JPS6287901A - アクリル樹脂製デイスク - Google Patents

アクリル樹脂製デイスク

Info

Publication number
JPS6287901A
JPS6287901A JP60228355A JP22835585A JPS6287901A JP S6287901 A JPS6287901 A JP S6287901A JP 60228355 A JP60228355 A JP 60228355A JP 22835585 A JP22835585 A JP 22835585A JP S6287901 A JPS6287901 A JP S6287901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
substituted maleimide
copolymer
disk
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60228355A
Other languages
English (en)
Inventor
Genichi Tsuruta
嚴一 鶴田
Takamasa Hirayama
平山 孝昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60228355A priority Critical patent/JPS6287901A/ja
Publication of JPS6287901A publication Critical patent/JPS6287901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、反りの少ないアクリル樹脂製ディスクに関す
るものである6さらに詳しくいえば、本発明は、特定の
共重合体を用いることにより、ポリメチルメタクリレー
ト製ディスクの最大の欠点であるクリープなどによる反
りを少なくした実用性に優れた性能を有するアクリル樹
脂製ディスクに関するものである。
従来の技術 最近、情報を記録し再生するビディオディスクやオーデ
ィオディスクなどのディスク類が、情報化社会その池の
要望に沿って開発され実用化されている。
これらのディスク類は、半導体レーザーなどを用いて情
報標識を記録し再生するために、透明な#1脂を用いて
射出成形や圧縮成形などにより基板を成形し、その記録
面にアルミニウムを蒸着させ、さらにその上に保護被膜
を被覆することによって形成される。
このようなディスク類の基板用樹脂としては、例えばポ
リ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリカーボネートなどの13(脂が提案されている
ところで、一般射出成形や圧縮成形などによって成形さ
れる基板は、成形の際の配向によって複屈折が高くなり
、その結果再生する音質や画像に悪影響を与える。した
がって、基板用樹脂としては、複屈折ができるだけ小さ
く、かつ成形加工性の良好な樹脂が望まれる。
ポリメチルメタクリレートは、固有複屈折率が他の樹脂
に比べて小さく、かつ成形加工性り良好であるため、成
形配向を抑制しうるといウノ、″K ? +fJ較的優
れた基板用f34脂ということができる。
発明が解決しようとする問題点 しかしなから、このポリメチルメタクリレートにおいて
は、情報標識を記録したポリメチルメタクリレート製基
板を特にオーディオディスクやDRAM(ダイレクト・
リード・アフター・ライト)ディスクに用いる場合、か
さ状に変形する反りを生じ、実用化できないという致命
的な欠陥を有している。
この現象は、主として形成されたディスクの131脂基
板のクリープによる反りに起因するので、このような反
りの発生しないアクリルa(脂製基板を提供することが
当該技術分野において重要な技術課題となっていた。
本発明の目的は、このような事情のちとで、ポリメチル
メタクリレート製ディスクの最大の欠点であるクリープ
などによる反りを少なくした実用性に優れた性能を有す
るアクリル系樹脂ディスクを提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、前記目的を達成すべく研究を重ね、先に
耐熱変形性が著しく改善されたディスク用基板として適
しtこアクリル樹脂を見出したが(特開昭60−424
10号公報)、この樹脂はディスク形成時に樹脂の熱分
解に起因する表面不良の発生のために、ディスク製造時
における歩止まりが低いという欠点があった。そこで、
さらに研究を進めた結果、N−置換マレイミド単位を所
定の割合で含むメタクリレート共重合体から成る基板が
クリープなどによる反りが少なく、かつディスクの成形
時、表面不良の発生率が少ないことを見出し、この知見
に基づいて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、実質的にメチルメタクリレート単
