JPS6244457Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244457Y2
JPS6244457Y2 JP1982143139U JP14313982U JPS6244457Y2 JP S6244457 Y2 JPS6244457 Y2 JP S6244457Y2 JP 1982143139 U JP1982143139 U JP 1982143139U JP 14313982 U JP14313982 U JP 14313982U JP S6244457 Y2 JPS6244457 Y2 JP S6244457Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
housing
cable
connector
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982143139U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5947973U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982143139U priority Critical patent/JPS5947973U/ja
Priority to US06/531,747 priority patent/US4525020A/en
Publication of JPS5947973U publication Critical patent/JPS5947973U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6244457Y2 publication Critical patent/JPS6244457Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/67Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、平板状のケーブルに接続されるコ
ネクタに関し、特に、ストリツプライン等に接続
されるコネクタに関する。
この考案の概要は、コネクタと平板状のケーブ
ル(例えば、ストリツプライン)とを接続する場
合において、平板状のケーブル(ストリツプライ
ン)のコネクタ接続側の導体線を相互に上下方向
に分けて露出させ、コネクタの接続端子に設けら
れた導体接触面に、この導体線を当接して、その
背後からピン等を介して圧着或いは貫通するなど
によつて、固定することにより、コネクタと平板
状のケーブルとを接続する、かかるコネクタにあ
る。
このように構成することにより、コネクタと平
板状のケーブル(ストリツプライン)とを確実に
接続することができ、しかも、接続したものは接
触不良、その分離を起こすことがほとんどない。
ところで、一般に、平板状のケーブルは、マイ
クロコンピユータを初めとして各種の電子計算機
さらには、電子交換機,ワードプロセツサ等の情
報処理機器の他、その他各種の電子機器に使用さ
れており、電気信号の伝送を行う。
そこで、その接続に対しては、十分な信頼性と
電気的な安定性が要求される。ここに、機器側と
ケーブルとの接続は、一般に、コネクタによりな
される。これは、例えば、ケーブル側の、雌又は
雄形のコネクタに多数配列され、植込まれた接続
端子を、装置、機器(以下、単に装置という)の
雄、雌形のコネクタの接続端子、プリント基板の
端子ピン等に嵌合させることにより行われる。
ここで、コネクタと平板状のケーブル、例え
ば、フラツトケーブル(プリントケーブル,リボ
ンケーブル)、又はストリツプライン等との接続
は、従来、針状,くさび状等をした端子又はU字
状の溝を持つた接続端子を備えたコネクタの、こ
れら端子の尖つた先端部により、ケーブルの絶縁
被膜を突き破つて、その中にある導体と接続する
ことによりなされている。
一方、最近では、平板状のケーブルの導体本数
は、ますます増加して、高密度化されており、伝
送特性の向上の目的で導体寸法を異ならしめる場
合があり、かつ、各導体間の間隔は狭くなり、そ
の上、ケーブルの先端側に取りつけたコネクタが
着脱されることから、従来の、前記の如き、接続
の仕方では、十分な接触とその接続強度を確保で
きない問題があつた。したがつて、信頼性が要求
される各種の電子機器にあつては、電気的接続の
信頼性、安定性に対して、多少欠如するところが
あつた。
この考案は、このような従来の欠点にかんがみ
てなされたものであつて、これを除去するととも
に、簡単で、しかも、確実にコネクタとケーブル
との接続ができ、電気的接続の信頼性、安定性を
十分に確保し、向上することができるコネクタを
提供することを目的としている。
すなわち、この考案は、後述する実施例及び添
付図面に示す如く、平板状のケーブル(例えば、
ストリツプライン4)に接続されるコネクタ1で
あつて、他の雌形又は雄形のコネクタ、プリント
基板等と嵌合する複数の接続端子30又は31が
配列されて組込まれている、絶縁性を有する第1
のハウジング2と、この第1のハウジング2に嵌
