JP4417439B2 - エッチング・ストップ層を利用する半導体装置構造とその方法 - Google Patents

エッチング・ストップ層を利用する半導体装置構造とその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4417439B2
JP4417439B2 JP17389795A JP17389795A JP4417439B2 JP 4417439 B2 JP4417439 B2 JP 4417439B2 JP 17389795 A JP17389795 A JP 17389795A JP 17389795 A JP17389795 A JP 17389795A JP 4417439 B2 JP4417439 B2 JP 4417439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dielectric layer
forming
aluminum nitride
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17389795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0817930A (ja
Inventor
ジャエシン・チョー
ナレシュ・サハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Publication of JPH0817930A publication Critical patent/JPH0817930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417439B2 publication Critical patent/JP4417439B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/97Specified etch stop material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、一般に半導体装置に関し、さらに詳しくは、アルミニウムによって構成される絶縁層を用いる半導体装置とその製造方法などに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
二酸化シリコンは、通常、半導体材料の上方に用いられる。小型の幾何学形状を形成する際には、反応性イオン・エッチングを用いて二酸化シリコン層の部分を除去する。装置の形状が小さくなるにつれ、下にある半導体材料をエッチングせずに、ウェーハを挟んで二酸化シリコン層に均一なエッチングを維持することが困難になる。このために、半導体材料の表面に反応性イオン・エッチングに誘導された損傷が起こる。半導体材料表面に対するこの損傷によって、装置の歩どまりが悪くなり、半導体装置の電気特性と性能が悪くなる。
【0003】
高出力RIEを用いて二酸化シリコンをエッチングする際の別の問題点は、金属被覆層を形成する際に起こる。通常、信頼性を高めるために、キャッピング層が金属被膜層の上に形成される。しかし、キャッピング層の上にある二酸化シリコン層内にビアを形成する間に、キャッピング層も高出力RIEによりエッチングを受けた。そのため、キャッピング層が半導体装置の所望の位置から除去されて、信頼性に劣る装置が作成されることになった。
【0004】
それゆえ、所望の層をエッチングせずに、反応性イオン・エッチングにより誘導される損傷を受けないで、信頼性を改善する半導体装置を作成することのできる製造工程を有することが望ましい。
【0005】
【実施例】
図1は、本発明の実施例の作成の初期段階の拡大断面図である。好ましくはシリコンによって構成される半導体材料10が設けられる。半導体材料10内のMOS装置の形成が説明されるが、以下の発明の処理段階をいくつか利用してバイポーラ装置を作成することもできる。一般に、MOS装置の形成は当技術では周知であるので簡単に説明する。
【0006】
まず、電界酸化層12が半導体材料10上に形成される。次に、チャネル領域15が、電界酸化層12をマスクとして用いて能動領域内に形成される。ゲート誘電層16が、半導体材料10の一部の上に形成される。次に、通常は多結晶シリコンにより構成されるゲート層18が、ゲート誘電層16上に形成され、パターニングされる。ソースおよびドレイン領域20が、ゲート層18と電界酸化層12とをマスクとして利用して形成される。
【0007】
図2は、さらに処理が進んだ図1の構造を示す。まず、ゲート誘電層16の被露出部分が除去される。次に、アルミニウムで構成される誘電層25が図2の構造上に形成される。本発明では、アルミニウムにより構成される誘電層(上記および以下に言及される)は、窒化アルミニウムまたは酸化アルミニウムにより構成される。アルミニウムからなる誘電層25は、好ましくは、アルゴンおよび窒素ガスまたは酸素ガスを用いるアルミニウムの反応性スパタリングにより形成される。金属有機化学蒸着などのその他の工程を用いてもよい。好適な実施例においては、アルミニウムからなる誘電層25は、100ないし1000オングストロームの厚みをもつ。この下限は、層をもっと薄くした場合に起こるピンホールの形成を避けようとするために設定される。ピンホールが起こると、誘電層25がそのエッチング・ストップ性を失ってしまう。また、上限は、スペーサ26(下記に説明)を形成中のアンダーカットにより寸法の制御を失わないように設定される。誘電層25の厚みは、約300ないし500オングストロームの範囲とし、エッチング・ストップ性とエッチングの容易性を両方とも最適にすることが最も好ましい。誘電層25は、犠牲エッチング・ストップ層として動作する。これについては、下記にさらに詳しく説明する。
【0008】