位60〜97.5重量%及びN−置換マレイミド単位2
.5〜40重景%重量成る共重合体あるいは実質的にメ
チルメタクリレート単位40〜97.5重量%、N−置
換マレイミド単位2.5〜40重量%及びスチレン単位
20重量%以下からTit l)、かつN−置換マレイ
ミド単位に対するス゛チレン単位の重量比が1以下であ
る共重合体を基板として構成されたアクリル樹脂製ディ
スクを提供するものである。
メチルメタクリレート単位とフェニルマレイミド単位と
から成る共重合体は知られているが(特公昭43−97
53号公報)、これを基板としたディスクはこれまで知
られていない。それは、この共重合体が2.0〜5.0
重量%の未重合単量体を含んでおり、高温射出成形時に
表面外観不良(シルバー)や着色不良などが発生するた
め、高温射出成形を必要とする光ディスクに用いること
ができなかったためである。
特に、この共重合体の最大の欠点とされている黄色の着
色は主として原料として使用するN−置換マレイミドの
純度が低いことに起因し、したがって、N−置換マレイ
ミドを再結晶精製することに上り得られる純度95%以
上のN−置換マレイミドを用いることによって、光デイ
スク用として好適な透明性及び耐熱変形性に優れた共重
合体が得られることが分った。
本発明のディスク用基板に用いる共重合体は耐熱変形性
、耐熱分解性、高温成形性に優れ、かつ透明性も良く、
ディスク用基板として好適である。
本発明に用いる共重合体は、メチルメタクリレート単位
を主体とする共重合体であり、この共重合成分としてN
−置換マレイミドを含有することが必要である。このN
−置換マレイミドは、通常無水マレイン酸と第一級アミ
ンとの反応により得られるが、昇華性であるため精製が
困難であり、一般に純度92〜94%のものとして実用
に供されている。しかしなから、本発明の共重合体の原
料とするには、この純度を95%以上にすることが必要
である。
本発明で用いる共重合体においては、N−置換マレイミ
ド単位の割合を2.5〜40重量%、好ましくは10〜
30重量%の範囲にすることが必要である。N−置換マ
レイミr単位が2.5重量%未満の場合は、十分な耐熱
変形性の向上が得られないし、また40重量%を超える
と残存モノマーが多くなって、高温成形ができず、かつ
着色が着しくなる。
前記のN−置換マレイミド単位の、置換基としては、炭
素環式基例えばフェニル基又はシクロヘキシル基が、メ
チルメタクリレートに対する融和性が比較的良好で、残
存モノマー量の少ないN−置換マレイミドを与えるので
有利である。シクロへキシルマレイミドを泪いて得られ
る共重合体は、はぼ無色透明で極めて優れた外観を示す
ディスク用基板を与えるので、特に好適である。N−置
換マレイミドとして、ブチルフェニルマレイミド、pa
aフェニルマレイミド、ニトロフェニルマレイミドなど
を用いると、メチルメタクリレートに対する融和性が低
く、残留モノマーの多い共重合体を生じるので、黄色の
帯色な生じ、かつ高温成形がしにくいなどの問題を伴う
本発明における共重合体には、必要に応じ、該共重合体
中の残存N−置換マレイミドモノマー量を効果的に低減
させるために、第三成分としてスチレンを用いることが
できる。このスチレンの使用量については、該共重合体
中のスチレン単位の含有量が20重量%以下、好ましく
は2〜15重景%重量囲になるように、かつN−置換マ
レイミド単位に対するスチレン単位の重量比が1以下に
なるように選ばれる。スチレン単位の含有量が前記範囲
を超えると、N−置換マレイミド単位とスチレン単位と
の交互共重合体の生成が多くなり、その結果、共重合体
の透明性が低下して濁りを生し、また固有複屈折率が大
きくなるので、ディスクの基板として不適当になる。
さらに、本発明においては、ディスク中に残存するモア
マーの含有量は、0.8重量%以下、特に0.4重量%
以下であることが望ましいにの量が0.8重量%を超え
るとディスクのクリープなどによる反りが大きくなり、
実用上好ましくない。
また、ディスク作成前のベレット中の残存モノマーの含
有量は0.6重量%以下であることが好ましい。この量
が0,6重量%を超えるとディスク表面にシルバーが発
生し、その表面外観を損なう上に、ディスク中の残存モ
ノマーら0.8重量%を超え品質低下の原因となる。特
に、N−置換マレイミドモノマーが残存すると共重合体
は着色するので好ましくない。
さらに、本発明における共重合体には、ディスクの性質
を低下させない範囲内で、第四成分として、例えばアク
リル酸エステル、メタクリル酸高級アルコールエステル
、α−メチルスチレン、アクリロニトリノ呟メタクリロ
ニトリルなどの共重合可能な単量体を用いることができ
るし、また、必要に応じて離型剤、熱安定剤、光安定剤
などの添加剤を1重量%以下の量で含有させることもで
きる。
本発明に用いられる共重合体を製造するための重合開始
剤としては、通常のラジカル重合に使用されている重合
開始剤、例えばアゾビスイソブチロニトリル、2.2−
