JPH0584033U - 圧着端子 - Google Patents

圧着端子

Info

Publication number
JPH0584033U
JPH0584033U JP2427592U JP2427592U JPH0584033U JP H0584033 U JPH0584033 U JP H0584033U JP 2427592 U JP2427592 U JP 2427592U JP 2427592 U JP2427592 U JP 2427592U JP H0584033 U JPH0584033 U JP H0584033U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crimp terminal
wire
core
caulking
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2427592U
Other languages
English (en)
Inventor
喜昭 野本
政利 宮田
功 木又
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to JP2427592U priority Critical patent/JPH0584033U/ja
Publication of JPH0584033U publication Critical patent/JPH0584033U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の被覆電線を圧着端子で接続する際に、
被覆電線の芯線を常に圧着端子内に適切な長さで進入さ
せて加締接続できる。 【構成】 一対の腕部12を基部13で結合した加締部
11で被覆電線から露出された芯線を複数加締め接続す
る圧着端子において、前記加締部11を複数配線方向に
離間して配列し、前記基部13を配線方向に延設し連結
した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、複数の被覆電線を芯線で接続する圧着端子に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の圧着端子として図3に示すようなものが知られている。この図 において圧着端子1は、一対の腕部2を基部3で結合された断面凹状をなし、軟 質の金属板等で成形される。
【0003】 このような圧着端子1を使用して被覆電線を接続するには以下のように行って いる。すなわち、図4に示すように、一本の被覆された主電線W1 に一本の被覆 された支電線W2 を接続する場合、まず主電線W1 の外被を一部剥がし芯線を露 出させると共に支電線W2 の端部の外被を剥がし芯線を露出させる。続いて主電 線W1 の芯線露出部分に支電線W2 の芯線露出部分を重ね合わせ、これらの露出 部分を圧着端子1内に入れ、加締治具等により腕部2を挟み加締める。そして圧 着端子1及びその周辺の芯線露出部分を図示していない絶縁テープで捲着して電 線の接続を行っている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、芯線露出部分を圧着端子1で加締めた後では、芯線が圧着端子 1に包まれ、支電線W2 の圧着端子1内への進入長さを外部から見ることができ ないため、図4に示すように、支電線W2 の進入長さXが不十分で支電線W2 と 圧着端子1との接触面積が少なくなり、導電性が低下する場合も起こり、通電の 際、支障を来す虞れがあった。
【0005】 一方、図5に示すように、支電線W2 の芯線が圧着端子1内を通り圧着端子1 外まで突出した場合は、絶縁テープを圧着端子1と芯線に捲着する際、絶縁テー プが芯線の鋭利な先端に触れ損傷しやすいため、芯線の端部で絶縁テープを幾重 にも捲着し絶縁テープの損傷を防止せねばならなかった。またテープ巻きした後 も、絶縁テープが芯線の先端で損傷し他の部材と接触してショート等のトラブル を起す虞れがあった。
【0006】 本考案は上記の点に鑑みなされたもので、主電線に、分岐された支電線を圧着 端子で接続する際に、支電線の芯線が常に圧着端子内に適切な長さで進入され得 、主電線と支電線の接続部の導電性を良好に保持し得る圧着端子の提供を目的と する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案では、一対の腕部を基部で結合した加締部で 被覆電線から露出された芯線を複数加締め接続する圧着端子において、前記加締 部を複数配線方向に離間して配列し、前記基部を配線方向に延設し連結すること とした。
【0008】
【作用】
被覆電線の芯線を複数重ね合わせて圧着端子内に入れ、圧着端子の腕部を挟み 圧着すると、複数の加締部の隙間から被覆電線の芯線の有無を確認することがで きる。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0010】 図1は本考案に係る圧着端子の一実施例を示す。図中、圧着端子10は、一対 の腕部12を基部13で結合し、断面凹状をなした板状の加締部11を2個、有 している。さらに、これらの加締部11を、配線方向に離間して配列し、かつ圧 着部11の各凹状面を図1に示す上方に向け、各加締部11の基部13を配線方 向に延設し連結している。なお、圧着端子10は軟質の金属板等で成形される。
【0011】 このような構成の圧着端子10を使用して、図2に示すように一本の被覆され た主電線W1 に一本の被覆された支電線W2 を接続するには、まず主電線W1 の 外被を一部剥がし芯線を露出させる。続いて主電線W1 の芯線露出部分に支電線 W2 の芯線露出部分を重ね合わせ、支電線W2 の芯線が1個目の加締部11を通 り、その芯線の先端が2個目の加締部11内に来るように圧着端子10内に入れ 、加締治具等により各加締部11の腕部12を加締める。この加締められた状態 では、支電線W2 の芯線が2個の加締部11で形成される隙間15まで達してい るか否かをこの隙間15から点検することができる。さらに、圧着端子10及び その周辺の芯線露出部分を図示していない絶縁テープで捲着すれば、主電線W1 と支電線W2 の接続を終了する。
【0012】 なお、加締後の加締部11の隙間15からの支電線W2 の芯線の点検において 、その存在が確認できない場合は、支電線W2 の芯線の圧着端子10内への進入 長さが不十分で導電性が低下し通電の際に支障を来す虞れがあるので、テープ巻 きをせずに不良品として一旦、加締められた圧着端子10を取除き、改めて加締 め作業を行う。これに対し支電線W2 の芯線の存在が確認できる場合は、支電線 W2 と主電線W1 が圧着端子10の1個目の加締部11全体で連結され、導電性 が良好なので、通電の際に支障を生ずる虞れがない。この場合は、さらにテープ 巻きを行う。
【0013】 このようにすると、支電線W2 の芯線を、常に圧着端子10内に適切な長さで 進入させることができ、主電線W1 と支電線W2 の接続部の導電性を良好に保持 することができる。
【0014】 また、支電線W2 の芯線の先端を加締部11内に位置させたので、テープ巻き の際、芯線の先端で絶縁テープを損傷する虞れがなく、さらにテープ巻きした後 も絶縁テープを損傷することが少なくなり、このためショート等のトラブルを起 す虞れも少なくなる。さらに絶縁テープが損傷し難いので、テープ巻きの巻回数 を減少し絶縁テープの消費量を減少することができる。
【0015】 なお、本実施例では、加締部11を2個、設けたが、これに限定されるもので はなく、3個以上、設けることもできる。
【0016】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、複数の被覆電線の芯線を圧着端子で接続 する際に、圧着端子の複数の加締部の隙間から被覆電線の芯線を点検できるので 、被覆電線の芯線を常に圧着端子内に適切な長さで進入させることができ、被覆 電線同士の接続部の導電性を良好に保持することができる。
【0017】 また、被覆電線の芯線の先端を圧着端子内に位置させたので、テープ巻きの際 、またはテープ巻きの後、絶縁テープが損傷する虞れが少なくなるという効果も 有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る圧着端子の一実施例を示す斜視図
である。
【図2】図1の圧着端子の使用状態の一例を示す正面図
である。
【図3】従来の圧着端子の一例を示す斜視図である。
【図4】図3の圧着端子の使用状態の一例を示す正面図
である。
【図5】図3の圧着端子の使用状態の他の例を示す正面
図である。
【符号の説明】
10 圧着端子 11 加締部 12 腕部 13 基部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の腕部を基部で結合した加締部で、
    被覆電線から露出された芯線を複数加締め接続する圧着
    端子において、前記加締部を複数配線方向に離間して配
    列し、前記基部を配線方向に延設し連結してなることを
    特徴とする圧着端子。
JP2427592U 1992-04-16 1992-04-16 圧着端子 Pending JPH0584033U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2427592U JPH0584033U (ja) 1992-04-16 1992-04-16 圧着端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2427592U JPH0584033U (ja) 1992-04-16 1992-04-16 圧着端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0584033U true JPH0584033U (ja) 1993-11-12

Family

ID=12133658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2427592U Pending JPH0584033U (ja) 1992-04-16 1992-04-16 圧着端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0584033U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014208304A1 (ja) * 2013-06-24 2014-12-31 ニッタ株式会社 線状部材の防水処理構造
WO2016167124A1 (ja) * 2015-04-17 2016-10-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子、端子付き電線および端子付き電線の製造方法
WO2018092585A1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 圧着端子及び端子付き電線

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49485B1 (ja) * 1969-12-18 1974-01-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49485B1 (ja) * 1969-12-18 1974-01-08

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014208304A1 (ja) * 2013-06-24 2014-12-31 ニッタ株式会社 線状部材の防水処理構造
JP2015008042A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 ニッタ株式会社 線状部材の防水処理構造
CN105308793A (zh) * 2013-06-24 2016-02-03 霓达株式会社 用于线性构件的防水结构
KR20160023713A (ko) * 2013-06-24 2016-03-03 니타 가부시키가이샤 선형 부재의 방수 처리 구조
WO2016167124A1 (ja) * 2015-04-17 2016-10-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子、端子付き電線および端子付き電線の製造方法
WO2018092585A1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 圧着端子及び端子付き電線

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0584033U (ja) 圧着端子
JPS63198275A (ja) 端子化電線および端子化電線の製造法
JPH0722029B2 (ja) 多芯ケーブル用コネクタ
JP7124504B2 (ja) C型スリーブ
JPS604380Y2 (ja) 電線と端子金具の圧着構造
JP3235285B2 (ja) 絶縁電線の分岐構造
JPS58176808A (ja) ハーネスの製造方法
JPS6236209Y2 (ja)
JPS5919346Y2 (ja) 端子金具と電線との分岐接続部
JP3085650U (ja) ケーブル用電気コンタクトの結線構造
JP2991063B2 (ja) ワイヤーハーネスの製造方法
JPS643186Y2 (ja)
JPH01241768A (ja) 電線圧着端子
JPH0323665Y2 (ja)
JPH01246713A (ja) フラットケーブル
JPH0121493Y2 (ja)
JPH0125419Y2 (ja)
JP2002369328A (ja) 電線の中間防水接続方法および中間防水接続構造
JPH08236171A (ja) 観測ポイント付きコネクタ
JPH0625896Y2 (ja) アルミサッシの配線構造
JPS6223042Y2 (ja)
JPH0294267A (ja) プリント基板装置
JPH044717A (ja) 絶縁電線用撚線の固着単線化装置
JP3303962B2 (ja) 火災感知器
JPH01124909A (ja) 給電線の接続方法