JPS6332224B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332224B2
JPS6332224B2 JP55070059A JP7005980A JPS6332224B2 JP S6332224 B2 JPS6332224 B2 JP S6332224B2 JP 55070059 A JP55070059 A JP 55070059A JP 7005980 A JP7005980 A JP 7005980A JP S6332224 B2 JPS6332224 B2 JP S6332224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
conductor
protrusions
common ground
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55070059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56167284A (en
Inventor
Hiroshi Endo
Yoshiaki Ichimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP7005980A priority Critical patent/JPS56167284A/ja
Publication of JPS56167284A publication Critical patent/JPS56167284A/ja
Publication of JPS6332224B2 publication Critical patent/JPS6332224B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気コネクタ、特にフラツトケーブル
の端部に接続されるコネクタの結線構造に関す
る。
例えば電子計算機や通信装置等を含むシステム
においてフラツトケーブルを使用する場合には、
信号線として用いる導線(以下信号導線と呼ぶ)
間に一本又は複数本の接地線として用いる導線
(以下接地導線と呼ぶ)を残すようにし、そして
フラツトケーブルの端部にはコネクタを取付けて
接続の容易化および正確化を計つている。しかし
最近のように導線間隔の狭い細ピツチフラツトケ
ーブルにあつてはその導線をコネクタのコンタク
トに正確に接続するのはむずかしく、特に信号導
線と接地導線とを区別して接続するに至つてはそ
の接続作業は困難をきわめ、作業能率が悪く不経
済である。
したがつて本発明の目的は、細ピツチフラツト
ケーブルに対しても、導線間に短絡を起すことな
く、しかも信号導線と接地導線とを区別して確実
にかつ簡単な工事で接続できるコネクタ、の結線
構造を提供することにある。
さらに本発明は、任意のコンタクトを接地用と
して簡単に使用することができるコネクタの結線
構造を提供することを目的とする。
本発明によれば、互いに間隔をおいて一列に並
んだ複数個の突起を有する絶縁性ハウジングと、
該突起の先端に載つた結線部を有しかつ該ハウジ
ングに組込まれた複数個の導電性コンタクトと、
該複数個の突起の配列側方に沿つてのびかつ該ハ
ウジングに組付けられた共通アース部材とを含む
コネクタ、および複数本の信号導線と複数本の接
地導線とが規則的に並んだフラツトケーブルを含
み、該信号導線は該結線部の表面に接続されてお
り、該接地導線は、端部を該共通アース部材の表
面に接続されるとともに、端部から少し離れた部
分を該複数個の突起間の溝内に嵌入させられ、し
かも該溝内に嵌入した部分を別体の絶縁物により
上方への移動を制限されていることを特徴とする
コネクタの結線構造が得られる。
以下図面を参照しながら、実施例を用いて説明
する。
第1図は本発明に使用されるコネクタの一実施
例を示している。このコネクタは絶縁性のハウジ
ング1,多数個の導電性のソケツトコンタクト2
および導電性の共通アース部材3を含んでいる。
ハウジング1は、複数ずつ二列に形成された互
いに一対一で対応して平行なコンタクト組込み空
間101と、これらの空間101の列間に対応し
た位置に、互いに間隔(以下溝と呼ぶ)102を
おいて一列に並んで形成された複数個の突起10
3と、一方の縁部104に設けたケーブル受け用
凹部105とを有している。
コンタクト2は、一端の対の接触部201,2
01と、他端の曲つた結線部202と、ハウジン
グ1に係合するための対の小突起203,203
とを有している。このようなコンタクト2はハウ
ジング1の多数の空間101にそれぞれ挿入組込
みされ、そして窓106を通して挿入されるピン
端子を対の接触部201,201間に接触状態に
受け入れる。このときピン端子の挿入を容易にす
るとともに大きな接触圧を得るために、接触部2
01はいずれも一部がハウジング1のダボ107
を強く挾むように作る。コンタクト2はまた、一
方の列のコンタクト組込み空間に組込まれたもの
と、他方の列のコンタクト組込み空間に組込まれ
たものとでは、コンタクト軸心を中心として互い
に180゜回動させた状態になつており、しかし結線
部202が複数個の突起103に交互に載つた状
態になつている。さらにコンタクト2の結線部2
02のつけ根部分204は溝102に対応する位
置にまで突出することのないように幅狭にされて
いる。
共通アース部材3は、ハウジング1の他方の縁
部108に嵌合装着され、そして両端の舌片30
1を両端のコンタクト2の結線部202に載せて
半田付け固定されている。この共通アース部材3
の両端を除く他の部分は、ほぼコの字形の一様な
断面を有している。
なおコンタクト2の結線部202の上面と共通
アース部材3の上面は、互いにほぼ同じ高さとす
る。
さてこのコネクタにフラツトケーブルを接続す
るには、コンタクト2の結線部202の上面と共
通アース部材3の上面に予め半田コートし、そし
て被覆を適当長さ剥離した所定のフラツトケーブ
ル4を、第2図に示すように位置決め治具5に固
定されたコネクタ上に置き、第3図に示すケーブ
ル導線形成治具6をそのガイド穴601に位置決
め治具5のガイドピン501が入るように位置を
合わせて押す。このときの断面状態は、第4図お
よび第5図の如くになつており、成形治具6の下
では第2図の如くケーブル4の導線が成形されて
いる。すなわち信号導線Sはコンタクト2の結線