アゾビス(2,4−ツメチルバレロニトリル)のような
アゾ系開始剤、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチル
パーオキシ−2−エチルヘキサノエートのような過酸化
物などを用いることができる。また共重合反応において
は、連鎖移動剤として、例えばブチルメルカプタン、オ
クチルメル力ブタンなどのフルキルメルカプタン類を用
いることが好ましい。
該共重合体の重合方法としては、懸濁重合法、乳化重合
法、溶液重合法又は塊状重合法が用いられるが、特に懸
濁重合法が好適であり、例えば50〜90℃の範囲の温
度で、前記の重合開始剤、連鎖移動剤及び慣用の懸濁剤
、助剤を用いて各成分を共重合することにより、目的の
共重合体を得ることができる。
このようにして得られた共重合体を用い、公知のアクリ
ル樹脂製ディスクの作成方法に従ってディスクを作成す
ることにより、本発明のアクリル樹脂製ディスクが得ら
れる。
発明の効果 本発明のアクリル樹脂製ディスクは、素材として特定組
成のメチルメタクリレ−)−N−置換マレイミド共重合
体又はメチルメタクリレート−N−置換マレイミド−ス
チレン共重合体を用いることにより、クリープなどによ
る反りが少なく、かつ基板の成形時に表面不良の発生が
少ないという特徴を有しており、ビディオディスクやオ
ーディオディスクなどに好適である。
実施例 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明はこれらの例によってなんら限定されるものではな
い。
なお、残存モノマー量及び各物性は次のよう1こして求
めた。
(1)残存モノマー量 共重合体をジメチルホルムアミドに溶解し、そのがスク
ロ分析により求めた。
(2)高温成形時の外観不良と着色性 目視により判定した。
(3) 引張強度 ^STHD−638に基づいて測定した。
(4)複屈折 シングル・ディスクの中心から501IIの位置で偏光
顕微鏡により測定した。
(5) 反り試験 温度50℃、相対湿度80%の状態で、ディスタの中心
がディスクの外周上にある少なくとも二点を通る平面か
ら隔たる距離を2時間ごとに5回測定し、その最大値を
反りとした。
実施例1 メタクリル酸メチル90重量部、フェニルマレイミド1
0重量部、し−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサ/ニ
ー) 0.20重量部、オクチルメルカプタン0.26
重量部から成る単量体溶液を、ジャケット付き重合器中
で水250重量部、ポリメタクリル酸カリウム1重量部
から成る懸濁相に懸濁させ、ノヤケットに温水を通し、
重合温度80℃で重合を開始した。重合開始後180分
で重合温度を95°Cに昇温し、さらに300分反応を
続は反応を完結させた。得られた重合体を冷却、洗浄、
乾燥し0.322径のビーズを得た。このビーズを30
zzφベント付き押出機で押出温度305°C、ベント
の真空度3011ittgの条件下にペレット化した。
得られたベレッYを射出成形機(名は製作新製M−20
0/8001)M)を用いて射出成形を行い片面に情報
標識の入った300JFJφ、厚み1.2uの基板を得
た。射出成形温度は290℃、射出圧力、射出スピード
は高圧、高速で行った。この基板を蒸着装置lこ固定し
lOzllgの真空下にアルミニウム蒸着を行った。
蒸着終了後、常法により保護膜を被覆し、二枚の基板を
接着剤により貼り合わせてディスクとした。結果を表に
示す。
実施例2〜8、比較例1〜6 表に示す各種モノマー組成の共重合体を実施例1と同様
にして製造したのち、本発明の範囲内の共重合体(実施
例2〜8)及び本発明の範囲外の共重合体(比較例1〜
6)のディスクを実施例1と同様にして得た。ディスク
の特性を表に示す。
比較例7 実施例1において95℃の重合を60分行い反応を終え
た。得られたビーズを30xzφベント付き押出機でペ
レット化した。通常の押出条件すなわちベントの真空度
は150JIH1?、押出温度は240°Cであった。
得られたベレットの残存モノマーは1.4重量%であっ
た。実施例1と同様に射出成形によりディスクを作成し
ようとしたがディスクの表面にシルバーが発生し良品は
得られなかった。ディスクの残存モノマーは1.65重
量%であつrこ。結果、を表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 実質的にメチルメタクリレート単位60〜97.5
    重量%及びN−置換マレイミド単位2.5〜40重量%
    から成る共重合体を基板として構成されたアクリル樹脂
    製ディスク。 2 N−置換マレイミド単位の置換基が炭素環式基であ
    る特許請求の範囲第1項記載のディスク。 3 炭素環式基がフェニル基又はシクロヘキシル基であ
    る特許請求の範囲第2項記載のディスク。 4 残存モノマーが0.8重量%以下である特許請求の
