JPH04106113A - 耐熱性メタクリル系樹脂 - Google Patents

耐熱性メタクリル系樹脂

Info

Publication number
JPH04106113A
JPH04106113A JP22584890A JP22584890A JPH04106113A JP H04106113 A JPH04106113 A JP H04106113A JP 22584890 A JP22584890 A JP 22584890A JP 22584890 A JP22584890 A JP 22584890A JP H04106113 A JPH04106113 A JP H04106113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
units
methacrylate
weight
methacrylic resin
heat resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22584890A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Otani
大谷 三夫
Teruo Hasegawa
長谷川 輝夫
Takakiyo Inomata
尚清 猪俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP22584890A priority Critical patent/JPH04106113A/ja
Publication of JPH04106113A publication Critical patent/JPH04106113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐熱性メタクリル系樹脂に関し、さらに詳しく
は、耐熱性と同時に低吸湿性も合せ持ち、光学用レンズ
、光学用情報記録ディスク等の光学用途に適したメタク
リル系樹脂に関する。
[従来の技術〕 メタクリル酸メチルを主成分とするメタクリル樹脂はそ
の優れた耐候性、卓越した透明性ならびに光学的性質を
有し、かつバランスの取れた機械的性質、熱的性質およ
び良好な成形加工性を有していることから照明用部品、
自動車用部品等に広く用いられている。そして再生専用
ビデオディスクの基板材料としての地位も確立されたと
いえる。
しかるに、より精度の要求されるDRA−あるいはE−
DRA−光ディスク、カメラ、複写機、プロジェクショ
ンテレビおよびレーザー光学機器等の光学レンズ分野へ
の進出には、吸水率が高く、耐熱性が低いという根本的
な問題をメタクリル樹脂は有している。そこでこれらの
問題を解決するため数多くの提案がなされている。例を
挙げると吸湿性の改善では、メタクリル酸メチルとメタ
クリル酸シクロヘキシルの共重合体(特開昭57−18
6241号)、メタクリル酸メチルとメタクリル酸ボル
ニルあるいはメタクリル酸アダマンチルとの共重合体(
特開昭60−115605号、特開昭60−14741
6号)、メタクリル酸メチルとメタクリル酸ジシクロペ
ンテニルあるいはメタクリル酸トリシクロデシルとの共
重合体(特開昭60−115606号、特開昭60−1
15609号)等が提案され、また耐熱性の向上として
は、メタクリル酸メチルと無水マレイン酸およびスチレ
ンとの共重合体(特開昭59−221314号)、メタ
クリル酸メチルとマレイミド系単量体からなる共重合体
(特公昭43−9753号)が挙げられ、メタクリル系
樹脂として光学用途等への積極的な展開がはかられてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上記提案の方法では吸湿性あるいは耐熱性
をそれぞれ単独で取り上げれば改善効果は認められるも
のの、低吸湿性と耐熱性の双方を同時に満足しえず、か
つ光学用レンズあるいは光学用情報記録ディスク等の光
学用途への樹脂素材としては不満足なものである。
またこれら提案で用いられるメタクリル酸メチル以外の
単量体は共重合体中の単量体単位の増加に伴いそれぞれ
の効果は増加するが機械的強度は逆に低下するのが一般
的であり、射出成形時での割れ、成形品の強度不足等が
生しやすくなる欠点を有する。
本発明の目的は、メタクリル樹脂本来の特徴である優れ
た光学的性質を有するとともに耐熱性と同時に低吸湿性
も改善され、かつ機械的強度が実用上十分満足された耐
熱性メタクリル系樹脂を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は前記問題点を解決すべく鋭意検討した結果
、特定の配合組成を有するメタクリル酸メチル、N−シ
クロヘキシルマレイミドおよびメタクリル酸トリブロモ
フェニルからなる共重合体あるいはこれら単量体と共重
合可能な他のビニル系単量体からなる共重合体であって
、かつ特定の流動性を有するメタクリル系樹脂が、透明
