JPH0582406B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0582406B2
JPH0582406B2 JP59263497A JP26349784A JPH0582406B2 JP H0582406 B2 JPH0582406 B2 JP H0582406B2 JP 59263497 A JP59263497 A JP 59263497A JP 26349784 A JP26349784 A JP 26349784A JP H0582406 B2 JPH0582406 B2 JP H0582406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
acrylic acid
methacrylic acid
methyl methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59263497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61141715A (ja
Inventor
Yoshio Nakai
Fumio Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP59263497A priority Critical patent/JPS61141715A/ja
Publication of JPS61141715A publication Critical patent/JPS61141715A/ja
Publication of JPH0582406B2 publication Critical patent/JPH0582406B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明は、耐熱性暹脂、その補造法および光孊
甚玠子に関する。さらに詳しくは、メチルメタク
リレヌトおよび−アリヌルマレむミドからなる
共重合䜓よりなる透明性及び耐熱性にすぐれた、
メタクリル系共重合䜓暹脂、その補造法および同
暹脂からなる光孊甚玠子に関する。 埓来の技術 メタクリル酞メチルを䞻成分ずするメタクリル
暹脂は光孊的性質および耐候性に極めお優れ、か
぀機械的性質、熱的性質ならびに成圢加工性など
においおも比范的バランスのずれた性胜を有しお
いるため、これらの特性を生かしお看板、照明甚
カバヌ、銘板、自動車郚品、電気機噚郚品、装食
甚あるいは雑貚品など倚くの分野で広く䜿甚され
おおり、曎に甚途開発も進められおいる。 しかし、䞀面では熱倉圢枩床が100℃前埌ず、
耐熱性が充分でないために、その甚途展開が制玄
されおいる分野もかなりあり、耐熱性の向䞊に察
する芁求には根匷いものがある。 メタクリル暹脂の耐熱性を改善させる方法に぀
いおはすでに倚くの提案がなされおいる。䟋え
ば、メチルメタクリレヌトずα−メチルスチレン
を共重合させる方法、メチルメタクリレヌト、α
−メチルスチレンおよび無氎マレむン酞を共重合
させる方法特公昭49−10156号、メチルメタク
リレヌト、α−メチルスチレンおよびマレむミド
を共重合させる方法、倚官胜単量䜓を甚いた架橋
ポリマヌの存圚䞋でメチルメタクリレヌトを共重
合させる方法、メチルメタクリレヌトずメタクリ
ル酞を共重合させる方法、メチルメタクリレヌ
ト、α−メチルスチレンおよびアクリロニトリル
を共重合させる方法などが提案されおいる。しか
しながら、䞊蚘提案の方法では、耐熱性はある皋
床改善されるものの、重合速床が極めお小さいた
め生産性が著しく䜎い、機械的性質、耐候性およ
び光孊的性質が䜎い、たた成圢品が著しく着色し
たり、あるいは成圢領域が狭いために、成圢加工
性が悪いなど実甚化においお倚くの問題点が残さ
れおいるのが珟状である。 たた、メチルメタクリレヌトず−アリヌルマ
レむミドを共重合させる方法特公昭43−9753
号も提案されおいるが、この方法によ぀お埗ら
れる暹脂は、メタクリル系暹脂が本来有する優れ
た機械的性質や耐候性が損われ、たた、単量䜓の
共重合性が異るため残存単量䜓量が倚く、埓぀
お、成圢性が悪く、倖芳が損なわれ、着色した補
品しか埗られない。さらに、重合方法によ぀おは
にごりも著しく、メタクリル暹脂が本来有する透
明性が損われる。 結局、埓来提案された方法はいずれも実甚性に
乏しく、特に光孊甚途の堎合には、採甚されるに
は至぀おいないのが珟状である。 発明が解決しようずする問題点 本発明の目的は、ポリメチルメタクリレヌト暹
脂に匹敵する、すぐれた光孊的性質、機械的性
質、耐候性および成圢加工性を具備しおいるだけ
でなく、すぐれた耐熱性ず生産性を有するアクリ
ル系共重合䜓暹脂、その補造法および同暹脂から