    範囲の第1項、第2項又は第3項記載のディスク。 5 実質的にメチルメタクリレート単位40〜97.5
    重量%、N−置換マレイミド単位2.5〜40重量%及
    びスチレン単位20重量%以下から成り、かつN−置換
    マレイミド単位に対するスチレン単位の重量比が1以下
    である共重合体を基板として構成されたアクリル樹脂製
    ディスク。 6 N−置換マレイミド単位の置換基が炭素環式基であ
    る特許請求の範囲第5項記載のディスク。 7 炭素環式基がフェニル基又はシクロヘキシル基であ
    る特許請求の範囲第6項記載のディスク。 8 残存モノマーが0.8重量%以下である特許請求の
    範囲第5項、第6項又は第7項記載のディスク。
JP60228355A 1985-10-14 1985-10-14 アクリル樹脂製デイスク Pending JPS6287901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60228355A JPS6287901A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 アクリル樹脂製デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60228355A JPS6287901A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 アクリル樹脂製デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6287901A true JPS6287901A (ja) 1987-04-22

Family

ID=16875157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60228355A Pending JPS6287901A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 アクリル樹脂製デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6287901A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001208901A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Jsr Corp 低複屈折性光学樹脂材料およびその製造方法並びにその応用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001208901A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Jsr Corp 低複屈折性光学樹脂材料およびその製造方法並びにその応用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219843B2 (ja)
JPS62112612A (ja) アクリル系樹脂
JPS6287901A (ja) アクリル樹脂製デイスク
JPH03153715A (ja) 光学用メタクリル系樹脂
JPS60217216A (ja) 低ソリ性アクリル系樹脂を基盤とするデイスク盤
JPS61252211A (ja) 光学純度の良い耐熱性アクリル樹脂の製造法
JPH0615579B2 (ja) 重合体からなる光学機器
US4812345A (en) Optical disk substrate
JPH03170515A (ja) 光学用メタクリル樹脂
JPS61103911A (ja) 低反性アクリル系樹脂を基盤とするデイスク盤
JPH056161B2 (ja)
JPS60233106A (ja) 光学ディスク材料の製造法
JP2678029B2 (ja) 高耐熱性低吸湿性メタクリル系共重合体
JP2678030B2 (ja) 良流動性低吸湿性メタクリル系共重合体
JPH04254928A (ja) 光学式情報記録体用メタクリル樹脂
JPH0213375B2 (ja)
JPS6317915A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂の製造方法
JPH0768311B2 (ja) 光学素子用メタクリル系樹脂
JPH0221402B2 (ja)
WO1989006248A1 (en) Lowly hygroscopic methacrylate polymer
JPS62246914A (ja) メタアクリル系樹脂
JP2618252B2 (ja) 低吸湿性メタクリル系共重合体からなる光学用成形品
JPS6317401A (ja) メタクリル系樹脂を基板材料とする光学式情報記録用デイスク
JPH0120641B2 (ja)
JPH04106113A (ja) 耐熱性メタクリル系樹脂