JPS61208833A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS61208833A JPS61208833A JP5128985A JP5128985A JPS61208833A JP S61208833 A JPS61208833 A JP S61208833A JP 5128985 A JP5128985 A JP 5128985A JP 5128985 A JP5128985 A JP 5128985A JP S61208833 A JPS61208833 A JP S61208833A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resist
- contact hole
- forming layer
- hole forming
- etching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 20
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 4
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
この発明は集積回路などのコンタクトホールを形成する
ときに最適な半導体装置の製造方法に関する。
ときに最適な半導体装置の製造方法に関する。
(ロ)従来技術
近年、集積回路の高集積化に伴いコンタクトホールの微
細加工が望まれている。そこで、微細加工を行うにはい
わゆるRIE法による異方性エツチングが最適であるが
、この方法で形成したコンタクトホールによっては電極
形成時において前記コンタクトホールの角部分で電極が
段切れしてしまうことがある。
細加工が望まれている。そこで、微細加工を行うにはい
わゆるRIE法による異方性エツチングが最適であるが
、この方法で形成したコンタクトホールによっては電極
形成時において前記コンタクトホールの角部分で電極が
段切れしてしまうことがある。
そのため、従来では下記の如く方法でもってコンタクト
ホールを形成していた。
ホールを形成していた。
■ まず、等方性エツチングでもって比較的浅い深さの
テーパ部を形成し、その後、異方性エツチングでもって
テーパ付きコンタクトホールを形成する方法。
テーパ部を形成し、その後、異方性エツチングでもって
テーパ付きコンタクトホールを形成する方法。
■ RIE法において、まず、等方性のエツチングガス
にて被エツチング層をエツチングすることにより比較的
浅い深さのテーパ部を形成し、その後、異方性のエツチ
ングガスにて前記被エツチング層を再度エツチングする
ことによりテーパ付きコンタクトホールを形成する方法
。
にて被エツチング層をエツチングすることにより比較的
浅い深さのテーパ部を形成し、その後、異方性のエツチ
ングガスにて前記被エツチング層を再度エツチングする
ことによりテーパ付きコンタクトホールを形成する方法
。
■ RIE法において、レジストをある程度エツチング
するエツチングガスでもってマスクであるレジストと被
エツチング層とをエツチングしつつ、前記レジストの後
退の程度により被エツチング層にテーパ付きコンタクト
ホールを形成する方法。
するエツチングガスでもってマスクであるレジストと被
エツチング層とをエツチングしつつ、前記レジストの後
退の程度により被エツチング層にテーパ付きコンタクト
ホールを形成する方法。
しかしながら、前記の、■の方法では二段階にわたって
エツチングする必要があり工程が複雑になるという欠点
がある。一方、■の方法では工程は単純であるが、マス
クであるレジストを削っているところから寸法安定性に
欠け、しかも作業者の熟練度によって再現性が異なって
くるという欠点がある。
エツチングする必要があり工程が複雑になるという欠点
がある。一方、■の方法では工程は単純であるが、マス
クであるレジストを削っているところから寸法安定性に
欠け、しかも作業者の熟練度によって再現性が異なって
くるという欠点がある。
(ハ)目的
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、電極の段
切れを防止しうるコンタクトホールを簡便な工程でもっ
て再現性良く形成することのできる半導体装置の製造方
法を提供することを目的としている。
切れを防止しうるコンタクトホールを簡便な工程でもっ
て再現性良く形成することのできる半導体装置の製造方
法を提供することを目的としている。
(ニ)構成
この発明に係る半導体装置の製造方法の特徴とする処は
、コンタクトホール形成層の上部に第1のレジストを被
着し、形成すべきコンタクトホールに対応して前記第1
のレジストを開口する工程と、前記第1のレジストの上
部に第2のレジストを被着し、この第2のレジストを前
記第1のレジストの開口部よりも太き(開口することに
より、前記第1および第2のレジストの開口部を階段状
にする工程と、前記第1および第2のレジストをマスク
として前記コンタクトホール形成層を異方性エツチング
でもってエツチングすることにより、コンタクトホール
周縁の前記コンタクトホール形成層を階段状にする工程
とを具備したことにある。
、コンタクトホール形成層の上部に第1のレジストを被
着し、形成すべきコンタクトホールに対応して前記第1
のレジストを開口する工程と、前記第1のレジストの上
部に第2のレジストを被着し、この第2のレジストを前
記第1のレジストの開口部よりも太き(開口することに
より、前記第1および第2のレジストの開口部を階段状
にする工程と、前記第1および第2のレジストをマスク
として前記コンタクトホール形成層を異方性エツチング
でもってエツチングすることにより、コンタクトホール
周縁の前記コンタクトホール形成層を階段状にする工程
とを具備したことにある。
(ホ)実施例
第1図はこの発明に係る半導体装置の製造方法の一実施
例を示す説明図である。
例を示す説明図である。
同図を参考にして以下説明する。
■ 例えばシリコンからなる半導体基板10の表面に被
着された例えば5in2からなるコンタクトホール形成
N20の上部に、第1のレジスト30を塗布し、露光・
現象工程を経て、コンタクトホールを形成すべき部分の
第1のレジスト30を開口する(第1図(al参照)。
着された例えば5in2からなるコンタクトホール形成
N20の上部に、第1のレジスト30を塗布し、露光・
現象工程を経て、コンタクトホールを形成すべき部分の
第1のレジスト30を開口する(第1図(al参照)。