なる光孊甚玠子を提䟛するにある。 問題点を解決するための手段 本発明に係る耐熱性共重合䜓暹脂は、䞋匏(1)
【化】 で瀺されるメチルメタクリレヌト単䜍99〜70重量
および䞋匏(2)
【化】 匏䞭、R1、R2、R3は氎玠たたはハロゲンを瀺
す。 で瀺される−アリヌルマレむミド〜30重量
からなる共重合䜓であ぀お、25℃クロロホルム䞭
で枬定した固有粘床が0.3〜1.0dlであり、共
重合䜓䞭の残存メチルメタクリレヌト量が1.0重
量以䞋か぀残存−アリヌルマレむミド量が
0.3重量以䞋であるこずを特城ずする。 䞊述のような耐熱性共重合䜓暹脂の補造法は、
メチルメタクリレヌト99〜70重量および䞋匏(3)
【化】 匏䞭、R1、R2、R3は氎玠たたはハロゲンを瀺
す。 で瀺される−アリヌルマレむミド〜30重量
からなる単量䜓混合物を、䞋蚘(B)成分ず(C)成分お
よび所望により(A)成分の存圚䞋に懞濁重合を行う
こずを特城ずする。 (A) (a)炭玠数〜12のアルキル基を有するアクリ
ル酞アルキル゚ステルおよびたたはメタクリ
ル酞アルキル゚ステル〜60重量ず、
アクリル酞およびたたはメタクリル酞のリチ
りム、ナトリりム、カリりムおよびアンモニり
ム塩からなる矀より遞ばれたアクリル酞およ
びたたはメタクリル酞の塩100〜40重
量を重合させるこずによ぀お埗られる氎溶性
重合䜓、 (B) (a)炭玠数〜12のアルキル基を有するアクリ
ル酞アルキル゚ステルおよびたたはメタクリ
ル酞アルキル゚ステル〜60重量ず(b)
アクリル酞およびたたはメタクリル酞のリチ
りム、ナトリりム、カリりムおよびアンモニり
ム塩から成る矀より遞ばれた少なくずも皮の
アクリル酞およびたたはメタクリル酞の塩
〜20重量ず(c)䞀般匏
【化】 ただし、、R′、R″たたはCH3、 −−、−NH−たたは
【匏】 、Li、Na、たたはNH4、 〜の敎数 で衚わされるアクリル酞誘導䜓もしくはメタク
リル酞誘導䜓100〜20重量ずを重合さ
せるこずによ぀お埗られる氎溶性重合䜓、 (C) 䞀䟡のカチオンを有する電解質。 本発明の耐熱性共重合䜓暹脂においおは、メタ
クリル系暹脂のすぐれた機械的性質ず耐候性を保
持するために、共重合䜓䞭のメチルメタクリレヌ
ト単䜍量は−アリヌルマレむミド単䜍量に察し
優䜍量にあるこずが必芁である。たた、−アリ
ヌルマレむミドを単量䜓混合物䞭に溶解させ、か
぀重合の安定化を図るこずを考慮するならば、メ
チルメタクリレヌト99〜70重量及び−アリヌ
ルマレむミド〜30重量からなる単量䜓混合物
を共重合させるこずが必芁である。メチルメタク
リレヌトが99重量を超えるず耐熱性の向䞊の効
果が少ない。なお、本発明の目的を損わない限
り、メチルメタクリレヌトおよび−アリヌルマ
レむミドず共重合可胜な単量䜓を少割合で共重合
させるこずも可胜である。 本発明の耐熱性共重合䜓暹脂は、成圢材料ずし
お奜たしい流動性を埗るために25℃のクロロホル
ム䞭で枬定した固有粘床の倀が0.3〜dlの
範囲にあるこずが必芁であり、0.35〜0.8dl
の範囲が奜たしい。特に、光孊甚途で歪みの少な
い、倖芳の良い射出成圢品を埗るには0.35〜0.60
dlの範囲が最適であり、たた、抌出し成圢す
る堎合には0.60〜0.80dlの範囲にあるこずが
望たしい。 本発明の耐熱性共重合䜓暹脂が着色が少なくす
ぐれた倖芳を持぀ためには、䞀般に、共重合䜓䞭
の残存モノマヌが1.5重量以䞋であるこずが必
芁であり、奜たしくは1.0重量以䞋である。よ
り詳しく蚀えば、残存−アリヌルマレむミドに
぀いおは、特に着色の原因になりやすく、0.3重
量以䞋ずするこずが必芁であり、奜たしくは
0.2重量以䞋である。残存メチルメタクリレヌ
トは、シルバヌや発泡等加熱加工時揮発による倖
芳を損ねる䞻原因ずなり、1.0重量以䞋ずする
こずが必芁であり、奜たしくは0.9重量以䞋で
ある。 本発明においお䜿甚する−アリヌルマレむミ
ドずしお、ハロゲン眮換䜓は入手の容易性の点か
ら、クロルおよびブロム眮換䜓が掚奚される。 かかる−アリヌルマレむミド単量䜓の䟋ずし
おは、−−クロロプニルマレむミド、
−−ブロムプニルマレむミド、−
−クロルプニルマレむミド、−
−トリクロルプニルマレむミド等が挙げら
れる。 メチルメタクリレヌトおよび−アリヌルマレ
むミドからなる共重合䜓は、特公昭43−9753にも
蚘茉されおいる劂く、原理的には塊状、溶液乳化
もしくは懞濁重合により補造するこずができる。
しかしながら、本発明の目的ずする、特にポリメ
チルメタクリレヌト暹脂に匹敵する、すぐれた光
孊的性質を備えおいる暹脂を生産性良く安定しお
補造するためには懞濁重合により補造するのが望
たしい。 塊状重合では特殊な反応噚、脱揮噚を必芁ず
し、反応の制埡が耇雑である。溶液重合は塊状重
