JPH08222628A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH08222628A
JPH08222628A JP2930595A JP2930595A JPH08222628A JP H08222628 A JPH08222628 A JP H08222628A JP 2930595 A JP2930595 A JP 2930595A JP 2930595 A JP2930595 A JP 2930595A JP H08222628 A JPH08222628 A JP H08222628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
interlayer insulating
semiconductor device
metal
wiring film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2930595A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Morimoto
昇 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2930595A priority Critical patent/JPH08222628A/ja
Publication of JPH08222628A publication Critical patent/JPH08222628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属配線膜の抵抗値に影響を与えることのな
い半導体装置を得る。 【構成】 半導体基板1上に金属配線膜2を形成し、金
属配線膜2を覆うように層間絶縁膜3を形成し、金属配
線膜2の上面に至るまで層間絶縁膜3をエッチングし接
続孔14を形成し、接続孔14の底部の金属配線膜2の
露出部の上面が酸化されて形成された第1の表面酸化膜
18をフッ化アンモニウムとエチレングリコールとから
成る混合溶液にて除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、金属配線膜の上面が
酸化されて形成された表面酸化膜を除去し配線の品質を
向上させる半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の半導体装置の構成を示す断
面図である。図において、1は半導体基板、2はこの半
導体基板1上に形成された金属配線膜、3は金属配線膜
2を覆うように形成された層間絶縁膜、4は層間絶縁膜
3を貫通して金属配線膜2に至るまでエッチングして形
成された接続孔、5は金属配線膜2の接続孔4にて露出
されている上面に形成された第1の不用物層である。
【0003】6は接続孔4を介して層間絶縁膜3上に形
成された高融点金属下層、7は接続孔4内に高融点金属
下層6を介して形成された埋め込み金属膜、9は埋め込
み金属膜7および高融点金属下層6上に形成された配線
膜である。
【0004】次に上記のように構成された従来の半導体
装置の製造工程について説明する。まず、半導体基板1
上に例えばスパッタリング法等を用いて金属膜を積層さ
せ、この上にレジストを塗布しフォトリソグラフィにて
パターニングしレジスト膜を形成し、これをマスクとし
て金属膜の反応性イオンエッチングを行い金属配線膜2
を形成し、この金属配線膜2を覆うように層間絶縁膜3
を形成する(図5(a))。次に、層間絶縁膜3上にレ
ジストを塗布しフォトリソグラフィにてパターニングし
レジスト膜10を形成し、このレジスト膜10をマスク
として反応性イオンエッチングを行い、層間絶縁膜3を
金属配線膜2上まで貫通させ接続孔4を形成する(図5
(b))。
【0005】次に、レジスト膜10をO2プラズマを用
いてアッシングを行い除去する。この際、金属配線膜2
の接続孔4にて露出されている箇所もO2プラズマにさ
らされることとなり、酸化され第1の表面酸化膜11が
形成される(図5(c))。次に、第1の表面酸化膜1
1をスパッタエッチングにて除去する。しかしながら、
一般的に接続孔4は微細化されアスペクト比が増大して
いるため、スパッタエッチ粒子が第1の表面酸化膜11
まで入射する確率は極めて少なくなっておりほとんど第
1の表面酸化膜11はエッチングされない。又、この
際、スパッタエッチ粒子は接続孔4の開口部に多数入射
し層間絶縁膜3の一部をエッチングしてテーパ部4aを
形成し、この層間絶縁膜3がスパッタされた酸化物が金
属配線膜2の接続孔4にて露出されている箇所に付着し