性、低複屈折等の優れた光学的性質、良好な成形性を有
するとともに、耐熱性および低吸湿性がともに大幅に改
善され、かつ機械的強度も実用上十分満足されているこ
とを見い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、前記目的は本発明によればメタクリル酸メチ
ル単位40〜96重量%、N−ジクロヘキシルマレイミ
ド単位3〜35重量%、メタクリル酸トリブロモフェニ
ル単位1〜35重量%およびこれら単量体と共重合可能
な他のビニル系単量体単位O〜20重量%からなる共重
合体であって、メルトフローレートが0.3〜5.0g
/10分である耐熱性メタクリル系樹脂により達成され
る。
本発明の共重合体を構成する主要成分であるメタクリル
酸メチル単位の含有割合は、メタクリル樹脂本来の優れ
た光学的性質およびバランスの取れた機械的性質を保持
する必要がら4o〜96fi量%、より好ましくは45
〜90重量%である。
その含有割合が40重量%未満では上記の特徴が保持さ
れず、一方96重量%を超えると耐熱性の改良効果が乏
しく好ましくない。
本発明の共重合体を重合する時に用いられる単量体の一
成分であるN−シクロヘキシルマレイミドはメタクリル
酸メチルとの共重合で光学的性質を損なうことなく耐熱
性を向上させる効果を有するので、共重合体中のN−シ
クロヘキシルマレイミド単位の割合としては3〜35重
量%、より好ましくは10〜30重量%含有することが
できる。
その含有割合が3重量%未満では耐熱性の向上効果が低
く、また35重量%を超えると耐熱性は良好であるが、
機械的強度が低下し実用上好ましくない。
本発明の共重合体を重合する時に用いられる他の単量体
であるメタクリル酸トリブロモフェニルは下記式 で示される化合物であり、ベンゼン環上の3個の臭素原
子の置換位置としては特に制限はないが、殊に2.4.
6−位に存在するものが好ましい。メタクリル酸トリブ
ロモフェニル単位は耐熱性の向上効果を有するとともに
、低吸湿化効果も有し、その含有割合としては1〜35
重量%、より好ましくは5〜30重量%である。含有割
合が1重量%未満では低吸湿化効果が乏しく、また35
重量%を超えると機械的強度が低下し好ましくない。
また本発明の上記単量体単位と共重合可能な他の単量体
単位としては特に制限はないが、アクリル酸メチル、ア
クリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸シクロ
ヘキシル、アクリル酸フェニル、アクリル酸ベンジル、
アクリル酸ボルニル、アクリル酸アダマンチル、アクリ
ル酸トリシクロデシル等のアクリル酸エステル化合物、
メタアクリル酸エチル、メタアクリル酸ブチル、メタア
クリル酸2−エチルへキシル、メタクリル酸シクロへキ
シル、メタアクリル酸フェニル、メタアクリル酸ベンジ
ル、メタアクリル酸ボルニル、メタアクリル酸イソボル
ニル、メタアクリル酸ジシクロペンテニル、メタアクリ
ル酸アダマンチル等のメタアクリル酸エステル化合物、
スチレン、α−メチルスチレン、P−メチルスチレン等
の芳香族ビニル化合物、アクリロニトリル、メタクリロ
ニトリル等のシアン化ビニル化合物などから構成される
ビニル系単量体単位が挙げられ、その添加割合は0〜2
0重量%である。
上記単量体単位から構成される本発明の重合体のメルト
フローレート(以下MFRと略す。)は、ASTM−0
1238の測定方法、230°C13,8kgの測定条
件での値が0.3〜5.0g/10分の範囲を満足する
ことが必要である。MFRが5.0 g / 10分を
超えると機械的強度が低下し、射出成形時割れ、クワレ
等の成形不良が発生して収率低下を招いたり、得られた
成形品の実用強度が不足したりして好ましくない。また
キャスト板等の注型品あるいは押出板として得た場合も
切削時にかけが生じやすかったり、薄板の場合割れやす
くなったりして好ましくない。一方、MFRが0.3g
/10分未満では成形性が低下し、高温高圧条件下での
成形が必要となるため、シルバー等の不良が発生しやす
くなり好ましくない。またMFRは従来知られているよ
うに樹脂組成、重合度あるいは滑剤等の添加により変化
し、本発明でのMFRの調整は主として重合開始剤、連
鎖移動剤等の選定および重合温度のコントロールによる
重合度の調節により実施することができる。
本発明の耐熱性メタクリル系樹脂を得るための重合方法
としては、従来より公知の方法が用いられ、例えば懸濁
重合、乳化重合、塊状重合および溶液重合が挙げられる
。また重合温度は、方法、条件により異なるが通常50
〜150″Cの範囲である。
上記重合方法において使用されるラジカル重合開始剤と
しては、例えばラウロイルパーオキサイド、ベンゾイル
パーオキサイド、L−ブチルパーオキシ−2−エチルヘ
キサノエート等の有機過酸化物、アゾビスイソブチロニ
トリル、2.2′ −アゾビス(2,4−ジメチルバレ
ロニトリル)、4L−ブチルアゾ−4−シアノバレリン