合する、絶縁性を有する第2のハウジング3とを
備えるものであり、前記接続端子30,31は、
導体接触面23を有していて、この導体接触面2
3が前記ケーブル(ストリツプライン4)を接続
する第1のハウジング2の面側に二段に配列され
て設けられるとともに、前記ケーブル(ストリツ
プライン4)の平板状の面に対して相互に上下方
向に分けて露出されたケーブル(ストリツプライ
ン4)の複数の導体32,33が、この導体接触
面23に当接されるものであつて、前記第2のハ
ウジング3が前記第1のハウジング2に嵌合され
たときに、導体接触面23に前記ケーブル(スト
リツプライン4)の導体32,33を圧着して固
定する、このようなコネクタ1に係る。
このように、ケーブルの導体とコネクタの端子
とを導体接触面において、比較的大きな面積にて
面接触させているので、電気的接続が確実なもの
となり、しかも、導体を前記ケーブル面に対し相
互に上下方向に分けて露出させ、この導体接触面
に、それぞれ当接して、圧着固定し、もつて、前
記平板状のケーブルに接続しているので、ケーブ
ルとコネクタとが分離することなく、その接続強
度が大きく採れることになる。その結果、電気的
接続の信頼性、安定性を十分に確保し、向上させ
ることができる。
以下、図面を参照して、この考案の実施例につ
いて具体的に説明する。
第1図は、ストリツプラインを接続した場合の
この考案のコネクタの実施例の斜視図である。
図中、1は、コネクタであつて、例えば、合成
樹脂製等からなる絶縁性を有する第1のハウジン
グ2(コネクタ本体)と、これに嵌合する絶縁性
を有する第2のハウジング3等とから構成されて
いる。なお、同図は、これら第1,第2のハウジ
ングが嵌合した状態を示している。
ここで、4は、コネクタ1に接続されているス
トリツプラインである。一方、5は、第2のハウ
ジング3に設けられたゴム等からなる弾性体層で
あつて、第2のハウジング3と第1のハウジング
2との間に介挿されているものである。
第2図は、第1図における第1のハウジング2
の詳細説明図であつて、第2図Aは、その斜視図
を、第2図Bは、その背面図を、そして第2図C
は、その部分切り欠き平面図を、それぞれ示して
いる。
ここで示す第1のハウジング2は、第2図Aに
見る如く、細長い箱形をした雌形のコネクタであ
つて、その正面2aには、雄形のコネクタに嵌合
する多数の貫通孔21が、所定間隔おきに二段に
配列されていて、この貫通孔21は、第2図Cに
示す如く、第1のハウジング2の裏面側まで貫通
している。そして、その内部に、後述する第4図
に示す接続端子30又は31が組込まれている。
また、第1のハウジングの正面2aの左右両側に
は、第2のハウジング3が嵌合されたときに、こ
れと係合する係合段部22a,22bが、それぞ
れ設けられている。
一方、第2図Bに見る如く、その背面2bに
は、接続端子30,31に設けられた導体接触面
23が、前面側2aの貫通孔21の配列に対応し
て、所定間隔おきに二段に配列されて、露出して
いる。
一方、第3図は、第2のハウジング3の詳細説
明図であつて、第3図Aは、その斜視図を、第3
図Bは、その背面図を、そして第3図Cは、その
平面図を、それぞれ示している。
ここで、第2のハウジング3は、第3図Aに見
る如く、細長いコの字形をしていて、その両側に
あるアーム3a,3bの先端側は、内側に屈曲し
ており、これが突起部24a,24bを形成して
いる。この突起部24a,24bは、第1のハウ
ジング2の左右にある係合段部22a,22bに
係合する。その結果、第1のハウジング2と第2
のハウジング3とが一体化されることになる。
第2のハウジング3のコの字形の中央部25の
内側面には、第1のハウジング2の裏面側2bに
ある導体接触面23に対応して、これに当接する
ピン26が複数配列されている。さらに、そこに
は、ゴム等の弾性体層5が接着されていて、ピン
26の先端部がこの弾性体層5より、突出してい
る。その突出の長さは、ほぼストリツプライン4
の弾性被覆と導体部32又は33を加えた厚さ
か、これより少し長い程度である。このように形
成することにより、導体32,33と接続端子3
0,31と導体接触面23とは完全に係合され
る。
一方、中央部25には、その長手方向に沿つて
開けられた開口部27が設けられていて、この開
口部27にストリツプライン4が挿入されること
になる。この開口部27に臨んで、中央部25に
は、ストリツプライン4の抜けを防止するための
抜止め突起28がそれぞれ上下に2個づつ、4個
所に設けられている。
第4図Aは、第1図に示す実施例のコネクタ1
に使用される接続端子の具体例の詳細説明図であ
り、第4図Bは、他の接続端子の具体例の詳細説
明図である。
30,31は、導体で形成された接続端子であ
つて、第2図に示した第1のハウジング2に設け
られた貫通孔21に組込まれているものである。
ここで、接続端子30は、このL字形に屈曲した
先端部側が導体接触面22を形成している。一
方、接続端子31は、L字形に屈曲した先端部が
接続端子30とは逆方向に屈曲している例であ
る。
また、接続端子30には、相互に内側に曲折し
た先端を持つた接触部30aが設けられていると
ともに、突起部30bが形成されている。ここ