合ず同様の欠点を有しか぀生産性は塊状重合に比
范しお劣る。盞察するセル内に単量䜓混合物もし
くは郚分重合混合物を泚入しお重合させるシヌト
重合法も䞀皮の塊状重合方法であるが、生産性が
䜎く、たた、成圢材料ずしお䜿甚するためには粉
砕、再賊圢等の工皋を必芁ずし採甚されない。 乳化および懞濁重合は、装眮面および重合条件
の制埡には䞊蚘方匏に比范し有利である。しかし
ながら、乳化重合では、単量䜓混合物を乳化する
ために倚量の乳化剀を必芁ずし、その結果共重合
䜓にはこごりが発生し、透明性も懞濁重合に比范
しお劣る。加えお、重合系の安定性にも問題があ
り組成によ぀おは反応䞭固化する堎合も倚い。埓
぀お、本発明の耐熱性共重合䜓暹脂は懞濁重合に
よ぀お補造するこずが奜たしい。 重合に際しおは、反応系を安定に分散せしめ、
粒埄のそろ぀たポリマヌビヌズを䜜るこずは工業
的芏暡では特に重芁である。たた、甚いた化合物
によ぀お共重合䜓を着色させたりたたは汚染させ
ないこずも同様に重芁である。そのためには、以
䞋の(A)、(B)および(C)の成分、たたは(B)および(C)
の成分の存圚䞋に懞濁重合をするこずが肝芁で
ある。 (A) (a)炭玠数〜12のアルキル基を有するアルキ
ル酞アクリル゚ステルおよびたたはメタクリ
ル酞゚ステル〜60重量ず、アクリル
酞およびたたはメタクリル酞のリチりム、ナ
トリりム、カリりムおよびアンモニりム塩から
なる矀より遞ばれたアクリル酞およびたたは
メタクリル酞の塩100〜40重量を重合
させるこずによ぀お埗られる氎溶性重合䜓、 (B) (a)炭玠数〜12のアルキル基を有するアクリ
ル酞アルキル゚ステルおよびたたはメタクリ
ル酞゚ステル〜60重量ず(b)アクリル
酞およびたたはメタクリル酞のリチりム、ナ
トリりム、カリりムおよびアンモニりム塩から
成る矀より遞ばれた少なくずも皮のアクリル
酞およびたたはメタクリル酞の塩〜
20重量ず(c)䞀般匏
【化】 ただし、、R′、R″たたはCH3、 −−、−NH−たたは
【匏】 、Li、Na、たたはNH4、 〜の敎数 で衚わされるアクリル酞誘導䜓もしくはメタク
リル酞誘導䜓100〜20重量ずを重合さ
せるこずによ぀お埗られる氎溶性重合䜓、 (C) 䞀䟡のカチオンを有する電解質。 䞊蚘氎溶性重合䜓(B)を構成する䞀成分である、
䞀般匏(1)で衚わされるアクリル酞たたはメタクリ
ル酞の誘導䜓の䟋ずしおは、メタクリル酞
−スルフオ゚チルのナトリりム塩、メタクリル
酞−スルフオプロピルのナトリりム塩、−ア
クリルアミド−−メチルプロパンスルホン酞の
カリりム塩などが挙げられる。 䞀䟡のカチオンを有する電解質(C)ずしおは、䟋
えば、塩酞、硫酞、硝酞およびリン酞などの無機
酞のリチりム、ナトリりム、カリりムおよびアン
モニりム塩炭玠数〜の䜎玚カルボン酞のリ
チりム、ナトリりム、カリりムおよびアンモニり
ム塩ならびに脂肪族および芳銙族スルホン酞の
リチりム、ナトリりム、カリりムおよびアンモニ
りム塩などが挙げられる。 䞊蚘(A)、(B)、(C)の割合は、懞濁重合すべき単量
䜓100重量郚に察し、(A)〜重量郚、(B)0.002〜
1.0重量郚、(C)0.05〜10重量郚であるこずが奜た
しい。(A)を䜵甚せずずも反応系の安定性は保たれ
るが壁面付着ポリマヌや巚倧粒子の量の掟生量の
枛少ず粒子埄の均䞀化のためには䜵甚するこずが
奜たしい。(B)のさらに奜たしい䜿甚割合は0.003
〜1.0重量郚であり、0.001重量郚未満では分散効
果が䞍足し、たた重量郚をこえる量を甚いおも
懞濁重合自䜓は円滑に行うこずができるが分散効
果はそれほど増倧せず経枈的にも埗策ではない。
(C)のより奜たしい割合は0.1〜重量郚の範囲で
あり、この電解質の添加量が過少であるず正垞な
球状の粒子のほかに奜たしくない䞍定圢の粉末状
ポリマヌの掟生量が増加し、逆に、過倧であるず
粒子埄が倧きくなりすぎる傟向が顕著ずなり、遂
には固化に至る。 他の公知の懞濁の方法のうち、䟋えば反応系の
PHがをこすアルカリ性を瀺す分散系で重合を行
う方法では反応が進むに぀れ分散系が䞍安定ずな
り、固化しやすく採甚できない。CMCカルボキ
シメチルセルロヌスを甚いた系は分散性が劣
り、たた、ポバヌルを䜿甚した堎合も固化しやす
く、又共重合䜓ににごりが残り光孊的に劣る補品
が埗られる。 難溶性無機塩䟋えば、リン酞氎玠カルシりム
第リン酞カルシりム等ずアニオン界面掻性剀
を䜵甚分散剀ずしお重合するこずも有力な懞濁重
合の手法であるが、分散系の安定性が単量䜓組成
によ぀おは悪い堎合もあり、たた、酞掗浄を行う
必芁があるため共重合䜓は分散剀による汚染や着
色を回避し難い欠点がある。 本発明の方法における(A)、(B)および(C)の成分
たたは(B)および(C)の成分よりなる分散剀を甚い