次に、シリコンからなる誘電層が、アルミニウムからなる誘電層25の上に形成され、過フッ化炭化水素プラズマを用いて異方性エッチングが行われ、誘電層をエッチングしてゲート層18に隣接してスペーサ26が形成される。スペーサ26は、二酸化シリコンまたは窒化シリコンによって構成される。アルミニウムからなる誘電層25は、エッチング・ストップとして機能して、ソースおよびドレイン領域20を過フッ化炭化水素プラズマへの被爆から保護する。誘電層の厚みは、スペーサ26の所望の幅により決まる。
【0009】
ソースおよびドレイン領域20に対する損傷は、アルミニウムからなる誘電層25をエッチング・ストップ層として利用することにより防止される。アルミニウムからなる誘電層25は、過フッ化炭化水素をベースにしたプラズマ・エッチングにより実質的なエッチングを受けない。窒化アルミニウム層25がないと、スペーサ26を形成するために行われるオーバーエッチングにより、ソースおよびドレイン領域20内の半導体材料10の表面が損傷を受けた。この損傷により、MOS装置の電気特性が悪くなった。
【0010】
図3は、さらに処理が進んだ図2の構造を示す。アルミニウムからなる誘電層25の被露出部分を除去するために、水酸化アンモニウム溶液が用いられる。これにより、アルミニウムからなる誘電層25とスペーサ26の誘電層とからなる複合スペーサが、ゲート層18に隣接して形成される。窒化アルミニウム層25の被露出部分が除去されると、スペーサ26がマスクとして機能する。水酸化アンモニウム溶液は、ソースおよびドレイン領域20内の半導体材料の表面を損傷しないので、電気特性の優れた装置が形成される。
【0011】
図4は、さらに処理が進んだ図3の構造を示す。まず、ケイ化物過程を用いて、ゲート層18上にケイ化物領域30が、ソースおよびドレイン領域20内にケイ化物領域31が形成される。ケイ化物過程は、当技術では周知のものである。アルミニウムからなる誘電層34が、図4の構造の表面上に形成される。アルミニウムからなる誘電層34は、好ましくは、アルミニウムからなる誘電層25に関して開示されたのと同様に形成される。次に、誘電層35がアルミニウムからなる誘電層34の表面上に形成される。誘電層35は、好ましくは、ドーピングされた二酸化シリコンからなる。アルミニウムからなる誘電層25をエッチングしてスペーサ26を形成するために上記に開示されたのと同じエッチング過程を用いて、ビア36が誘電層35およびアルミニウムからなる誘電層34内に形成される。アルミニウムからなる誘電層34もまた、本発明のこの部分内でエッチング・ストップとして機能し、下部の半導体材料10に対する損傷を防ぐ。
【0012】
図5は、さらに処理が進んだ図4の構造を示す。誘電層35上およびビア36内に金属相互接続層または金属被覆層37が形成されて、ソースおよびドレイン領域20と接触する。金属被覆層37は、通常は、半導体材料10とその上に形成されたアルミニウムからなる金属とに接触する境界金属層(別に図示せず)によって構成される。金属からなるキャッピング層38が、金属被覆層37上に形成されて、金属被覆層37の信頼性を高める。キャッピング層38は、電気泳動抵抗を高め、金属相互接続層の応力誘導による空隙形成を防ぐために用いられる。本実施例においては、キャッピング層38は、チタン・タングステンまたは窒化チタンから構成され、約125オングストロームの厚みを有する。
【0013】
多層金属被覆が形成される場合には、金属被覆層37とキャッピング層38の一部を従来のエッチングを用いて除去し、金属被覆層37とキャッピング層38の一部分だけが誘電層35上とビア36内とに残って、ソースおよびドレイン領域20に対する電気接触部を形成するようにしてもよい。
【0014】
次に、アルミニウムからなる誘電層39がキャッピング層38および誘電層35の表面上に形成される。アルミニウムからなる誘電層39は、好ましくは、アルミニウムからなる誘電層25に関して上記に開示されたのと同様に形成される。次に、誘電層40が形成およびパターニングされて、アルミニウムからなる誘電層39を露出させ、ビア42を形成する。誘電層40は、好ましくは、二酸化シリコンまたはスピン・オン・ガラスで構成される。アルミニウムからなる誘電層39は、誘電層40のエッチング中は、エッチング・ストップとして機能する。
【0015】
その後、アルミニウムからなる誘電層39は、上記に開示されたように水酸化アンモニウム・エッチングを用いて除去される。水酸化アンモニウム・エッチングは、アルミニウムからなる誘電層39に対して選択的に機能し、キャッピング層38をエッチングすることはない。
【0016】
従来は、アルミニウムからなる誘電層39を用いないと、誘電層40のパターニング中にキャッピング層38がエッチングされて、ビア42が形成された。これは、キャッピング層38が薄くて、誘電層40とほぼ同じ速度でエッチングされたためである。誘電層40のオーバーエッチングが必要とされるので、キャッピング層38が全体的に同時にエッチングされることが多かった。
【0017】
そのため、信頼性を改善するためにキャッピング層38が形成されても、従来はこの目的が達成されなかった。アルミニウムからなる誘電層39を用いることで、このように、キャッピング層38の除去を防ぐことができ、高い信頼性をもって製造される装置が得られる。第2金属被覆層45が、誘電層40の表面上に形成され、ビア42を通じてキャッピング層38と接触する。
【0018】
容易に理解されるように、種々の処理段階の間に窒化アルミニウムを利用する装置により、ソースおよびドレイン領域に対する損傷を起こさず、信頼性強化層を除去せずに装置を製造することができる。特に、上部の誘電層のエッチング中に、金属相互接続層を覆うチタン・タングステンまたは窒化チタン層を除去することが、窒化アルミニウム層をエッチング・ストップとして用いることにより阻止される。工程全体を通じて、アルミニウムからなる誘電層が犠牲エッチング・ストップ層として用いられること、またアルミニウムからなる誘電層の除去しなければならない部分が高温段階に構造をさらす前に除去されることに注目することも重要である。アルミニウムからなる誘電層が過フッ化炭化水素をベースにしたエッチング剤にさらされた後であって除去される前に高温段階が実行されると、既知の従来のエッチング剤を用いては除去することが不可能になることがわかっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の作成の初期段階の拡大断面図である。
