JPS60217216A - 低ソリ性アクリル系樹脂を基盤とするデイスク盤 - Google Patents

低ソリ性アクリル系樹脂を基盤とするデイスク盤

Info

Publication number
JPS60217216A
JPS60217216A JP59071812A JP7181284A JPS60217216A JP S60217216 A JPS60217216 A JP S60217216A JP 59071812 A JP59071812 A JP 59071812A JP 7181284 A JP7181284 A JP 7181284A JP S60217216 A JPS60217216 A JP S60217216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
substrate
copolymer
disc
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59071812A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Maeda
前田 勝昭
Sumio Aihara
相原 住男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP59071812A priority Critical patent/JPS60217216A/ja
Publication of JPS60217216A publication Critical patent/JPS60217216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、低ソリ性のアクリル樹脂系ディスク盤に関し
、さらに詳しくは、特定の共重合体を用いることにより
ポリメチルタフリレート製ディスク盤の最大の欠点であ
るクリープ等によるソリを少なくシタ実用性に優れた性
能を有するディスク盤に関するものである。最近、情報
を記録し再生するビデオディスクやオーディオディスク
などのディスク類が、情報化社会その他の要望に沿って
開発され実用されている。これらのディスク類は半導体
レーザー等を用いて情報標識を記録し再生するために、
透明な樹脂を用いて射出成形又は圧縮成形などにより基
盤を成形し、その記録面にアルミニウムを蒸着させ、さ
らにその上に保護被膜を被覆して形成される。
このような基盤用樹脂としては、例えば、ポリ塩化ビニ
ル、ポリスチレン1ポリメチルメタクリレート、ポリカ
ーボネートなどの樹脂が使用できるものと提案されてい
るが、いずれもが、成形性および複屈折等の点に難点が
あり、なかではポリメチルメタクリレートが限定された
用途に使用可能とされている。
一般射出成形あるいは圧縮成形などによって成形される
基盤は、成形の際の配向によって複屈折が高くなる。複
屈折が高くなると、再生する音質や画像に悪い影響赫与
えるので、複屈折が出来るだけ小さい基盤を提供するこ
とができ、かつ成形加工性のよい樹脂が有利に使用され
る。
ポリメチルメタクリレートは固有複屈折率が他の樹脂に
比べて小さく、成形加工性もよいので、成形配向が抑制
される点では、比較的優れた素材樹脂である。
しかしながら、情報標識を記録した基盤を特にオーディ
オディスク、ダイレクト リード アフターライト(D
RAW)ディスクとして提供するとき、傘状に変形する
ノリ現象がみられ実用できない致命的欠陥を有する。
この現象は、形成されたディスクの樹脂基盤のクリープ
によるソリ等が原因と考えられる。このようなソリの発
生しない基盤を提供する事は当該技術分野において重要
な技術課題であり、ディスクの品質を向上させるために
も大いに要望されるところである。
本発明者らは上記課題を解決する手段として、耐熱変形
性が顕著に改善された特定のアクリル樹脂を発明し、特
許出願した。(特願昭58−149178 )更に、本
発明者らはディスク盤形成時に、樹脂の熱分解に起因す
る表面不良が発生のない、耐熱分解性がよく、かつソリ
の発生しない基盤用樹脂をみいだすべく鋭意研究を重ね
た結果、ある特定の組成のアクリル系樹脂がディスク基
盤に好適な性質をもたらすことをみいだし本発明をなす
に至った。
すなわち本発明は、メチルメタクリレート単位60−9
7.5重量%、メチルフェニルマレイミド単位2.5−
40重fi %からなる共重合体を基盤としてなるディ
スク盤であって、ディスク盤中の残存モノマーが0.8
重量−以下であることを特徴とするディスク盤を提供す
るものである。
本発明のディスク盤を構成するメチルメタクリレートと
0−メチルフェニルマレイミドからなる共重合体は特公
昭43−9735号公報に開示されている。この特許方
法によって得られる共重合体は、2.0−5.0重量−
の未重合単量体を含んでおり、高温射出成形時には表面
外観不良(シルバー)、着色不良等を発生する。この1
こめ、用途が一般用に限定され、高温射出成形を行う光
ディスク盤用途にもちいることは出来なかった。
本発明のディスク盤にもちいる共重合体は耐熱変形性、
耐熱分解性、高温成形性に優れ、固有複屈折も小さく更
に透明性もよくディスク盤用基材と1て、極めてすぐれ
た材料である。
本発明のディスク盤基材としてもちいることのできる共
重合体は、メチルメタクリレート単位6? −97,5
重量%、好ましくはTO−90重量%含有することが必
要である。メチルメタクリレート単位が60重iit%
未満では、透明性の低下、機械強度の低下、が著しく実
用上問題である。
共重合成分であるO−メチ省フェニルマレイミド単位2
.5−40重量%、好ましくは10−30重量%含有す
ることが必要である。0−メチルフェニルマレイミド単
位2.5重量−未満であるばあいには、耐熱変形性の向
上とい、う本発明の効果の一つを発揮できないし、40
重量%を越えて用いたばあいには残存モノマーの低減が
非常に困難となりその、結果高温成形ができない、着色
が著しくなる等の問題を生じ実用に供し得ない。
さらに本発明においては、ディスク盤中に残存するモノ
マーが0.8重量−以下であることが必要であって、好
ましくは、0.4重量%以下である。
この量が0.8重量%を越えるとディスク盤のクリープ
等によるソリが大きくなり実用上使用できない。上記の
残存モノマーが0.8重量%以下のディスク盤の作成に
用いることのできる共重合体はメタクリル酸メチルとO
−メチルフェニルマレイミドの共重合体でらってディス
ク盤作成前のペレット中の残存モノマーが0.6垂蓋チ
以下であることが必要であり、0.6重量%を越えると
得られるディスク盤の表面外観が損なわれ(シルバー発
生)好ましくない。また得られたディスク盤中の残存モ
ノマーも0.8軍itチを越え好ましくない。特に残存
O−メチルフェニルマレイミド6、ホリマー着色要因に
なり好ましくない。
〇−メチルフェニルマレイミドの代わりにブチルフェニ
ルマレイミド、クロロフェニルマレイミド、ニトロフェ
ニルマレイミド等を用いて共重合した場合、共重合性が
悪く残留単量体が多くなり、赤黄色に帯色するなどの問
題を生じる。また高温成形が出来ないという致命的な欠
陥を有する。
本発明に用いる共重合体はディスク盤の性質を低下させ
ない範囲において第三成分としてアクリル酸エステル、
スチレン等の共重合単位を含有することができる。
本発明に用いる共重合体を製造するための重合開始剤と
しては、通常のラジカル重合に使用されている重合開始
剤が用いられる。例えばアゾビスイソブチロニトリル、
2.2アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)の
ようなアゾ系開始剤、ベンゾイルパーオキサイド、t−
ブチルパーオキシ2−エチルヘキサノエート等の過酸化
物等を用いる事ができる。また共重合においては連鎖移
動剤を用いる事が好ましく、その例としては、ブチルメ
ルカプタン、オクチルメルカプタン等のアルキルメルカ
プタンがある。
本発明に用いる共重合体の好ましい重合方法としては懸
濁重合、乳化重合、溶液重合および塊状重合が用いられ
る。特に好ましくは懸濁重合法があり、50−95℃の
範囲の一定温度で、上記の開始剤、連鎖移動剤と通常の
懸濁剤、助剤を用いて重合することによシ目的の共重合
体をうろことが出来る。
実施例1 メタクリル酸メチル90重量部、0−メチルフェニルマ
レイ之ド1 O1Lik部、t −フfルバーオキシー
2−エチルヘキサノエート0.20 li量部、オクチ
ルメルカプタン0.26重量部からなる単量体溶液を、
ジャケット付き重合機中で水250重量部、ポリメタク
リル酸カリウム1重量部からなる懸濁相に懸濁させ、ジ
ャケットに温水を通し、重合温度80℃で重合を開始し
た。重合開始後180分で重合温度を95℃に昇温し、
さらにSOO分反応を続は反応を完結させた。得られた
重合体を冷却、洗浄、乾燥し0.3.径のビーズを得た
。このビーズを30寵φベント伺き押出機で押出温度3
05℃、ベントの真空度30wHfの条件下にベレット
化した。得られたペレットを射出成形機(毛根製作所製
M−200/800 DM )を用いて射出成形を行い
片面に情報標識の入った300 wφ、厚み1.2Uの
基盤を得た。射出成形温度は290℃、射出圧力、射出
スピードは高圧、高速で行った。この基7− 盤蒸着装置に固定しl□”’ wHyの真空下にアルミ
二二ム蒸着を行った。
蒸着終了後、常法により保護膜を被覆し、二枚の基盤を
接着剤により貼シ食わせた。
(ソリ試験) 温度50℃、相対湿度80q6の状態で、ディスク盤の
ソリ試験を行った。ノリの測定はディスク盤の中心がデ
ィスク盤の外周上にある少なくとも二点を通る平面から
隔たる距離を時間ごとに測定し、最大のソリ量をノリと
した。
実施例2−4、比較例1−5 光に示す各種モノマー組成の共重合体を実施例1と同様
にして製造した。このようにして本発明に係わる共重合
体(実施例2−4)及び本発明とは異なる共重合体(比
較例!−5)のディスク盤を実施例1と同様にして得た
。ディスク盤の特性を光に示す。
比較例6 実施例1において95℃の重合を60分行い反応を終え
た。得られたビーズをSowφベント付8− き押出機でベレット化した。通常の押出条件すなわちベ
ントの真空度は150 mx Hf−、押出温度は24
0℃であった。荀られたベレットの残存モノマーは1.
1重量%であった。実施例1と同様に射出成形によりデ
ィスク盤を作成しようとしたがディスク盤の表面にシル
バーが発生し良品は得られなかった。ディスク盤の残存
上ツマ−は1.65重量%であった。結果を表に示す。
以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)メチルメタクリレート単位60−97.5重1tq
    6.0−メチルフェニルマレイミド単t 2.5−40
     重量%からなる共重合体を基盤としてなるディスク盤 2)ディスク盤中の残存モノマーが0.8重量−以下で
    あることをI¥f徴とする特許請求の範囲第1)。 項記載のディスク盤
JP59071812A 1984-04-12 1984-04-12 低ソリ性アクリル系樹脂を基盤とするデイスク盤 Pending JPS60217216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59071812A JPS60217216A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 低ソリ性アクリル系樹脂を基盤とするデイスク盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59071812A JPS60217216A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 低ソリ性アクリル系樹脂を基盤とするデイスク盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60217216A true JPS60217216A (ja) 1985-10-30

Family

ID=13471348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59071812A Pending JPS60217216A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 低ソリ性アクリル系樹脂を基盤とするデイスク盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60217216A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141715A (ja) * 1984-12-13 1986-06-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐熱性共重合体樹脂、その製造法およびそれからなる光学用素子
JPS61171708A (ja) * 1984-12-14 1986-08-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐熱性樹脂、その製造法およびそれからなる光学用素子
JPS62267350A (ja) * 1986-05-14 1987-11-20 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 外観および耐熱性に優れる成形用樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141715A (ja) * 1984-12-13 1986-06-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐熱性共重合体樹脂、その製造法およびそれからなる光学用素子
JPH0582406B2 (ja) * 1984-12-13 1993-11-18 Mitsubishi Rayon Co
JPS61171708A (ja) * 1984-12-14 1986-08-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐熱性樹脂、その製造法およびそれからなる光学用素子
JPH0582405B2 (ja) * 1984-12-14 1993-11-18 Mitsubishi Rayon Co
JPS62267350A (ja) * 1986-05-14 1987-11-20 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 外観および耐熱性に優れる成形用樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01132603A (ja) 光学材料
JPS6412019B2 (ja)
US4510279A (en) Methacrylate resin composition for optical information recording medium
JPH0219843B2 (ja)
JPS60217216A (ja) 低ソリ性アクリル系樹脂を基盤とするデイスク盤
JPS62112612A (ja) アクリル系樹脂
JP3429954B2 (ja) 光学式情報記録媒体
JPS6013335A (ja) メタクリル系樹脂からなる情報記録体
JPH0615579B2 (ja) 重合体からなる光学機器
JPH01102502A (ja) 光学用成形品
JPS61103911A (ja) 低反性アクリル系樹脂を基盤とするデイスク盤
JPS58127754A (ja) 低吸湿性アクリル系樹脂を基板とするデイスク盤
JPS61252211A (ja) 光学純度の良い耐熱性アクリル樹脂の製造法
US5043405A (en) Methacrylic copolymer having low moisture absorption properties
JPS6287901A (ja) アクリル樹脂製デイスク
JPH0213375B2 (ja)
JP2618252B2 (ja) 低吸湿性メタクリル系共重合体からなる光学用成形品
JP2584632B2 (ja) 情報記録体用基材
JP3321312B2 (ja) 光学式情報記録媒体
JPS6183213A (ja) デイスク基板とその製造方法
JP2678030B2 (ja) 良流動性低吸湿性メタクリル系共重合体
JP2678029B2 (ja) 高耐熱性低吸湿性メタクリル系共重合体
WO1989006248A1 (en) Lowly hygroscopic methacrylate polymer
JPS60258219A (ja) デイスク用基板およびその製造方法
JPH01102501A (ja) 光学用成形品