 Micron Technology, Inc. Methods of forming wire bonds for semiconductor constructions
US7282802B2 (en) * 2004-10-14 2007-10-16 International Business Machines Corporation Modified via bottom structure for reliability enhancement
JP2019121750A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法およびエッチング装置
US11189523B2 (en) * 2019-06-12 2021-11-30 Nanya Technology Corporation Semiconductor structure and fabrication method thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208859A (ja) * 1983-05-10 1984-11-27 ブリティシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニ 半導体ウエハおよびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3808069A (en) * 1972-03-15 1974-04-30 Bell Telephone Labor Inc Forming windows in composite dielectric layers
US4472240A (en) * 1981-08-21 1984-09-18 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing semiconductor device
US4514252A (en) * 1982-11-18 1985-04-30 Hewlett-Packard Company Technique of producing tapered features in integrated circuits
US4495220A (en) * 1983-10-07 1985-01-22 Trw Inc. Polyimide inter-metal dielectric process
JPS60140720A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
US4487652A (en) * 1984-03-30 1984-12-11 Motorola, Inc. Slope etch of polyimide
FR2563048B1 (fr) * 1984-04-13 1986-05-30 Efcis Procede de realisation de contacts d'aluminium a travers une couche isolante epaisse dans un circuit integre
US4484979A (en) * 1984-04-16 1984-11-27 At&T Bell Laboratories Two-step anisotropic etching process for patterning a layer without penetrating through an underlying thinner layer
US4522681A (en) * 1984-04-23 1985-06-11 General Electric Company Method for tapered dry etching
US4560436A (en) * 1984-07-02 1985-12-24 Motorola, Inc. Process for etching tapered polyimide vias

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208859A (ja) * 1983-05-10 1984-11-27 ブリティシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニ 半導体ウエハおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1987002179A1 (en) 1987-04-09
JPS62502646A (ja) 1987-10-08
EP0241480A1 (en) 1987-10-21
CA1266724A (en) 1990-03-13
EP0241480B1 (en) 1991-10-23
DE3682195D1 (de) 1991-11-28
US4832788A (en) 1989-05-23
ATE68912T1 (de) 1991-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0587132B2 (ja)
US6033980A (en) Method of forming submicron contacts and vias in an integrated circuit
US4560436A (en) Process for etching tapered polyimide vias
US4605470A (en) Method for interconnecting conducting layers of an integrated circuit device
US20010046778A1 (en) Dual damascene process using sacrificial spin-on materials
US6008121A (en) Etching high aspect contact holes in solid state devices
JPH09205145A (ja) 集積回路及びその製造方法
JPS61171132A (ja) 貫通孔の形成方法
JP3200475B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100256810B1 (ko) 반도체소자의 콘택홀 형성방법
JPH0766178A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06104334A (ja) 半導体装置
JPH02134818A (ja) 配線構造体の形成法
JPS61208833A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58147042A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100780616B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20050010147A (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법
KR20000020193A (ko) 반도체소자 분리방법
JPH02125427A (ja) コンタクト孔形成法
JPS61272981A (ja) ジヨセフソン装置の製造方法
JPH0416011B2 (ja)
JPH05243233A (ja) バンプの形成方法
JPH08222628A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6161699B2 (ja)
JPH0312787B2 (ja)