部202の上面に接するが、接地導線Gは溝10
2の底に押し込められる。なおこの実施例では、
導線配列はGSGGSGGS…SGGSGとなつている
が、GSGS…SGSGとなつていてもよい。
次に成形治具6の開口602を通して第3図に
示すような加熱工具7を導線SおよびGに接触さ
せる。この接触位置を第3図および第4図に二点
鎖線で示した。こうして加熱することにより、予
めコートしてあつて半田を溶かして、信号導線S
および接地導線Gを、結線部202および共通ア
ース部材3に、それぞれ半田付け接続する。
その後に、第6図に示すように切断工具8,9
によつて、余分の導線を切除するとともに、信号
導線Sについてはさらに結線部202と共通アー
ス部材3との間で切断する。この時、結線部20
2および共通アース部材3の上面はまな板の役割
を果す。なお接地しようとする信号導線Xに対し
ては、第7図に示す如く切断工具9に逃げ溝90
1を設け、結線部202上では切断することのな
いようにする。
こうして結線工事を完了した状態を第8図に示
した。第8図によれば、信号導線は結線部202
の表面に接続され、また接地導線は、端部を共通
アース部材3の表面に接続されるとともに、端部
から少し離れた部分を複数個の突起103間の溝
102内に嵌入させられていることがわかるであ
ろう。また接地しようとする信号導線は、端部を
共通アース部材3の表面に接続されるとともに、
端部から少し離れた部分を結線部202の表面に
接続される。したがつて接地しようとする信号導
線の接続されたコンタクトは、共通アース部材3
の舌片301が接続されたコンタクトと同様に、
接地用として働くようになる。
しかる後に、結線部分を保護するために、第9
図に示すカバー10が上からかぶせられる。カバ
ー10の押え面側の凹凸はコネクタ結線部分側の
凸凹に対応した形状をしており、かぶせた後は、
振動や衝撃等により中の導線が動くのを防止する
ようになつている。なお1001は導線Xに対応
する部分に設けた開放部である。
カバー10は第10図に示すようにコネクタに
かぶせられたときには、アーム1002がハウジ
ング1の側面の突起109に係合して抜け止めさ
れる。
さらにケーブル4に加わる引張りや曲げの力が
結線部分に直接加わることのないように、突起1
10に係合するストレインリリーフ11を使用
し、ケーブル4の出る位置を上方にした状態を第
11図に示す。その横断面は第12図に示す如く
であり、コンタクト2の結線部202と共通アー
ス部材3との間で切断された信号導線はカバー1
0の壁1003により下方へ折曲げられ、コンタ
クト2から離されている。また結線部分の縦断面
は第13図に示すようになつている。
この第13図によれば、接地導線の溝102内
に嵌入した部分は、カバー10の凸部1004に
より上方への動きを封じられていること、および
信号導線と接地導線とが別々の部屋に封じ込めら
れることがわかるであろう。したがつてコンタク
ト2の結線部202のつけ根部分204が幅狭に
なつていることもあつて、信号導線と接地導線と
が互いに接触する心配は全くない。
以上実施例を用いて説明したように、本発明に
よれば、細ピツチフラツトケーブルに対しても、
導線間に短絡を起こすことなく、しかも信号導線
と接地導線とを区別して確実にかつ簡単な工事で
接続できるコネクタの結線構造が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に使用されるコネク
タを、一部を断面および分解して示した斜視図、
第2図はコネクタと成形されたフラツトケーブル
との関係を示した斜視図、第3図は接続工事に使
用する工具の一例を示す断面斜視図、第4図は導
線成形時の接地導線に沿つた断面図、第5図は同
じく信号導線に沿つた断面図、第6図は導線切断
時の接地導線に沿つた断面図、第7図は同じく接
地しようとする信号導線に沿つた断面図、第8図
は結線工事完了後の一部を切除した斜視図、第9
図はカバーの斜視図、第10図はカバー装着後の
斜視図、第11図はストレインリリーフを使用し
た状態の斜視図、第12図は同じく横断面図、第
13図は結線部分の縦断面要部図である。 1……ハウジング、101……コンタクト組込
み空間、102……溝、103……突起、2……
コンタクト、201……接触部、202……結線
部、3……共通アース部材、301……舌片、4
……フラツトケーブル、S……信号導線、G……
接地導線、5……位置決め治具、6……ケーブル
導線成形治具、7……加熱工具、8,9……切断
工具、10……カバー、11……ストレインリリ
ーフ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに間隔をおいて一列に並んだ複数個の突
    起を有する絶縁性ハウジングと、該突起の先端に
    載つた結線部を有しかつ該ハウジングに組込まれ
    た複数個の導電性コンタクトと、該複数個の突起
    の配列側方に沿つてのびかつ該ハウジングに組付
    けられた共通アース部材とを含むコネクタ、およ
    び複数本の信号導線と複数本の接地導線とが規則
    的に並んだフラツトケーブルを含み、該信号導線
    は該結線部の表面に接続されており、該接地導線
    は、端部を該共通アース部材の表面に接続される
    とともに、端部から少し離れた部分を該複数個の
    突起間の溝内に嵌入させられ、しかも該溝内に嵌
    入した部分を別体の絶縁物により上方への移動を
    制限されていることを特徴とするコネクタの結線
    構造。 2 特許請求の範囲第1項記載のコネクタの結線
    構造において、少なくとも一本の信号導線は、端
    部を上記共通アース部材の表面に接続されるとと
    もに、端部から少し離れた部分を上記結線部の表
    面に接続されているもの。 3 特許請求の範囲第1項記載のコネクタの結線
    構造において、上記共通アース部は上記複数本の
    コンタクトのうち少なくとも一本に電気的に接続
    された舌片を有しているもの。 4 特許請求の範囲第1項記載のコネクタの結線
    構造において、上記複数本の信号導線は上記結線
    部と上記共通アース部とに橋渡し状態に接続され
    た後に上記結線部と上記共通アース部との間で切
    断されたものを有しているもの。