お行なう懞濁重合は垞法に埓぀お行なえばよい。
たずえば、反応噚䞭に氎、(A)、(B)及び(C)成分より
なる分散剀ならびに重合開始剀、連鎖移動剀、所
望ならば染顔料等の助剀を溶解混合した単量
䜓を仕蟌み、撹拌䞋に分散状態で重合させる。単
量䜓ず重合開始剀は重合前にその党量を反応噚に
仕蟌んでもよく、たた初期に䞀郚を加え、重合の
進行ず共に単量䜓たたは重合開始剀を連続的にあ
るいは断続的に加えおもよい。 たた、本発明の暹脂を補造するに際しおは、分
子量を調節する目的でメルカプタン等の連鎖移動
剀が䜿甚できる。䜿甚されるメルカプタン類の䟋
ずしおは、アルキル基たたは眮換アルキル基を有
する第玚、第玚、第玚メルカプタン䟋え
ば−ブチルメルカプタン、む゜ブチルメルカプ
タン、−オクチルメルカプタン、−ドデシル
メルカプタン、sec−ブチルメルカプタン、sec−
ドデシルメルカプタン、tert.−ブチルメルカプタ
ン、tert.−ドデシルメルカプタン芳銙族メルカ
プタン、䟋えば、プニルメルカプタン、チオク
レゟヌル、−tert.−ブチル−−チオクレゟヌ
ルチオグリコヌル酞ずその゚ステル゚チレン
グリコヌル等の劂き炭玠数〜18のメルカプタン
が挙げられる。これらは単独で、たたは皮以䞊
を組合せお甚いるこずができる。これらのメルカ
プタンのうち、tert.−ブチルメルカプタン、−
ブチルメルカプタン、−オクチルメルカプタ
ン、−ドデシルメルカプタンおよびtert.−ドデ
シルメルカプタンが奜たしい。メルカプタンを䜿
甚する堎合、その䜿甚量は単量䜓に察しおモル
以䞋である。モルをこえる堎合は、分子量
が小さくなり、物性が䜎䞋する。 単量䜓に加える重合開始剀ずしおは、公知の油
溶性のものを甚いるこずができ、たずえば過酞化
アセチル、過酞化プロピオニル、過酞化ブチリ
ル、過酞化カプリリル、過酞化オクタノむル、過
酞化デカノむル、過酞化ラりロむル、過酞化ステ
アロむル、過酞化ベンゟむル、過酞化−−
ゞクロロベンゟむル等のゞアシルパヌオキシド
−ブチルパヌアセテヌト、−ブチルパヌピバ
レヌト、−ブチルパヌオクタノ゚ヌト、−ブ
チルパヌベンゟ゚ヌト等のパヌ゚ステル
2′−アゟビスむ゜ブチロニトリル、2′−アゟ
ビス−−ゞメチルバレロニトリル等のアゟ
ビス化合物が挙げられる。 懞濁重合を行なう際の重合枩床は甚いる重合開
始剀の皮類、量および単量䜓の皮類等に䟝存しお
倉わるが、本発明の堎合には50〜150℃の範囲内
にある。 たた、懞濁重合を行なう際の油盞ず氎盞の重量
比は油盞氎盞10〜の範囲内にある
が、奜たしくは1.2〜の範囲内である。 本発明の補造法によ぀お埗られたポリマヌビヌ
ズは公知の方法で脱揮抌出し、賊圢され、ペレツ
ト状ずするこずができる。この堎合ポリマヌビヌ
ズ䞭の残存−アリヌルマレむミドは重量以
䞋にするこずが暹脂の着色をおさえる点で特に重
芁である。この残存単量䜓陀去はポリマヌビヌズ
100重量郚に察し100重量郚以䞊の、ポリマヌビヌ
ズ非溶解性溶媒で掗浄するこずにより達成され
る。溶媒が100重量郚未満では掗浄効果は少なく、
たた、1000重量郚を超えおも掗浄は可胜である
が、掗浄効果は䞊らず、経枈的に䞍利である。掗
浄枩床は垞枩〜100℃の範囲が甚いられ、特に35
〜70℃の範囲が奜たしい。溶媒の䟋ずしおメタノ
ヌル、゚タノヌル、ヘキサン等が挙げられる。特
にメタノヌルを甚いるこずが奜たしい。 本発明の暹脂においおは、品皮および品質䞊の
芁求から、必芁に応じお他の少量のコモノマヌの
䜵甚、可塑剀、架橋剀、熱安定剀、着色剀、玫倖
線吞収剀および離型剀等を添加するこずもでき
る。 実斜䟋 以䞋、実斜䟋により曎に本発明を詳しく説明す
る。実斜䟋䞭の郚は重量郚を、は重量をそれ
ぞれ瀺す。たた、(A)および(B)䞡分散剀は䞋蚘によ
り合成した。 分散剀の(A)成分の合成䟋 (A‐1) メタクリル酞メチル30、メタクリル酞カ
リ70、脱むオン氎400を内容積2000mlの
フラスコ䞭で窒玠雰囲気䞋に撹拌しながら70
℃に昇枩し、10mlの脱むオン氎に溶解した過
硫酞アンモニりム0.1を添加し、80℃迄昇
枩した。時間埌氎490を加えお皀釈し、
冷华しおポリマヌ濃床玄10、粘床玄370cp
25℃の癜濁した溶液が埗られた。 (A‐2) アクリル酞゚チル35、メタクリル酞アン
モニりム65を甚いるほかは党く−
ず同様にしお粘床玄260cpの癜濁した溶液を
埗た。 (A‐3) アクリル酞ブチル25、メタクリル酞カリ
75を甚いる他は党く−ず同様にし
お粘床玄190cpの癜濁した溶液を埗た。 分散剀の(B)成分の合成䟋 (B‐1) メタクリル酞−スルフオ゚チルのナトリ
りム塩100、脱むオン氎900を内容積2000
mlのフラスコ䞭で窒玠雰囲気䞋に撹拌しなが
ら50℃に昇枩し、過硫酞アンモニりム0.1
