JPH08236171A - 観測ポイント付きコネクタ - Google Patents

観測ポイント付きコネクタ

Info

Publication number
JPH08236171A
JPH08236171A JP3789495A JP3789495A JPH08236171A JP H08236171 A JPH08236171 A JP H08236171A JP 3789495 A JP3789495 A JP 3789495A JP 3789495 A JP3789495 A JP 3789495A JP H08236171 A JPH08236171 A JP H08236171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
observation point
observation
connector
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3789495A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Suzuki
宏治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP3789495A priority Critical patent/JPH08236171A/ja
Publication of JPH08236171A publication Critical patent/JPH08236171A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 観測を簡便に行え、しかも、ケーブルの強度
を維持できる観測用コネクタを提供する。 【構成】 ピンコンタクト1を通常のとおりにケーブル
2に圧着する際、まず、円筒状の絶縁キャップ6をケー
ブル2にかん合し、次に、導電性の観測ポイント3のリ
ング部4をケーブル2にかん合する。続いて、ピンコン
タクト1と観測ポイント3とを共にケーブル2に圧着す
る。絶縁キャップ6は、乱りにスライドしない程度のは
め合いでケーブル2にかん合しており、絶縁キャップ6
にケーブル2の軸線方向の一定以上の力を作用すると、
スライドできる。観測ポイント付きコネクタを観測に使
用しない場合には、絶縁キャップ6をケーブルに対して
スライドさせ、観測ポイント3のピン状部5を被覆して
保護する。使用する場合には、絶縁キャップ6をケーブ
ル2に対して右方向へスライドさせ、観測ポイント3の
ピン状部5を露出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ユニット間の電気信号
を中継するとき、故障の検査のために、電圧、電流等の
観測に用いるコネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コネクタは、ユニット間の電気信
号を中継する接合器具として設計製作されている。した
がって、コネクタは、電圧等の観測を配慮されて設計製
作されていないため、観測の際にコネクタ付近のケーブ
ルを被覆する絶縁層に穴をあける必要があった。
【0003】また、観測の終了後に、端子間のショート
を防止するために前記穴に絶縁性のビニールテープを巻
く等の手段で対処しており、再度観測する際にビニール
テープをほどいたり巻いたりする煩雑な作業が必要であ
った。
【0004】なお、従来の技術に関する基礎事項が記載
された文献としては、次のものを挙げることができる。
【0005】(1)実開昭61−91813号公報(両
端に同軸コネクタを取付けると共に、所定位置に気密試
験端子を設けた気密型同軸ケーブル。) (2)実開昭57−142899号公報(絶縁材料製の
被覆チューブから一端のみが露出した導電材料製の線材
の前記一端を高周波回路のテストポイントに電気的に接
続固定する高周波回路のテストポイント端子。) (3)実開昭57−4170号公報(複数個のV字状の
切欠部が一面に設けられた端子金具を備え、前記V字状
の切欠部に導体の端末を挿入して、前記導体の端末を前
記V字状の切欠部で挟持する端子接続装置。)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の技術では、
コネクタ付近のケーブルを被覆する絶縁層に穴をあける
作業が必要であるので、煩雑であり、また、前記穴をあ
けた箇所から腐食が発生することもあった。更に、前記
穴をあける作業にカッターを使用するため、危険であ
り、リード線を損傷することもあった。続いて、前記穴
にビニールテープを巻いてケーブルを保護しても、ケー
ブルの強度は、曲げ応力やねじり応力に対して弱くな
る。
【0007】加えて、観測を繰り返す場合には、その都
度ビニールテープをほどいたり巻いたりしなければなら
ず、著しく煩雑である。
【0008】そこで、本発明は、前記従来の技術の欠点
を改良し、観測を簡便に行うことができ、しかも、ケー
ブルの強度を維持することができる観測用コネクタを提
供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、次の手段を採用する。
【0010】(1)ピン状部を有する導電性の観測ポイ
ントを、コンタクトと共にケーブルに取付け、前記ピン
状部を被覆することができる絶縁キャップを前記ケーブ
ルにスライドすることができるようにかん合する観測ポ
イント付きコネクタ。 (2)前記観測ポイントが、リング部とピン状部とから
構成され、前記リング部を前記ケーブルにかん合する前
記(1)記載の観測ポイント付きコネクタ。 (3)前記観測ポイントをコンタクトに固定する前記
(1)記載の観測ポイント付きコネクタ。
【0011】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。
【0012】本発明の第1実施例の観測ポイント付きコ
ネクタを図1及び図2に示す。ピンコンタクト1を通常
のとおりにケーブル2に圧着する際、まず、円筒状の絶
縁キャップ6をケーブル2にかん合し、次に、導電性の
観測ポイント3のリング部4をケーブル2にかん合す
る。続いて、ピンコンタクト1と観測ポイント3とを共
にケーブル2に圧着する。絶縁キャップ6は、乱りにス
ライドしない程度のはめ合いでケーブル2にかん合して
おり、絶縁キャップ6にケーブル2の軸線方向の一定以
上の力を作用すると、スライドすることができる。
【0013】観測ポイント付きコネクタを観測に使用し
ない場合には、絶縁キャップ6をケーブル2に対してス
ライドさせ、観測ポイント3のピン状部5を被覆して保
護する。
【0014】観測ポイント付きコネクタを観測に使用す
る場合には、図2に示すように絶縁キャップ6をケーブ
ル2に対して右方向へスライドさせ、観測ポイント3の
ピン状部5を露出する。この結果、観測準備が完了す
る。
【0015】なお、ピンコンタクト1をコネクタハウジ
ング7に挿入する。
【0016】本発明の第2実施例の観測ポイント付きコ
ネクタを図3に示す。導電性のピン形状の観測ポイント
3を予めピンコンタクト1にろう付等の固定手段により
取付けるものであり、その他の事項については実施例1
と同様である。
【0017】本発明の各実施例の観測ポイント3の材料
としては、ピンコンタクト1と同種の導電性の金属を選
択することが望ましい。
【0018】
【発明の効果】従来のコネクタを観測に用いるには、ケ
ーブルを被覆する絶縁層に穴をあけざるを得ず、また、
観測後にビニールテープ等で前記穴を被覆する必要があ
って、作業が煩雑であった。更に、ケーブルの強度が弱
くなるという欠点が生じた。
【0019】これに対し、本発明は、前記従来のコンタ
クトの欠点を改良し、次の効果を奏するものである。
【0020】(1)ケーブルを被覆する絶縁層に穴をあ
けずに、観測することができるから、便利である。 (2)絶縁キャップをケーブル上でスライドさせること
のみにより、観測を簡便に繰り返して行うことができ
る。 (3)ケーブルを被覆する絶縁層に穴をあけないため、
ケーブルの強度を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の観測ポイント付きコネク
タの分解正面図(一部斜視図)である。
【図2】本発明の第1実施例の観測ポイント付きコネク
タの組立正面図及びコネクタハウジングの正面図であ
る。
【図3】本発明の第2実施例の観測ポイント付きコネク
タの分解正面図(一部斜視図)である。
【符号の説明】
1 ピンコンタクト 2 ケーブル 3 観測ポイント 4 リング部 5 ピン状部 6 絶縁キャップ 7 コネクタハウジング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピン状部を有する導電性の観測ポイント
    を、コンタクトと共にケーブルに取付け、前記ピン状部
    を被覆することができる絶縁キャップを前記ケーブルに
    スライドすることができるようにかん合することを特徴
    とする観測ポイント付きコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記観測ポイントが、リング部とピン状
    部とから構成され、前記リング部を前記ケーブルにかん
    合することを特徴とする請求項1記載の観測ポイント付
    きコネクタ。
  3. 【請求項3】 前記観測ポイントをコンタクトに固定す
    ることを特徴とする請求項1記載の観測ポイント付きコ
    ネクタ。
JP3789495A 1995-02-27 1995-02-27 観測ポイント付きコネクタ Withdrawn JPH08236171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3789495A JPH08236171A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 観測ポイント付きコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3789495A JPH08236171A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 観測ポイント付きコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08236171A true JPH08236171A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12510256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3789495A Withdrawn JPH08236171A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 観測ポイント付きコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08236171A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180003199U (ko) * 2017-05-02 2018-11-12 한국전력공사 변압기 부싱의 누설전류 측정용 어댑터

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180003199U (ko) * 2017-05-02 2018-11-12 한국전력공사 변압기 부싱의 누설전류 측정용 어댑터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2504704B2 (ja) 同軸ケ―ブル用コネクタと結線方法
JPS641740Y2 (ja)
US6840804B2 (en) Fitting structure of waterproof plug
US5496968A (en) Shielded cable connecting terminal
US20020182940A1 (en) Cable and phone plug assembly and method for producing it
JP3386156B2 (ja) 同軸コネクタ
JPS6217824B2 (ja)
US5885104A (en) Electrical plug connector
JP3697231B2 (ja) プラグコネクタ
JP2004055426A (ja) 電子素子内蔵同軸コネクタ及びこのコネクタの同軸線への接続方法
US5203726A (en) Insulated electrical terminal and method of fabricating same
JPH097649A (ja) 圧着コンタクト
JPH08236171A (ja) 観測ポイント付きコネクタ
US4266843A (en) Insulation displacing electrical contact and method of making same
US7007381B2 (en) Method of attaching an electric conductor to an electrically conductive terminal via a telescoping sleeve
JP2537568Y2 (ja) コネクタ
JP3378751B2 (ja) 接続端子
JPH0511355U (ja) ケーブル用金属スリーブ固定装置
JP3693973B2 (ja) L字プラグとその組み立て方法
JPS6326941Y2 (ja)
JPH0334867Y2 (ja)
JPH11329521A (ja) 接続端子の電線保持構造
JP3168406B2 (ja) 太線ケーブル用圧着コンタクト
JPH04366574A (ja) コネクタ付同軸ケーブル及びその製造方法
JPH08222286A (ja) ケーブル圧接用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507