に、接触部30aは、雄形の接続ピンに接触する
ものであり、突起部30bは、貫通孔21の内壁
に接触して、接触端子自体を固定する役割を持
つ。ここで、接続端子31も、接続端子30とほ
ぼ同様な構成を採り、これは、接触部31aと突
起部31bとを有している。
次に、ストリツプライン4とコネクタ1との接
続状態について、説明する。
第5図は、第1図に示すストリツプライン4の
断面図であり、そして第6図は、ストリツプライ
ン4とコネクタ1との接続状態を示す断面図であ
る。
第5図において、32は、接地導体であり、3
3は、信号導体である。
ここで、ストリツプライン4は、誘電体層35
と、誘電体層35に対して、上下に配置された複
数の接地導体32,信号導体33と、さらに、こ
れらの上下外側に配置され、これらを被覆する絶
縁層36とにより構成さている。
信号導体33は、この誘電体層35を挟んで対
向する、幅の広い接地導体32と対をなしてい
て、組導体を形成している。この複数の組導体
は、その信号導体33と接地導体32とがストリ
ツプライン4の隣接方向に沿つて、交互に配列さ
れる形態を採つている。
このようなストリツプライン4が、まず、第2
のハウジング3の開口部27の突起28に抗し
て、その開口部27に挿入される。そして、誘電
体層35を境に、図中、ストリツプライン4の面
に対して、上下方向に、2つに分離される。その
結果、ストリツプライン4の導体部(信号導体3
3,接地導体32)が露出されて、これが接続端
子30(又は接続端子31)の導体接触面23に
当接されて、接触する。なお、余分な誘電体層3
5の部分は、第6図に示す如く、切断され、除去
されている。
その後、第2のハウジング3が絶縁層36に押
し当られる。その結果、ピン26が絶縁層36を
破り、導体部(信号導体33,接地導体32)の
背部から、これを押さえつける。さらに、このと
き同時に、弾性体層5が絶縁層36を押さえつけ
ることになる。このようにして、ストリツプライ
ン4の導体部がコネクタ1に固定されて、それが
接続される。
次に、このコネクタ1の作用について説明す
る。
コネクタ1には、導体接触面23が、その裏面
側2bに設けられているので、ストリツプライン
4は、この導体接触面23と広い面積において、
面接触することができる。また、導体接触面23
は、他の雌形又は雄形のコネクタ、プリント基板
等のピンと嵌合する接続端子の配列と対応して、
上下二段に配列されて設けられていることから、
ストリツプライン4は、その接続部の導体が同様
に上下二段となり、その背後より第2のハウジン
グ3によつて押さえられるので、ストリツプライ
ンの導体部(信号導体33,接地導体32)とこ
の導体接触面23とが離れ難い。しかも、ピン2
6でおさえられるので、ケーブル1が外れること
はない。したがつて、その接触端子30,31と
の接触は確実になされる。
以上詳述してきたが、ここで述べた実施例にあ
つては、ストリツプラインを中心にケーブルとコ
ネクタとの接続について述べている。しかしなが
ら、これは、ストリツプラインに限られるもので
はなく、各種のフラツトケーブル(リボンケーブ
ル、プリントケーブル)等、平板状のケーブル一
般に、適用できることはもちろんである。なお、
このようなケーブルにあつては、一つおきに、接
続導体を上下に分割して接続するとよいことはも
ちろんである。
また、コネクタの形状とか、雄形,雌形という
形態等は、実施例に示したものに限定されるもの
ではなく、接続端子の形状にあつても、これは同
様である。さらに、導体接触面は、実施例の如
く、この接続端子に一体に形成されるものばかり
でなく、別体として設けられるものであつてもよ
い。この場合も接続端子の導体接触面であること
には変わりがない。
ピン26は、ケーブルの絶縁層36と導体部3
2,33を貫通して、接続端子30,31の導体
接触面に達して導電接続を完全にするものである
が、必ずしも、ケーブルの外側絶縁層を突き破る
ような形状でなくてもよく、ケーブルを背面から
押さえる突起のようなものであつてもよい。実施
例では、弾性体層と突起部とを設けているが、こ
れは、弾性体層又は突起部のいずれかを設ければ
よく、さらに、これらを設けることなく、直接第
2のハウジングにより、ケーブルを押さえても、
ケーブルをコネクタより離れ難くすることが、十
分にできる。
以上の説明から理解できるように、この考案に
あつては、平板状のケーブルに接続されるコネク
タであつて、他の雌形又は雄形のコネクタ、プリ
ント基板等と嵌合する複数の接続端子が配列され
て組込まれている、絶縁性を有する第1のハウジ
ングと、この第1のハウジングに嵌合する、絶縁
性を有する第2のハウジングとを備えるものであ
り、前記接続端子は、導体接触面を有していて、
この導体接触面が前記ケーブルを接続する第1の
ハウジングの面側に二段に配列されて設けられる
とともに、前記ケーブルの平板状の面に対して相
互に上下方向に分けて露出されたケーブルの複数
の導体が、この導体接触面に当接されるものであ
つて、前記第2のハウジングが前記第1のハウジ
ングに嵌合されたときに、導体接触面に前記ケー
ブルの導体を圧着して固定して、前記平板状のケ