■ 第1のレジスト30の上部に第2のレジスト40を
被着し、第2のレジス)40を■工程と同様にして第1
のレジスト30の開口部31よりも大きく開口する。こ
れにより第1および第2のレジスト30.40の開口部
31.41を階段状にする(第1図(b)参照)。
被着し、第2のレジス)40を■工程と同様にして第1
のレジスト30の開口部31よりも大きく開口する。こ
れにより第1および第2のレジスト30.40の開口部
31.41を階段状にする(第1図(b)参照)。
■ 第1および第2のレジスト30.40をマスクとし
て、例えばRIE法でもってコンタクトホール形成Fi
i20をエツチングする。このRIE法では異方性エツ
チングガスとして例えばCHF3を用いる。このとき、
エツチングによりコンタクトホール形成N20と第1の
レジスト30と第2のレジスト40との各露出部分が所
定の割合でエツチングされる(第1図(C)参照)。そ
して、更にエツチングが進んでくると、第2のレジスト
40が完全に除去される前に、第1のレジスト30の露
出部分が除去されてしまうと、その下部のコンタクトホ
ール形成層20のエツチングを開始する。その後、前記
第1のレジスト30のマスクによりエツチングされた部
分のコンタクトホール形成層20が基板10の表面まで
エツチングさせることにより、コンタクトホール21周
縁のコンタクトホール形成層20を階段状にさせる(第
1図(dl参照)。
て、例えばRIE法でもってコンタクトホール形成Fi
i20をエツチングする。このRIE法では異方性エツ
チングガスとして例えばCHF3を用いる。このとき、
エツチングによりコンタクトホール形成N20と第1の
レジスト30と第2のレジスト40との各露出部分が所
定の割合でエツチングされる(第1図(C)参照)。そ
して、更にエツチングが進んでくると、第2のレジスト
40が完全に除去される前に、第1のレジスト30の露
出部分が除去されてしまうと、その下部のコンタクトホ
ール形成層20のエツチングを開始する。その後、前記
第1のレジスト30のマスクによりエツチングされた部
分のコンタクトホール形成層20が基板10の表面まで
エツチングさせることにより、コンタクトホール21周
縁のコンタクトホール形成層20を階段状にさせる(第
1図(dl参照)。
しかる後、前記残余の第1のレジス)30を除去して、
通常の半導体装置の製造方法と同様にして電極が形成さ
れる。
通常の半導体装置の製造方法と同様にして電極が形成さ
れる。
なお、コンタクトホール形成Ff20は上記実施例で説
明したS iO2に限定されないことは言うまでもない
。また、コンタクトホール形成層20と第1および第2
のレジスト30.40とのエツチングレートの比率を適
宜可変することにより、コンタクトホール21周縁のコ
ンタクトホール形成層20に形成される階段法部分の形
状を自由にコントロールすることができる。
明したS iO2に限定されないことは言うまでもない
。また、コンタクトホール形成層20と第1および第2
のレジスト30.40とのエツチングレートの比率を適
宜可変することにより、コンタクトホール21周縁のコ
ンタクトホール形成層20に形成される階段法部分の形
状を自由にコントロールすることができる。
(へ)効果
この発明は上記詳説したように、階段状の開口部を持つ
2層のレジストをマスクとして、コンタクトホール形成
層を異方性エツチングでエツチングしているから、コン
タクトホールの周縁のコンタクトホール形成層を階段状
にせしめることができると共に、オーバーエツチングす
ることなく設計通りのコンタクトホールが得られる。そ
の結果、電極の形成時における電極の段差切れを防止し
うると共に、パターン余裕度が向上し特性上の信頼性を
向上させることができる。
2層のレジストをマスクとして、コンタクトホール形成
層を異方性エツチングでエツチングしているから、コン
タクトホールの周縁のコンタクトホール形成層を階段状
にせしめることができると共に、オーバーエツチングす
ることなく設計通りのコンタクトホールが得られる。そ
の結果、電極の形成時における電極の段差切れを防止し
うると共に、パターン余裕度が向上し特性上の信頼性を
向上させることができる。
第1図は発明に係る半導体装置の製造方法の一実施例を
示す説明図である。 10・・・基板、20・・・コンタクトホール形成層、
21・・・コンタクトホール、30・・・第1のレジス
ト、31・・・開口部、40・・・第2のレジスト、4
1・・・開口部。 特許出願人 ローム株式会社代理人 弁理
士 大 西 孝 治第1図
示す説明図である。 10・・・基板、20・・・コンタクトホール形成層、
21・・・コンタクトホール、30・・・第1のレジス
ト、31・・・開口部、40・・・第2のレジスト、4
1・・・開口部。 特許出願人 ローム株式会社代理人 弁理
士 大 西 孝 治第1図
Claims (1)
- (1)コンタクトホール形成層の上部に第1のレジスト
を被着し、形成すべきコンタクトホールに対応して前記
第1のレジストを開口する工程と、前記第1のレジスト
の上部に第2のレジストを被着し、この第2のレジスト
を前記第1のレジストの開口部よりも大きく開口するこ
とにより、前記第1および第2のレジストの開口部を階
段状にする工程と、 前記第1および第2のレジストをマスクとして前記コン
タクトホール形成層を異方性エッチングでもってエッチ
ングすることにより、コンタクトホール周縁の前記コン
タクトホール形成層を階段状にする工程とを具備したこ
とを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5128985A JPS61208833A (ja) | 1985-03-13 | 1985-03-13 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5128985A JPS61208833A (ja) | 1985-03-13 | 1985-03-13 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61208833A true JPS61208833A (ja) | 1986-09-17 |
Family
