JPH029588Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029588Y2
JPH029588Y2 JP1982072056U JP7205682U JPH029588Y2 JP H029588 Y2 JPH029588 Y2 JP H029588Y2 JP 1982072056 U JP1982072056 U JP 1982072056U JP 7205682 U JP7205682 U JP 7205682U JP H029588 Y2 JPH029588 Y2 JP H029588Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
parallel
arm
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982072056U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58175678U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982072056U priority Critical patent/JPS58175678U/ja
Publication of JPS58175678U publication Critical patent/JPS58175678U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH029588Y2 publication Critical patent/JPH029588Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は多数個の素子を搭載した印刷配線板の
接続部に半田付け等によつて電気的に接続される
帯状の並行線の接続部分に対する保護構造に関す
るもので、印刷配線板を覆う筐体と一体構造の簡
単な構成で並行線を保護することを目的とするも
のである。
一般に各種の電気通信機器において、印刷配線
板と印刷配線板との間や印刷線板と各種電気部品
との間を接続する場合帯状の並行線を用いて電気
的に接続することが多い。
この場合、従来は印刷配線板の接続部に必要な
帯状の並行線(心線:単線)を用い半田付等によ
り接続されるが、このままの状態で印刷配線板が
機器に搭載されると並行線が空間でぶらつき外力
を受けて屈曲し、このため並行線の接続根本心線
が屈曲応力のため割断する障害が発生している。
また搭載される機器によつては並行線を屈曲し
て収容される場合もあるが、この場合は割断防止
のため接続線根本部をコネクタ化したり、並行線
に高価な撚り線を使用して撚り線の柔軟性により
障害を克服している。
この構造は機器を小形化することが困難であり
また構成部品も多く高価なものとなりきわめて不
都合なものであつた。
本考案は以上のような従来の欠点を除去するも
のであり、印刷配線板を保持するための保持腕に
設けた保持部と並行線を外力より保護するための
保護腕とを印刷線板を覆う筐体と一体に形成した
並行線保護構造を提供するものである。
以下、本考案の並行線保護構造について図面に
より詳細に説明する。
図において、1は合成樹脂成形の筐体、2は筐
体1に設けた押ボタン、3は導電ゴム接点等の素
子を多数個内蔵したゴムシート、4は端部に外部
へ接続する接続部を備えた印刷配線板、4−1は
印刷配線板の接続部、5は並行線、6は筐体1に
設けた表示部、7はゴムシート3と印刷配線板4
とを筐体1に固定するためのネジ、8,9は印刷
配線板4の接続部近傍の筐体1の端面に設けた突
出状の1対の保持腕8a,9aは保持腕8,9の
先端を内方に相互に近接させて設けた保持部、1
0は保持部8a,9aを相互に連接した保護腕、
11は並行線5の接続部分に加わる外力を抑制す
るため保護腕10に設けた印刷配線板4の接続部
に平行な方向の長孔溝、12は印刷配線板4の下
面と保護腕10との空隙、13,14は長孔溝1
1の側壁、13a,14aはそれぞれ側壁13,
14のカツト面、13b,14bはそれぞれ側壁
13,14のR面である。
次に本考案の作用と効果を併せて説明する。
第4図aは従来例を示すもので導電ゴム接点等
多数個の素子を内蔵したゴムシート3を印刷配線
板4に搭載して、接点機構を作動させるための押
ボタン2を備えた筐体1により覆い、印刷配線板
4の接続部4−1に外部接続のための並行線5が
半田付により接続されている。このままの状態で
印刷配線板組立が機器に搭載されたり、または並
行線を屈曲した状態で機器に収容されると、接続
根本心線5aが屈曲応力を受けて割断されるとい
う欠点があり、前述したようにこの部分をコネク
タ化したり並行線に撚り線を用いて割断を防止し
ている。
本考案は筐体と一体に形成された保護構造によ
り並行線の割断を防止したものである。
第1図aおよびbに示すように筐体の上面に押
ボタン2、表示部6等を備えた筐体1の内部に導
電ゴム接点等を内蔵したゴムシート3を介して印
刷配線板4を設け、筐体1とゴムシート3と印刷
配線板4とはネジ7により筐体1に固定されてい
る。
なお、筐体1により覆われている印刷配線板4
は、その接続部近傍のみが筐体1の端面より突状
に露出されている。この露出した接続部4−1の
下部に筐体1と一体形成の並行線5の保護構造を
設けたものである。
保護構造の詳細について述べると 第1図cおよび第2図に示すように並行線5を
外力から保護するための保護腕10と、保護腕1
0に並行線5を挿入し緩装するための長孔溝11
を設けたものであり、保護腕10はその両端部
で、印刷配線板4の接続部4−1の下面に係合し
て受止める面を有する保持部8a,9aに連接
し、さらに保持部8a,9aは筐体1の端面より
突出して設けた1対の保持腕8,9、を介して筐
体1と1対に形成されている。なお、保持部8
a,9aと保護腕10との連接部段差により生じ
ている空隙12は並行線5を保護腕10に設けた
長孔溝11に挿入して並行線5を構成しているそ
れぞれの単心線と印刷配線板4の接続部に接続さ
れる接続作業時における視認用の窓である。
つぎに本考案による保護構造を用いた平行線5
が外力を受けたときのことを第3図、第4図bに
よつて説明する。
並行線5の露出部分に矢印方向CまたはDの外
力が加わつたときは長孔溝11の側壁13,14
によつて並行線5を受けて根本部心線5aに過大
な応力が加わらない構造としている。つぎに長孔
溝11の両側壁13,14の各々の両端部〔カツ
ト面13a・R面13b・およびカツト面14
a・R面14b〕、は並行線5が外力により圧接
された際に平行線5の被覆が損傷しないよう角部
分をカツト面あるいは曲面となしたものである。
ここで側壁13,14のカツト面13aおよびカ
ツト面14aは組立工程上並行線5を印刷配線板
4に取付けてから保護腕10の長孔溝11に差し
込むような場合にも並行線5に傷がつかないよう
に配慮したものである。
以上詳述したように本考案の保護構造は機器に
搭載する際、接続線の屈曲による断線または被覆
部の損傷を僅小にする効果があり、従つて機器も
信頼性の高い製品となり、また接続線の露出部も
屈曲自在に扱つてよくそのため印刷配線板組立の
機器搭載位置・方法も自由となり搭載する機器の
高密度実装も可能とする効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本考案に係る一実施例を示す保護構
造の正面図、第1図bは同側面図、第1図cは第
1図aのA方向矢視図、第2図は筐体と一体に形
成された保護構造を示すきよう体説明図、第3図
は第1図bのB部拡大断面図、第4図aは従来の
並行線接続部の説明図、第4図bは本考案による
並行線保護構造を示す断面拡大図。 1……筐体、4……印刷配線板、4−1は印刷
配線板の接続部、5……並行線、8,9……保持
腕、8a,9a……保持部、10……保護腕、1
1……長孔溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数個の素子を印刷配線板に搭載し、その多数
    個の素子を合成樹脂よりなる筐体により覆い印刷
    配線板の接続部において並行線と接続する並行線
    保護構造において、筐体と、印刷配線板の接続部
    近傍の筐体端面に設けた突出状の1対の保持腕
    と、印刷配線板の接続部下面に係合してこれを受
    け止めるため保持腕の先端を内方に相互に近接さ
    せて設けた保持部と、並行線の接続部分に加わる
    外力を抑制するため保持部を相互に連接し印刷配
    線板の接続部に平行な方向の長孔溝を設けた保護
    腕とを一体に形成し、かつ保持部と保護腕との連
    接段差により、印刷配線板の下面と保護腕との間
    に形成する空隙を接続作業時における接続部の視
    認用窓としたことを特徴とする並行線保護構造。
JP1982072056U 1982-05-19 1982-05-19 並行線保護構造 Granted JPS58175678U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982072056U JPS58175678U (ja) 1982-05-19 1982-05-19 並行線保護構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982072056U JPS58175678U (ja) 1982-05-19 1982-05-19 並行線保護構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58175678U JPS58175678U (ja) 1983-11-24
JPH029588Y2 true JPH029588Y2 (ja) 1990-03-09