ーブルに接続する、このようなコネクタであるの
で、ケーブルの導体とコネクタの端子とを導体接
触面において、比較的大きな面積で面接触させる
ことになる。その結果、これらの間の電気的接続
が確実なものとなる。しかも、導体をケーブル面
に対し相互に上下方向に分けて露出させ、この導
体接触面に、それぞれ当接して、第2のハウジン
グを介して、圧着固定して、もつて、平板状のケ
ーブルに接続するので、ケーブルとコネクタとが
分離し難くくなり、その接続強度が大きく採れ
る。その結果、電気的接続の信頼性、安定性を十
分に確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ストリツプラインを接続した場合の
この考案のコネクタの実施例の斜視図、第2図
は、第1図における第1のハウジングの詳細説明
図であつて、第2図Aは、その斜視図、第2図B
は、その背面図、そして第2図Cは、その部分切
り欠き平面図、第3図は、第2のハウジングの詳
細説明図であつて、第3図Aは、その斜視図、第
3図Bは、その背面図、そして第3図Cは、その
平面図、第4図Aは、第1図に示す実施例のコネ
クタに使用される接続端子の詳細説明図、第4図
Bは、他の接続端子の詳細説明図、第5図は、第
1図に示すストリツプラインの断面図、第6図
は、ストリツプラインとコネクタとの接続状態を
示す断面図である。 1……コネクタ、2……第1のハウジング(コ
ネクタ本体)、3……第2のハウジング、4……
ストリツプライン、5……弾性体層、21……貫
通孔、22a,22b……嵌合段部、23……導
体接触面、26……ピン、27……開口部、3
0,31……接続端子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 平板状のケーブルに接続されるコネクタであ
    つて、他の雌形又は雄形のコネクタ、プリント
    基板等と嵌合する複数の接続端子が配列されて
    組込まれている、絶縁性を有する第1のハウジ
    ングと、この第1のハウジングに嵌合する、絶
    縁性を有する第2のハウジングとを備え、前記
    接続端子は、導体接触面を有していて、この導
    体接触面が前記ケーブルを接続する第1のハウ
    ジングの面側に二段に配列されて設けられると
    ともに、前記ケーブルの平板状の面に対して相
    互に上下方向に分けて露出されたケーブルの複
    数の導体が、この導体接触面に当接されるもの
    であつて、前記第2のハウジングが前記第1の
    ハウジングに嵌合されたときに、導体接触面に
    前記ケーブルの導体を圧着して固定するもので
    あるコネクタ。 (2) 第2のハウジングは、導体接触面に対応する
    位置に複数の突起が設けられていて、この突起
    を介して、導体接触面にケーブルの導体を圧着
    して固定する実用新案登録請求の範囲第1項記
    載のコネクタ。 (3) 第2のハウジングは、導体接触面に対応する
    位置に複数のピンが設けられていて、このピン
    がケーブルの導体を貫通するか、突出して、接
    続端子の導体接触面と接続するものである実用
    新案登録請求の範囲第1項記載のコネクタ。 (4) ケーブルは、誘電体層と、この誘電体層を挟
    んで対向する幅の狭い信号導体と幅の広い接地
    導体とからなる組導体を複数具え、かつ、この
    複数の組導体の前記信号導体と前記接地導体と
    が隣接方向に沿つて、交互に配列されているも
    のであつて、前記ケーブルのコネクタに接続す
    る側の信号導体と接地導体とを前記誘電体層を
    境に、前記ケーブル面に対して相互に上下方向
    に二段に分けて、この二段に分けた前記信号導
    体と接地導体とが導体接触面に当接されるもの
    である実用新案登録請求の範囲第1項乃至第3
    項のうちのいずれか1項記載のコネクタ。
JP1982143139U 1982-09-21 1982-09-21 コネクタ Granted JPS5947973U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982143139U JPS5947973U (ja) 1982-09-21 1982-09-21 コネクタ
US06/531,747 US4525020A (en) 1982-09-21 1983-09-13 Electrical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982143139U JPS5947973U (ja) 1982-09-21 1982-09-21 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5947973U JPS5947973U (ja) 1984-03-30
JPS6244457Y2 true JPS6244457Y2 (ja) 1987-11-24

Family