JP7005980A 1980-05-28 1980-05-28 Connector connected to flat cable and connecting structure Granted JPS56167284A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7005980A JPS56167284A (en) 1980-05-28 1980-05-28 Connector connected to flat cable and connecting structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7005980A JPS56167284A (en) 1980-05-28 1980-05-28 Connector connected to flat cable and connecting structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56167284A JPS56167284A (en) 1981-12-22
JPS6332224B2 true JPS6332224B2 (ja) 1988-06-29

Family

ID=13420589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7005980A Granted JPS56167284A (en) 1980-05-28 1980-05-28 Connector connected to flat cable and connecting structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56167284A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060874U (ja) * 1983-08-22 1985-04-27 アンプ インコ−ポレ−テツド 圧接型コネクタ
JPS6093781A (ja) * 1983-10-27 1985-05-25 富士通株式会社 コネクタ
DE3882751T2 (de) * 1987-03-09 1994-02-17 Whitaker Corp Elektrischer Kabelverbinder.
JP2587316B2 (ja) * 1990-10-08 1997-03-05 第一電子工業株式会社 同軸フラットケーブル用多極電気コネクタ
JP4521869B2 (ja) * 2004-12-27 2010-08-11 株式会社フジクラ フレキシブル基板用コネクタ
KR20150048894A (ko) * 2013-07-31 2015-05-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 전기 커넥터

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035978U (ja) * 1983-08-18 1985-03-12 前澤工業株式会社 空気弁

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035978U (ja) * 1983-08-18 1985-03-12 前澤工業株式会社 空気弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56167284A (en) 1981-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5203716A (en) Terminal block for printed circuit boards
US3963319A (en) Coaxial ribbon cable terminator
KR100248680B1 (ko) 전력 및 신호접점을 위한 전기커넥터
US4181384A (en) Flat cable connector having wire deployment means
US5618202A (en) Connector having strip line structure
US4116524A (en) Terminal bridging assembly
JPH0346956B2 (ja)
JP2000048888A (ja) 電気コネクタ
JPH0335782B2 (ja)
JPS6130390B2 (ja)
KR860009507A (ko) 동축 케이블의 절연체 통과 종단장치 및 그 종단방법
EP0003435B1 (en) Electrical connector for establishing connections between a flat flexible cable and a further connector
JP3262198B2 (ja) コネクタ
US4458967A (en) Connector for shielded flat cable
US4087150A (en) Quick connect wiring system for breadboard circuits
KR19980024994A (ko) 케이블 콘넥터 조립체 및 그 제조 방법
US4501464A (en) Modular connector with improved housing and contact structure
US4737888A (en) Receptacle assembly and mounting bracket for circuit board connections
JPH0146998B2 (ja)
JPS6332224B2 (ja)
US4408820A (en) Electrical terminals for modular wiring systems
US4522460A (en) Connecting means for closely spaced conductors
US4458970A (en) Electrical contact and connector using such contacts
EP0282194B1 (en) Electrical cable connector
US5476388A (en) Connector block