【図2】本発明の実施例の作成の中間段階の拡大断面図である。
【図3】本発明の実施例の作成の中間段階の拡大断面図である。
【図4】本発明の実施例の作成の中間段階の拡大断面図である。
【図5】本発明の実施例の作成の最終段階の拡大断面図である。
【符号の説明】
10 半導体材料
12 電界酸化層
15 チャネル領域
16 ゲート誘電層
18 ゲート層
20 ソースおよびドレイン領域
25,34,39 アルミニウム誘電層
26 スペーサ
30,31 ケイ化物領域
35,40 誘電層
37,45 金属被覆層
38 キャッピング層

Claims (2)

  1. 半導体構造を形成する方法であって:
    半導体材料(10)を設ける段階;
    前記半導体材料上に第1金属被覆層(37)を形成する段階;
    前記第1金属被覆層上に窒化チタンまたはチタンタングステンからなる層(38)を形成する段階;
    前記窒化チタンまたはチタンタングステンからなる層(38)上に窒化アルミニウムからなる誘電層(39)を形成する段階;
    窒化アルミニウムからなる前記誘電層(39)上に二酸化シリコンからなる誘電層(40)を形成する段階;
    窒化アルミニウムからなる前記誘電層(39)上の二酸化シリコンからなる前記誘電層(40)の一部を、窒化アルミニウムからなる前記誘電層(39)の表面が露出するまで、過フッ化炭化水素プラズマを用いた異方性エッチングにより除去し、ビア(42)を形成する段階;
    前記窒化チタンまたはチタンタングステンからなる層(38)上の露出された窒化アルミニウムからなる前記誘電層(39)の一部を、前記窒化チタンまたはチタンタングステンからなる層(38)の表面が露出するまで、水酸化アンモニウム溶液により除去する段階;および
    二酸化シリコンからなる前記誘電層(40)上、および前記窒化チタンまたはチタンタングステンからなる層(38)、および前記ビア(42)内に第2金属被覆層(45)を形成する段階;
    によって構成されることを特徴とする方法。
  2. 半導体構造を形成する方法であって:
    半導体材料(10)を設ける段階;
    前記半導体材料(10)の部分の上にゲート層(18)を形成する段階;
    前記ゲート層(18)の下の前記半導体材料(10)の部分内にチャネル領域(15)を形成する段階;
    前記チャネル領域(15)に隣接する前記半導体材料(10)の部分内にソース領域(20)およびドレイン領域(20)を形成する段階;
    前記半導体材料(10)上の前記ゲート層(18)に隣接してスペーサ(25,26)を形成する段階であって、
    前記半導体材料(10)と前記ゲート層(18)との上に窒化アルミニウムからなる第1誘電層(25)を形成し、
    窒化アルミニウムからなる前記第1誘電層(25)上に第1二酸化シリコン層(26)を形成し、そして、
    前記第1二酸化シリコン層(26)の一部を、過フッ化炭化水素プラズマを用いた異方性エッチングにより除去し、窒化アルミニウムからなる前記第1誘電層(25)の一部を、水酸化アンモニウム溶液により除去して、窒化アルミニウムからなる前記第1誘電層(25)と前記第1二酸化シリコン層(26)とから構成される前記スペーサ(25,26)を形成する段階;
    前記ソース領域(20)および前記ドレイン領域(20)上と、前記スペーサ(25,26)および前記ゲート層(18)上との前記半導体材料(10)の部分上に、窒化アルミニウムからなる第2誘電層(34)を形成する段階;
    窒化アルミニウムからなる前記第2誘電層(34)上に第2二酸化シリコン層(35)を形成する段階;
    前記ソース領域(20)の一部と前記ドレイン領域(20)の一部との上の前記第2二酸化シリコン層(35)の部分を、過フッ化炭化水素プラズマを用いた異方性エッチングにより除去する段階;
    前記ソース領域(20)の一部と前記ドレイン領域(20)の一部との上の窒化アルミニウムからなる前記第2誘電層(34)の部分を、水酸化アンモニウム溶液により除去し、第1のビア(36)を形成する段階;
    前記第1のビア(36)内に第1金属被覆層(37)を形成して、前記ソース領域(20)および前記ドレイン領域(20)との電気接触を行う段階;
    前記第1金属被覆層上に窒化チタンまたはチタンタングステンからなる層(38)を形成する段階;
    前記窒化チタンまたはチタンタングステンからなる層(38)上に窒化アルミニウムからなる第3誘電層(39)を形成する段階;
    窒化アルミニウムからなる前記第3誘電層(39)上に、第3二酸化シリコン層(40)を形成する段階;
    窒化アルミニウムからなる前記第3誘電層(39)をエッチング・ストップとして用いて、前記窒化チタンまたはチタンタングステンからなる層(38)上の前記第3二酸化シリコン層(40)の部分を、過フッ化炭化水素プラズマを用いた異方性エッチングにより除去する段階;
    前記窒化チタンまたはチタンタングステンからなる層(38)上の、窒化アルミニウムからなる前記第3誘電層(39)の部分を、水酸化アンモニウム溶液により除去する段階であって、窒化アルミニウムからなる前記第3誘電層(39)の部分が除去され、第2のビア(42)が形成される段階;および
    前記窒化チタンまたはチタンタングステンからなる層(38)上の前記第2のビア(42)内に第2金属被覆層(45)を形成する段階;
    によって構成されることを特徴とする方法。