ID=15331833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982143139U Granted JPS5947973U (ja) 1982-09-21 1982-09-21 コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4525020A (ja)
JP (1) JPS5947973U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418215Y2 (ja) * 1986-07-04 1992-04-23
GB8802399D0 (en) * 1988-02-03 1988-03-02 John Ncgavigan & Co Ltd Electroluminescent light source connector
US5055065A (en) * 1989-11-29 1991-10-08 Marcella Pearl Snap
DE102014103707A1 (de) * 2014-03-18 2015-09-24 Sumida Flexible Connections Gmbh Flachleiter-Bandkabel

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3156514A (en) * 1961-11-21 1964-11-10 Hi Shear Corp Connector
CH541878A (fr) * 1971-06-11 1973-09-15 Sodeco Compteurs De Geneve Dispositif de connexion rapide d'un câble plat sur un circuit électrique
FR2504315A1 (fr) * 1981-04-16 1982-10-22 Carpano & Pons Element de connexion et dispositif de connexion, comportant de tels elements

Also Published As

Publication number Publication date
US4525020A (en) 1985-06-25
JPS5947973U (ja) 1984-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9203193B2 (en) Electrical device having a circuit board and a differential pair of signal conductors terminated thereto
US10170862B2 (en) Electrical device having a ground bus terminated to a cable drain wire
US7160151B1 (en) Electrical connector system
JPS5946775A (ja) 共通コネクタ−部材を有するコネクタ−
US5618202A (en) Connector having strip line structure
JP2003068408A (ja) シールドケーブルの電気コネクタ、そのコネクタ本体及びこの電気コネクタの製造方法
JP2002203645A (ja) ケーブルコネクタ
JPH01206580A (ja) 同軸遮蔽集積接触コネクタ組立体
US6241555B1 (en) Shelled connector mounted on electric equipment
US4501464A (en) Modular connector with improved housing and contact structure
KR950007426B1 (ko) 차폐 전기 접속기
JPH10223270A (ja) 片面圧接コネクタとその製造方法
US3601756A (en) Terminator connector for multiconductor cable
JP2000252017A (ja) コネクタ構造
JPS6244457Y2 (ja)
JP2679209B2 (ja) コネクタ
US4577921A (en) Modular connector with improved housing and contact structure
JPH086387Y2 (ja) 同軸リボンケ−ブル用コネクタ
JPH07169525A (ja) 電気コネクタ
JP3377418B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP2803392B2 (ja) 可撓性平型導体ケーブルの導体間接続導通方法と、それに用いる電気接続子
JPS60240072A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
US6010357A (en) System for connecting flat flexible circuitry
JPS6332224B2 (ja)
JPS6035979Y2 (ja) フラットケ−ブルに接続されるコネクタ