クアシッド等のアゾ化合物が挙げられる。また重合度調
節のための連鎖移動剤としては、n−オクチルメルカプ
タン、n〜ドデシルメルカプタン等のメルカプタン、3
−メルカプトプロピオン酸エステル等のβ−メルカプト
プロピオン酸およびそのエステル、チオグリコール酸2
−エチルヘキシル等のチオグリコール酸およびそのエス
テルなどが挙げられる。
また、本発明のメタクリル系樹脂材料の重合時あるいは
ベレット化時、本発明の目的を達する範囲内で必要に応
じて紫外線吸収剤、酸化防止剤、滑剤、離型剤、染顔料
などを添加してもよい。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
なお、実施例に記載した化合物名は下記の略称を用いた
MMA・・・メタクリル酸メチル CHMI・・・N−シクロヘキシルマレイミドTBPM
A・・・メタクリル酸2,4.6− )リブロモフェニ
ル ST・・・スチレン さらに、実施例中の樹脂材料の物性評価は下記の規格に
定められた方法に準拠して測定した。
(1)熱変形温度、HDT ASTM−D64 B (264psi )(2)全光
線透過率 ASTM  D 1003 (5mm厚)(3)平衡吸
水率 ASTM−D570(沸騰水、24HR5浸漬) (4)引張強度 ASTM−D63B (5)MFR ASTH−Dl 23 B、■条件 (230°c、3.8kg) 実施例1 メタクリル酸メチル70重量%、N−シクロヘキシルマ
レイミド20重量%、およびメタクリル酸2,4.6−
 )ジブロモフェニル10重量%と1−ブチルパーオキ
シ−2−エチルヘキサノエート0.1PHR、n−オク
チルメルカプタン0.2PHRからなる単量体混合物2
0kgと、イオン交換水99.67重量%、メタクリル
酸ナトリウムとスチレン−p−スルホン酸ナトリウムの
共重合体0.03重量%および硫酸ナトリウム0.3重
量%からなる水溶液50kgをジャケット付きの1oo
z耐圧重合槽に仕込み、N、雰囲気下で攪拌し、ジャケ
ットに温水を通して80°Cで重合を開始した。重合開
始後2.5時間でジャケットにスチームを通して系を1
20°Cに昇温し、さらに1時間保持して重合を完結さ
せた。均一なビーズが収率艮く得られ、それを水洗乾燥
後60m鞘φのヘント付き押出機を用いて260°Cで
ペレット化した。得られたペレットのMFRは1.8g
/10分であった。ついで、シリンダー温度250°C
1金型温度80°Cで射出成形し物性試験片を得た。こ
れらを用いて各物性を測定した結果を第1表に示す。
実施例2 メタクリル酸メチル65重量%、N−シクロヘキシルマ
レイミド15重量%、メタクリル酸2,4゜6−ドリプ
ロモフエニル15重量%およびスチレン5重量%とラウ
ロイルパーオキサイド0.2PHR1n−ドデシルメル
カプタン0.25PHRからなる単量体混合物を用いた
以外は、実施例1と同様の方法で重合およびペレット化
しMFR4,0g/10分の樹脂材料を得た。次いで物
性試験片を成形し測定評価した。その結果を第1表に示
す。
実施例3〜7、比較例1〜4 単量体混合物組成を変化させ、かつ重合開始剤および連
鎖移動剤の種類と添加量を変化させた以外は、実施例1
と同様の方法で重合し、ビーズ、ベレットを得て物性試
験片を成形し、測定した。
得られた結果を第1表に示す。
以下余白 C発明の効果〕 本発明の耐熱性メタクリル系樹脂は、メタクリル樹脂本
来の特徴である透明性、低複屈折等の優れた光学的性質
、良好な成形性を有し、低吸湿性と耐熱性が大幅に改善
されているとともに、実用上十分満足される機械的強度
を有している。
それ故、DRA−あるいはE−DRAW等光学用情報記
録用ディスクおよびカメラ、複写機、プロジェクション
テレビ、レーザー光学機器等の光学レンズ等に好適であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、メタクリル酸メチル単位40〜96重量%、N−シ
    クロヘキシルマレイミド単位3〜35重量%、メタクリ
    ル酸トリブロモフェニル単位1〜35重量%およびこれ
    ら単量体と共重合可能な他のビニル系単量体単位0〜2
    0重量%からなる共重合体であって、メルトフローレー
    トが0.3〜5.0g/10分である耐熱性メタクリル
    系樹脂。
JP22584890A 1990-08-27 1990-08-27 耐熱性メタクリル系樹脂 Pending JPH04106113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22584890A JPH04106113A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 耐熱性メタクリル系樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22584890A JPH04106113A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 耐熱性メタクリル系樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04106113A true JPH04106113A (ja) 1992-04-08

Family

ID=16835787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22584890A Pending JPH04106113A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 耐熱性メタクリル系樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04106113A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6766108B2 (en) * 2001-06-11 2004-07-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lens-fitted photo film unit having transparent parts
JP2013536269A (ja) * 2010-06-30 2013-09-19 エルジー・ケム・リミテッド アクリル系共重合体及びこれを含む光学フィルム
WO2014057938A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 学校法人慶應義塾 アクリル系共重合体、二軸延伸フィルム、偏光板および液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6766108B2 (en) * 2001-06-11 2004-07-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lens-fitted photo film unit having transparent parts
JP2013536269A (ja) * 2010-06-30 2013-09-19 エルジー・ケム・リミテッド アクリル系共重合体及びこれを含む光学フィルム
WO2014057938A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 学校法人慶應義塾 アクリル系共重合体、二軸延伸フィルム、偏光板および液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06313089A (ja) 重合体組成物
JPS633011A (ja) 低吸水透明共重合体
US4509163A (en) Process for producing a low hygroscopic methacrylic resin and information recording substrates made therefrom
JP2856794B2 (ja) 光学用メタクリル樹脂
JPH03153715A (ja) 光学用メタクリル系樹脂
JPH04106113A (ja) 耐熱性メタクリル系樹脂
JP2007154072A (ja) 光学用共重合体及びそれからなる成形体
JPS62112612A (ja) アクリル系樹脂
JP2659773B2 (ja) メタクリル系共重合体
JPS62109811A (ja) 高耐熱性メタクリル酸メチル系樹脂の製造方法
JP3048183B2 (ja) 低複屈折性メタクリル系樹脂組成物
JPS6210157A (ja) 耐熱性メタクリル樹脂組成物
JPS61204251A (ja) 光学的性質の優れたスチレン系樹脂組成物
JPH0768311B2 (ja) 光学素子用メタクリル系樹脂
JPH0643461B2 (ja) 光学用樹脂組成物の製造法
JPH0625359A (ja) 低複屈折性成形材料
JPH056161B2 (ja)
JPH0386712A (ja) 低複屈折性および低吸湿性に優れたメタクリル系樹脂
JPS61252211A (ja) 光学純度の良い耐熱性アクリル樹脂の製造法
JPS6317915A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂の製造方法
JPS6026014A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂
JP2004139839A (ja) 車両用部品
JPH02233710A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂
JP2515294B2 (ja) 光学素子用樹脂組成物
JPS62246914A (ja) メタアクリル系樹脂