を加えお60℃に昇枩した。時間埌冷华しお
粘床玄840cpを有する透明な溶液を埗た。 (B‐2) メタクリル酞−スルフオ゚チルのナトリ
りム塩80、メタクリル酞メチル20を甚い
る他は党く−ず同様にしお粘床玄
670cpのやや癜濁した溶液を埗た。 (B‐3) メタクリル酞−スルフオプロピルのナト
リりム塩60、メタアクリル酞カリりム10
、メタアクリル酞゚チル30を甚いる他は
党く−ず同様にしお粘床玄800cpの
癜濁した溶液を埗た。 実斜䟋䞭の諞特性の評䟡は䞋蚘の芏栌に準拠し
お実斜した。 VSPビカヌト軟化床 ASTM D1525 HDT熱倉圢枩床 ASTM D648 党光線透過率 ASTM D1003 平行光線透過率 ASTM D1003 曇 䟡 ASTM D1003 MFR流動性、 230℃、 荷重10Kg ASTM D1238荷重
10Kg 匕匵匷床 ASTM D638 匕匵䌞床 ASTM D638 アむゟツト衝撃匷床 ASTM −256 実斜䟋  内容積5000mlのフラスコ䞭に2700の脱むオン
氎及び、−、0.54及び硫酞ナトリりム
の分散剀成分を仕蟌み、メチルメタクリレヌト80
郚、−−クロロプニルマレむミド20郚、
−オクチルメルカプタン0.23郚、アゟビスむ゜
ブチロニトリル0.1郚からなるモノマヌ溶液1800
を仕蟌み、実質的に酞玠を陀いた状態で
350rpmで撹拌しながら80℃に時間加熱しお懞
濁重合を行぀た。 重合系は重合終了たで安定しおおり、巚倧粒子
やフラスコ壁面及び撹拌翌に付着するポリマヌあ
るいは氎面䞊郚に浮遊するポリマヌビヌズはほず
んど認められず、平均埄0.29mmの粒床のそろ぀た
ポリマヌビヌズが埗られた。脱氎、也燥埌のポリ
マヌビヌズ䞭には、残存モノマヌずしおメチルメ
タクリレヌト1.4、及び−−クロロプニ
ルマレむミド1.1が垞法によりガスクロマト
グラフむヌにより枬定された。 このポリマヌビヌズ100郚に察しメタノヌル500
郚に加え、撹拌し、40℃に時間過熱し、ロ過
し、也燥をおこな぀た。二次凝集は特に認められ
なか぀た。残存モノマヌはいずれも0.2以䞋ず
な぀た。このポリマヌビヌズをベント付小型
軞抌出機で250℃で抌出し、賊型し、物性評䟡に
甚いた。このペレツトのクロロホルム䞭25℃で枬
定した固有粘床は0.53dlで加圧成圢品のVSP
及びHDTはそれぞれ137℃、120℃であ぀た。流
動性MFRは3.510分であ぀た250℃で成圢し、
光孊的性質及び機械的性質を枬定した結果以䞋の
倀を埗た。 党光線透過率 91.0 曇 䟡 1.1 板 厚 mm 匕匵匷床 548Kgcm2 匕匵䌞床 1.6 アむゟツト衝撃匷床
1.2Kgcmcmミルドノツチ 以䞊よりアクリル成圢材料ずしおの物性を保持
し、耐熱性が著しく改善されおいるこずが明確で
ある。たた、吞氎率はアクリル成圢材料アクリペ
ツトVH䞉菱レむペン(æ ª)補より䜎氎準にあり、
吞氎による倉圢も少なく、光孊甚光玠ずしお有利
に䜿甚できるものであ぀た。 このペレツトを甚い、䞭心肉厚mmのレンズを
敎圢した。屈折率nD1.517、分散ΜD47.8であ
り、透明で、着色は認められず、光孊的歪もほず
んどなく、型の反転性も良奜であり、100℃でも
充分䜿甚に耐えるものであ぀た。 実斜䟋及び比范䟋〜 実斜䟋ず同じ装眮を甚い衚に瀺す分散剀成
分を仕蟌み、たた、モノマヌ盞にはメチルメタク
リレヌト80郚、−プニルマレむミド20郚、
−オクチルメルカプタン0.22郚、アゟビスむ゜ブ
チロニトリル0.1郚を甚いる以倖は実斜䟋ず同
様に懞濁重合を行い衚の結果を埗た。本発明に
よる方法の工業生産䞊の有利さは明確である。
【衚】
【衚】 実斜䟋および比范䟋のポリマヌを実斜䟋
ず同様に評䟡し、衚−の結果を埗た。
【衚】 たた、このペレツトを甚いmm(t)×110×110mm
の詊片を射出成圢し、タクボ粟機補HD−30W手
摺機を甚い研削制の評䟡を実斜した。ポリマヌの
付着は認められず、良奜な研削性が埗られ、研削
によりレンズ加工も可胜であ぀た。なお、察比に
甚いたアクリル暹脂䞉菱レむペン(æ ª)補アクリペ
ツトVHにはポリマヌの付着物が認められた。 なお、実斜䟋〜、比范䟋〜の抌出賊圢
の際に離型剀ずしおステアリン酞モノグリセラむ
ドをポリマヌビヌズ100郚に察しお0.1郚ブレンド
した。 実斜䟋、及び比范䟋 内容積50の耐圧重合釜を甚い、30Kgの脱むオ
ン氎及び衚−に瀺す各皮分散成分を仕蟌み、た
た、モノマヌ盞組成も衚−に瀺す割合で調補
し、15Kgを仕蟌み180rpmで撹拌しながら、窒玠
を10minの割合で20分間バブリングさせた埌
80℃で時間過熱し、懞濁重合させ、さらに105
℃に昇枩し、15分間保持し、埌凊理を実斜しおか
ら冷华し、也燥した。埗られたポリマヌビヌズを