第1の不用物層5が形成されることとなり、又、スパッ
タエッチング時のパーティクルにより歩留まりを低下さ
せている(図5(d))。
【0006】次に、接続孔4を介して層間絶縁膜3上に
例えばスパッタリング法を用いて高融点金属下層6を形
成する。次に、例えばCVD法を用い高融点金属下層6
上に例えばタングステン(以下、Wと略す)から成る金
属膜7aを形成する(図6(a))。次に、この金属膜
7aを例えばエッチングガスとしてSF6を用いてエッ
チバックを行い、接続孔4内のみ残し埋め込み金属膜7
を形成する。しかしながらこの際、埋め込み金属膜7お
よび高融点金属下層6上には、各金属膜のイオウ化物が
形成されイオウ化物層12が形成されることとなる(図
6(b))。
【0007】次に、イオウ化物層12をO2プラズマ処
理にて除去するが、この際イオウ化物層12は除去され
るものの、埋め込み金属膜7および高融点金属下層6の
上面はO2プラズマにさらされることとなり、酸化され
第2の表面酸化膜13が形成される(図6(c))。次
に、第2の表面酸化膜13をスパッタエッチングにて除
去する。しかしながら、スパッタエッチング時にパーテ
ィクルが発生するため、歩留まりの低下をひきおこす
(図6(d))。
【0008】次に、埋め込み金属膜7および高融点金属
下層6上に例えばスパッタリング法にて例えばアルミニ
ウム合金から成る配線膜を形成し、この配線膜上にレジ
ストを塗布しフォトリソグラフィによりパターニングし
てレジスト膜を形成し、このレジスト膜をマスクとして
反応性イオンエッチングを行い、パターニングされた高
融点金属下層6および配線膜9を形成する(図4)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置は以
上のように構成され金属配線膜2と高融点金属下層6と
の間に第1の不用物層5が残留したまま形成されるの
で、配線における抵抗値に大きく影響、又、第2の表面
酸化膜13の除去の際にパーティクルが発生しているの
で所望の半導体装置を得ることができないという問題点
があった。又、上記従来例中には記載していないが、第
1および第2の表面酸化膜11、13をエッチングする
のにウェットエッチングを用いる方法も考えられるが第
1および第2の表面酸化膜11、13と、層間絶縁膜
3、金属配線膜2、高融点金属下層6および埋め込み金
属膜7との選択性が悪く適当なものがなかった。
【0010】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、配線における抵抗値に影響を与
えることなく所望の半導体装置を得ることができる半導
体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係る請求項1
の半導体装置の製造方法は、金属配線膜の上面が酸化さ
れて形成された表面酸化膜をフッ化アンモニウムとエチ
レングリコールとから成る混合溶液にて除去するもので
ある。
【0012】又、この発明に係る請求項2の半導体装置
の製造方法は、半導体基板上に金属配線膜を形成し、金
属配線膜を覆うように層間絶縁膜を形成し、金属配線膜
の上面に至るまで層間絶縁膜をエッチングし接続孔を形
成し、接続孔の底部の金属配線膜の露出部の上面が酸化
されて形成された表面酸化膜をフッ化アンモニウムとエ
チレングリコールとから成る混合溶液にて除去するもの
である。
【0013】又、この発明に係る請求項3の半導体装置
の製造方法は、半導体基板上に配線膜を形成し、配線膜
を覆うように層間絶縁膜を形成し、配線膜の上面に至る
まで層間絶縁膜をエッチングし接続孔を形成し、接続孔
内に埋め込み金属膜を形成し、埋め込み金属膜の露出部
の上面が酸化されて形成された表面酸化膜をフッ化アン
モニウムとエチレングリコールとから成る混合溶液にて
除去するものである。
【0014】又、この発明に係る請求項4の半導体装置
の製造方法は、タングステンから成る配線膜の上面が酸
化されて形成されたタングステン酸化膜を水にて除去す
るものである。
【0015】又、この発明に係る請求項5の半導体装置
の製造方法は、半導体基板上にタングステン膜を有する
金属配線膜を形成し、金属配線膜を覆うように層間絶縁
膜を形成し、タングステン膜の上面に至るまで層間絶縁
膜をエッチングし接続孔を形成し、接続孔の底部のタン
グステン膜の露出部の上面が酸化されて形成されたタン
グステン酸化膜を水にて除去するものである。
【0016】又、この発明に係る請求項6の半導体装置
の製造方法は、半導体基板上に配線膜を形成し、配線膜
を覆うように層間絶縁膜を形成し、配線膜の上面に至る
まで層間絶縁膜をエッチングし接続孔を形成し、接続孔