ID=12882767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5128985A Pending JPS61208833A (ja) | 1985-03-13 | 1985-03-13 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61208833A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01199453A (ja) * | 1988-02-04 | 1989-08-10 | Fujitsu Ltd | 超伝導体素子の製造方法 |
US5001080A (en) * | 1984-05-18 | 1991-03-19 | Fujitsu Limited Of 1015 | Method for producing a monolithically integrated optoelectronic device |
US5362677A (en) * | 1988-06-20 | 1994-11-08 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method for producing a field effect transistor with a gate recess structure |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61172336A (ja) * | 1985-01-25 | 1986-08-04 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置電極開口部の形成方法 |
JPS61187236A (ja) * | 1985-02-14 | 1986-08-20 | Matsushita Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
-
1985
- 1985-03-13 JP JP5128985A patent/JPS61208833A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61172336A (ja) * | 1985-01-25 | 1986-08-04 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置電極開口部の形成方法 |
JPS61187236A (ja) * | 1985-02-14 | 1986-08-20 | Matsushita Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5001080A (en) * | 1984-05-18 | 1991-03-19 | Fujitsu Limited Of 1015 | Method for producing a monolithically integrated optoelectronic device |
JPH01199453A (ja) * | 1988-02-04 | 1989-08-10 | Fujitsu Ltd | 超伝導体素子の製造方法 |
US5362677A (en) * | 1988-06-20 | 1994-11-08 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method for producing a field effect transistor with a gate recess structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4523976A (en) | Method for forming semiconductor devices | |
JPS61101047A (ja) | 集積電子構成要素を形成するためのビーク部の形成が低減されたプラノツクス法 | |
JPS61208833A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03108330A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0621432A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05109719A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61296722A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS58100434A (ja) | リフトオフ用スペ−サ−の形成方法 | |
KR100247642B1 (ko) | 반도체 소자의 콘택홀 형성방법 | |
JPS60254733A (ja) | パタ−ン形成法 | |
JPH03239331A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02125427A (ja) | コンタクト孔形成法 | |
JPH04221826A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01244636A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH11224898A (ja) | レジストを用いた溝穴形成方法 | |
JPH05160107A (ja) | エッチング方法 | |
JPH01206645A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02170553A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62104139A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62174945A (ja) | 半導体装置の配線形成方法 | |
JPH11340244A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6271247A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04290424A (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JPS5928344A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02103937A (ja) | 半導体装置の製造方法 |