実斜䟋ず同様にメタノヌル掗浄を実斜し、ロ
過、也燥埌、実斜䟋ず同様に抌出し賊圢し、ペ
レツトを埗た。比范䟋は重合の埌加熱凊理ずメ
タノヌル掗浄を省略し、あずは実斜䟋ず党く同
じ凊理を実斜しペレツトを埗た。 埗られたポリマヌの物性評䟡結果を衚−に瀺
す。
【衚】
【衚】
【衚】 実斜䟋に比范し、比范䟋は耐熱性、機械的
性質及び光孊的性質いずれも倧巟に劣るものであ
぀た。 実斜䟋のmm射出成圢詊片を甚いおスガ(æ ª)
補耐候詊隓機で枩床60℃、カヌボンアヌク灯、
時間圓り12分降雚の条件䞋で1000時間の加速暎露
詊隓を実斜したが、倖芳にほずんど倉化を認め
ず、耐候性にすぐれるものであ぀た。 実斜䟋のmm射出成圢詊片を100℃の玔氎
䞭に時間浞挬し癜化の皋床を目芖刀断した結
果、特に倉化認められず、耐煮沞性も良奜であ぀
た。 以䞊より、本発明の暹脂組成物は、アクリル系
暹脂ずしおの特性を充分保持しおいるこずが確認
できる。 発明の効果 本発明の暹脂は、ポリメチルメタクリレヌトに
ほが匹敵するすぐれた光孊的性質、機械的性質、
耐候性および成圢加工性を保持し、䞔぀、すぐれ
た耐熱性ず生産性を有する。 本発明の暹脂は䞊述のような特性をも぀ため次
の甚途に有甚である。 看板、照明甚カバヌ、銘板、自動車甚郚品、電
気機噚郚品、装食甚あるいは雑貚品などアクリル
系暹脂の䜿甚されおいる分野での䜿甚ができる。
特に高い耐熱性を芁求される分野に察応できる。 たた、光孊甚玠子ずしおの分野、特にレンズ甚
ずしお、屈折率が高く、耐熱性が高く、䜎吞湿性
であり、レンズ甚ずしお必芁な衚面性、加工性に
秀れおいるため、圢態安定性、䜿甚雰囲気がアク
リル暹脂よりも広く有利に䜿甚できる䟋ずしお
ピツクアツプレンゞ、めがね甚レンズ、カメラ甚
レンズ、プロゞ゚クタヌ甚フレネルレンズ等が挙
げられる。 たた、光デむスク甚の基板や光䌝送性繊維の芯
たたはさや材ずしおも甚いられる。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  䞋匏(1) 【化】 で瀺されるメチルメタクリレヌト単䜍99〜70重量
    および䞋匏(2) 【化】 匏䞭、R1、R2、R3は氎玠たたはハロゲンを瀺
    す。 で瀺される−アリヌルマレむミド〜30重量
    からなる共重合䜓であ぀お、25℃クロロホルム䞭
    で枬定した固有粘床が0.3〜1.0dlであり、共
    重合䜓䞭の残存メチルメタクリレヌト量が1.0重
    量以䞋か぀残存−アリヌルマレむミド量が
    0.3重量以䞋であるこずを特城ずする耐熱性共
    重合䜓暹脂。  メチルメタクリレヌト99〜70重量および䞋
    匏(3) 【化】 匏䞭、R1、R2、R3は氎玠たたはハロゲンを瀺
    す。 で瀺される−アリヌルマレむミド〜30重量
    からなる単量䜓混合物を、䞋蚘(B)成分および(C)成
    分の存圚䞋に懞濁重合を行い、25℃クロロホルム
    䞭で枬定した固有粘床が0.3〜1.0dlであり、
    共重合䜓䞭の残存メチルメタクリレヌトが1.0重
    量以䞋か぀残存−アリヌルマレむミド量が
    0.3重量以䞋である共重合䜓を埗るこずを特城
    ずする耐熱性共重合䜓暹脂の補造法。 (B) (a)炭玠数〜12のアルキル基を有するアクリ
    ル酞アルキル゚ステルおよびたたはメタクリ
    ル酞アルキル゚ステル〜60重量ず(b)
    アクリル酞およびたたはメタクリル酞のリチ
    りム、ナトリりム、カリりムおよびアンモニり
    ム塩からなる矀より遞ばれた少なくずも皮の
    アクリル酞およびたたはメタクリル酞の塩
    〜20重量ず(c)䞀般匏 【化】 ただし、、R′、R″たたはCH3、 −−、−NH−たたは【匏】 、Li、Na、たたはNH4、 〜の敎数 で衚わされるアクリル酞誘導䜓もしくはメタク
    リル酞誘導䜓100〜20重量ずを重合さ
    せるこずによ぀お埗られる氎溶性重合䜓、 (C) 䞀䟡のカチオンを有する電解質。  懞濁重合によ぀お埗られたポリマヌビヌズ
    100重量郚に察し100重量郚以䞊のポリマヌ非溶解
    性溶媒で掗浄する特蚱請求の範囲第項蚘茉の耐
    熱性共重合䜓暹脂の補造法。  メチルメタクリレヌト99〜70重量および䞋
    匏(3) 【化】 匏䞭、R1、R2、R3は氎玠たたはハロゲンを瀺
    す。 で瀺される−アリヌルマレむミド〜30重量
    からなる単量䜓混合物を、䞋蚘(A)成分、(B)成分お
    よび(C)成分の存圚䞋に懞濁重合を行い、25℃クロ
    ロホルム䞭で枬定した固有粘床が0.3〜1.0dl
    であり、共重合䜓䞭の残存メチルメタクリレヌト
    が1.0重量以䞋か぀残存−アリヌルマレむミ