内にタングステン膜を形成し、タングステン膜の露出部
の上面が酸化されて形成されたタングステン酸化膜を水
にて除去するものである。
【0017】
【作用】この発明の請求項1における半導体装置の製造
方法は、金属配線膜の上面が酸化されて形成された表面
酸化膜をフッ化アンモニウムとエチレングリコールとか
ら成る混合溶液にて除去するようにしたので、金属配線
膜の抵抗値への影響が低減する。
【0018】又、この発明の請求項2における半導体装
置の製造方法は、半導体基板上に金属配線膜を形成し、
金属配線膜を覆うように層間絶縁膜を形成し、金属配線
膜の上面に至るまで層間絶縁膜をエッチングし接続孔を
形成し、接続孔の底部の金属配線膜の露出部の上面が酸
化されて形成された表面酸化膜をフッ化アンモニウムと
エチレングリコールとから成る混合溶液にて除去するよ
うにしたので、接続孔における金属配線膜の抵抗値への
影響が低減する。
【0019】又、この発明の請求項3における半導体装
置の製造方法は、半導体基板上に配線膜を形成し、配線
膜を覆うように層間絶縁膜を形成し、配線膜の上面に至
るまで層間絶縁膜をエッチングし接続孔を形成し、接続
孔内に埋め込み金属膜を形成し、埋め込み金属膜の露出
部の上面が酸化されて形成された表面酸化膜をフッ化ア
ンモニウムとエチレングリコールとから成る混合溶液に
て除去するようにしたので、埋め込み金属膜の抵抗値へ
の影響が低減する。
【0020】又、この発明の請求項4における半導体装
置の製造方法は、タングステンから成る配線膜の上面が
酸化されて形成されたタングステン酸化膜を水にて除去
するようにしたので、配線膜の抵抗値への影響が低減す
る。
【0021】又、この発明の請求項5における半導体装
置の製造方法は、半導体基板上にタングステン膜を有す
る金属配線膜を形成し、金属配線膜を覆うように層間絶
縁膜を形成し、タングステン膜の上面に至るまで層間絶
縁膜をエッチングし接続孔を形成し、接続孔の底部のタ
ングステン膜の露出部の上面が酸化されて形成されたタ
ングステン酸化膜を水にて除去するようにしたので、接
続孔におけるタングステン膜の抵抗値への影響が低減す
る。
【0022】又、この発明の請求項6における半導体装
置の製造方法は、半導体基板上に配線膜を形成し、配線
膜を覆うように層間絶縁膜を形成し、配線膜の上面に至
るまで層間絶縁膜をエッチングし接続孔を形成し、接続
孔内にタングステン膜を形成し、タングステン膜の露出
部の上面が酸化されて形成されたタングステン酸化膜を
水にて除去するようにしたので、接続孔内のタングステ
ン膜の抵抗値への影響が低減する。
【0023】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の実施例を図について説明す
る。図1はこの発明の実施例1における半導体装置の構
成を示す断面図である。図において従来と同様の部分は
同一符号を付して説明を省略する。14は層間絶縁膜3
を貫通して金属配線膜2に至るまでエッチングして形成
された接続孔、15は接続孔14を介して層間絶縁膜3
上に形成された高融点金属下層、16は接続孔14内に
高融点金属下層15を介して形成された埋め込み金属
膜、17は埋め込み金属膜16および高融点金属下層1
5上に形成された配線膜である。
【0024】次に上記のように構成された実施例1の半
導体装置の製造工程について説明する。まず、従来の場
合と同様に半導体基板1上に例えばスパッタリング法等
を用いて金属膜を積層させ、この上にレジストを塗布し
フォトリソグラフィにてパターニングしレジスト膜を形
成し、これをマスクとして金属膜の反応性イオンエッチ
ングを行い金属配線膜2を形成し、この金属配線膜2を
覆うように層間絶縁膜3を形成する(図2(a))。次
に、層間絶縁膜3上にレジストを塗布しフォトリソグラ
フィにてパターニングしレジスト膜10を形成し、この
レジスト膜10をマスクとして反応性イオンエッチング
を行い、層間絶縁膜3を金属配線膜2上まで貫通させ接
続孔14を形成する(図2(b))。
【0025】次に、レジスト膜10をO2プラズマを用
いてアッシングを行い除去する。この際、金属配線膜2
の接続孔14にて露出されている箇所もO2プラズマに
さらされることとなり、酸化され第1の表面酸化膜18
が形成される(図2(c))。次に、第1の表面酸化膜
18をフッ化アンモニウム(以下、NH4Fと略す)と
エチレングリコール(以下、EGと略す)とから成る混
合溶液にてウェット処理を行い除去する(図2
(d))。この際、NH4FとEGとから成る混合溶液
は第1の表面酸化膜18と層間絶縁膜3および金属配線
膜2との選択性に優れており、他に影響を与えることな
く確実に第1の表面酸化膜18のみを除去することがで
きる。さらに、スパッタエッチングと異なりパーティク
ルが生じることはない。
【0026】次に、接続孔14を介して層間絶縁膜3上
に例えばスパッタリング法を用いて高融点金属下層15
を形成する。次に、例えばCVD法を用い高融点金属下
層15上に例えばWから成る金属膜16aを形成する
(図3(a))。次に、この金属膜16aを例えばエッ
チングガスとしてSF6を用いてエッチバックを行い、
接続孔14内のみ残し埋め込み金属膜16を形成する。
しかしながらこの際、埋め込み金属膜16および高融点
金属下層15上には、各金属膜のイオウ化物が形成され
イオウ化物層19が形成されることとなる(図6
(b))。
【0027】次に、イオウ化物層19をO2プラズマ処
理にて除去するが、この際イオウ化物層19は除去され
るものの、埋め込み金属膜16および高融点金属下層1
5の上面はO2プラズマにさらされることとなり、酸化
され第2の表面酸化膜20が形成される(図3
(c))。次に、第2の表面酸化膜20をNH4FとE
Gとから成る混合溶液にてウェット処理を行い除去する
(図3(d))。この際、NH4FとEGとから成る混
合溶液は第2の表面酸化膜20と埋め込み金属膜16お
よび高融点金属下層15との選択性に優れており、他に
影響を与えることなく確実に第2の表面酸化膜20のみ
を除去することができる。さらに、スパッタエッチング
と異なりパーティクルが生じることはない。
【0028】次に、埋め込み金属膜16および高融点金
属下層15上に例えばスパッタリング法にて例えばアル
ミニウム合金から成る配線膜を形成し、この配線膜上に
レジストを塗布しフォトリソグラフィによりパターニン
グしてレジスト膜を形成し、このレジスト膜をマスクと
して反応性イオンエッチングを行い、パターニングされ
た高融点金属下層15および配線膜17を形成する(図
1)。
【0029】上記のように構成された実施例1の半導体
装置の製造方法は、金属配線膜2と高融点金属下層15
および埋め込み金属膜16との間、又、埋め込み金属膜
16と配線膜17との間には不用物が残存することなく
半導体装置が形成されているため、配線の抵抗値に影響
をおよぼすことなく所望の半導体装置を得ることがで
き、歩留まりを向上させることが可能である。
【0030】実施例2.上記実施例1では第1および第
2の表面酸化膜18、20の除去にNH4FとEGとか
ら成る混合溶液を用いる例を示したけれども、例えば第
1および第2の表面酸化膜18、20がW酸化膜ならば
水にて除去するようにしても、W酸化膜と金属配線膜、
埋め込み金属膜、層間絶縁膜および高融点金属下層との
選択性に優れており、他に影響を与えることなく確実に
W酸化膜のみ除去することができる。さらに、スパッタ
エッチングと異なりパーティクルが発生することもな
い。よって、上記実施例1と同様の効果を奏することが
できる。
【0031】
【発明の効果】以上のように、この発明の請求項1によ
れば、金属配線膜の上面が酸化されて形成された表面酸
化膜をフッ化アンモニウムとエチレングリコールとから
成る混合溶液にて除去するようにしたので、配線の抵抗
値に影響を与えることなく所望の半導体装置を得ること
ができる半導体装置の製造方法を提供することが可能で
ある。
【0032】又、この発明の請求項2によれば、半導体
基板上に金属配線膜を形成し、金属配線膜を覆うように
層間絶縁膜を形成し、金属配線膜の上面に至るまで層間
絶縁膜をエッチングし接続孔を形成し、接続孔の底部の
金属配線膜の露出部の上面が酸化されて形成された表面
酸化膜をフッ化アンモニウムとエチレングリコールとか
ら成る混合溶液にて除去するようにしたので、接続孔に
おける金属配線膜の抵抗値に影響を与えることなく所望
の半導体装置を得ることができる半導体装置の製造方法
を提供することが可能である。
【0033】又、この発明の請求項3によれば、半導体
基板上に配線膜を形成し、配線膜を覆うように層間絶縁
膜を形成し、配線膜の上面に至るまで層間絶縁膜をエッ
チングし接続孔を形成し、接続孔内に埋め込み金属膜を
形成し、埋め込み金属膜の露出部の上面が酸化されて形
成された表面酸化膜をフッ化アンモニウムとエチレング
リコールとから成る混合溶液にて除去するようにしたの
で、埋め込み金属膜の抵抗値に影響を与えることなく所
望の半導体装置を得ることができる半導体装置の製造方
法を提供することが可能である。
【0034】又、この発明の請求項4によれば、タング
ステンから成る配線膜の上面が酸化されて形成されたタ
ングステン酸化膜を水にて除去するようにしたので、配
線の抵抗値に影響を与えることなく所望の半導体装置を
得ることができる半導体装置の製造方法を提供すること
が可能である。
【0035】又、この発明の請求項5によれば、半導体
基板上にタングステン膜を有する金属配線膜を形成し、
金属配線膜を覆うように層間絶縁膜を形成し、タングス
テン膜の上面に至るまで層間絶縁膜をエッチングし接続
孔を形成し、接続孔の底部のタングステン膜の露出部の
上面が酸化されて形成されたタングステン酸化膜を水に
て除去するようにしたので、接続孔における金属配線膜
の抵抗値に影響を与えることなく所望の半導体装置を得
ることができる半導体装置の製造方法を提供することが
可能である。
【0036】又、この発明の請求項6によれば、半導体
基板上に配線膜を形成し、配線膜を覆うように層間絶縁
膜を形成し、配線膜の上面に至るまで層間絶縁膜をエッ
チングし接続孔を形成し、接続孔内にタングステン膜を
形成し、タングステン膜の露出部の上面が酸化されて形
成されたタングステン酸化膜を水にて除去するようにし
たので、タングステン膜の抵抗値に影響を与えることな
く所望の半導体装置を得ることができる半導体装置の製
造方法を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1における半導体装置の構
成を示す断面図である。
【図2】 図1に示す半導体装置の製造工程における一
工程を示す断面図である。
【図3】 図1に示す半導体装置の製造工程における一
工程を示す断面図である。
【図4】 従来の半導体装置の構成を示す断面図であ
る。
【図5】 図4に示す半導体装置の製造工程における一
工程を示す断面図である。
【図6】 図4に示す半導体装置の製造工程における一
工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板、2 金属配線膜、3 層間絶縁膜、1
4 接続孔、15 高融点金属下層、16 埋め込み金
属膜、18 第1の表面酸化膜、20 第2の表面酸化
膜。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属配線膜の上面が酸化されて形成され
    た表面酸化膜をフッ化アンモニウムとエチレングリコー
    ルとから成る混合溶液にて除去することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に金属配線膜を形成する工
    程と、上記金属配線膜を覆うように層間絶縁膜を形成す
    る工程と、上記金属配線膜の上面に至るまで上記層間絶
    縁膜をエッチングし接続孔を形成する工程と、上記接続
    孔の底部の上記金属配線膜の露出部の上面が酸化されて
    形成された表面酸化膜をフッ化アンモニウムとエチレン
    グリコールとから成る混合溶液にて除去する工程とを備
    えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体基板上に配線膜を形成する工程
    と、上記配線膜を覆うように層間絶縁膜を形成する工程
    と、上記配線膜の上面に至るまで上記層間絶縁膜をエッ
    チングし接続孔を形成する工程と、上記接続孔内に埋め
    込み金属膜を形成する工程と、上記埋め込み金属膜の露
    出部の上面が酸化されて形成された表面酸化膜をフッ化
    アンモニウムとエチレングリコールとから成る混合溶液
    にて除去する工程とを備えたことを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  4. 【請求項4】 タングステンから成る配線膜の上面が酸
    化されて形成されたタングステン酸化膜を水にて除去す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 半導体基板上にタングステン膜を有する
    金属配線膜を形成する工程と、上記金属配線膜を覆うよ
    うに層間絶縁膜を形成する工程と、上記タングステン膜
    の上面に至るまで上記層間絶縁膜をエッチングし接続孔
    を形成する工程と、上記接続孔の底部の上記タングステ
    ン膜の露出部の上面が酸化されて形成されたタングステ
    ン酸化膜を水にて除去する工程とを備えたことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 半導体基板上に配線膜を形成する工程
    と、上記配線膜を覆うように層間絶縁膜を形成する工程
    と、上記配線膜の上面に至るまで上記層間絶縁膜をエッ
    チングし接続孔を形成する工程と、上記接続孔内にタン
    グステン膜を形成する工程と、上記タングステン膜の露
    出部の上面が酸化されて形成されたタングステン酸化膜
    を水にて除去する工程とを備えたことを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
JP2930595A 1995-02-17 1995-02-17 半導体装置の製造方法 Pending JPH08222628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2930595A JPH08222628A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2930595A JPH08222628A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08222628A true JPH08222628A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12272517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2930595A Pending JPH08222628A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08222628A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5807660A (en) Avoid photoresist lifting by post-oxide-dep plasma treatment
JP4417439B2 (ja) エッチング・ストップ層を利用する半導体装置構造とその方法
JPH06224304A (ja) アンティフューズエレメントおよび製造方法
US6008121A (en) Etching high aspect contact holes in solid state devices
JPH10189482A (ja) コンタクトホール内の導電性プラグ形成方法
JPH06163456A (ja) 微細金属配線形成方法
US6133145A (en) Method to increase the etch rate selectivity between metal and photoresist via use of a plasma treatment
US7262103B2 (en) Method for forming a salicide in semiconductor device
US6797630B1 (en) Partial via hard mask open on low-k dual damascene etch with dual hard mask (DHM) approach
JPH1064910A (ja) 基板上に金属パターンを形成する方法
JPH08222628A (ja) 半導体装置の製造方法
US6548413B1 (en) Method to reduce microloading in metal etching
JPH03200330A (ja) 半導体装置の製造方法
US7514357B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US6103633A (en) Method for cleaning metal precipitates in semiconductor processes
US20020039837A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPH104092A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05226333A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002208633A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0766178A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100532981B1 (ko) 반도체소자 식각방법
JP3291387B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980055903A (ko) 반도체 소자의 비아홀 형성 방법
JPS63284861A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0831930A (ja) 半導体装置の製造方法