JP17389795A 1994-06-29 1995-06-19 エッチング・ストップ層を利用する半導体装置構造とその方法 Expired - Fee Related JP4417439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26834594A 1994-06-29 1994-06-29
US268345 1994-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0817930A JPH0817930A (ja) 1996-01-19
JP4417439B2 true JP4417439B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=23022559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17389795A Expired - Fee Related JP4417439B2 (ja) 1994-06-29 1995-06-19 エッチング・ストップ層を利用する半導体装置構造とその方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5707901A (ja)
JP (1) JP4417439B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109300790A (zh) * 2017-07-24 2019-02-01 格芯公司 具有牺牲多晶硅层的接触蚀刻停止层
TWI707396B (zh) * 2016-05-10 2020-10-11 日商東京威力科創股份有限公司 蝕刻方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6077763A (en) * 1996-11-19 2000-06-20 United Microelectronics Corp. Process for fabricating a self-aligned contact
US5817562A (en) * 1997-01-24 1998-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Method for making improved polysilicon FET gate electrode structures and sidewall spacers for more reliable self-aligned contacts (SAC)
TW399266B (en) * 1997-02-04 2000-07-21 Winbond Electronics Corp Method for etching contact windows
US6063698A (en) * 1997-06-30 2000-05-16 Motorola, Inc. Method for manufacturing a high dielectric constant gate oxide for use in semiconductor integrated circuits
US5955380A (en) * 1997-09-30 1999-09-21 Siemens Aktiengesellschaft Endpoint detection method and apparatus
US6133139A (en) 1997-10-08 2000-10-17 International Business Machines Corporation Self-aligned composite insulator with sub-half-micron multilevel high density electrical interconnections and process thereof
US6846739B1 (en) * 1998-02-27 2005-01-25 Micron Technology, Inc. MOCVD process using ozone as a reactant to deposit a metal oxide barrier layer
US6162722A (en) * 1999-05-17 2000-12-19 United Microelectronics Corp. Unlanded via process
KR100540246B1 (ko) * 1999-12-22 2006-01-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US6537902B1 (en) * 2000-01-24 2003-03-25 Oki Electric Industry Co, Ltd. Method of forming a via hole in a semiconductor device
US6306313B1 (en) 2000-02-04 2001-10-23 Agere Systems Guardian Corp. Selective etching of thin films
US6251796B1 (en) * 2000-02-24 2001-06-26 Conexant Systems, Inc. Method for fabrication of ceramic tantalum nitride and improved structures based thereon
US6734071B1 (en) * 2000-08-30 2004-05-11 Micron Technology, Inc. Methods of forming insulative material against conductive structures
KR100400035B1 (ko) * 2001-02-21 2003-09-29 삼성전자주식회사 균일한 접촉 저항을 갖는 콘택을 구비한 반도체 소자 및그의 제조방법
US6955965B1 (en) 2003-12-09 2005-10-18 Fasl, Llc Process for fabrication of nitride layer with reduced hydrogen content in ONO structure in semiconductor device
US6949481B1 (en) 2003-12-09 2005-09-27 Fasl, Llc Process for fabrication of spacer layer with reduced hydrogen content in semiconductor device
KR100540341B1 (ko) * 2003-12-31 2006-01-11 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자 제조방법
US7196008B1 (en) * 2005-03-23 2007-03-27 Spansion Llc Aluminum oxide as liner or cover layer to spacers in memory device
JP2009016754A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5816570B2 (ja) 2011-05-27 2015-11-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
US10355131B2 (en) * 2016-05-17 2019-07-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure and manufacturing method thereof
US10755972B2 (en) * 2016-11-29 2020-08-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136267A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4789648A (en) * 1985-10-28 1988-12-06 International Business Machines Corporation Method for producing coplanar multi-level metal/insulator films on a substrate and for forming patterned conductive lines simultaneously with stud vias
US4944836A (en) * 1985-10-28 1990-07-31 International Business Machines Corporation Chem-mech polishing method for producing coplanar metal/insulator films on a substrate
JPS62272571A (ja) * 1986-05-21 1987-11-26 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS62276832A (ja) * 1986-05-26 1987-12-01 Hitachi Ltd 被膜形成方法およびそれを用いた半導体装置の製造方法
US4824803A (en) * 1987-06-22 1989-04-25 Standard Microsystems Corporation Multilayer metallization method for integrated circuits
JPH0626201B2 (ja) * 1987-10-15 1994-04-06 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US5001076A (en) * 1987-10-23 1991-03-19 Vitesse Semiconductor Corporation Process for fabricating III-V devices using a composite dielectric layer
US4855247A (en) * 1988-01-19 1989-08-08 Standard Microsystems Corporation Process for fabricating self-aligned silicide lightly doped drain MOS devices
JPH01244666A (ja) * 1988-03-25 1989-09-29 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH0475351A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Mitsubishi Electric Corp 化合物半導体装置の製造方法
EP0469214A1 (en) * 1990-07-31 1992-02-05 International Business Machines Corporation Method of forming stacked conductive and/or resistive polysilicon lands in multilevel semiconductor chips and structures resulting therefrom
US5118382A (en) * 1990-08-10 1992-06-02 Ibm Corporation Elimination of etch stop undercut
US5240871A (en) * 1991-09-06 1993-08-31 Micron Technology, Inc. Corrugated storage contact capacitor and method for forming a corrugated storage contact capacitor
US5270263A (en) * 1991-12-20 1993-12-14 Micron Technology, Inc. Process for depositing aluminum nitride (AlN) using nitrogen plasma sputtering
US5284549A (en) * 1992-01-02 1994-02-08 International Business Machines Corporation Selective fluorocarbon-based RIE process utilizing a nitrogen additive
US5451543A (en) * 1994-04-25 1995-09-19 Motorola, Inc. Straight sidewall profile contact opening to underlying interconnect and method for making the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI707396B (zh) * 2016-05-10 2020-10-11 日商東京威力科創股份有限公司 蝕刻方法
CN109300790A (zh) * 2017-07-24 2019-02-01 格芯公司 具有牺牲多晶硅层的接触蚀刻停止层
CN109300790B (zh) * 2017-07-24 2021-11-02 格芯(美国)集成电路科技有限公司 具有牺牲多晶硅层的接触蚀刻停止层

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0817930A (ja) 1996-01-19
US5707901A (en) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417439B2 (ja) エッチング・ストップ層を利用する半導体装置構造とその方法
KR100376628B1 (ko) 집적회로내의전도성상호접속구조및전도성상호접속형성방법
US5872063A (en) Self-aligned contact structures using high selectivity etching
GB2214709A (en) A method of enabling connection to a substructure forming part of an electronic device
JPH07335674A (ja) Iii−v族半導体ゲート構造およびその製造方法
JPH03138934A (ja) 異なる深さを有する窓のエッチング法
JP3312604B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6211557B1 (en) Contact structure using taper contact etching and polycide step
US6093627A (en) Self-aligned contact process using silicon spacers
JP3959790B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6528372B2 (en) Sidewall spacer definition of gates
KR100243280B1 (ko) 반도체장치의 게이트패턴 및 그 제조방법
US20010051386A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP3449137B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02117153A (ja) 半導体素子の形成方法
KR100191710B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 방법
US6281092B1 (en) Method for manufacturing a metal-to-metal capacitor utilizing only one masking step
KR100518527B1 (ko) 저저항의 게이트 전극을 갖는 반도체 소자의 제조방법
JPH05226333A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100356475B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
KR100447989B1 (ko) 반도체소자의게이트전극형성방법
KR100305642B1 (ko) 반도체소자의콘택홀형성방법
TW396455B (en) Semiconductor process for improving non-uniform etching thickness by providing etch stop layer
JPH09270463A (ja) コンタクト孔の形成方法
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041217

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050304

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071220

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080307

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees