JPH0125419Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125419Y2
JPH0125419Y2 JP5928581U JP5928581U JPH0125419Y2 JP H0125419 Y2 JPH0125419 Y2 JP H0125419Y2 JP 5928581 U JP5928581 U JP 5928581U JP 5928581 U JP5928581 U JP 5928581U JP H0125419 Y2 JPH0125419 Y2 JP H0125419Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
grounding
input
introduction recess
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5928581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57171271U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5928581U priority Critical patent/JPH0125419Y2/ja
Publication of JPS57171271U publication Critical patent/JPS57171271U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0125419Y2 publication Critical patent/JPH0125419Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ケーブルの接地接続装置に係り、特
に各種電子機器の筐体(シヤーシ、ケース、キヤ
ビネツト等を含む)の接地用ケーブル導入凹部に
入出力ケーブルの外部導体を簡便に接地接続する
ことができる接続装置に関するものである。
各種通信機器、あるいは電子機器において、該
機器筐体(シヤーシ、ケース、キヤビネツトを含
む)の接地用ケーブル導入部に挿設される入出力
用同軸ケーブルの外部導体、あるいはその他のケ
ーブルのシールド外部導体を接地接続する場合、
従来においては前記ケーブルの接地接続すべき部
分の絶縁外被を取り除いて外部導体を露出させ、
該露出外部導体に半田を塗着して、前記接地用ケ
ーブル導入部に直接半田付けするか、あるいは予
め一端部に圧着等によりアースラグが取着された
アース接続線の他端を前記露出外部導体に半田付
けにより付設し、かかるケーブルを前記接地用ケ
ーブル導入部に挿設すると共に、前記アースラグ
を筐体接地部にビス止め等により接続するといつ
た接地方法がとられていた。
ところが上述の如き接地接続構造にあつては、
ケーブルの接地接続すべき外部導体部分を露出す
べく絶縁外被を除去しなければならず、またこの
除去作業はよほど注意して行なわなければ、露出
させる外部導体を損傷する恐れがあつた。また露
出させた外部導体は、外気に曝されて酸化乃至は
腐蝕されることを防止するため半田を全導体面に
溶着して保護しているが、この作業もすばやく実
施するようにしなければ外部導体と内部導体間に
ある内部絶縁体を軟化変形させたり焼損するとい
つた問題点があつた。さらには、上記ケーブルを
機器筐体に挿設したり、また取り外すごとに半田
付け、半田外しあるいはビスの取り付け取り外し
を行わなければならないといつた取扱い上の不便
があつた。
従つて本考案は、上記した従来の欠点を解消す
るため、従来の如きケーブルの絶縁外被の除去及
び半田付け作業を用いることなく、機器筐体の接
地用ケーブル導入部に入出力ケーブルの外部導体
を簡便に接地接続し得る新規なケーブルの接地接
続装置を提供することを目的とするものである。
以下図面を用いて本考案に係る実施例について
詳細に説明する。
第1図、第2図及び第3図は本考案に係るケー
ブルの接地接続装置の一実施例を示す斜視図であ
る。まず第1図に示すように図示しない電子回路
等の接地配線と接続された機器筐体31の一部に
形成された接地用ケーブル導入部32に挿設すべ
き入出力同軸ケーブル1の所定部分に、第2図a
に示すように長手方向に沿つてスリツト23を有
する金属製の筐体22をなし、かつ該筒体22の
内面、即ちそのケーブル被装面に前記同軸ケーブ
ル1の外被2を突き破つて外部導体3と接触する
少なくとも一つ以上の先端鋭利な係合爪24をそ
なえた断面C形状の金属のスリーブ21を被装
し、該スリーブ21を同軸ケーブル1の外被2に
密着するように締着することにより、図中の部分
断面で示すように前記同軸ケーブル1の外部導体
3とスリーブ21は前記係合爪24を介して簡単
に電気的接続が得られる。前記係合爪24の長さ
は、長すぎると内部絶縁体4を突き破つて内部導
体5に達する恐れがあるので、内部絶縁体4に係
合爪24の先端が接触する程度にすることが肝心
である。このようにして取付けられた同軸ケーブ
ル1のスリーブ21を、第3図に示すように機器
筐体31の一部に同軸ケーブル1を挿設可能な凹
部32を形成し、その内面にばね性をもつ接触片
33,33′を配した接地用ケーブル導入凹部3
2に圧入嵌着するようにすれば、従来の如き半田
付け作業を用いないで、入出力同軸ケーブル1の
外部導体3を機器筐体31の接地用ケーブル導入
凹部32に前記スリーブ21を介して簡便に接地
接続することが可能となると共に、必要に応じて
嵌脱も自在となる。
なお前記入出力同軸ケーブル1の外部導体3と
接続するスリーブ21の係合爪24の配設構成
も、この例に限定されるものではなく、例えば第
2図bに示すように筐体22の一端あるいは両端
部に図示の如く、複数の係合爪24′を筒体22
の中心軸方向に折り曲げた断面C形状のスリーブ
21′の構成としてもよく、同様の対果が得られ
る。
第4図は、本考案に係るケーブルの接地接続装
置の他の実施例を示す斜視図であり、第3図と同
等部分には同一符号を付した。第4図の実施例が
第3図のそれと異なる点は、前記入出力同軸ケー
ブル1に取付けられたスリーブ21を嵌脱する機
器筐体31の接地用ケーブル導入凹部32内に図
示のように切り欠き張り出したばね性接触片42
を有する金属製の嵌着部品41を設けた構成とし
たことであり、本実施例構成によつても前記第3
図の実施例と同様の目的を達成できることは明ら
かである。また本実施例は、機器筐体31が金属
製ではなく、例えば内面に接地用金属導電膜を被
着したプラスチツク製のケースなどの場合のケー
ブルの接地接続に適用して極めて有利である。
さらに第5図a,bは本考案のケーブルの接地
接続装置に係る断面C形状のスリーブの変形例を
示すもので、第2図a,bと同等部分には同一符
号を付した。第5図a,bの実施例が第2図a,
bのそれと異なる点は、まず第5図aに示すよう
に前記筒体22自体の一端側をばね性を有する筒
状嵌着部51とした構成のスリーブ21aとする
か、あるいは第5図bに示すように、筒体22自
体の一部を図示のように切り欠き張り出させた、
ばね性を有する接触片52を設けた構成のスリー
ブ21a′としたことである。
上述のようなスリーブ構造を用いる場合、機器
筐体31の一部に形成された接地用ケーブル導入
凹部32内に第3図、第4図の如きばね性接触片
33,33′、或いはばね性接触片42を有する
嵌着部品41を配設する必要がなくなり、該接地
用ケーブル導入凹部32の構成を簡単化すること
ができる。
なお以上の実施例では、入出力同軸ケーブルを
対象とした場合の例について説明したが、本考案
はかかる同軸ケーブルに限定されるものではな
く、例えばシールド外部導体をそなえた各種入出
力ケーブルの接地接続等にも適用可能なことはい
うまでもない。
以上の説明から明らかなように本考案のケーブ
ルの接地接続装置は、機器筐体の一部に接地用ケ
ーブルの導入凹部を形成すると共に、該導入凹部
に導入すべき入出力ケーブルの外被上に係合爪を
内方向に突設した断面C形状の金属スリーブを締
着して外部導体と接続させ、かつ前記ケーブル導
入凹部の内面、若しくは金属スリーブの外面にば
ね性を有する接触片を一体的に形成し、該接地用
ケーブルの金属スリーブを前記ケーブル導入凹部
に対して前記接触片のばね性に抗して圧入嵌着さ
せることを特徴としているので、ケーブルの外部
導体を機器筐体の接地用ケーブル導入凹部に接地
接続するのにケーブルの外被除去及び半田付け等
の作業が不要となり、簡便に接地接続ができると
共に機器の保守点検等に際し、該ケーブルの嵌脱
が自在であるため、作業性に優れた利点を有し、
極めて実用的である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案に係るケーブルの接地
接続装置の一実施例を説明する斜視図、第4図及
び第5図は本考案に係るケーブルの接地接続装置
の他の実施例を示す斜視図である。 図において1は入出力同軸ケーブル、2は外
被、3は外部導体、4は内部絶縁体、5は内部導
体、21,21a,21′,21a′はスリーブ、
22は筒体、23はスリツト、24,24′は係
合爪、31は機器筐体、32はケーブル導入凹
部、33,33′は接触片、41は嵌着部品、4
2は接触片、51は筒状嵌着部、52は接触片を
示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機器筐体の一部にケーブルの接地用導入凹部を
    形成すると共に、導入すべき入出力ケーブルの外
    被上に、内方向に係合爪を突設した断面C形状の
    金属スリーブを締着して、前記係合爪を該入出力
    ケーブルの外被を突き破つて外部導体と接続さ
    せ、かつ前記接地用導入凹部の内面の一部、若し
    くは金属スリーブの外面の一部にばね性を有する
    接触片を一体的に形成し、該入出力ケーブルの金
    属スリーブ部を接地用導入凹部に対して、前記接
    触片のばね性に抗して圧入嵌着させて成ることを
    特徴とするケーブルの接地接続装置。
JP5928581U 1981-04-23 1981-04-23 Expired JPH0125419Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5928581U JPH0125419Y2 (ja) 1981-04-23 1981-04-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5928581U JPH0125419Y2 (ja) 1981-04-23 1981-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57171271U JPS57171271U (ja) 1982-10-28
JPH0125419Y2 true JPH0125419Y2 (ja) 1989-07-31

Family

ID=29855648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5928581U Expired JPH0125419Y2 (ja) 1981-04-23 1981-04-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0125419Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016091899A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 第一精工株式会社 ケーブルクランプ及びケーブルクランプ接続構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57171271U (ja) 1982-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100282631B1 (ko) 고속케이블의차폐부접속시스템
JP3015944B2 (ja) 高速伝送線のシールド終端装置
US6575762B2 (en) Connection of coaxial cable to a circuit board
KR970068032A (ko) 고속 케이블의 차폐부 접속 시스템
KR860009507A (ko) 동축 케이블의 절연체 통과 종단장치 및 그 종단방법
CA1260096A (en) Grounding connector
JPH0125419Y2 (ja)
EP0203013A2 (en) Multi contact connector having ground terminal block connected with tape wires and method of connecting tape wires to multi contact connector
JP2593948Y2 (ja) ケーブル用金属スリーブ固定装置
JPH0611282U (ja) Catv用機器の接栓取付構造
JP3418513B2 (ja) 接続端子
ATE160906T1 (de) Elektrischer verbinder
JPS5818434Y2 (ja) シ−ルドケ−ブル端末処理構造
JPS596623Y2 (ja) 同軸ケ−ブル用コネクタ
EP0124300A2 (en) Connector for coaxial cable
JPS6217966A (ja) 同軸ケ−ブルの端子板への接続装置
JP3004487U (ja) 同軸ケーブルとアース金具の圧着構造
JPH029588Y2 (ja)
JP2907218B2 (ja) シールドケーブル
JPS6326941Y2 (ja)
JPS6326943Y2 (ja)
JPS63231887A (ja) 同軸ケ−ブルの取付け構造
JP3032957B2 (ja) 同軸ケーブルの結線接続構造及びコネクタ
KR950008250Y1 (ko) 접속단자
JPH02151222A (ja) ケーブルの接続装置