Family

ID=30081639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982072056U Granted JPS58175678U (ja) 1982-05-19 1982-05-19 並行線保護構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175678U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2418745A1 (de) * 2010-08-09 2012-02-15 Saint-Gobain Glass France Gehäuse zur elektrischen Leitungsverbindung zwischen einem Folienleiter und einem Leiter

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773878U (ja) * 1980-10-24 1982-05-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58175678U (ja) 1983-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5076801A (en) Electronic component including insulation displacement interconnect means
KR100211485B1 (ko) 플렉시블 케이블에 전기 부품을 실장하기 위한 조립체
JPH0765915A (ja) 電気コネクタ
US5004433A (en) Interconnection device
JPH07505975A (ja) 通信ネットワーク用の分離可能な雄コネクタ
JPH029588Y2 (ja)
JP2538825B2 (ja) 多数の電線用の電線保持装置
EP0203013B1 (en) Multi contact connector having ground terminal block connected with tape wires and method of connecting tape wires to multi contact connector
US6769922B1 (en) Auxillary connectors for connectors of liquid crystal display device
JP2002216873A (ja) ケーブルのシールド接続構造
JP3405976B2 (ja) 伝送装置、電気プラグ、光ファイバープラグおよび機器
JP2593948Y2 (ja) ケーブル用金属スリーブ固定装置
JPS6244457Y2 (ja)
JPS6137188Y2 (ja)
JPH09153387A (ja) ジョイントコネクタの取付方法及び取付構造
JPH05205830A (ja) フレキシブル配線板のコネクタ
JP3321571B2 (ja) 光電共用伝送装置、保持体、光ファイバーケーブルおよび機器
JPH0125419Y2 (ja)
JP3357873B2 (ja) 光ファイバーケーブルおよびオーディオ機器または情報機器
JP3161004B2 (ja) モジュラプラグ用ケーブル保護装置
JP3443412B2 (ja) 光電共用伝送装置、保持体および機器
JP3042811B2 (ja) 極細同軸線の端子付け固定方法及び端子付け固定用部材
JPH0621179U (ja) ワイヤーハーネス用接続部品
JP3084921B2 (ja) ピンジャック
JPH11204964A (ja) 屈曲配線板