    ド量が0.3重量以䞋である共重合䜓を埗るこず
    を特城ずする耐熱性共重合䜓暹脂の補造法。 (A) (a)炭玠数〜12のアルキル基を有するアクリ
    ル酞アルキル゚ステルおよびたたはメタクリ
    ル酞アルキル゚ステル〜60重量ず、
    アクリル酞およびたたはメタクリル酞のリチ
    りム、ナトリりム、カリりムおよびアンモニり
    ム塩からなる矀より遞ばれたアクリル酞およ
    びたたはメタクリル酞の塩100〜40重
    量を重合させるこずによ぀お埗られる氎溶性
    重合䜓、 (B) (a)炭玠数〜12のアルキル基を有するアクリ
    ル酞アルキル゚ステルおよびたたはメタクリ
    ル酞アルキル゚ステル〜60重量ず(b)
    アクリル酞およびたたはメタクリル酞のリチ
    りム、ナトリりム、カリりムおよびアンモニり
    ム塩からなる矀より遞ばれた少なくずも皮の
    アクリル酞およびたたはメタクリル酞の塩
    〜20重量ず(c)䞀般匏 【化】 ただし、、R′、R″たたはCH3、 −−、−NH−たたは【匏】 、Li、Na、たたはNH4、 〜の敎数 で衚わされるアクリル酞誘導䜓もしくはメタク
    リル酞誘導䜓100〜20重量ずを重合さ
    せるこずによ぀お埗られる氎溶性重合䜓、 (C) 䞀䟡のカチオンを有する電解質。  懞濁重合によ぀お埗られたポリマヌビヌズ
    100重量郚に察し100重量郚以䞊のポリマヌ非溶解
    性溶媒で掗浄する特蚱請求の範囲第項蚘茉の耐
    熱性共重合䜓暹脂の補造法。  䞋匏(1) 【化】 で瀺されるメチルメタクリレヌト単䜍99〜70重量
    および䞋匏(2) 【化】 匏䞭、R1、R2、R3は氎玠たたはハロゲンを瀺
    す。 で瀺される−アリヌルマレむミド〜30重量
    からなる共重合䜓であ぀お、25℃クロロホルム䞭
    で枬定した固有粘床が0.3〜1.0dlであり、共
    重合䜓䞭の残存メチルメタクリレヌト量が1.0重
    量以䞋か぀残存−アリヌルマレむミド量が
    0.3以䞋である耐熱性共重合䜓暹脂からなるこ
    ずを特城ずする光孊甚玠子。
JP59263497A 1984-12-13 1984-12-13 耐熱性共重合䜓暹脂、その補造法およびそれからなる光孊甚玠子 Granted JPS61141715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59263497A JPS61141715A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 耐熱性共重合䜓暹脂、その補造法およびそれからなる光孊甚玠子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59263497A JPS61141715A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 耐熱性共重合䜓暹脂、その補造法およびそれからなる光孊甚玠子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6258160A Division JP2778917B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 光孊甚玠子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61141715A JPS61141715A (ja) 1986-06-28
JPH0582406B2 true JPH0582406B2 (ja) 1993-11-18

Family

ID=17390342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59263497A Granted JPS61141715A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 耐熱性共重合䜓暹脂、その補造法およびそれからなる光孊甚玠子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61141715A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794586B2 (ja) * 1987-06-03 1995-10-11 株匏䌚瀟日本觊媒 耐熱分解性の改良されたメタクリル系暹脂組成物
JPH02175711A (ja) * 1988-09-06 1990-07-09 Hitachi Chem Co Ltd 光孊甚暹脂の補造法䞊びにこの暹脂を甚いたレンズおよび光ディスク甚基板
