JPH03200330A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03200330A
JPH03200330A JP34120889A JP34120889A JPH03200330A JP H03200330 A JPH03200330 A JP H03200330A JP 34120889 A JP34120889 A JP 34120889A JP 34120889 A JP34120889 A JP 34120889A JP H03200330 A JPH03200330 A JP H03200330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
semiconductor
hole
wiring layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34120889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2858837B2 (ja
Inventor
Koji Kanda
浩二 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1341208A priority Critical patent/JP2858837B2/ja
Publication of JPH03200330A publication Critical patent/JPH03200330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858837B2 publication Critical patent/JP2858837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ〉産業上の利用分野 本発明は半導体装置の製造方法に関するもので、更に詳
しく言えば、信頼性の高い金属多層配線構造を有する半
導体装置の製造方法に関する。
(ロ)従来の技術 近年、半導体装置の高密度化、高集積化に伴なって多層
配線が多用されている。この多層配線構造ではスルーホ
ール部において第1層目の配線層と第2層目の配線層と
の接続を確実にとることが高信頼性及び、高歩留り確保
の上で重要である。
ところで、一般の多層配線では半導体基板に対する配線
膜の再現性を考慮して主としてアルミニウム又はアルミ
ニウム合金(AI!−8i、Al−Cu−3i合金など
)が利用されている。
また一般に、多層配線間の層間絶縁膜をエツチングして
微細なスルーホールを形成するにはドライエツチング法
が用いられるが、層間絶縁膜の残りを防止する為にオー
バーエツチング処理が行なわれる。
この場合、第2図Aの如くオーバーエツチング処理中に
第1の配線層(1)のアルミニウムが露出され、この露
出された表面からアルミニウムのスパッタリング現象が
生じ、スルーホールHの側壁部にデボ物(2)が生成さ
れていた。
マイクロオージェ分析によれば、このデボ物(2)の組
成はAffi、C,H,0が含有され、前記のオーバー
エツチング処理中にアルミニウムと前記スルーホールを
バターニングするのに用いられたフォトレジスト(3)
が結合して生成したものと推定される。
このデボ物(2)は第2図Bの如く前記フォトレジスト
(3)を0.アッシング工程、レジスト溶解処理によっ
て除去した後、前記スルーホールH周辺に突起状に残存
する。
この為、第2図Cの如くその後第2の配線層(4〉をア
ルミニウムのスパッタリング又は蒸着によって形成する
場合、前記突起部の存在により実質的なアスペクト比が
増大し、スルーホール底部のアルミニウム膜厚が薄くな
るので、前記第1の配線層(1〉と前記第2の配線層(
4)との接続が確実になされないという欠点があった。
この点に関して、前記フォトレジスト(3〉除去後ニ、
アルカリ溶液処理または軽くプラズマエツチング処理を
施して前記デボ物(2)を除去する技術がある。
また、特開昭61−145845号公報には第1層目の
アルミニウム上にM。等の難腐食性金属を形成した後に
スルーホールを開口する技術が示されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら前述のアルカリ溶液処理または軽いプラズ
マエツチング処理では完全にデボ物(2〉を除去するこ
とは困難であり、しかもこれらの処理は前記スルーホー
ルH底部のアルミニウム表面にダメージを与えるという
問題点がある。
また、後者の技術におけるM。等の難腐食性金属は一般
に重金属元素であり、これらがMOSトランジスタのし
きい値電圧を変動させる要因であることは周知である。
また、従来技術に対してこれらの新しい材料を導入する
ことは、製造工程を複雑にし、または製造コストの上昇
につながるという問題点がある。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は前述の課題に鑑みてなされ、半導体基板上に絶
縁膜を介して金属膜と半導体膜とを順次積層して第1の
配線層を設け、全面に層間絶縁膜を形成し、この層間絶
縁膜上にスルーホールを設け、このスルーホールから前
記半導体膜に不純物をドーピングすることを特徴とする
ものである。
(*)作用 第1の配線層は、金属膜とその上部の半導体膜との二層
膜構造で構成されているので、スルーホール形成時にお
ける前述のドライエツチング処理に際して前記半導体膜
がエツチングストッパーとして作用するので金属膜が露
出されることがない。
従って、金属膜からのスパッタリング現象は発生せず前
述の如きデボ物がスルーホール側壁部に形成されること
がなく第1の配線層と第2の配線層を確実にコンタクト
することができる。
また、前記スルーホールから前記半導体膜内には不純物
がドーピングされるので、前記コンタクト部の抵抗を下
げることができる。
さらに、前記半導体膜をたとえばポリシリコン膜で構成
し、前記不純物としてたとえばヒ素を用いれば従来の製
造工程の範囲内で容易に製造することができるという利
点も有している。
(へ)実施例 以下に本発明の半導体装置の製造方法に係る一実施例を
第1図A乃至第1図りを参照して説明する。
まず、第1図Aの如く半導体基板(21)はシリコン単
結晶で構成されており、この半導体基板(21)上にS
旬、よりなる絶縁膜(22)を形成する。
この絶縁膜(22)はSin、膜とその上層部にPSG
膜又はBPSG膜が設けられた二層構造となっていても
よい。
次に、アルミニウムよりなる金属膜(23A)とボッシ
リコンよりなる半導体膜(23B)をそれぞれ8000
人、500人の厚さに順次スパッタリングによって積層
する。
ここでアルミニウムよりなる金属膜(23A)にジノコ
ンを微量添加してもよい。
続いて第1図Bの如く第1の配線層(23)を形成する
ために金属膜(23A)及び半導体膜(23B)に周知
の方法でバターニングを施す。
すなわち、半導体膜(23B)はSF、プラズマにてエ
ツチングしてもよいしHF系のエッチヤントでエツチン
グしてもよい。
また、金属膜(23A)はたとえば5iC1aプラズマ
にてエツチングする。
ここで、金属膜(23A)のエツチング後に生ずるSi
残渣を除去するために軽いプラズマエツチング処理を後
処理として行なう場合には、半導体膜(23B>が実質
的に除去されるのを防ぐ為に、パターニングしたフォト
レジストを除去せずに実施する。
かくして第1の配線層(23)を形成し、続いてPSG
よりなる層間絶縁膜(24)をCVD法によって700
0人の厚さに堆積する。
ここで、前記層間絶縁膜(24)はPSGとその上層部
のスピンオングラスからなる二層構造又はPSG、スピ
ンオングラス、PSGからなる三層構造とすることによ
ってさらに平坦化を施してもよい。
次に第1図Cの如く、層間絶縁膜(24)をCHF、プ
ラズマによってエツチングして第1の配線層(23)上
にスルーホールHを開口する。
本発明の特徴は前記の如く第1の配線層(23)を金属
膜(23A)とその上部の半導体膜(23B>との二層
構造で構成して、第1の配線層(23〉上にスルーホー
ルHを形成することにある。
かくの如き製造方法をとることにより、オーバーエツチ
ング処理に対しても半導体膜(23B)のポリシリコン
がエツチング・ストッパーとして作用するので金属膜(
23A)が露出されることがなく、金属膜(23A)の
アルミニウムのスパッタリング現象が発生しないからデ
ポ物がスルーホールH側壁部に形成されるのを防ぐこと
ができる。
次にこのスルーホールHより、ヒ素を加速エネルギー6
0Kev、  ドーズ量I X 10 ” 1ons/
 am ”の条件にてイオン注入する。ここで、スルー
ホールHをバターニングするのに用いたフォトレジスト
(25)は除去せずにイオン注入する。
次に、前記フォトレジストク25)を除去後にヒ素イオ
ンを活性化するためにN、雰囲気中で900’C3Q分
程度のアニールを施してもよい。
続いて、第1図りの如くスルーホール底部に露出した半
導体膜(23B)の表面には、自然酸化膜又は前記アニ
ール時に形成されたSin、膜が付着しているおで、H
F系のエッチヤントで軽くエツチングしてこれを取り除
いた後に、全面にアルミニウムを8000人の厚さにス
パッタリングし、周知の方法でパターニングを行ない、
第2の配線層く26)を形成する。
ここで、スルーホールH底部の半導体膜(23B)には
ヒ素が高濃度にドーピングされているので金属膜(23
A )のアルミニウムと第2の配線層(26)のアルミ
ニウムは半導体膜(23B>を介してオーミックコンタ
クトされる。
しかも、前述の如くスルーホールHの側壁部に突起状の
デポ物が存在しないのでスルーホールH底部の第2の配
線層(26)のアルミニウムが薄くなることがない。
従って、前述の如き製造方法によれば二層配線構造にお
いて第1の配線層(23)と第2の配線層(26)の接
続が確実になされ、高信頼性及び高歩留りを確保できる
(ト)発明の効果 前述の説明からも明らかなように、本発明の製造方法に
よれば多層配線構造におけるスルーホール形成時に突起
状のデポ物の生成を防止することができるので配線層間
の接続を確実に行ない、高信頼性及び高歩留りを確保で
きる。
また、Mo等の重金属を使用せずに上記の効果を達成で
きるのでデバイス特性を変動させることなく、しかも容
易に多層配線構造を製作する方法として好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図A乃至第1図りは、本発明の半導体装置の製造方
法を説明する断面図である。 第2図A乃至第2図Cは、従来の半導体装置の製造方法
を説明する断面図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶
    縁膜上に金属膜と半導体膜とを順次積層してなる第1の
    配線層を形成する工程と、 全面に層間絶縁膜を形成する工程と、 前記層間絶縁膜上にスルーホールを設け前記第1の配線
    層を選択的に露出する工程と、 前記スルーホールより前記半導体膜内に不純物をドーピ
    ングする工程と、 前記スルーホールを介して前記第1の配線層と接続する
    第2の配線層を形成する工程を含むことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  2. (2)前記金属膜はアルミニウム又はアルミニウム合金
    で構成されていることを特徴とする請求項第1項記載の
    半導体装置の製造方法。
  3. (3)前記半導体膜はポリシリコンで構成されているこ
    とを特徴とする請求項第1項又は請求項第2項記載の半
    導体装置の製造方法。
  4. (4)前記不純物はリン、ヒ素又はボロンであることを
    特徴とする請求項第1項、第2項又は第3項記載の半導
    体装置の製造方法。
JP1341208A 1989-12-27 1989-12-27 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2858837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341208A JP2858837B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341208A JP2858837B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03200330A true JPH03200330A (ja) 1991-09-02
JP2858837B2 JP2858837B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=18344216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1341208A Expired - Lifetime JP2858837B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2858837B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100233997B1 (ko) * 1996-11-27 1999-12-15 전주범 광로 조절 장치 및 그 제조 방법
KR100233994B1 (ko) * 1996-12-12 1999-12-15 전주범 광효율을 향상시킬 수 있는 박막형 광로 조절장치 및 이의 제조 방법
KR100243861B1 (ko) * 1996-09-25 2000-02-01 전주범 박막형 광로 조절 장치의 제조 방법
KR100244520B1 (ko) * 1996-12-30 2000-02-01 전주범 박막형 광로 조절장치의 제조 방법
KR100254942B1 (ko) * 1996-09-24 2000-05-01 전주범 박막형 광로 조절장치의 패드 연결방법
KR100251106B1 (ko) * 1996-12-11 2000-05-01 전주범 박막형 광로 조절장치의 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350042A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Mitsubishi Electric Corp 多層配線・電極膜構造
JPH01109748A (ja) * 1987-09-30 1989-04-26 Samsung Semiconductor & Teleommun Co Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350042A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Mitsubishi Electric Corp 多層配線・電極膜構造
JPH01109748A (ja) * 1987-09-30 1989-04-26 Samsung Semiconductor & Teleommun Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100254942B1 (ko) * 1996-09-24 2000-05-01 전주범 박막형 광로 조절장치의 패드 연결방법
KR100243861B1 (ko) * 1996-09-25 2000-02-01 전주범 박막형 광로 조절 장치의 제조 방법
KR100233997B1 (ko) * 1996-11-27 1999-12-15 전주범 광로 조절 장치 및 그 제조 방법
KR100251106B1 (ko) * 1996-12-11 2000-05-01 전주범 박막형 광로 조절장치의 제조 방법
KR100233994B1 (ko) * 1996-12-12 1999-12-15 전주범 광효율을 향상시킬 수 있는 박막형 광로 조절장치 및 이의 제조 방법
KR100244520B1 (ko) * 1996-12-30 2000-02-01 전주범 박막형 광로 조절장치의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2858837B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5391521A (en) Method for fabricating low resistance contacts of semiconductor device
JPH06140396A (ja) 半導体装置とその製法
JPH027544A (ja) 柱の整合及び製造工程
US4933297A (en) Method for etching windows having different depths
US5384281A (en) Non-conformal and oxidizable etch stops for submicron features
US4855252A (en) Process for making self-aligned contacts
US6495452B1 (en) Method to reduce capacitance for copper interconnect structures
US6211557B1 (en) Contact structure using taper contact etching and polycide step
JP3321864B2 (ja) 半導体装置とその製法
JPH03200330A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2765133B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0693442B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63271958A (ja) 多層配線形成方法
US6103633A (en) Method for cleaning metal precipitates in semiconductor processes
US6281092B1 (en) Method for manufacturing a metal-to-metal capacitor utilizing only one masking step
JPH08306871A (ja) 誘電体キャパシタの製造方法
JP2699454B2 (ja) メモリ装置の製造方法
JPH08167589A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60154539A (ja) アルミ配線の形成方法
JPS5994457A (ja) 半導体装置
JPS63284861A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63177445A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6193629A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01143236A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6149437A (ja) 半導体装置