US6417306B1 (en) 1999-12-13 2002-07-09 Nippon Shokubai Co., Ltd, Transparent heat-resistant resin and production process therefor
EP2393124B1 (en) 2009-02-02 2017-10-25 LG Chem, Ltd. Solar cell back sheet and method for preparing same
JP7333225B2 (ja) * 2019-08-23 2023-08-24 株匏䌚瀟日本觊媒 メタアクリル暹脂の補造方法及びメタアクリル暹脂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949210A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐熱性に優れた共重合䜓
JPS60217216A (ja) * 1984-04-12 1985-10-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 䜎゜リ性アクリル系暹脂を基盀ずするデむスク盀
JPS60231716A (ja) * 1984-05-01 1985-11-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐熱倉圢性に優れたアクリル系暹脂の補造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949210A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐熱性に優れた共重合䜓
JPS60217216A (ja) * 1984-04-12 1985-10-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 䜎゜リ性アクリル系暹脂を基盀ずするデむスク盀
JPS60231716A (ja) * 1984-05-01 1985-11-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐熱倉圢性に優れたアクリル系暹脂の補造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61141715A (ja) 1986-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11511492A (ja) 䜎いヘむズ倀を有する熱可塑性の成圢甚材料
JPH0582405B2 (ja)
US4965321A (en) Thermoplastic copolymer
CA1322071C (en) Process for producing a heat resistant resin composition
JPH0582406B2 (ja)
JPS6149325B2 (ja)
JPH0694492B2 (ja) 耐熱性暹脂の補造法およびそれからなる光孊甚玠子
JPS62156115A (ja) 耐熱性暹脂、その補造法およびそれからなる光孊甚玠子
EP0208291B1 (en) Heat-resistant methacrylic resin composition
JP3215719B2 (ja) 重合䜓組成物
JP2778917B2 (ja) 光孊甚玠子
JPS60203612A (ja) 共重合䜓の補造方法
JP2778916B2 (ja) 光孊甚玠子
JPH0120642B2 (ja)
JPH03153715A (ja) 光孊甚メタクリル系暹脂
JPH02175711A (ja) 光孊甚暹脂の補造法䞊びにこの暹脂を甚いたレンズおよび光ディスク甚基板
KR100550257B1 (ko) 낎엎성읎 우수한 메타크늎계 수지
JP2513081B2 (ja) 熱可塑性暹脂の補造法
JP2002038036A (ja) 疑䌌架橋型暹脂組成物、これから埗られる成圢材、シヌト又はフィルムおよび光孊甚郚品
JPH0527643B2 (ja)
JP3413360B2 (ja) メタクリル系暹脂の補造方法
JPS60231716A (ja) 耐熱倉圢性に優れたアクリル系暹脂の補造方法
JP2000178317A (ja) 重合䜓の補造方法
JPH04227613A (ja) 耐熱性、無色透明性に優れたメタクリル暹脂の補造法
JPS61247705A (ja) 懞濁重合甚分散剀

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees